全10件 (10件中 1-10件目)
1

そういえば、去年は11月に2回も滑ったんだ。まだ何も準備してないよ~。焦る。写真は去年の。11月とは思えないタップリ雪の蔵王。破けたCWXを買い換えようと仕事の途中でスポーツ店に寄った。ついでに薄手のミドルウェアっていうかフリースやセーターの代わりに着る薄手のカッチョイイのがないかな?と、探してみた。ただ、チョー寒がりだから薄くたって暖かくなくちゃダメ。ウェアの下に厚手のフリースを着るとなんかモコモコして体が膨らんで見える。今年、ダイエットを諦めた私としては脂肪が厚くなった分、着るものを薄くせねば。つらつら見てたんだけどやっぱり薄手のフリースが一番あったかいのかな~?今度、山系の店も覗いてみよっと。ウェアの売り場をうろついてから板の売り場にも行ってみた。一応スキーヤーだから。ピカピカ光った板たちが並んでる。ずら~~~っと並んでいる。壮観だ。数ヶ月ぶりにこんな光景を見ると買うつもりはなくとも嬉しくなってくる。一応スキーヤーだから。見てみると、あらあら、一段とウエストがくびれてしゃもじ度が増している。見事な、ボン、キュッ、ボンだ。私にとっては、なんか滑りにくそう。これを履いて滑ってるイメージが涌かない。そういった板の中に突然、ズンドーッン!ズンドーのファットスキーが2本。くびれなんかほとんど無く、ズンドーッン!太て~。でも、なんともいいシルエットだ。思わずなでなでしちゃった。これなら滑ってるところをイメージできる。ゴワゴワ雪の横倉の壁をグイグイと滑れそう。他にも秘密のあんなとこや、こんなとこどこでも行けそうだ。スピード上げて。・・・ほしい。今履いてるフォルクルちゃん・・・早く壊れろ!あ、うそ、うそ。まだ壊れないでね(笑)まずはブーツが危ないんだから。ショーガナイからまだ当分はフォルクルでブイブイ言わしたるか。と自分に言い聞かせつつ店を出てきたのだった。あ、CWX買うの忘れた・・・。まだまだ準備不足の人も準備万端の人もっていうか、もう滑っちゃった人もみんなクリックしてチョーダイませ。
2009.10.29
コメント(6)

・・・ってことで。あ、一応スキーのブログだから。いえ、本文とは関係ありません(笑)ウチの近くに、評判の良いイタリアンレストランがある。旭ヶ丘の角にある「T's」ティーズだ。ここのディナーコース、かなり美味い。お一人様2,100円なり。前菜1品、サラダ、ガーリックトーストピザ、パスタ、デザート、コーヒー。サラダは、サーモンのサラダ。ピザやパスタの量も十分。特にパスタが絶品だ。で、このコースが不思議なのだ。いや、ヘンテコリンな料理って意味じゃなくて。このコースのシステムが不思議というかよく分からないのだ。(あんたの文章の方がよく分からないよ)とても説明しにくい。簡単に言うと人数が多くなると、前菜の品数も量も増えるのだ。・・・・やっぱり分からない。でも頑張って説明するぞ。システムをお店の人に確認したわけじゃないけどたぶんこうだ。基本的に一人一品の前菜だけど二人で頼むと二品になる。三人で頼むと三品になる。え~と、2人で頼むと前菜が二品。例えば、牛肉のカルパッチョと、蛸のマリネだったとする。普通はそれぞれ一人前ずつ出てくると思うけどそれぞれ二人前ずつ出てくるのだ。二人前のカルパッチョと、二人前のマリネ。3人で頼むと、前菜の品数がさらに一品増えてチーズ&クラッカーが出てきたとする。さぁ、三品になった。で、量もそれぞれが三人前に増えるのだ。三人前のカルパッチョと、三人前のマリネと、三人前のチーズ&クラッカー。その調子で、6人で行くと前菜が六品で、量もそれぞれ六人前だ。お腹いっぱいになる。夏休みに、子供も入れて8人で行ったんだけどお店の人が親切にも「6人前くらいで丁度いいですよ」と言ってくれた。いやいや、いやいや、ほんとにも~十分。お腹パンパン。前の日に泊まった温泉旅館の夕食よりお腹いっぱいになったのだ。となると、しょーもない疑問が涌いてくる。みんなも考えることは同じかな・・・?友達100人で行ったら、どうなっちゃうんだろ~?(笑)そんなショーモナイこと考えねぇよ、という人もひゃ、100人も入りませんから・・・と焦ってるお店の人も(誰も焦ってないってば)みんなクリックしてチョーダイませ。
2009.10.26
コメント(6)

