全11件 (11件中 1-11件目)
1

何年振りかで海に行った。海水浴場だけど、泳ぎはしなかった。海パン持ってなかったから。こないだ、仲間とマラソン大会に出たあとあんまり暑いので、ひょこっと寄ってみたのだ。何をするわけでもなく短パンのまま浅瀬に入っていってびしょ濡れになったり波打ち際に足跡をつけたりそれが波に消される様子を見てはしゃいだりそんなことしてたら小一時間経っちゃった。海でも山でも自然の感触にふれてると時間を忘れてしまう。そこにいるだけで笑顔になれる。久しぶりの海は気持ち良かったぁ。水の感触、砂の感触、風の感触…どれも、な~んて気持ち良いんだろ。服が濡れるのも全然へっちゃら。むしろ楽しい。そういえば明日も…ビショビショに濡れちゃう予定なんだ。いえ、海じゃなくて。水合戦で。(え…、水合戦?)そう、雪合戦ならぬ…水玉をぶつけ合う水合戦だ。福島県の会津まで行って大会に出るのだ。『パンツ冷たし水合戦!』だって。その詳細は、え~と、次回。だって、私も何なのやら分からないんですもの(笑)とりあえず、行ってみるわ。ドジボのことだから、次回、書かないと思う…なんてこと思ってる聡明なあなた、クリックしてちょうだい。
2010.07.31
コメント(4)

納涼写真。雪ビール。キスが上手な人は口の中でさくらんぼの枝を結べるという。私は結べない。ゆえに私はキスが……ほっといてくれ!私は、車の中でよくガムを噛む。眠気防止のためだ。ガムを噛みながらクシャミをするとどうしてもガムが飛び出してしまう。花粉症の時期なんか大変だ。だから何度も練習してくしゃみをしても飛び出さないワザを会得したのだ。どうするのかは教えられない。いや、隠してるんじゃなくて説明できないのだ。クシャミをする時ガムが飛び出ないように頑張る!ってだけなのだから(笑)修行の末ちゃんと頑張れるようになったのだ。そんな、ガムに関しては名人級のワザを持つ私。こないだ、ガムを噛みながらペットボトルの水を飲んだら…油断してた…、一緒に飲み込んじゃった。お次は、水だけ飲むワザを身に付けなければ。…それと、さくらんぼの枝を結ぶワザも。修行の道は続く。そういえば仲のいい友達が「ガムを噛みながらチョコを食べると、ガムが溶けるよ」って言ってた。チョコの油分で溶けるんだって。…ほんとか?てか、なんでガム噛みながらチョコ食べようと思ったんだ?(笑)ガム噛まない人も、私のように一時間以上噛みっぱなしの人もクリックしてチョーダイ。
2010.07.29
コメント(4)

暑い日が続いてるねぇ。ま、夏らしくていいか♪こないだ、休日出勤するのに走って会社まで行った。いや、遅刻しそうだったんじゃなくてジョギングで。家から会社まで12km。ジョギングには丁度いい。でも、その日はガンガン暑くて、もうバテバテ。で、走って会社に行ったってことは帰りも走らなくちゃならないのね…。行く途中、バイパスをタッタカ走ってたらマックが見えてきた。昼メシのハンバーガーを買っていこ。タッタカ、マックに向かった。で、一瞬、考えちゃった…「あれ? 俺って…ドライブスルー?」…。んなワケない(笑)普通の入り口から入っていいんだよ。車の後ろに並ばなくていいんだよ(笑)ちなみに買ったのは遅まきながらの初クォーターパウンダー。しかもメニューの中でなるべく量の多いのを頼んでしまう癖のある私は嬉々として、ダブル クォーターパウンダー チーズを頼んだ。モスファンの私にしてもこれはけっこう美味いじゃん。ただ…ただ……後から知ったんだけど…これ一個で、830kcal。…ガビ~ン。走ったの台無しじゃん!ってか、走った以上に摂ってるじゃん!!走ってなけりゃもっと大変なことになってたじゃんと思ってくれた人はクリックしてね。
2010.07.25
コメント(5)

