全7件 (7件中 1-7件目)
1

横倉の壁から見た蔵王温泉街。なんか、書くの久しぶり。ここんとこ仕事も残業続きで書く暇がなかった。週末も、なんやかんやと用事があってスキーに行ってなかったのでネタがなかったし。ま、そっちの用事ってのも楽しいことばっかりなのでそれはそれでイイんだけどドジボとしては、スキーに行けないのもちょっと寂しいのだ。あ~あ、体が二つあればなぁ。ってか、休日が倍あればなぁ。(おいっ!)ところで、東北のスキー場にしか行ったことがない私も来月、いよいよ初の新潟遠征が決まった。小出スキー場? っていう聞いたことのないスキー場に行くのだ(笑)仙台ゾウプロジェクトの仲間、10数人でのツアーだ。温泉に一泊だ。みんなで雪合戦をやるのだ~♪……。ゆ、ゆきがっせん?そうなのだ、国際雪合戦大会に参戦するのだ~!……。べ、別にいいけど…新潟まで行って雪合戦って…。いやいや、結構大規模な大会みたいで今年で22回目なんだって。参加チームも200チームなんだって。うちのゾウプロからは3チームのエントリー。たぶん前の日に飲みすぎてヘロヘロ状態での参戦になると思うけど(笑)だって、先週もメンバーの家でやはり10数人集まって新年会をしたんだけど昼の12時から夜の9時まで9時間耐久新年会だったんですもの(笑)というワケで、新潟まで行ってもスキーはしないかも。…しろよ。あ、明日は蔵王へ行ってくるよ♪毎週スキーを楽しんでた人もスキーから雪合戦へ種目転向したい人もクリックしてチョーダイませ。
2010.01.30
コメント(12)

蔵王へ向かう道。晴れてれば、奥にスキー場が見えるのに。車の運転は嫌い。メンドクサイから。ましてや、雪道なんて絶対イヤ!…って言いながらも、毎週毎週、自分から雪道に向かうんだけど(笑)こないだ白石スキー場の帰り、ちょっと車が滑った。ちょっとだけ。下りカーブのミラーバーン。テカテカ。雪道運転はキライでも、慣れてることは慣れてるので少し油断したのかも。カーブ手前の直線で、いいかげんな減速。カーブに入り始めてから「あ、少し速いかも…」と感じた。でも、もう曲がり始めててここでブレーキなんて踏めない。このままの速度で曲がり切ろう…と思ったらやっぱり横滑りして、対向車線にはみ出した。対向車がいなかったし、滑るのをある程度予想してたので余裕を持ってすぐ立て直せたけどこれはちょっと反省材料だ。山道で滑ることなんてしょっちゅうだけど自分の注意不足っていうか、集中力不足で滑ってしまった点が反省材料だ。でもまぁ、おっきな事故にならないうちに失敗して良かった。これをさらなる経験値として、これからも雪道を安全に走りたいと……思います。…と、今日は、交通安全の作文のように終わるのだった。バイバイ♪運転が好きな人も私のように、後ろの座席で居眠りなんかしてるうちに気がついたらスキー場に着いていた、ってのが好きな人もみんなクリックしてチョーだいませ。
2010.01.21
コメント(8)

モノクロ写真のようだけど、カラー写真なのだ。風景そのものがモノクロなのだ。私は、滑ってる途中でよく足が、つる。一人でガンガン滑ってる日なんか毎回つる。たぶん、体質だと思う。昔っからよく、つってたから。寝てても、つるから。でも、なぜか今年は、つらない。オフトレだって、いつもよりしてなかったのに。たぶん、新しく買ったCWXのおかげだ。今までのより、締め付けが強い。比べ物にならないくらいサポート力が強いのだ。オフトレ不足をCWXがカバーしてくれてる。それでこそ、16、000円(笑)先週の土曜日は蔵王に行った。ふふふ、やはり、つらない♪夕方帰ってきてまだ体力に余裕があった私は調子に乗ってジョギングに出た。ははは(笑)走り出してすぐ……つった。……。膝の上の内側のモコッとした丸い筋肉。道端でストレッチをしてショーガナイから歩いて家へ向かった。でも、ウォーキングをしてるオヤジに見られるのがイヤでまた走り出した。…すぐまた、つった。……。ばか。よろよろと、歩いて帰った…。自分を律することのできる人もすぐ調子に乗って、いらん失敗しちゃう人もみんなクリックしてチョーダイませ。
2010.01.18
コメント(8)

