全11件 (11件中 1-11件目)
1

煩悩・・・辞書によると仏教の教義の一つで、身心を乱し悩ませ智慧を妨げる心の働きを言う。と有りました。煩悩は人間の持つ欲そのものだ!と言う人もいます。その煩悩(欲)のため 苦しみ 悩み 時には 喜んだり 心動かされたり 楽しむ事さえも!108有ると言う煩悩年末除夜の鐘をつく事でその年の煩悩は滅すると言われています。がっ温かくなり煩悩も新たに芽吹くう~ん・・・この煩悩は108っの何処の何者?? GX200も良い仕事してくれますがっ・・・キャッシュバックキャンペーンに!苦しみ 悩み 時には 喜んだり 心動かされたり それを楽しむ事さえσ(⌒▽⌒;)
2010/04/30
コメント(0)
このあたりでしたねぇ~ と 一昨年、年末行われたクロスカントリーレース、ゴールが有ったあたりに花束を手向けるkitaさんがスポーツドリンク、アミノバリューを花束にかけ、Tさんを偲ぶ追悼ランはTさんが亡くなる4ヶ月前に走り、年齢別トップでゴールしたクロスカントリーレース10kmのコースを走りました。クロカンコースのキツイ坂を上りながら、あのレースを思い出す。Tさん、カラダ絞れているなぁ~と あの時思ったのですが、病のためカラダが痩せて来ていたのですね!そんな会話をしながら2.5kmのクロカンコースを4周下り坂付近に来るたび強い向かい風がっ汗ばんだカラダに風が心地よく、走っているみんなにTさんからのメッセージ? な・ん・て4周走り、花束が手向けられたゴールでは、皆がTさんとエアーハイタッチ10km約1時間、いいペースで走ったねって!気持ちよく汗をかき、追悼ランを終えました。あの日から早1年が経ちました
2010/04/29
コメント(0)
朝の寒さから一転、時間と共に気温も上がり日差しも見え始める。花の美術館わきにある池では、たくさんの亀が岸に這い上がり甲羅干し対岸の岸辺、たくさんいる亀の数を数えながら通り過ぎようとするとカラスが何かのカタマリを突っついている気になり立ち止まってよ~く見るとっひっくり返された亀をカラスが突っついているでは有りませんか!突っつかれるたび、ひっくり返った甲羅が回り、引っ込めた頭付近を突っつかれると痛いのか!亀は後ろ足を出してバタつかせています。手をたたいて コラ~ぁ と叫んでも対岸のカラスには効果なしカラスはますます激しく亀を突きます!後ろ足をバタつかせる亀!!すると激しく突っつかれた亀は、くるくる回って緩やかな坂を転げ落ち池にドボンあっけにとられたカラスするとカラス、今度は近くの岸辺で甲羅干しをしている亀に駆け寄るとっ亀たちは次々と池に飛びこんで行きました。カラスは遊びで突っついていたのか? 餌としてなのか??平和に見える亀の世界、甲羅干しこんなキケンも有るのかと!そう言えば昨夜のニュース番組捨てられた緑ガメ(ミシシッピーアカミミガメ)が生態系に影響を与えるという事で野良ガメ捕獲作戦の映像が流れていました。この池の亀達、目のうしろにオレンジの模様が見えるのでミシシッピーアカミミガメのようです。カラスの脅威にさらされ、今度は野良ガメとして捕獲されてしまうのかも知れません。週末、雲のち、ぽかぽか陽気のひとコマ (。・ω・)ノ゙
2010/04/24
コメント(0)
葉桜になった桜並木をジムのラン仲間と走る。ちょうど昨年の今頃でしたねって、その話題が・・・奥様と二人のお子さんは、新学期を機に関西の実家に戻ったと聞かされる。一昨年12月、某所で行われたクロスカントリーレースで、彼は奥様とお子さんと共に私のゴールを待っていてゴール際、声援を送ってくれました。足を痛めてのクロカンレース、その声援がとても嬉しく胸が熱くなって ウルッ と!で、 彼はと言うと年齢別でトップでゴールしていました。そのあと雑談をしながら来年、次のレースでお会いするのを楽しみに!っと挨拶して別れる。奥様とお子さんの笑顔が印象的、彼はいいお父さんだなぁ~って年が開け桜が葉桜になった頃、ランクラブの友人から彼が亡くなったと一斉メールが入る。40代、アスリートな彼は、病とは縁遠い存在と思われていたのですが・・・葬儀の席で彼が 癌 だったと知らされるその時、情報は少なく癌の詳細は不明でした。そして・・・今日のランニング、彼の奥様の友人と走り、詳しいことを聞くことが出来ました。癌は 肺ガン で 肺ガン になるような生活環境でも無かったのに、と!話しを詳しく聞くと・・・その年、咳こむことが多く、近くの病院に行って診てもらうと風邪との診断!処方された薬を飲んでも治らず胸に痛みを感じ年明け病院を変え診てもらったところ肺がん がわかったそうです。肺に水や血が溜まっていて末期・・・それから治せる可能性を模索、病院を探していた所でチカラ尽きたと言うことでした。カラダに異変を感じ診察してもらい風邪の診断に安心したのでしょうそれが結果的に最悪の結末に・・・15年ほど前、私の家内、風邪で微熱、近くの病院に行くと風邪の診断処方された薬を飲んでも治らず別の病院に診てもらいに行くそこでも風邪の診断それでも不安を感じた家内は別の病院に行き診察を受けると肺炎の診断が!で、即入院こんな事も有りました。カラダに異変を感じ診察を受け、安心できる診断結果が出るとだれでも安心してしまいますよね!特に風邪の季節、病院が混んでいると診断があまくなるのかなぁ~とこんな事が有ると、納得出来なかったら複数の病院で診てもらう事が最善かと思うのですが、判断は難しい・・・葉桜の並木を折り返しそんな会話をしながら思う桜の季節、彼と彼のご家族は想像出来ないほど苦しく大変な時期を送っていた事でしょう来週、彼の追悼ランが、あのクロスカントリーコースで行われます。
2010/04/21
コメント(0)
フルマラソンを走った翌朝・・・目覚めオナカに触れると、オナカまりが引き絞まっている事に気が付きます。ジムのラン仲間にそのハナシをすると私は変わらないけど!気のせいじゃないの?何て言われましたがっ気のせいでは有りませんだってあの暑い中、5時間以上も走っているんですよ!変わらない分けがありませんあはは~昨日はそんなタイムで走りました(^^!で、つった ふくらはぎ と モモ ですが、ひどい筋肉痛!それと泳ぎすぎ 水泳肩 になった左肩、昨日走っている時、走る振動で肩に痛みが出ていたのですが、今朝は泳ぎ走りの相乗効果的筋肉痛1週間筋肉を使わないと回復までに1ヶ月かかるを筋肉痛で実感しましたぁ~
2010/04/19
コメント(0)
走って来ました かすみがうらマラソン フルマラソン1年ぶりの かすみがうら昨年はプライベイトタイム4時間1分13秒と微妙に根性ない走り今年エントリーした時は、昨年のリベンジなんて思っていたのですが・・・結論から言うと今年はオハナシにならないタイムでも裏返すと昨年より長い時間走ったので辛さがその分増してます(^^!その辛さは あの ポイントから始まりました。中間地点でラン仲間の応援!とりさ~ん がんばってぇ~の応援に少しパワーアップがっ 少し走って痛めていた右足、ふくらはぎがピキっとつる練習不足が足に現れた瞬間!それからが辛さとの戦い・・・つった ふくらはぎ をかばいながら走っていたら 尿意 をもようす。給水地点のトイレに入り排尿しようとトイレに立っても ふくらはぎ モモ の筋肉がパンパンに張って痛く排尿したいのに集中できない!初めての経験・・・でそのまま役目を果たせず外に出て給水イロイロな意味で極限??を経験~(笑)そんなこんなで後半は走ったり歩いたり・・・辛く長~ぃフルマラソンになりました。ゴールタイムですか?それは一緒に飲んだ時にでも(笑)
2010/04/18
コメント(0)

