全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日のメニューは、、、50m 1分 4本100m 2分 2本200m 4分 1本100m 2分 2本50m 1分 4本を連続で泳ぎ、この 1000m から泳ぎがスタート(@Д@;始めの1000mが1番キツク、これを泳ぎきると後は楽に泳げるようになります。で、 土、日と泳いできました。と言っても、いつものガンガンスイマーのオバチャン達に泳がされたのですがっ昨日3000m本日2650m泳いだ日は深~ぃ 眠りが約束されます(*⌒○⌒*)ふう~
2010/09/26
コメント(0)

我が家の庭でオリーブの木を住みかに日に日に大きくなってゆくカマキリ、秋から冬にかけ カマキリ は次の命を残すため食欲旺盛です。このカマキリ、カラダの大きさから メス ではないかと?ここ数日の寒さ、木の枝に固まった様にしがみついていたカマキリ・・・久しぶりの日差しに、どうしているかと見に行くと!オリーブの木の下、ミントの葉陰でお食事中・・・なっ、なんでも食べちゃう(@Д@; このカマキリ、やがてオスを見つけて交尾そのオスも食べてしまうんですよね!カマキリのオスでなくて良かったぁ~・・・意味不明σ(^_^;)
2010/09/25
コメント(0)

と言っても ハゼ のハナシです。昨日、逗子でダイビング以前から見たいと思っていた ハナハゼ 見てきました。 フランクトンを捕食する時、身を翻す姿が何とも言えず(^^! ハナハゼ 夢中で追いかけてシャッターを押していると・・・知らず知らず深いトコロに長時間!げっ!DECO STOP(減圧停止)出してしまいました!追いかけるモノ、、、かなり変わった今日この頃(〃⌒∇⌒)ゞ
2010/09/21
コメント(0)
昨夜は海仲間と新宿で飲み会JR新宿駅東口から待ち合わせのお店に、、、と!東口、階段を上る前から人だらけ、、、地上に出ても人だらけ、、、人をかき分けないと歩けないくらいです。人ごみにフト思う30数年前、この東口を出て仕事場に向かいました。いまココに群れている若者達は、あの頃存在すらしていなかったんだなぁと目の前にある アルタ もその頃は無く ニコー というビルが建っていました。街も人も変わって行きます。昨夜飲んだメンバーもアノ頃存在すらしていなかった??人たち(汗)
2010/09/19
コメント(2)

先日、天気予報の中で猛暑の影響か?この季節に 桜 が狂い咲いたと映像と共に伝えられていました。狂い咲きの事を 不時開花 と言うそうです。不時開花の原因の一つには木が猛暑など厳しい環境で、十分に水分が得られなかったりすると葉が落ち、休眠物質が十分に送りこまれず、季節はずれの開花につながるそうです。初めて聞くコトバ 不時 開花、、、そういえば我が家でもその現象がっ猛暑で葉を落としてしまった事が原因のようです。少し前に新芽と共に花芽が伸び始め、いま咲いています。 フジ開花の フジの花、、、ちゃんちゃん!
2010/09/18
コメント(0)

