全4件 (4件中 1-4件目)
1
Plastic and litter collected by a band of beach cleaning volunteers is being turned into saleable art.The materials are gathered by Norfolk Beach Cleans, a charity formed during lockdown to keep the county's beaches free of rubbish.Founder Emma Sturman said the group can collect as much as three quarters of a tonne of litter every time they go out. (BBC News) *****band(部隊、団体)free of rubbish(ごみのない)*****「追懐のコヨーテ」(森博嗣著)を読みました。日本人には森は緑だと認識されている。これはヨーロッパでは通用しない。森はブラックだ。海もブラック、太陽も地面もイエローだとあり一驚。色の感覚が周囲の人たちと一致しない。青信号が緑、色の命名が狂っている。日本人は文字になった言葉を信仰する気質があるという。話しが上手い人は筋が通らなかったり御座なりを述べていたり論理的でなかったりさほど重要なことを伝えようとしていない場合が多く、揶揄して使われていることが多い。大衆の心を捉えるような演説をした国と理屈や議論によって判断し冷静な言葉を聞く国どちらがいいか。ワクチン予約で顕在した老人たちの浅ましさは見たくなかった。箍が外れると樽は崩壊する。昔の老人と比べて質が低下している、自由奔放になったからか、周囲から尊敬されることがなくなり年配者としての自覚が欠けるようになった。論理というのは理屈の処理、三談論法、背理法。数学の集合論か、確率論。論理が破綻しているという場合多くはデータに間違いがある。不確かな前提の中で科学的な根拠を示してくれと議論する。統計的と言ったほうがいい。ニュートラルスタンス、極端に偏らないバランスを維持する。人間の社会だったら大勢いるのだから平均すればニュートラルになる。個人がいずれかに偏っている場合、争いが発生している。許容できるものは許容しできないものからは恨んだり怒ったりせず離れるなどとあり素敵な生き方を教えてくれる本だった。
2022年02月28日
コメント(2)
This is the second of two articles examining the way wood pellets are produced and used as a green energy source. The first article can be found here.The Drax power station near Selby, Yorkshire, is surrounded by both busy roads and small farms. A faint humming noise emanates all around the complex, while water vapour rises slowly and steadily from the cooling towers. (BBC News)*****renewable(再生可能なエネルギー源)vapour(蒸気)*****「脱炭素で変わる世界経済」(井熊均著)を読みました。温室効果ガスは、CO2(化石燃料由来)65.2%、メタンガス15.8%、森林減少10.8%などの影響がある。CO2排出量の大半を占めるのは、石炭石油天然ガス火力発電の排出量。太陽光パネルメーカー出荷量ランキング10で8社が中国、米、韓国。EV,PHVメーカー販売台数ランキングは米テスラ―1位独ワーゲン2位中国と続いて日産14位,トヨタ17位。蓄電池メーカーランキング10に、中国一位韓国2位日本はパナソニックが3位で一社だけ。原子力発電は日本の4倍、中国は1987年原子力発電開始(日本は1963年)し、2011年福島事故の後日本はストップしたが中国では翌年再開し2020年49基、米、仏に次ぐ3位計画中を加えると1位。スマートシティ1000都市のうち7割が中国。米国はエネルギーとハイテクで世界を支配した。1859年ペンシルベニア州の岩盤の石油をみつけ1900年から1970年まで世界最大の産油国。エネルギー、石油と並んで米国の覇権の源泉となってきたのがハイテク。半導体、通信、GAFA、IT,バイオテクノロジー。1980年代は日本の半導体産業が米国を脅かすほどでトップ50社のうち30社が日本企業。もはや弱者、中国は2030年には日本の5倍の経済国。1953年日立は原子力発電技術でGEと提携、1961年三菱重工はウエスチングハウスと。米国は中国包囲網のための国際的なサプライチェーン作りに乗り出している。日本もその米国の戦略に参画しモーター、蓄電池、素材、パワー半導体事業を拡大すべきまた、水素、バイオ、蓄電池太陽光、小型原子炉などを戦略にするなどと興味深い話だった。
2022年02月17日
コメント(2)