私のホームゲレンデは山形県の蔵王だ。正式名は、蔵王温泉スキー場。蔵王を冠するスキー場はたくさんあるけどいわゆる『蔵王』と言ったらここのことだ。宮城県にも『みやぎ蔵王なんたら…』ってスキー場がたくさんある。だから私たち宮城県人は山形の蔵王を『山形蔵王』と呼んで区別している。蔵王で通じるのに、わざわざ『山形』をつけて呼ぶのだ。「昨日、蔵王で滑ってきた」「どこの蔵王? えぼし? 山形?」「あぁ、山形蔵王まで行ってきた」…ってな具合。蔵王に行ったと言うと、必ず、宮城?山形?って聞かれる。100%聞かれる。もちろん山形県人は、山形蔵王なんて呼ばない。全国のスキーヤーもそんな呼び方しない。日本中で宮城県人だけが山形蔵王って呼んでるのだ。人気のある山形蔵王に対するささやかな反抗か(笑)こないだ、その蔵王に行ってきた。ゲレンデを見に行ったのだ。何をするわけでもなくただ……見に。夏のゲレンデって意外と好きなのだ。草がボウボウしてるだけなんだけどここで滑ってたのかぁ…と思い出すとなんか、しみじみしちゃう。嬉しくなるのだ。夏の山形蔵王は、けっこう上の方まで車で登れる。写真は山頂に近いパラダイスゲレンデ。うろうろ、長い時間を過ごしちゃった。麓ではセミが鳴いて夏真っ盛り。と思ってたら、ここはトンボが飛びまわっていてもう秋かよ。と思ったら、ウグイスもホーホケキョ…。……。都会では季節が感じられない…なんて言うけれどある意味ここも、季節感メチャクチャじゃん(笑)街人も山人もみんなクリックしてちょーだい。
2010.07.22
コメント(4)

超晴れて気持ちいいけど、夏のマラソンはキツイっす!日曜日は山形でマラソン大会に出てきた。その名も『メロンピック酒田砂丘マラソン』!なんとメロンピックだ。ネーミングのセンスは「…?」だけどま、言いたいことは伝わってくる。で、美味そうな雰囲気も伝わってくる(笑)(それだけ伝われば十分か)山形の海沿いの町、酒田はメロンの産地だ。10kmのマラソンコース沿いにはメロン畑がたくさんある。先月出たさくらんぼマラソンもコース沿いはさくらんぼ農園ばっかりだった。道の脇の木に真っ赤なさくらんぼがたわわに生っているので思わずフラフラと引き寄せられてしまうのだ。いや、取らないけど。それが、今回はメロンだ。道の脇の畑にでかいメロンがゴロンゴロンと生っているのだ。「おぉ~、メロンだ! ほんもののメロンだ!」さくらんぼもいいけどメロンは別格だ。憧れの果物だ。デパ地下の果物屋の生ジュース売り場では今でもメロンジュースを頼むほどだ。それがゴロンゴロンだ。そりゃ、吸い寄せられて見入ってしまうでしょ。いや、だから、取らないってば。重いし。(← そこかいっ)だって、盗まなくたって参加賞でメロン一個もらえるんだもん。完走後はカットメロン食べ放題だし。「もっともっと」って、もう際限なく食い意地まるだしでお腹いっぱい食べてきた。完熟で…甘かったぁ~♪マラソンのタイムはどうでもメロンの美味さに大満足の大会だったのだ。なんかぁただ走るだけの大会には行く気がしなくなったんだけど…どうしよう?(笑)マラソン好きな人も、メロン好きな人もクリックしてね。
2010.07.19
コメント(14)

いえ、山形人は「だっちゃ」なんて言わない。だっちゃって言うのは、仙台人だっちゃ。でも、「だだちゃ豆」は山形の枝豆だ。…紛らわしい。だだちゃ豆だっちゃ。…ワケ分かんなくなってきた。ってな、どうでもいいことは置いといて。冬は蔵王でスキー、先月は東根さくらんぼマラソン明日は酒田でメロンマラソン。と、ここんとこ山形でばっかり遊んでる。その山形の友人から、さくらんぼが届いた。こんなに(笑)家に帰ったら届いててもう服も着替えずにたまらずパクッ!最初は味見のつもりで1個2個…んまいっ!つづけて3個4個。…5個6個、7個8個…もう止まらない(笑)しかも、箱の中が二つに区切られていて佐藤錦とナポレオン、二つの品種が入っていた。食べ比べだ。こんなの初めて。ハート型のが、甘くてすっぱいナポレオン。丸いのが、甘くて甘くて、甘い佐藤錦。交互に食べてると、ほんと止まらない。なんか…しあわせ~(笑)以前、冬も夏も岩手にばっかり行ってた時期があったけど今年は山形がマイブームになりそうな予感。ってか、なってるぞ。♪ 黄色いさくらんぼぉ~わっかい娘もポチッ。そーじゃない娘もポチッとね(おいっ)
2010.07.17
コメント(6)