ポイントに着きディンギーからバックエントリーボートマンからカメラを受とり水中へ・・・緩やかな流れに乗り中層に群れるサカナを見ながらシャッターを押し 水底に広がるサンゴに群れる小魚を眺めシャッターを押し時にはダイナミックな地形に沿いながらサカナとともに、まるで空を飛んでいる??ような気分でシャッターを押す こんな感じで楽しむ水中はワイドレンズを付けたカメラを持って潜ります。ただ潜る場所により、レアな小ザカナ、ウミウシやエビ、カニなど、マクロなポイントがあり足元の小さな生き物に興味がない者にとって、ただ浮遊感を感じ漂う1ダイブ・・・がっ最近心境の変化?というか勢いで買った100mmマクロレンズ花や昆虫を写して見ると虫メガネでみるような、肉眼では分からない微細なモノが写し出されるマクロって面白い!で、100mmマクロは水中へサンゴの上にちょこんと乗っている小さなサカナ予想に反し逃げないので写して見ると・・・ このサンゴってマクロで見ると小さな山の連続したデザインに見えます。色にもオドロキ思わぬ発見!サンゴに乗っているサカナも気になり調べて見るとその名はタテジマヘビギンポなんでこのサカナがヘビなんだろう?ヘビに似てないし??疑問な名前です。ダイビング後、図鑑なんか滅多に見たこと無かったのに!楽しみ方の変化~♪ダイビングのスタイルが変わって来ましたσ(⌒▽⌒;)
2010/04/17
コメント(0)

