全18件 (18件中 1-18件目)
1
3月31日(金)晴れ今朝は気温は低かったもののいい天気になりそうです。携帯の目覚ましを止めて、昨夜長男からのメールが入っていたことに気づく。「サンワードの筆記試験を通過した。」とあった。後は役員面接だけだそうだ。親として複雑な気持ちだ。いくら条件が良くても、群馬に帰ってきてもらいたいのだが・・・大きい夢を持っている息子の夢は大事にしてあげたいと思うのだが・・・・マイ菜園に行き、油菜を摘む。買い物袋4個分一杯になった。この前、肥料をくれておいたのが効いたようだ。夕方パン作りがしたくなった。だが、量りはグラム単位まで正確に量れないのでメガマートに買いに行く。ちょっと高いがソーラー式の物を買った。この間習ったパン・オ・ノアを作ることにした。カマンベールチーズを入れて16個出来た。お店で売っているぐらい美味しそうに出来た。嬉しいですね。
2006年03月31日
コメント(0)
3月30日(木)晴れ、風強し転勤のための片付けも大方済んで、午後は仕事の引継ぎ。パソコン内のデーターの整理も済んだ。後は明日最後の点検をするだけだ。仕事を終えて渋川のサティー前の布地のお店でベージュ色したパンマット用の布を60センチ購入。ニチエーで葱が入っていた発泡スチロールの箱を2つ戴く。夜、その発泡スチロールを2つ合わせて、合わさった側面をカッターナイフで切り取り、大きい箱にする。これで、パンを発酵させるのに都合の良い箱が出来ました。冬でもパン作りが樂々出来そうです。
2006年03月31日
コメント(0)
3月29日(水)晴れ サンルーム 30度(8:30)庭の花梅の花も咲き、ミニバラやオダマキの新芽も青々としてきてすっかり春らしくなってきた。長男が今日神奈川に戻るので、久しぶりにチョコバナナパンを焼いてみた。あとドライフルーツケーキも焼いてみた。今日はCTを撮るので朝食抜きだが、朝食の準備をしながらついつい味見して食べそうになる。食べたい気持ちを抑えて準備。紹介状をもらって城西クリニックに行く。11時から検査。何も異常が無ければいいのだが・・・車から見た水沢山は黄色っぽく霞んで見える。赤城山も子持山も春霞にしてはほこりっぽい。中国から黄砂が飛んできているのだろうか?なんとなく不気味な感じがした。城西には早めに着いた。感じのいい看護士さんが応対してくれた。平静を装っていたが、血圧には正直に表れた。144-77.もう一度測ったら130まで落ちた。ドキドキしながら時間が経過した。12時近くに名前が呼ばれた。結果は異常は全くなかった。結果の文章を読んでいるうちに体の中から音を立てて元気さがよみがえってきた。家に戻って長男に報告。「だから言っただろう。お母さんは頭が病気なんだよ。」ですって。この後すぐ日高に向かう。ツベルクリンの結果は20×24で陽性。安全のためにヒドラを飲んでからレミケード点滴を行うことにした。リューマトリックスは週2錠。午後4時近所の内科に城西の結果を持って行く。4時からの予約だが1時間ぐらい遅れた。ちょっと此処は、悪い場合を考えて検査をする方かな?まあ、何も無くてよかった。それにしても人(私)とは不思議なものだ。医者の言葉で気持ちが天国から地獄までアップダウンするのだから・・・
2006年03月29日
コメント(0)
3月28日(火)晴れ午前中、転勤に備えて机の中の片付け。昼に家に帰ったら、朝起きたはずの長男はまだ布団の中。今日はK社の面接試験なのに・・・・呆れるやらで・・・私の心臓にはダメージが大きい。14時45分ごろK社に着いた。ところが書き込む書類にまだ記入していない。いらいらする気持ちを抑えて、周辺をぶらぶら散歩することにした。やっと10分前に仕上がる。はらはらさせた割りに自信満々である。二重人格者なのだろうか・・・・質問のところで、最後に大きく啖呵を切ったようだ。名前を呼ばれて此処は無事通過したようだ。帰りに長男と高崎のすしおんどに寄る。話をしながら結構食べました。
2006年03月28日
コメント(0)