この人たち、知らない人。景色撮ったら写ってた。…じゃま。(うそ・汗)ニュージーランドのスキー場から見た雲海。(うそ。蔵王…)さて、今週末は山形の酒田っていう日本海沿いの町でマラソン大会だ。メロンマラソンだ。いや、正式名は「酒田砂丘マラソン」ってんだけどやっぱりメロンマラソンだ。メロン食べ放題なんだもん。今日はスキーヤーのためのマラソン大会のススメ。だって、食べ放題なんだよ。…って、そーゆーことじゃなくてマラソン大会ってのは楽しいのだ。走ればオフトレになる…って当たり前のことは置いといて参加することが単純に楽しいのだ。大会って言っても、誰かと競争することはない。あ、トップ選手じゃなくて私たちレベルのことね。自分のレベルで、自分のペースで他人を気にすることなく走ればいい。ゆっくり走りたい人はゆっくりと景色を見ながら走ればいい。それでいて、大会の緊張感やゴールしたときの達成感は味わえる。車道が自分のために通行止めになるので、優越感を味わえる。テレビで見るオリンピックランナーのように給水場で水を飲める。で、コップを道に投げ捨てられる(笑)沿道のネ~チャンや若奥さんが自分に応援の声を掛けてくれる。おばちゃんも(笑)…お婆ちゃんも。沿道のガキンチョがハイタッチを求めてきてなんか、スターになった気分を味わえる(笑)とにかく、大会の陽気で気軽な雰囲気に浸ると順位やタイムさえも気にならないで走ることそのものを楽しめるのだ。ねぇねぇ他人を気にせず自分のペースで楽しめてどんなレベルでもムチャクチャ楽しいスポーツってさ…他にもあるでしょ?だよね♪ スキーだよね。スキーの楽しみと似てるんだよね~。だからぁ、マラソン大会はスキーヤーにお勧めっちゅうワケ♪三連休中はブログ更新しないので、みんな今のうちにクリック、クリック。
2010.07.13
コメント(8)

いつものジョグコース。走ってるうちに空が青からオレンジに。やがて月が出る。今日も、天体に詳しい人に聞きたいんだけど。ふと思ったのね。昼間の月ってあるよね。白~くぼんやりと出てるあれ。そん時、地球の裏側は夜だよね。月のない夜なの?そんな夜あるの?ちょくちょく昼間の月って見るけど月のない夜って、そんなにちょくちょくあるの?ってことは、同じように日本でも月のない夜ってあるの?「今日は月のない夜だな」…なんて思ったことないけど。よく悪者が捨て台詞で言ってる「覚えてろよ! 月夜ばっかりじゃねぇからな!」ってのは正しいの?それとも、まさか、月って二つあるの?ディズニーランドにミッキーは二人いるの?教えてちょーだい、天体に詳しい人。と、ディズニーランドに詳しい人(笑)あ、あと、ホラーに詳しい人昼間の月でも…狼男は変身するの?送り狼なあなたも、ドジボのように紳士なあなたもどうぞクリックしてチョーダイませ。
2010.07.10
コメント(10)