Aberdeen's fleet of hydrogen buses has been taken off the road due to a "technical issue".The buses were introduced in January last year as part of a project aimed at zero emissions and low noise travel.First Bus said an issue had been identified with the 15 hydrogen buses and the vehicles had been taken off service until the technical issue could be "better understood". (BBC News)*****fleet(会社保有車)aim((計画などが)するように意図されている)***** 「にっぽんの履歴書」(門井慶喜著)を読みました。645年孝徳天皇がはじめて大化元年をさだめて以来、元号は本質だった。元号は文化財。元号は西洋圏や南米やアフリカ諸国には存在せず、かつて存在していた中国や韓国やベトナムでも廃されている。1878年明治11年エジソンが発明したばかりの錫箔式蓄音機の実験に東京日日新聞の社長が立ち合い、大正14年ラジオ昭和28年テレビの放送開始、平成に入るとインターネットが普及した。日本の人口が減っているが30年前までは多すぎると論調、ヨーロッパでは1億もないから国民一人一人の質が高い。老子曰く小国寡民の理想郷。6世紀から1600年までは1億8千万、1800年から1914年まで4億6千万と増大、産業革命は社会制度を充実させ人口を増やした。国家は民を食べさせなければならない。他国を我が物にしようとする帝国主義、自国の富を管理する共産主義。胃袋の数が減ることは邪悪な正義が減る。長子相続は戦前まで日本でもっとも支配的な相続形態だった。室町時代次男以下はごく潰しとされ殺され女の子は遊女にも妾にと生かしておいた。徳川時代新選組は次男以下。大正時代紡績女子労働者。近代は工場で働くという選択肢が増えたという歴史。1894年明治24年日清戦争に勝って遼東半島と台湾を手に入れたのにロシアなどが遼東半島は清国に返せと、台湾は亜熱帯未開発のため何も言われずペストやマラリアが猖獗をきわめ人々は水牛の糞の浮いた水を飲んでいた。医師後藤新平を派遣し8年間120名の医師を呼び寄せ道路、上下水道の整備をして台湾を綺麗にした。日本人はお人よし、戦争がいかに愚かな事かを知る本だった。
2022年02月07日
コメント(0)
Surviving a pandemic isn't always the end of the story – some viruses can have health effects that linger on for decades, eventually leading to a range of devastating diseases.In the 1960s, epidemiologists studying the long-term prognosis of survivors of the 1918 Spanish Influenza began to notice an unusual trend. Those who were born between 1888 and 1924 – meaning they were either infants or in young adulthood at the time of the pandemic – appeared to have been two or three times more likely to develop Parkinson’s disease at some point in their life than those born at different times. (BBC News)***** linger(長引く)prognosis(予後(病気の経過予想))*****「生命科学の未来」(本庶佑著)を読みました。人類は太古の時代から感染症に悩まされて来た。エジプトの石碑にはポリオウイルス感染による麻痺のレリーフが描かれている。免疫系の力は人類の生存に不可欠。ごく最近までヒトの死因の第一は感染症。感染症から身を守れる生物が生き残った。病原体との戦いこそが生物の免疫系の進化を加速させた。ヒトの免疫系は抗原を記憶することができる監督免疫を持つので同じ病気には二度とかかりなしの仕組み。自然免疫ではマクロファージ、好中球が役割を果たす。抗原を記憶する獲得免疫にT細胞(がん細胞を攻撃)とB細胞(抗体を産生)というリンパ球がある。ワクチンの発見は1796年ジェンナーが天然痘、北里柴三郎と続き1987年利根川進ノーベル賞、本庶佑1992年がんの活動を抑えるPD-1抗体分子を発見し20年以上で認められ2018年ノーベル賞、PD-1阻害によるがん免疫治療が画期的な理由は全てのがんに効く、治療を止めても効果が続き再発は少ない、免疫系を活性化するので副作用は軽い。がん治療の未来についてはPD-1阻害を中心とした免疫治療の有効性が高まり、全てのがんは免疫力で基本的に治療できる、一種の慢性疾患となりコントロールできる時代になる。また幸福は快感を得ることだが安心が大切、倫理の基本は他人を思いやり、人を助けること、仲間を助ける集団の方が生き残りやすいなど免疫のすごさや生き方まで学べる本だった。
2022年02月01日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()