3月27日(月)日中車の中で汗だくでした。宮久保眼科に7時15分着。予約を取ってから榛名町に向かう。用事を済ませ宮久保まで戻る。(8時半過ぎ)義母はまだ診察が済んでいなかった。すべて済んで家に戻ったのが9時過ぎだった。10時から前橋の木・おしゃれ豪邸でパン作り教室。遅れていったので、すでに一次発酵の真っ最中で、コーヒータイムであった。シューロールケーキを戴きながら話に花が咲く。今日はパン・オ・ノアを作るので、生地を16等分して、丸めてベンチタイムと成型。二次発酵とクープを入れて、焼き上がり待つ。焼きたてのパンとお肉(茹で豚とエノキ、スナックエンドーのしょうがドレッシング和え)それにサラダ(レタス、キュウリ、ミニトマト、コーン、ピーナッツ、ゆで卵、貝の燻製、茹でピーナッツ、黒簿麻)スープ(しめじ、春雨等)を戴きながら会話が弾む。カマンベールチーズを入れたパン・オ・ノアは最高に美味しかった。帰りの車の中は真夏のように暑く、汗だくになった。帰りに、レミケード治療前の諸検査を3月中に済ませておきたいので日高に電話を入れる。ツベルクリン注射を済ませて、帰りに榛名町に向かう。1万5千円の出費はちょっと痛い。ちょっとした気の緩みには要注意。長男を高崎駅まで迎えに行く。(22:50)帰りにガストにより食事する。(~1:11)家に着いてからお茶を飲んでかなり話をしてから寝る。
2006年03月27日
コメント(0)
3月26日(日)晴れ今朝からコレステロールを下げる薬、リピトールを服用し始める。駐車場発 8時33分第一休憩所 8時46分石仏 9時24分水沢山頂 9時33分(直前で33分になってしまった。)駐車場に着いたときには、飯さんは登山を終えて帰るところだった。宮さんも到着していた。先に出発したものの観音平から坂道に差し掛かるところで追いついてしまった。飯さんの奥さんとも遇う。お休み石を過ぎて大きな石が崩落したところで稲さん、金さんがいらっしゃった。稲さんは下山するところだった。私は見ているだけなので、先に歩き始めた。後ろから追われる感じもしたが、最近徐々に進行しつつあるリウマチへの不安を払拭し、自分自身の弱い心に鞭打ちながら足を進めた。汗がだくだく流れ出た。山頂には長さん、鈴さんがすでにいらっしゃった。1時間の自己最高タイムだった。石座には尾さん親子がすでに休んでいらした。長さん、鈴さん、私、宮さん、金さん、後から細さんが加わってティータイム。伊香保土産のお饅頭の包み紙から、偶然にも・・・世の中狭いものですね。午後マイ菜園の枯れ草の山を燃やして片付けることにした。夫も来てくれたのでかなり奇麗になった。これで種まきも出来る。帰りに油菜を摘む。前に肥やしを施したので急に大きくなったようです。買い物袋に3ついっぱいになった。夕刻、実家と妹の家に油菜を置きに行く。
2006年03月26日
コメント(0)
3月24日(金)晴れ、風強し昨日移動の内示が出た。希望の所に決まったので一安心。家からは若干遠くなるが、実家からは近くなるので、一人暮らしの父にとっては心強いと思われる。今日は伊香保にお泊りだ。ゆっくり風呂に入ってくつろごう。明日は、ちょっと忙しくなりそうだ。朝、義母を前橋の眼科に連れて行き、11時半から、町の内科に結果を聞きに行き、MRI?の検査の予定を入れることになるだろう。不安は取り除いた方がいいから・・・午後3時から5時は医学講演会「リウマチ最新治療2006、レミケード療法を中心として」に行く予定である。
2006年03月24日
コメント(0)
3月22日(水)晴れ駅まで長男を送るので家に帰ってきてみたらまだ布団の中だった。お昼を食べて新前橋駅まで送って、戻ったのが1時24分。結局3時間の年休をとることになってしまった。
2006年03月22日
コメント(0)
3月21日(火)20日夜遅くに長男からメールが来た。1時36分高崎に迎えに来て!夫は今日も休みではないので私が迎えに行くことにした。家に着いてからも飲食しながらいろいろとおしゃべり。お彼岸なので、おはぎを作る。もち米3合米1合で作ってみた。母屋用と実家用と我が家用。合計28個出来た。実家には夫にもって行ってもらう。午後1時半から某会社の説明会があると言うので長男は9時頃起きて、パソコンに向かう。某会社からのメールでは23日にお待ちしていますと書かれていたそうだ。だけど、23日にはある会社の2次試験があるので、結局こちらをキャンセルすることにしたらしい。今回は骨休めに帰ってきたことになる。お昼頃実家に苺を持って行く。すでに妹が行っていて、お昼を用意してくれていた。夕方東京の義妹家族が義母を送ってきた。今回は、義妹の家の長女の就職と次女の高等学校の入学のお祝いに行ったのだ。