高台の神社から見た仙台市街。あぁ、昨日は七夕だったんだ。…仙台以外の土地では。TVやラジオで七夕の話題を流してたけど仙台人は、そんなの完全にスルー。仙台の七夕祭りは8月の6~8日なので今の時期に七夕だの織姫だの何だのと言われてもぜ~んぜんピンとこない。仙台の七夕は8月なのだ。そー言えば、最近、天の川って見てないなぁ。小さい頃は、庭に出れば夜空いっぱいの天の川が見れたのに。空のあっち端からこっち端まで流れるおっきい川。星がたくさん、た~っくさん集まってキラキラ、キラキラ、ほんとの川のようでいつまで見てても飽きなかった。そんな天の川もここ何年いやいや、何十年も見ていない気がする。はて? 天の川ってホントにあったのかな?私の勘違い? それとも、いつの間にかなくなった?…って思えるほど長いこと見ていない。天体に詳しい人に聞くけど、あのぉ、天の川って…まだあるんだよね?(笑)山に行けば見れるのかな?今、もーれつに見たい気分。天の川のほとり、むこう岸の織姫はベガ。…妖怪人間ベム、ベガ、ベロ。(違うから)で、こちら岸の彦星はベム。(だから違うから)彦星はアルタイル。話はズレズレになるけどベガとアルタイルを合わせて作ったのがベガルタ仙台。七夕の街仙台のJ1チームだ。あんま観ないサッカーにも、たまには行ってみるかな。今なら気分もW杯で盛り上がってるし(笑)天の川が見れないのならせめてベガルタでも…ってね。天の川を見たい人はクリックしてね。いや、クリックしたからって見れないけど…。
2010.07.08
コメント(6)

夏のゲレンデ。蔵王。ゴルフ場みたい。今年は、またマラソン大会に出るようになった。大会に行く楽しみは走ることと地元の美味いものを食べること。こないだ、山形の大会に出て山形名物「肉そば」を食べた。いわゆる鳥肉が乗ってるそばだけど…冷たいの。いや、ざるそばじゃなくて見た目は普通の温かいそばのようなのに…冷たいの。でも美味いの。山形は冷やしラーメンも有名。いや、冷やし中華じゃなくて、冷やしラーメン。これも見た目はまるっきり普通のラーメンなんだけど…冷たいの。山形人ってのはとりあえず何でも冷やしてみないと気が済まないのか?(笑)…愛も冷やしてしまうのか?(おいっ!)冷たい料理といえばビシソワーズも、温かく見せかけて冷たいスープだ。レストランでは夏によく出てくるけどあんまり好きじゃない。冷たい料理で絶品だったのが、冷やしきりたんぽ鍋。仙台国分町の小料理屋。秋田出身の親方。最高の味だったんだけど…なんであの店、潰れちゃったんだろう…。で、私が一番好きな冷たい料理はなんと、冷えたオニギリだ。もち、シチュエーション限定で。スキーに行く朝コンビニでオニギリを買って朝ごはんにするんだけど一個くらい余るときがある。夕方スキーを終えて、駐車場に帰ってくるとそのオニギリが車の中にポツンと残ってる。疲れて腹ぺこの体にオニギリが有難くて残っててくれたことが嬉しくて冷え冷えになったオニギリがもう、何とも言えず美味しく感じるのだ(笑)そういえば、この冷やしオニギリ蔵王の駐車場で冷やされるんだから…やっぱり山形名物?(笑)アタシの愛は永遠に冷えないわ♪ って人はクリックしてチョーダイね。…ほら、あなたよ、あなた♪
2010.07.06
コメント(2)

暑いねぇ…。ってことで納涼写真。蔵王。このブログってスキーのブログなんだからたまにはスキーのことでも書くか。さてさて、シーズンもとっくに終わって板の手入れをしなくちゃならない。春スキー滑ったあと何にもせずにプレイルームに置きっぱなし。一応水洗いはしといた。蔵王のロープウェイ乗り場の水道を使えるから最後にそこで丸洗いした。手入れったって、ショップにチューンに出すだけなんだけど毎年、シーズンが始まる間際になってから…ってか、始まってから慌てて出してるんだよね。「週末までにお願いできませんか? だめ? やっぱり?でも何とかお願い。お願い! お願いっ!! お願い~っ!!!」って(笑)今年は早めに出さなきゃ。ってか、(← ってかが多い)去年は出してなかった。…え?だからぁ、去年は出してなかったの。先シーズンは、チューンしないままのエッジ凸凹、ソール穴ポコだらけの板で滑ってた。チューンに出すタイミングを逸したまままいっか、ってシーズンを過ごしちゃった。…なんも問題なかった(笑)もしかしたら…来シーズンもこのままイケル?いやいや、いくらなんでも今年は出そうよ。でも…意外とイケルかも…。いやいや…。でもぉ…。…ってか、こんな低いレベルで悩んでていいのか、ドジボ?ドジボのスキーに対する姿勢を見抜いちゃった人はクリックしてね♪
2010.07.04
コメント(5)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