スキーヤーは時間ぎりぎりまで滑る。チケットの終了時間やリフトの終了時間ぎりぎりまで滑りたがる。「もう一本、間に合うか?」「ぎりぎりだ」「よし、行こう!」ほとんど直滑降でぶっ飛んでって滑りを楽しむどころじゃなくぎりぎりで乗り場に滑り込む。「間に合った~! ゼィゼィ…」「よっしゃ~! ハァハァハァ…」これって、意味あるのか?(笑)よくやるけど…。話は変わって岩手のスキー場から仙台に帰る日。その夜は、仙台のイタリアンレストランを予約してある。今は、午後2時ちょい前。昼食を食べてる。何時ごろ出発しようか?一応、携帯で高速道路の情報を見てみた。「えっ? 雪で一部通行止めじゃん」見てよかった。早めに出発しなくっちゃ。「じゃあ……急いで…何本か滑って帰ろう」おいっ! それでも滑るんかいっ!(笑)スキーヤーは、ギリギリまで滑らないと気が済まない…。ちゃんと計画をもって滑る人も目の前の誘惑に勝てずぎりぎりまで滑っちゃう人もクリックしてチョーダイませ。あ、結局、イタメシには遅刻してしまったのだ(笑)
2010.01.14
コメント(12)

いや、どうでもいい話なんだけどウチからちょっと離れた近所に大森屋食堂ってちっちゃい大衆食堂がある。のれんに、出前迅速とかって書いてあってその脇に「麺類一式、丼類一式」って書いてある。…一式?「麺類全般」とか「丼類各種」ってなら分かるけど…一式?カツ丼と、たくあん二切れと、味噌汁で一式……ってこと?割り箸は一式に含める?店の前を通るたびに気になってしまうんですけど。写真もなく、今日の記事って…おざなり? って思った人…そんなことないよ。だからクリックしてってチョーダイませ。
2010.01.11
コメント(6)

ピザの斜塔のようなチョコケーキ(笑)泊まった温泉宿で出してくれたドジボのバースディケーキだ。日本酒によく合う?岩手遠征の一日目は雫石スキー場。その日の宿は、東北道に乗ってさらに北へと行く。その宿には、3年連続で泊まってるんだけどいまだに場所を覚えられない。(・・・おいっ)だって、田んぼ道をあちこちクネクネ曲がって行くしいつも真っ暗な夜道だから覚えられないんだもん。毎回毎回ナビをセットしなきゃならないのだ。もうっ!(もうっ!・・・じゃなくて、いいかげん覚えろよ)さて、スキー場から東北道の盛岡ICまでは何十回も通ってるのでナビなんか無くとも問題ない。けど、見るとナビは違うルートを示している。いつもの道より近道があるのかな?じゃ、試しにナビの通りに行ってみよう。…こんなこと書くと、察しのいいみんなはこりゃ、ドジボは変なとこへ連れて行かれたな、と思うだろうけど…はたして、その通りだった(笑)狭い路地に連れて行かれ白い雪で境目が分からなくなってる田んぼ道に連れて行かれもう、どこを走ってるのかも分からずただナビの言うがままだ。『ポンッ、まもなく右折です』はい、右折ですね。はいはい右折っと。……。道、ないじゃん。ったく、この馬鹿ナビ!・・・って、あれ?この、右折できない道・・・なんか記憶にある。デジャヴーか?いや、去年だ。そういえば、去年も同じようにナビに従ってみてまったく同じ道に迷い込んだのだ。・・・学習能力のない男。以上、「ナビを信じちゃダメ!」編。それでもなんとか国道に出た。このまま真っ直ぐ行けば、まもなく盛岡ICなので一安心だ。するとナビが今度は、盛岡ICに向かわずにこの先で曲がれと言う。またか、この馬鹿たれ! と思ってナビの画面を見ると東北道が通行止めとの表示になっている。だから一般道にルート変更したってことなのか?ほんとか?さっきの間違いがあるだけに素直にナビのことを信じられない。って、あれ? この状況も以前あったような?またデジャブゥ~?いや、これも去年だ。去年もナビに同じことを言われた。でも信じきれなくて一応ICまで行ってみたのだ。そしたらほんとに通行止めだった。で、そのまま盛岡市内に入ったら大渋滞で宿に着くのがすっごく遅れてしまったのだ。そうだった、思い出した。まったく同じだ。どうする?いや、やっぱりこのナビ、信じられない。一応ICまで行ってみよう・・・あ、・・・やっぱり通行止め。・・・・・。と、こっちは「ナビを信じなさい!」編。信じるべき場面で信じず信じてはいけない場面で信じてしまう・・・。ねぇ、みなさん。何から何まで去年と同じことしちゃってる私って・・・・・かわいい?あ、いや、違くて、こんな私って・・・・・おバカ?いつでも的確な判断が出来るマシーンのような人も時々間違えちゃう人間くさい人も去年のことさえ忘れちゃうニワトリ並みな人もクリックしてチョーだいませ。
2010.01.06
コメント(6)

