中年よ、大志を抱け!

中年よ、大志を抱け!

PR

Profile

断言児

断言児

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

OLの制服が着れる… はせくん6926さん
★3姉妹★ 皇帝ぺんぎん0208さん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
気ままにEVERY DAY つぶちーさん
暮らしごと 千佳りんさん

Comments

山本 真@ Re:ゴキブリ体操・・・毛管運動(01/30) ゴキブリ体操、私もやってみようかと思っ…
断言児 @ Re[1]:チューリップの安部俊幸さん訃報(09/10) canet2006さん ご訪問、ありがとうござい…
canet2006 @ Re:チューリップの安部俊幸さん訃報(09/10) はじめまして。canet2006と申します。 こ…
断言児 @ Re[1]:チューリップの安部俊幸さん訃報(09/10) つぶちーさん 僕も大阪フェスティバルホ…
つぶちー @ Re:チューリップの安部俊幸さん訃報(09/10) お久しぶりです。 訃報、ショックでした…
2012.10.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



会場の照明が落ち、ステージが明るくなると、メンバーの登場です。

輝いてましたね。懐かしいというのもありますけど、それ以上にやっぱスターだわ。

一番奥のドラムが上田さん、客席から見て一番右がベースの宮城君、一番左にギターの安部さん。

昔とは逆ですね。前回もこんなんだったような…


あ!姫野君、痩せた!

と思っていたら、「ワン、トゥー、スリー」ダダダダダダと一曲目が始まったわけです。

「夏色のおもいで」「明日の風」「悲しきレイントレイン」

姫野君の熱唱が3曲続いたわけです。

姫野君、心なしかもったりした歌い方でしたが、それもいい感じで、一気にチューリップの世界に引き込んでくれました。

財津さんがキーボードから離れると安部さんがあいさつ。例によってもごもごしゃべってましたが、それもいい感じなわけです。

で、ギターを弾きだしました。

あら、これは!…珍しいじゃん!…「おいらの旅」という曲です。これを生で聞くのは初めてです。

ギターを持った財津さんが歌います。「どうせ二度目はない人生さ、やりたいことをやっていこうぜ どんなことがあっても悔やみはしない、おいらが選んだ道じゃないか…」

チューリップって、ラブソング中心の軟弱バンドだと思われている節がありますが、結構人生の指針をくれる歌も歌ってるんですよね。

続いて「置いてきた日々」…「老いてきた日々」じゃないですよ。この曲はライブのほうが断然好きですね。

そして「セプテンバー」。「君を思い出すっフフッフフッフフーフー」というこの曲の聞きどころがたまりません。

しかし財津さん、前回や前々回の再結成ライブの時よりいい声が出てましたよ。まだまだ十分現役でいけるじゃん…て、現役ですけど。

アコースティックっぽい「セプテンバー」の次は、宮城君が歌う「エジプトの風」

頭が中年らしくなった宮城君。でも声は相変わらずでした。また演奏がかっこいいわけです。

つづいては上田さんボーカルの「思い出のフリスビー」

これも多分生で聞くのは初めてでした。上田さんと言えば「走れムーン号」ばっかだったもんね。ドラムを叩きながらの歌なのに、よく安定して声が出せてるのに感心しました。

ここで生ギターコーナー。

生ギターコーナーというのはチューリップのライブにつきものみたいなもんなんですが、メンバー全員が前に出てきて、アコースティックな演奏をするコーナーなわけです。…とはいっても、安部さんのギターも宮城君のベースもエレクトリックで、まったくのアコースティックというわけではありませんが…

で、安部さんがツンチャンツンチャンとギターを弾くと、これまた珍しい!安部さんボーカルの「思えば遠くへ来たものだ」。

おお!安部が歌ってる!と前列のおっさんが騒いでます。歌ってる安部さんを見ることができて、ほんと、来てよかった。

すると財津さんが大きなプラカードを客席に見せました。そこには「拍手」と書かれてました。お客さんはみんな大喜び。何がどう、っていうこともないんですが、チューリップならでわのいい雰囲気でしたね。

この、独特なユーモラスな雰囲気もまた、チューリップのライブの魅力なわけです。

そして定番の、姫野君の「博多っ子純情」

やっぱり名曲です。

そして、財津さんの、「結婚してる人もしてない人も、そして、結婚したけどやめた人も、あの頃に戻って…」のMCの後に、生ギターコーナーではしょっちゅうやってる「僕のお嫁さん」が。メンバーが一人ずつ歌ってましたね。

生ギターコーナーが終わって、メンバーが元のポジションに移ると、次も初めて生で聞く「ミスタープレスマン」。

「そして私~~~は、支配者になるの~~です~~~」

チューリップっぽい曲と言えばチューリップっぽい曲。ほかの誰もやりません。…もちろん、うれしさを込めて言ってますよ。

で、姫野君ボーカルで「ここはどこ」になだれ込んだわけです。

やっぱチューリップは演奏うまいわ…ただ、「こっこはどこ!」の「こ!」が下に下がらず上に上がってくれたらもっとよかったのにな、とは思いましたが。

終わるとメンバーが手を振り楽屋へ。休憩のお時間です。

続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.05 14:42:49 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: