全11件 (11件中 1-11件目)
1

最近このブログでちょこちょこ天体についてのヘンテコな質問をしている。質問をするってことは質問の中身がどんなにバカバカしくたって天体に興味を持ち始めてるってことだ。そーゆー自分に気づいた私は早速、仙台市天文台に行ってみた。で、その天文台の話はどうでもいいとして…(おいっ!)天文台の売店でこんなのを買ってみた。宇宙食のプリンだ。『甘さひかえめ』と書いてある。うん、好みだ。袋の上に乗せてるのが、そのプリンだ。フリーズドライらしい。『とろけるようななめらかさ』とも書いてある。どう見ても、とろけるようななめらかさ…には見えないけど。つまんでみる。パサパサしてる。ずっと持ってると、指がベタベタしてきそうだ。どれ、食べてみよう。とろけるようななめらかさ…なんだな。ボリッ。ボリ、ボリッ。……。「うそ、おおげさ」は、ジャロに言ってやろ。確かにプリンの味だ。口に入れるとだんだん溶けてきた。で、ネチャ~っと歯の裏にくっ付く。しかも甘いじゃん。ひかえめじゃないじゃん。ジャロに言ってやろ。だいたいにして、こんなのホントに宇宙船で食べてたのか?ここまでして食べたいのか?(笑)袋に「プラ」のマークが書いてある。宇宙船でもゴミは分別するのか?プリンはやっぱりプルルンってしてなくっちゃ、と思った人はクリックしてチョーダイね。ボリボリじゃ~ねぇ。
2010.08.31
コメント(8)

前回からのつづき。(あ、ほんとにつづいた)(笑)スキーで転ぶときは手を突いちゃいけない。スピードが出てないようでも意外と出てるので手首や肘とか、すぐ捻挫しちゃう。山側に、お尻とか背中でドンッと転ぶのがいい。雪だから痛くないし。アイスバーンだと痛いけど。じゃ、全面アイスバーンのスケートリンクはどうなのだ?お尻や背中じゃ痛そうだ。何より、頭をぶつけたらヤバイ。スキーのヘルメットをかぶろうかと思ったくらいだ。いや、マジで。かぶらなかったけど。だから後ろに転んだとき頭を守ろうと、思わず右手を突いた。手首に体重がのしかかって、グキッ!うぐっ…。やばっ。明日ゴルフなのに大丈夫か? …って、そんな心配かいっ。ま、大丈夫でしょ(笑)懲りもせず、また滑り続けて転び続けて、また同じ右手首をグキッ!!さすがに二度目となると半端な衝撃じゃない。完璧に痛めたかも。明日のゴルフ…でも、ま、大丈夫でしょ(笑) しかし、その夜痛みが激しくなって腫れがひどくなって寝てられなくなって我慢できなくなって、夜間診療の整形外科に行った。一人で運転して。痛くてキーを回せないから左手で回す。痛くてウインカーをあげられない。痛くてハンドルはほとんど左手一本。明日のゴルフ…ま、大丈夫……なワケない。結局、ゴルフには行けなかったのだ。↓ だってこれだもん。手首の捻挫だって。あ、ゴルフには行かなかったけど夜の飲み会には参加した(笑)あれから2週間、まだ痛い。来週のゴルフ…ま、大丈夫でしょ(笑)…たぶん。スキーヤーもスケーターも、ケガ人も…みんなクリックしてちょ♪
2010.08.28
コメント(8)

避暑は海がいいのか、山がいいのか、それとも…。写真は酒田の海。お盆休みにスケートに行った。…何故にスケート?横浜から来ている小4の姪っ子がスケートを習っているのだ。で、シューズ持参で仙台に来たのでリンクに連れて行ってあげたのだ。…あ、連れて行ってもらったのだ。子供の頃からスキーヤーの私は中学のときに一度スケートをやったきり。室内の平らな所をクルクル回っているだけでスピード感もないし、景色も見えないし爽快感がなかったのでそれ以来やることはなかった。だいたいにして、全面アイスバーンだし(笑)さてさて、そんな初心者の私にとって問題点が二つ。いや、全部問題点ばっかりだけどとりあえず、目先の二つ。その1、不安定なシューズ。よくこんな刃一枚で氷の上に立てるもんだ。こりゃ自転車と同じで、ある程度スピードを出した方が安定するはず。と思ってスピード出したら案の定いい感じ。ただ…止まり方を知らない。……。止まる時は、自然にスピードが落ちるのを待つ。急に止まりたい時は、壁につかまる。ってか、壁にぶつかって止まる。シャー、シャー、シャーーーッ ……バンッ!みんな振り向く。そこにはドジボが転んで止まってる。シャーーー ……バンッ!!!みんな振り返る。そこにはやっぱりドジボが転んでる。あの日、荒川静香リンクででっかい音をたてて壁にぶつかってたのは、ほとんど私だ。その2、スムーズじゃない滑り。どうにも左右の足がバラバラでスムーズじゃない。そうだ、同じ滑るスポーツなんだからスキーと一緒なはずだ。ストックがあるつもりでタイミングを取ろう。で、エアーストック。蹴る足に合わせて、実際にストックを突く動作をしてみる。笑うなかれ。これがなかなかイイ。スムーズに滑れるのだ。とってもイイけど、これってはたから見てて可笑しくない? 妹に尋ねた。「全然可笑しくないわよ。ノリノリで指を鳴らしながら滑ってるみたい。ププ」(笑)…可笑しくないことないだろ。おまえ…笑ってるだろ。そんな楽しくスケートをしてるドジボになんと落とし穴が待っていようとは…。つづく。…たぶん。海派も山派も氷派も…海外の雪派もクリックしてね♪
2010.08.25
コメント(6)