我が家の二階、廊下の突き当たりにほんのちっちゃいスペースがある。3畳くらいかな?3つある本棚には、本がぎゅうぎゅう詰められていて床にも本が雑然と積まれている。いえ、本の物置スペースじゃない。机と椅子もあって、パソコンが置かれている。いわゆる書斎スペース、私の篭り場所だ。夜、ここでバーボンをやりながらブログを書いている。一日の終わりに欠かせないリラックスタイム。狭いながらも居心地のいい空間なのだ。今年になって、ここの椅子を買い換えた。リクライニングっていうか、ロッキングチェアみたいに背もたれがビヨ~ンビヨ~ンとなるのだ。(↑ なんちゅう表現だ、情けない・・・)この椅子、値段は安い。一万円くらい。お値段以上ニトリ、で買ったから。小3の姪っ子が新しい椅子を見て社長椅子だ、って騒いでた。「ドジボちゃん、どこで買ったの?」「ニトリだよ」「あ、知ってる。♪お値段いじょう、二・ト・リ。でしょ」「へ~、歌まで知ってるんじゃん」「でも、ニトリって高いんでしょ」「え? 安いよ」「だって、お値段以上、お金を取られるんでしょ」・・・・・おいっ(笑)『こちらの椅子、お値段が1万円ですので、1万5千円いただきます』んなワケないでしょ(笑)ということで、今夜もお値段分しか払ってない椅子に座って書いている。自分の部屋に篭って宿題してる小学生も何故か、わざわざうるさい茶の間に来て宿題やる小学生もクリックしてチョーダイ・・・いや、小学生はこんなブログ見てないで宿題しなさい!代わりにママがクリックしてチョーダイませ。
2009.10.24
コメント(4)

早く雪の上にバタンッとしたい。前回、CWXが破けたので買い換えると書いた。そんなものでも、いざ買うとなると気持ちがウキウキしてくる♪ところで、あなたは用具を壊れるまで使う派?まだ使えるけど、新製品が出たら買っちゃう派?私は、壊れないと買い換えない派(笑)一度買った道具は、壊れるまで使い続ける。それが自分にピッタリ合う道具じゃなかったとしてもそこそこの道具なら十分楽しめるから問題ない。もっと長い板が良かったとかもっとレスポンスの強い板が良かったとかもっと固いブーツが良かったとかもっとスキーの上手い彼氏が良かったとか大なり小なり不満は必ず出るけどその特徴を踏まえて扱えばいいんだから平気だ。(特に彼氏の場合、スキーが下手なことぐらい我慢しなさい)(そこそこの彼氏なら、とりあえず壊れるまでは使ったほうが・・・)話はちょいと変わって私のゴルフ友達のケンちゃんは年に2~3本ドライバーを買い換えてる。自分に合う究極のドライバーを探し続けてるのだ。(いまだに成果は出てない)(断言する!)私のドライバーはケンちゃんが使わなくなったのを買い取ったもの。シャフトの中に何か異物が入っていてスイングするとカラカラと音がする。(笑)でも気にせず、数年間ず~っと使ってる。アイアンにしろ10年以上前のもの。「ドジボいつまでそんなの使ってるんだ?」なんてバカにされるけど・・・そんなクラブでも、時々70台が出るからイイんだもん。以前カナダのスキー場でサイドカーブの全く無いファットスキーを履いて整地やコブを滑ったときも、なんの不自由もなかった。カービングスキーと変わらず楽しかった。スキーもゴルフも、確かに道具は大事だ。でも、どんな道具を使ったって・・・意外とイケちゃうもんだ。だから、新製品が出たからって別に欲しいとは思わないのだ。言っとくけど・・・ニョーボから買い換えの決裁が下りなくていじけて、こんなこと書いてるワケじゃないからね。いじけてなんか・・・。そもそも、買い換えたいなんて言い出せないし。でも、来年は、ブーツ、買っても・・・・・・あ、いえ、なんでもない。なんでもないです。私も、ニョーボの特徴を踏まえて扱わないと。・・・壊れるまで(笑)買い換えたがり屋の人も性能にこだわらない人もドジボのように、そもそも買い換える予算の無い人もみんなクリックしてチョーダイませ。
2009.10.21
コメント(8)