2006年03月21日
コメント(0)
3月19日(日)風強し今日、長男が神奈川に戻る予定だが、また何時に家を出るのか分からないので水沢山に登ることにした。上の駐車場発 8時28分登山口のところに杖らしき棒が何本か置いてあったので、2本杖のようにして登ることにした。第一休憩場所 8時42分おやすみ石 8時55分水沢山頂着 9時30分登りで、飯さん、小さん、稲さん、井さんらに会う。石座で 長さん、鈴さんとコーヒータイム。長男の食事の用意もあるので、鈴さんと先に下りる。下りで、細さん、宮さんご夫妻、後さん等に会う。夫と高崎駅まで送るので家を出たのは、11時15分ごろ。お昼を食べてからジャガイモ植えをする。今年は昨年よりも少なく、5キロ植えることにしました。
2006年03月19日
コメント(0)
3月18日(土)長男を駅まで送って行くので山にも行かずスタンバイしていたけれど、長男が起きてきたのは夕方だった。これなら午前中山に行けたのにな・・・昨日のレントゲンの気になる結果もあるので家で休むことにした。気にし始めると止まらない・・・午後2時頃、大宮の義妹夫婦が見えた。お墓参りをしてから近くの苺の即売所で買った苺をつまみながらお茶にした。甘くて美味しい苺なので、たちまち胃袋の中に消えてしまった。今晩、義母は大宮の義妹の家にお客する予定。お土産に、バウンドケーキ、蕗のとうのおやき、明日葉、ベンリナ、葱を用意する。結局、長男は明日帰ることになった。蕗のとうのおやきを作る。薄力粉のほかにホットケーキミックスも入れてみる。前回味噌を多めに入れてしまったので、今回は控える。
2006年03月18日
コメント(0)
3月17日(金)台風みたいな風の強い日就職活動中の長男が高崎駅に8時55分に着くというので、休みの夫がアッシーをすることになった。9時半受付なので直接会場に行って、そのまま帰るらしいので、栄養ドリンクとケーキやお焼きなども入れて夫にもって行ってもらうことにした。仕事を1時間早く切り上げて、町の内科に行く。かなり待った。暮におせち料理を作り終わる頃、背中が張っていたい感じがした。正月になってもそれほど気にならない程度の痛みが続いていた。2月になって背骨のレントゲンを撮ったが異常なしだった。だが、何かをしているときは気づかないがやはり気になる。それに呼吸を自然に出来ないようなこともあるので、人間ドックの結果を持って、思い切って病院に行った。かなり気さくな信頼できそうな女医さんだった。背中の痛みの原因となる検査をした。検尿は潜血が見られた。負荷をかけた10分間の心電図や超音波でも以上は見られなかった。ついでにすい臓,胆嚢の超音波でも異常は見られなかった。その後、すい臓腫瘍かどうかを腫瘍マーカー調べた。最後に肺の正面の側面のエックス線撮影をした。正面には異常は見られなかったが、横から撮った写真の前縦隔の部分がやや白っぽいと言う。詳しいことは断層写真を撮らないと分からないと言うが、大人には見られないはずの胸腺が発達していると白っぽく見えるそうだ。そして、胸腺は癌化しやすいとのこと。胸腺に腫瘍があるかどうかは詳しく調べてみないと分からないとの話だ。かなり重い気分になった。家に着いたら、帰ったと思っていた長男がいた。自宅で2社にエントリーシートを送るそうだ。長男と将来の職業や彼女のことなど3時頃まで話してしまった。私はもっぱら聞き役だった。長男に「結果が出たわけじゃないんでしょ。最悪のことを考えて今から心配したってしょうがないじゃない。」と言われてしまった。
2006年03月17日
コメント(0)