正月は天気が悪くて写真を撮らなかったので…ってか、新雪遊びに夢中で撮れなかったので年末の蔵王を。でも今日の話題は蔵王じゃないよ(笑)毎年恒例の、安比ツアーへ。今年は、元旦~2日の一泊。初日は雫石スキー場へ。二日目は岩手ローカルの下倉(しもくら)スキー場へ。二日間とも雪が降りまくり、新雪タップリで楽しかった~♪以上、安比ツアーの報告でした。…え、安比はどうしたのかって?行かなかった(笑)いや、正確には、行ったけど滑れなかったのだ。泊まった温泉宿から相変わらずノタクタ遅く出発して安比に向かった。30分かからずに安比に着く予定。風もないし陽も射してて、絶好のスキー日和だ。さすが晴れ男のドジボ。我ながら、一家に一人ドジボが欲しいな、と思っちゃう♪さて、そろそろ安比に近づいてきたころ何やら降りてくる車が多い。そりゃ普段でも、関東ナンバーで午前中に帰る車はよく見かける。でも、今日は地元の岩手ナンバーが多い。ここで私の頭の中に「??」疑問符が発生。さらに、フォグランプやヘッドライトを点けてる車も多い。ここで私の胸の中に、イヤ~な不安が発生。周りを見ると…、相変わらず陽が照ってて、いい天気だ。風もそんなに無いじゃん。ところが…。スキー場の駐車場の手前から突然地吹雪が吹き荒れて、前が何にも見えなくなった。駐車場の入り口も見えない。対向車も見えない。地吹雪の合間をぬって、何とか駐車場に入れたのはいいけどほんと、何も見えない。これじゃ、リフト動いてないんじゃないの?でも、外に出て聞きに行くのも嫌だ。車から一歩も出たくない。な~にが、一家に一人ドジボだ。だめじゃん。そこでドジボは、名誉挽回考えた。携帯で104に電話して安比高原スキー場の電話番号を聞いて安比の駐車場から安比へ電話した(笑)「風が強いようですが(実は体感してます)リフトは動いてますか?」「只今、スキー場は風が強くて(実は分かってます)全部運休してます」「そうでしょうね…あ、いや、そうですか」「風が弱まり次第運転する予定でおります」この風、治まらないでしょ。現在時間10時半。ここで無駄に待つより、今から出れば20分後には下倉スキー場に着けるぞ。というわけで、11時には下倉のリフトに乗っていたのだった。安比でどんなに風が強くても下倉のゲレンデは嘘みたいに穏やかだ。安比の避難的なスキー場として利用されるけど実は、コースが面白くて雪質も良くて私のお気に入りのスキー場なのだ。今回、安比では滑れなかったけど下倉の新雪でたくさん遊べたので十分に満足満足、なのだった。結果的にはこの天気のお陰で楽しめたんだから……やっぱ一家に一人、ドジボはいかが?次回は、安比ツアー(だからぁ違うでしょ)第2弾だ。各地で大雪の正月休みにタップリ滑ってる人もシーズン早々に怪我して、家でユックリしてる人もみんなクリックしてチョーダイませ。
2010.01.02
コメント(14)
全7件 (7件中 1-7件目)
1