怒涛のように押し寄せたイベントたちが終わったと思ったら今度は楽天イーグルスのクライマックスシリーズだ。こちらも怒涛の2連勝で第2ステージ進出!う~~、涙チョチョ切れる~。こんなことだから、気持ちがなかなかスキーに向かわない。向かうヒマがない。それでもどんどん迫ってくるスキーシーズン。それに備えて、私がやらなければならないこと・・・。まず、ダイエットか。・・・それは置いといて。(置いとくなっ!)いえ、あの、来年まで置いとこうかと・・・。ジョギングだってしてないけど、今年は、もう、・・・いいか。(・・・・・。それでいいのかドジボ)ほ、他のことに目を移そう。今年買わなきゃならないものは?用具をめったに買い換えない私でもCWXは買わなければならない。ふくらはぎの所に穴が開いちゃったから。・・・足だ。どんな体勢で写真撮ってるんだか・・・。春スキーのときは、ちょうどいいベンチレーションになってスースー涼しいんだけど、真冬は耐えられそうにない。ベンチレーション、どんどん大きくなってるし。よく見ると穴が2ヶ所に増えててダブルベンチレーション・システムになってるし。このまま履き続けたら穴がふくらはぎ全体に広がってハーフタイツになってしまいそう。・・・ま、それはそれで使えるか。ちょん切って、ジョギングのときに履こうかな。(ジョギングやってねぇじゃん)・・・。話がまたヤバイ方向へ行きそうなのでとにかく、CWX、早く買お!ってことで今日はバイバイ!どーでもいいけどニョーボが出かけた一人の家でこんな写真を撮って・・・何やってんだ、ドジボ?まだまだスキーシーズンにピンと来ない人ももうイエティで滑った人もドジボのように、講座で冗談言ってスベッた人も・・・(泣)みんなクリックしてチョーダイませ。
2009.10.18
コメント(8)