ひまわり第二弾。車を、こすってしまった。ま、それはいいとして。(いいんかいっ!)修理に出した。数日かかるので代車を出してもらった。ウチの車はカルディナなので同程度の代車が来るかと思ったらミラが来た。……。軽自動車にはほとんど乗ったことがないので乗れて嬉しかった。ありがとう。…なワケないだろっ!ま、それはいいとして。(いいんかいっ!)代車が届いた日会社帰りにスーパーに寄った。買い物を終えて出てきたら…ガビ~ンどの車か分からなくなってしまった。私って、車に興味がないので車種の区別がつかないのだ。なぜ代車がミラって分かったかというと後ろにMiraって書いてあったから(笑)色さえよく覚えてない…。買い物袋をぶら下げて立ち尽くすドジボ。このたくさん停まってる軽自動車のどれかが自分のだ。それは間違いない。…あ、そうだ。とりあえずキーを押してみよう。ピッ!少し離れたとこの車のライトがピカッピカッ。あ、あれだ(笑)家の中で、携帯が行方不明になったときイエデンから携帯にかけて、音のなる方を探す。それと同じ手法だ。便利な世の中で助かった~。車好きな人も、自分の車の車種ぐらいしか分からない人も(ドジボだ)クリックしてね♪
2010.08.23
コメント(2)

ドジボさんは、ひまわりのような人だ……って……だれか……言ってよ。今年も9月に、ママチャリ8時間耐久レースに出る。あ、思い出した。去年のママチャリレースの記事……まだ途中だった。一周目のことだけ書いてさてこの後どうなった?ってな感じのまま、ほったらかしにしてた。…ま、今年につづくってことで(笑)レースは1チーム8人。交代しながら8時間走り続ける。何が大変かってサドルの高さが合わない…。前走者との足の長さが違いすぎると大変なのだ。ってか、私の足が短すぎるってか(笑)↑ しゃれになってないよ…。悲しくなるから自虐ネタはもうやめよう…と思ったドジボに愛のクリックを。
2010.08.21
コメント(6)

蔵王のゲレ食、大森レストランの豚丼。(ゲレ食っていうあたりがスキーブログっぽいぞ)旨くてボリューム満点の豚肉はかの有名な平田牧場の三元豚(さんげんとん)だ。四国は香川県の友だち。大学の学食でカレーライスを食べるときいきなりソースをかけちゃった。え、なんで?「なんでって、カレーにはソースでしょ」と、友だち。なんでよ?百歩譲って調味料をかけるとしてもソースじゃなくて醤油でしょ?なによりも納得いかないのはなんで味を見もせずに、いきなりソースかけるの?まずはそのまま食べてみて味が足りなかったらソースでも何でもかければいいさ。せっかくコックさんが腕によりをかけて作ったのにいきなりソースなんて失礼じゃん。ソースっていえば調味料好きな私は、とんかつ食べるときはソースをタップリつける。ま、ソースの味しかしなくなっちゃうけど(笑)こないだ、その意識を根底からくつがえされた。とんかつを塩で食べたのだ。山形の酒田にある平田牧場の直営店。三元豚のヒレカツを塩で食ってみろと書いてあった。いや~いや、とんかつは塩に限る(笑)肉の味がちゃんと分かる。ソースなんかつけたら肉の味なんて分からないよ。(だから、ソースつけ過ぎなだけだってば!)天ぷらは、天ツユじゃなくて塩で食べさせる店も多い。こないだ行った店には、塩天丼ってのがあった。天ツユをかけてないから、天ぷらがサクサク。…たまんない。ご飯もほんのり塩味がするのでツユがかかってなくとも全然平気。ってか、宮城の米だもんそもそも米だけで何杯もいけるくらい旨いってば。ドジボもこれからは調味料を味わうんじゃなくて素材をちゃんと味わえる大人の食べ方が出来そうだぞ。ただ、その天ぷら屋普通の天丼は700円なのに同じ具の塩天丼が1000円なのは何故なのだ?(笑)おたふくソースが好きな人もん?そしたらお好み焼きも塩で食ってみっかな、と思った人もクリックしてね。塩で食ったお好み焼きの感想も報告してね♪
2010.08.18
コメント(10)