3月12日(日)晴れ上の駐車場 8時24分発石仏 9時21分水沢山頂着 9時30分 気温11℃南風?強し石座で 井さん、長さん、鈴さん、細さん、金さん等でティータイム。沼田の青さんもちょっと立ち止まらせてしまって・・・風が強かったので石さんではないけれど早めに引き上げる。一本檜をちょっと過ぎた辺りで登ってくる稲さんの姿が見えた。結局山頂まで私も歩くことにした。今日もいい汗流すことができた。午後、畑で枯れ草を燃やそうと思ったが風が強いのでやめて家で休むことにした。
2006年03月12日
コメント(0)
3月11日(土)晴れ 暖かな一日水沢上の駐車場発 8時21分一週間見ないうちにまた一段と春らしくなった。枯葉の中にも緑色した植物が着実に成長している。山吹の茎の緑も一段と青さを増している。木々の芽も大きくなっている。観音平までの道のりも暖かさのためかしんどく感じられた。噴出してくる汗にたまらず上着を脱いだ。涼しく感じられたのも一時。また全身から汗が噴出してくる。途中で拾った杖ぐらいの棒を突きながら登山道に無数の汗の雫をたらしながら足を進めた。一本檜のちょっと上で差し支えなさそうな石を拾って登る。石仏には大きな石が横に沢山置かれていた。改めて皆さんの力の偉大さに驚かされる。水沢山頂着 9時半はまわっていた。 気温11℃風がなく日差しも春らしく暖かい。石座には塚さん、井さんがすでに休憩していた。長さん、細さん、稲さんご夫妻、宮さんご夫妻、隣町の女性とでティータイム。下りは観音平からまっすぐなコースを冒険して降りる。道なき道を滑りながら降りると言うかなりスリルがあるものでした。山菜や秋のきのこの季節はいいかもしれないが、いつもの登山道の方がいいと実感した。山から下りてニチエーに直行。雲間草、シュンラン、イチヤクソウが店頭に並べられていた。食料品とビッグチョコ2個を買って実家に直行。冷蔵庫の中をチェックし、前橋に向かう。角上の近くの八百屋さん、グントー経由で富士見の沼の窪のザゼンソウを見に行く。ザゼンソウは盛りを過ぎたとは言え、初めての私にとっては感激である。早速、デジカメや携帯で写真を撮る。帰りは、渋川経由でガソリンスタンド、ベイシアに寄って帰宅。夕刻、オイル交換をしてもらいに出かける。夜、ふきのとうのおやきと、林檎ケーキ、チョコドライフルーツケーキ作りをする。今回は味噌味が薄目。ふきのとうが苦く感じられた。残りのふきのとうは灰汁だしして冷凍保存をしよう。寝ながら読み始めた本にはまって気づいたら2時半をまわっていた。明日の山登りに差し支えるからもう寝よう。
2006年03月11日
コメント(0)
3月6日(月)晴れ?フルーツバウンドケーキとふきのとうおやきを持って職場へ・・・ちょっとしんどい月曜日が少しでも気持ちよく仕事ができれば・・・と思い・・・フレッシュメモリーに入れた一太郎のファイルが開けなくて苦労していたのですが・・・・ワードのファイルを開いて、一太郎ファイルを選択して開き、ワードで名前をつけて保存すればよかったのである。長男からアンダーバーが分からずエントリーできないと言ってきた。ヤフーで検索したら、「シフト+ろ」だったので知らせる。11時半頃から長男とおしゃべり。就職活動真っ最中らしい。得意な作文力と雑学を武器に頑張ってほしい。毎年機会を逃してしまうザゼンソウ。今年はもう咲いているのかな?今年こそは是非見てみたいものだ。
2006年03月06日
コメント(0)
3月5日(日)晴れ6時半起床。夫は11時から近所の法事にお呼ばれ。ご飯は炊けているし、おかずもあるので、昨日採ってきたふきのとうでおやきを作ることにした。作り方は、卵2個を泡だて器でよく混ぜる。そこに味噌大さじ1杯、砂糖大さじ1杯を加えてよく混ぜる。次に、ご飯を茶碗1杯分加え、混ぜる。薄力粉200グラムに、ベーキングパウダー小さじ1杯を加え、よく混ぜる。全部を混ぜ、みじん切りしたふきのとうをすばやく混ぜ、丸いハンバーグ状に形を整える。オーブンの上段に入れ、180℃で10分、次に下段で6分焼く。焼きたてはふっくらして蕗の香もよく、ほんのりと味噌味と甘味もあり、意外と美味しかった。お焼きと林檎ケーキを持ってお山に向かう。水沢の大駐車場手前の道路の右側にある木の枝からぶら下がっている茶色の実?