ゾウプロジェクトで揃えて作ったTシャツ。ママチャリレースの時も、もちろん本番当日も着てみんなの想いが染み込んだ大事な大事なTシャツ。でも・・・「project」のスペルが・・・間違ってる・・・。イベント当日は2人のメンバーを車で拾っていった。一人目は家の近くの女の子。前日、電話で「ねぇ、どこに迎えに行けばいい?」「ドジボさん、あそこ分かりますか?」「あぁ、あそこなら分かる」「さすがドジボさんですね」「いやいや、ナハハ」と言って迎えに行ったのが、焼き鳥「まいど」の前(笑)朝6時に、焼き鳥屋の前で待ち合わせ。ナハハ。次に拾うのはオヂマさん。3日前の最終会議で初めて顔を合わせた。だって、130人もメンバーがいるんだもの話したことない人もたくさんいる。オヂマさんの顔、うろ憶え。大丈夫だろうか?あ、でもオヂマさん、黄色いTシャツを着てやってきた。このTシャツ、目立つから待ち合わせにちょうどいい(笑)さて、一路現地へと向かった3人。途中でコンビニに寄って朝飯を買う。私は缶コーヒーと、オニギリと、「朝バナナ」ゼリー。完璧な選択。レジでポケットから小銭をジャラジャラ・・・ちょっと足りないか。お札を出そうと財布を開いたら・・・開いたら・・・何も入ってない。私、スーツの時は長財布を持つんだけど遊びに行く時は、パンツの後ろポケットに突っ込めるようにちっちゃくて平べったい財布を持つ。で、お札とカードを長財布から入れ替えるんだけどこの日はカードは入れ替えたもののお札を入れるのを忘れちゃったみたい。ナハハ。「あ、カード使えますか?」 レジの子に聞いてみる。「あの、すみません、使えないんです」「・・・・・」どうにかしなくちゃ。とりあえず何か言わなくちゃ。「お金入れてくるの忘れちゃった、ほら、ははは」と、財布を開けて見せたけど、事態が変わるわけもなく・・・。「・・・・・」 レジの子は無機質な眼差しを向け続けるだけ。その時、昔の出来事を思い出した。ロッテ○アでハンバーガーを買って会計しようとしたら財布を忘れたことに気が付いたのだ。商品はもう袋に詰められてる。思わず、「車に財布を忘れたから取って来る」と言って店を出て・・・そのまま帰っちゃった。(・・・おいっ)今日は、その手は使えない。外には連れがいるから。連れ・・・、あっ!「ちょ、ちょっと待ってて」と店を飛び出して「オヂマさ~ん、100円貸してくださ~い」ナハハ。あ~、一人じゃなくて良かった。人は一人じゃ生きられないんだなぁ、としみじみ感じた朝だった。(って、意味違うから!)その後、イベントに遊びに来たニョーボにお金をもらってオヂマさんにはちゃんと100円返したよ(笑)さすがドジボ、上手に切り抜けたねと思った人もそうじゃなくて~、と、ドジボの人間性を疑っちゃった人もクリックしてチョーダイませ。
2009.10.15
コメント(4)

ゾウが歩く。そこいらを。私がママチャリやら、ゾウやら、セミナー講師やらのスキーと関係のないイベントに、かまけている間になにやらスキーシーズンが一気に近づいて来たようだ。先日ニュースで、富士山の冠雪の映像を見た時はまだピンとこなかった。だって、あんな高い山に雪が降ったって実際のスキー場に降るのはまだまだ先だろうから。ところが、イベントが一段落して久しぶりにスキー関係のサイトやブログを覗いてみると岩手山でも初冠雪が見られただとか軽井沢スキー場は今月末にオープンだとか何言ってんのイエティなんか今週末にオープンだよ~だとかの話題がてんこ盛りになっているしそういえば朝晩やけに寒くなったなと思ってたらうちの会社の女の子が昨日コタツを出したなんて言ってるしでスキー板もまだチューンに出していないドジボとしてはシーズンが近づいてきたワクワク感よりも何も準備してない焦りで、アセアセ感いっぱいになってしまったのだ。↑ きのう私の講義を聞いてくれた受講者のみなさん文章は短く短く書け!と散々言ってた先生がこんな長い文章を書いて・・・ま、いっか(笑)(きのうの受講生がこれを見てないことを祈ります)そういえば、冬が近づいてる証拠に最近うちの食卓には鍋がちょこちょこ出始めた。今まではシャワーで済ませていたのに寒くて湯船に浸からずには、いられないし。半袖のYシャツもさすがにもう着れないし。気温が下がったせいか、昨日からちょっと寒気がして喉も痛くなってきて・・・エヘン虫が・・・って、これ、気温のせいじゃなくて・・・風邪?今朝、お得意さんのとこで「エヘン、エヘンッ」ってやってたらそこのオバチャンに「何いばってんの?」って言われたけど・・・これ、風邪?好き勝手にイベントに夢中になってホッとしたワケじゃないけど風邪引いてしまいに会社なんか休んだら・・・ちょっとヤバイよね。ちょっとじゃなくて、うんとヤバイよね。ということで、今日はもう、さっさと寝よっと。バイバイ。あ、ドジボの風邪が治るようにクリックしてチョーダイませ。
2009.10.13
コメント(6)