インドアンダマン諸島 ポイント名バレンウオール火山島の海に広がる黒い砂地、水深40.5mにそのサカナはいました。トゥスポットバスレット このサカナ、インドネシア バリ島 で見つかりブレイクしたとかシャッターを押すと、ストロボの光にサカナの体色が 瞬間! 鮮やかに浮かび上がるカメラのモニターで再生綺麗なサカナだぁ~マクロって面白い~♪実はマクロ仕様のカメラで水中写真を撮るのは初めて!とりあえず見たと言う証拠写真が撮れました。
2010/04/16
コメント(0)
18日(日)エントリーしている かすみがうらマラソン フルマラソンを走ります。今年初のフルマラソン、走るカラダの準備はと言うと・・・いつもで有ればその日に合わせ 走り込み するのですが、今年は先週まで船に乗ってダイビング食べる、寝る、潜る、で歩くことすらほとんど無く、足の筋力かなり低下!よく言われる事、筋肉を1週間使わないと回復までに1ヶ月かかるとかw( ̄△ ̄;)w帰国し、いつもの練習コース12kmを走って見ると、船で過ごした筋力低下を 実感 (≧д≦)速度が上がらず、ふくらはぎ、モモの前側、ハムなどが張って来て、やっとこさの12kmラン当日の距離を考えると o(@.@)o 今年は無理せず完走を目指します。きっと30km付近から歩いちゃうんだろうなっσ(^_^;)ゴールは元気に??走って切りますがっ(〃^∇^)
2010/04/13
コメント(0)

それは今回のダイビングの最終日そう海を象が泳ぐ エレファントスイム 水中から見て来ました。場所はハブロック島すんなり見られると思っていたのですが、飼い主にゴネられ交渉!スタッフでは無くゲストと話したいと言う象の飼い主に、インド人嫌いゲスト代表Kさんがハナシをまとめて下さり、エレファントスイムを見る事が出来ました。という事でこれがエレファントスイムです。 カラダに水圧がかかるためか? 象さん2回も う○ち してました・・・陸上であれば ニオイ が漂う程度ですが、水中だと薄められていると言うものの溶けた成分が、露出している顔というか口と言うか!に・・・なんて一瞬考えてしまいました!でも見れて良かったぁ~エレファントスイム
2010/04/09
コメント(0)

行って来ましたインドクルーズはニコバル諸島では無くアンダマン諸島(〃゚д゚;成田からマレーシアまで行き、乗り継いでインド、チェンナイへチェンナイに1泊、翌朝国内線で約2時間、ポーブレアまで飛びそこからクルーズ船に乗船、アンダマン諸島を潜って来ました。そんなわけで移動が長く疲れたですインド・・・海はと言うと・・・ダイビングポイントからダイビングポイント、8時間から11時間かけて移動しても特に見るもの無くハナダイの群ればかりが目立った今回のクルーズと言う事で珍しいハナダイを コウリンハナダイというサカナで正面から見ると 頭に輪 の模様が有るんです。残念ながら正面写真が無くて 珍しいのはこのサカナ、水深30m~60m位を好むサカナで、単体でいる事が多いようなのですが、今回見たのは水深20m程度、それも群れてました!
2010/04/07
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()