が気になった。今まで気づかずにいたが・・・上の駐車場発 8時17分水沢山頂 9時32分着 気温6℃登山口付近で長短3本を拾って杖代わりにしながら登る。一番細いのは観音平に置いて、杖代わりにしながら登る。長い方は枝の格好が悪いのか時々立ち木に引っかかって歩きにくかった。途中から長さんが短く重い方のを持ってくださった。長い方は石仏までもって行くことにした。塚さんは、早く登ったらしく一足先に下った。山頂から東側は赤城の黒檜山がかすかに見える程度だった。石座で鈴さん、長さん、沼田の関さん、稲さんご夫妻、宮さんご夫妻、小さんご夫妻、金さんらでティータイム。小さんの奥様が持ってきてくださったクリームチーズケーキや、里芋餅、焼き芋などでちょっとしたパーティーのようでした。水沢山登山100回達成祝いのように思われた。帰りは11人の団体となって下山する。駐車場着 11時10分帰りにニチエーに寄って買い物。急いで太巻き寿司2本作り、おやきと林檎ケーキ、食料品を持って実家に届ける。12時を15分ほど経過してしまいました。久しぶりに父の昼食に付き合う。私は妹が勝ってきてくれた桜餅を2つ戴く。妹の家に寄り、おしゃべりする。妹が作った太巻き寿司を戴きながら・・・ちょっと食べすぎかな?夫が夕方高崎市役所に勤めている甥の所に行くと言うのでケーキを2本焼く。ついでにおやきをまた作る。今回は卵3個、味噌大さじ2杯、砂糖大さじ1杯、薄力粉300グラム、ベーキングパウダー小さじ2杯、ホットケーキミックス少し、ふきのとう5個オーブンとフライパンで焼く2つの方法で作ってみた。結果はフライパンの方がほんのり焦げ目が付いておやきらしい感じがした。ふきのとう5個入れると苦味が増すので、苦いのが苦手な人には3個ぐらいの方が良さそうだ。ふきのとうを入れなければ味噌おやきとしてもいけそうだ。夕食用に母屋のお婆ちゃん用の太巻き寿司を作って林檎ケーキとおやきと一緒に届ける
2006年03月05日
コメント(2)
3月4日(土)晴れ夫のお弁当と次女の朝食の分、太巻き寿司を作って水沢山に向かう。上の駐車場発 8時15分第一休憩所 8時32分石仏 9時10分水沢山頂着 9時20分 気温0℃日差しは暖かかったものの、休んでいるうちに体が冷えてきた。樹木の芽も気持ち膨らんできた感じがする。冬と春が入り混ざっている中にも生命が躍動が感じられるようになった。石座で塚さん、長さん、井さん、細さん、稲さんご夫妻、宮さんご夫妻等でティータイム。宮さんにせりを戴いた。いい天気なので春探しをしながら帰った。蓬を一袋摘んで帰る。小休止し、1週間ぶりにマイ菜園に行ってみた。油菜とほうれん草、玉葱の間の雑草を抜く。ホトケノザとオオイヌフグリ、ナズナが多かったが大分奇麗になった。肥料を撒いて少し土寄せをする。苺のところは雑草がひどかったのでどうも絶えてしまったらしい。枯れ葉に隠れるように明日葉の芽が出ていたので採った。ふきのとうをビニル袋一つ採る。やきもち用に使うものを残して茹でてあく抜きをする。夜、林檎とラムレーズンのバウンドケーキを作る。長男からメールが入っていた。受験者が固まってしまうほどのトップグループの学生だけのようだ。あまり背伸びしないで、地元に就職して欲しいと思うのだが・・・
2006年03月04日
コメント(0)
3月3日(金)晴れ調整で20分ほど早帰り。夫は今日休みで、梅ノ木の下のツツジを掘ってレンギョとレンギョの間に植え替えていた。みかんの木は、紫陽花と三波石との間に植ることにした。梅ノ木の下はポンカンを植えることになるだろう。ひな祭りなので、夕飯に太巻き寿司と稲荷寿司を作った。母屋のおばあちゃんも呼んで夕食にした。久しぶりにバウンドケーキを作った。ラムレーズンだけのシンプルなものとなった。元同僚のSNさんと久しぶりに話した。どこも大変らしい。長男から電話があった。こちらからかけ直し、22時55分から1時間ちょっと話す。就職活動で忙しいらしい。
2006年03月03日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