そういえば・・・、ママチャリの記事が途中だった。ゾウのことも書きたいし・・・。でも、12日のセミナーの講義内容を詰めなきゃならなくてブログ書いてるヒマがない。でもでも、ワンコを作ってる暇はあるんだワン!ゾウを作ってる暇もあるんだゾウ!ドジボ作だよ♪ゾウふれ愛ディのイベントの一つとしてバルーンアートをやることになった。来場した子供たちに、バルーンアートを作らせるのだ。最強の実行委員軍団には、プロのバルーンアーティストもいる。で、実行委員20人くらいで、事前にバルーンアートの講習を受けた。プロといえども、彼女一人だけでは大勢の子供たちに対応しきれないので実行委員たちが作り方を覚えて、子供たちに教えようって寸法だ。子ども達も大喜びしそうだぞ。この他にも、おじゃんこ座りしてるウサギや、花も作れるようになった。しかし、なんと、しかし、この企画がボツになってしまった。風船って、作ってるときに結構パンパン割れちゃう。その音にランディが反応して怖がってしまう、と言われたのだ。しかたがない、残念。でも、私たちには技術が残った。無駄にはなっていない。何かの時に、きっと活かせるだろう。とりあえず、いつもの飲み屋に行って作ってみせよう。「きゃ~♪ かわいぃ~」「ドジボさん、すごいぃ~♪」モテモテか? ククク・・・。ゾウさんかわいぃ~、と思った人もドジボさんすごいぃ~、と思った人もそんなことなら教えるんじゃなかった、と泣いてる先生もクリックしてチョーダイませ。あ、今度の月曜日(祝)、オータムセミナーが学院大土樋キャンパスである。ドジボは一時間目10時からなのでお近くで、ちょうど暇だって人は、覗きに来てみてね。ドジボで出てるよ(笑)。講座名は「文章は伝わってなんぼ」。・・・こんなことドジボに言われたかぁ~ねえ・・・。ってな(笑)
2009.10.08
コメント(8)

とりあえず、今日の速報。実行委員をやって、とってもとっても楽しかった!♪ゾウふれ愛ディ。こ~んな広場に・・・こ~んなヤツが現れて・・・みんな、おやつをあげたり、鼻に触ったりしてった(笑)とりあえず速報ってことで。で、とりあえずクリックしてチョーダイませ(笑)
2009.10.04
コメント(6)

こんばんは、森進一です。・・・じゃなくて、こんばんはドジボです。「こんばんは」と来ると、どうしても森進一と言ってしまうよね(笑)さて、前回はママチャリレースの途中で終わって今回はそのつづきのはずなんだけど・・・ちょっとタンマ。もう、仕事から帰ってきたのが夜の12時近くだし明日はウチの業界のイベントがあるしあさっては、例の、ゾウと触れ合うイベントがあるしどっちも実行委員だし準備はまだまだ間に合わなくてバタバタしてるし連絡メールを見るのでさえ追っ付かないし来週の講座の内容を考える暇もないしとてもブログを書いてる場合じゃないので・・・ちょっと、パス。全国10人くらいのドジボファンのみなさま(笑)また次回。あ~んな人も、こ~んな人も(?)とりあえずクリックしてチョーダイませ。あ、いちおう、スキーのブログってことでそんなような写真を(笑)
2009.10.02
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1