何でキクラゲのハナシ?それは先日行った北京で久しぶりに食べたものですからで、キクラゲですが、、、昨日のキクラゲとは違う 白キクラゲ のハナシです。思い起こせば、、、20数年ほど前・・・香港の中華料理店で食べてビックリ! 衝撃の食材、ソレがシロキクラゲでした。透明なうつわに透明な液体、中に白いと言うか半透明のヒラヒラしたカタマリが入っていてクコの実がその上に添えられていました。スプーンで液体をすくい ひと口 、、、甘いシロップが口に広がる~♪白いヒラヒラのカタマリは、ぷるっとして歯ごたえがあり、甘いシロップに合い実に美味しい~♪♪それが初めて食べた白キクラゲの薬膳スイーツでした。あれから20数年・・・すっかり忘れていました 白キクラゲの薬膳スイーツそれが帰国時の北京空港、テイクアウトお食事ドコロに有ったのです。久しぶりの再会、早速注文! 受け取ってテーブルに まさしくムカシ食べた白キクラゲの薬膳スイーツ添えられたプラスチックのスプーンで口に運ぶと・・・ん・・・記憶にあったあの甘さでは無いというか、かすかに甘い? 水みたいなシロップに味のないボソッとした感じの白キクラゲがっハッキリいってマズイ!20数年前のあの味が 上書き 消去されてしまいました。見た目は同じようですが、食べたトコロが空港のテイクアウトですからね!まっ、これも旅の思い出次回ドコか美味しいお店でまた 上書き したいと思います。ちなみに白キクラゲ10数種類のビタミンとアミノ酸を含み免疫力をアップさせてくれるそうですよ。白キクラゲ料理、スープとかイロイロあります。機会があれば 美味しいお店 で味わって見て下さい。
2010/09/16
コメント(0)
中華料理や、とんこつラーメンに入っているキクラゲコリッとした食感が好きです。そのキクラゲ、プニュプニュしていて海にいるクラゲみたいで木に生えてくるから キクラゲ と思っていたら漢字で書くと 木耳 だそうです。耳 はどう考えても クラゲ とは読めないのですが!実は欧米ではキクラゲの事を ユダの耳 と呼ぶそうです。ユダはキリストを裏切ったあのユダです。ユダが首を吊った木から生えてきたキノコだから ユダの耳 となったとか!白いとんこつスープに入っている細く切られたキクラゲ・・・とんこつスープの味とキクラゲの食感が絶妙で大好きなんですがっ、、、ユダの耳ですかぁ~知らなきゃぁ~良かった欧米の呼び名と由来ついでにユダが首を吊ったと言う木は和名 西洋花蘇芳(セイヨウハナズオウ)と言う木で鮮やかなピンク色の花を付けます。で、その花言葉は・・・。不信・裏切り・エゴイズムだそうです。木に罪は無いのに何でこんな花言葉、、、可哀想なセイヨウハナズオウ!キクラゲからハナシがそれましたがっキクラゲのハナシつづく
2010/09/15
コメント(0)

春に生まれたカマキリが1匹だけ庭に残る。初めて見た時は1cm程度の幼虫が数え切れないくらいゾロゾロいました。カナヘビなどに食べられ淘汰されたのか?近くの空き地の草むらに住まいを変えたのか?? 気が付くと1匹だけに。残ったカマキリはオリーブの木が気に入ったようで茂った葉の中に身を隠し住み付いています。庭にはミントやラベンダーの葉をエサにしているショウリョウバッタもいてカマキリはこのバッタをエサにどんどん育ってきています。今朝、風にそよぐ葉にあわせ、カラダを左右に揺らしながら、前後しながら、ショウリョウバッタに近づくカマキリを発見!カマキリは揺れながら前足の先端を延ばしてバッタにツンツンと!素早く腕と言うかカマでバッタをキャッチ!!こうやって、毎日行われているであろう、生きるための命の駆け引き1つの命が失われ、、、失われた命のお陰でもう1つの命が生きながらえる・・・庭先でそんな瞬間に立ち会う!とは言うものの、、、豪快マルカジリバッタが食べられる事を期待してカメラを持ち出し、その瞬間を待っていた自分σ("ε";)
2010/09/14
コメント(0)
週末ジムのプールガンガンスイマーオバサマ達に誘われ泳いで来ました。本日のメニュー100mウォーミングアップ50m1分で20本呼吸を整え200mかるく流す~~~100m2分10秒で8本50m1分10で10本自分のペース、クールダウン400m流し合計3000mもうちょっとタイムを落としてほしいとお願いするとタイム落として練習しても泳ぎのレベルが上がらないからって聞く耳もたずでムチ打たれながらの泳ぎです。途中苦しくて抜けようとすると!早くなったじゃないですかぁ~ とか凄いスゴイ50m20本、ついて来られたじゃないですか! なんて 飴 をもらう・・・。一人じゃこんなに泳げません。お陰様で気持ちよく泳げるようになりました。ガンガンスイマーオバサマ方の 飴とムチ に感謝 〆(・・ )♪
2010/09/11
コメント(0)
この夏の猛暑、ビール・発泡酒・低アルコール飲料が大幅な伸びを示したようですが、逆に猛暑のお陰でアルコールをあまり飲まなくなったワ・タ・シ・・・。この夏、週末に飲む機会が多く??(いつもと変わらぬですがっ)ある日、日付が替わり飲んで帰って入浴、でっ、湯船で寝込んでしまい慌てて出ると めまい が・・・脱水症状です。ビールを飲むことで汗をかきカラダから水分が抜け~の繰り返し・・・家族が寝静まった頃帰宅、ぬるめのお風呂に浸かりウトウトと夢の中へで、寝込んでいるうちに汗をかき、またまたカラダから水分が抜ける・・・目が覚め慌てて立ち上がると くらっ と来て今度は 魂 が抜けそうになる・・・これはマズイと水分補給して就寝~~~寝室のエアコンが効いていても、カラダに熱がこもっていて苦しくて眠れない!翌日二日酔いと言う事も有ったのですが!それからです・・・日々自宅で飲んでいたビール・低アルコール飲料を飲まなくなったのは。猛暑でアルコール飲料を飲むとカラダに熱がこもりダルクて眠れない!とりあえず週末は飲んでも、自宅で飲まなくなりました。週末の飲み会が一番危険なのですが(^^!自宅でアルコールを飲まなくなった代わり、炭酸水を飲むように!炭酸水のきっかけは、ちょうどウイスキーの角瓶が空になり、炭酸水が残っていたから!わかり易い図式ですそんな図式を友人に話すと教えてくれました炭酸効果!運動をすると乳酸がたまりそれが疲労の原因になります。疲労原因乳酸は肝臓に運ばれ糖になるか汗や尿になってカラダの外へ排出されるのですが、もう一つの疲労原因、それは運動する事でカラダに水素イオンが発生して血液が酸性に傾くそうです。血液が酸性になる事も疲労原因だとか!その酸性の原因、水素イオンをカラダから排出してくれるのが、炭酸水に含まれる重炭酸イオンで炭酸水を飲む事が疲労回復につながるそうですよ。そういえば走ったり、泳いだりした後、コーラが飲みたくなるのは酸性になったカラダが疲労回復しようと炭酸を求めているのかも知れませんσ("ε";)
2010/09/09
コメント(0)

水中写真家の 鍵井靖章 さんから携帯に電話が入るいま発売の週刊文春9月9日にインド・アンダマン諸島、ハブロック島で泳ぐ象を撮影した写真が白黒ですが載っていますと連絡が!その写真に私が写っています。 のお知らせでした。そうそう鍵井さんの つぶやき で「あと40分後に発売される週刊文春に、私の写真が掲載されています、きっと。是非、見てください」って書き込みがあり、買いに行こうと思っていたトコロでした(^^!仕事帰りに早速購入~♪ 写ってました泳ぐ象 ラジャン君 と水中で同じポーズ、水中歩行? 私の姿(笑)ちなみに私は ラジャン君 より3歳年下 ヾ(^o^;) 鍵井さん、これから成田を発ちメキシコ・ラパスに取材に行かれるとの事でした。お忙しい所、お知らせ有難うございました(ラパス・ロスイスロテスにて ストーカーやぁ~って言われそうσ("ε";) )
2010/09/06
コメント(0)

中国へ行って驚かされるのがビールの安さです。青島ビール、超市(スーパーマーケット)での価格が大瓶で確か4.8元だったと思います 1元=13円換算で約62円です。山水、燕京、華東というビールはもっと安いようです。それでも安いと思っていたら北京の下町フートンの路地裏で売っていたビールが2元(26円) 碑酒2元!北京のカルフールで2元以下で大瓶が売られていたと聞きました!中国ビール、全般に味は薄くフルーティーそんなお安い中国ビール、レストランで頼むと・・・ツアー旅行者限定価格 30元 です。以前、青島に行った時に聞いたのですが、上乗せされた分は現地添乗員の利益になるそうです。そりゃあそうですよね!2元や4元のビール、30元で飲まされたら中国の人達怒ります(笑)帰国時、機内で飲んだプレミアムモルツがやけに濃く感じました σ(^_^)
2010/09/04
コメント(0)

ワンリー チャンチョン 中国映画のスターの名前みたい??ですがっ違います!それは中国語で 万里の長城 のコト(^^!子供の頃、人が作った建造物で宇宙から見えるものは万里の長城だけ!なんてハナシを聞き、万里の長城を作った中国人って凄いなぁと思っていたら何年か前のニュース、万里の長城は宇宙から見えないですって、、、2003年、中国の宇宙船「神舟5号」に乗った宇宙飛行士が「万里の長城は見えなかった」の証言でそれまで中国の教科書に載せていた「宇宙から万里長城が見える」を削除したそうです。 総延長約6400km、200年の歳月をかけ作られた長城宇宙から見えなくとも見てみたい万里の長城!という事で見てきました♪登って来ました♪ ♪筋肉痛になって来ました、、、見てきた長城は 八達嶺 の長城で早くから長城観光地として公開された場所だそうです。時期によって黄砂や霧で視界が悪いとか!これから秋にかけては遠くまで視界が良く観光シーズンのようです。 こちらは居庸関(きょうかん)の長城、道幅狭く急勾配、登っているといきなり立ち止まり、座り込んだり、家族を立たせ記念写真を撮ったりと思うまま行動の中国人観光客、、、あのぅ~後ろから沢山人が登ってきているんですけど・・・郷に入ってはでそれに合わせてそれなりに登ってきました!居庸関の長城は下から見上げると山肌に沿って龍が昇っている感じの長城でした。つづく
2010/09/03
コメント(0)
北京へはANAグループ代理店、パッケージツアーを利用して行って来ました。観光から全ての食事が付いているので楽ちんなのですがっ・・・毎日の観光に現地土産店の立ち寄りが付いていてコレが無駄な時間と言えばムダです。この立ち寄りが有るから現地代理店が安く引き受けてくれる??のかも知れませんけど(^^!今回その無駄な立ち寄り先七宝焼き工房 シルク店 宝石店 茶芸館 など ナド七宝焼きの壷などは素晴らしい技術と思うのですが、日本人観光客興味なく壷・・・ 置こうにも日本の部屋のデザインに合わないですしね、、、シルクの寝具、古臭い中国的デザインは購買欲も沸かず、、、宝石店の 玉 は日本と価値観が違いデザインも中国的で身に着けるにも難しく結果、購入に至るほど魅力なく、、、茶芸館、お茶の実演販売、売り子さんがピッタリ付いて販売攻勢、、、地元 超市(スーパーマーケット)価格を知ってしまうと茶芸館価格に引いてしまいます。それに 健康効果 あるお茶は、日本でペットボトル売りで数々有るしです。そんな売り場で時間をつぶしていると、ツアーでお会いしたおじいちゃんが一言・・・日本に来る中国人観光客は、スーパーやデパートで数十万円もの買い物して行くのにねって日本人観光客は買い物が目的のでは無いので、笛吹けど踊り踊らずです。それに商品に魅力ないし、それに気が付かないとこのお店、消えて行くんでしょうね!その夜、超市(スーパーマーケット)に繰り出した日本人観光客、財布の紐が緩むコトゆるむコト押し付でない魅力ある商品を見つけ、ツアー参加者、購買欲大爆発(笑)
2010/09/02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