昼間は宮城蔵王、夜は山を越えて山形蔵王へ行った。昼間はこんなに晴れてたのに…。こんなこと言ったら天体好きな人に怒られちゃうかな…?(笑)ねぇ、あの星までどのくらいあるんだろ?…なんて、ほんとは分からないんだよね?宇宙の果てまで137億光年だとかいや、膨張し続けて400億光年以上だとか言うけれど…なんか…眉ツバもん。(おいっ)星の輝く色で測るって言うけれどそれってほんとに正しいのかな?そんな何万光年ってレベルの遠くの話なんていくら理屈で何だかんだ言ってもしたり顔であーだこーだ言っても「たぶん、そうじゃね?」って想像でしかないんだよね?だって、誰も実際に行って測った人いないもんね。もしかして…どうせ実際に測れる人なんていないんだからテキトーに定義しちゃえ!ってノリだったりして。(だ、だから、おいっ…そろそろ殴られるぞ…)一応自分でも調べてみたけど調べれば調べるほど、そう感じちゃうのだ。ま、星までの距離を知らなくても特に困らないからいいけど。と言いつつ、やっぱり星空にはロマンを感じるので日曜日に行ってきたのは蔵王サマーナイトクルージング。ロープウェイを夜間運行して山頂から夕陽と夜景と星空を眺ようってイベントだ。星のソムリエって人が説明してくれるそうだ。星がキラキラきれいだろうな天の川見られるかな、ってワクワクしながら行ったら…『本日、運行中止』の立て札。山頂にガスがかかって視界不良だって。せっかく蔵王まで行ったのに、がっくし。今日はサマーナイトクルージングの話題をたっぷりと書こうと思ってたけど…これでお終いじゃん(笑)あきらめて帰ろうと空を見上げると雲の隙間に一番星がピカッ♪一番星ってすごく明るいんだね。ねぇ、あの星までどのくらいあるんだろ?…あ、やっぱ知りたくなるわ(笑)昔、山のペンションの駐車場に寝そべって流星群を見たことがあるけど今ではすっかり星空を見上げなくなったなぁ…って、私みたいな人はクリックしてちょ。
2010.08.16
コメント(12)

今年の夏空は太陽はギラギラ、ギラギラ輝いて入道雲はいかにも入道みたいでこれほど夏空らしい夏空はないっ! って夏空が続いてる。ちなみに入道雲は関東では坂東太郎って呼ばれることもあるらしい。関西では但馬太郎、九州では彦太郎らしい。仙台では仙台太郎?そんなのない。仙台四郎ならいるけど。木曜の夜、東北には珍しく台風が直撃するとかでニュースでも大騒ぎしてた。ま、いつもながら仙台ではほとんど影響がなかった。私は山あいの温泉に泊まってたから夜、雨が降ったんだか何だか分からなかったし。だって、部屋で飲み続けてたから(笑)で、一応、台風一過となった翌朝部屋の窓を開けてみたら…あ、空が高い。昨日まであんなに夏空っぽかったのに一夜で秋の空に変わっていた。ほんとに、季節の変わり目っていきなりやってくるもんなんだ。びっくりしつつももう秋か…と、しみじみしていたら…みるみる夏の空が侵食してきていわし雲が入道雲に追い払われてあっちゅう間に夏に戻ってしまった。なんだよ、やっぱまだ、あぢぃ…。夏好きな人も、秋好きな人も、冬好きなあなたもクリックしてチョーダイ♪
2010.08.14
コメント(8)

納涼写真。蔵王。ボダたち。仙山線(せんざんせん)というJR線がある。仙台から山形までの路線だ。高校生の頃は、蔵王へのスキーはこれで行ってた。奥羽山脈を横切るので深い山の中を走っていく。途中に面白山スキー場ってのがある。「おもしろやま」だ。JRでしか行けないスキー場。車では行けないのだ。だって、道がないんだもん(笑)鉄道でしか行けないスキー場は全国でここだけだそうだ。そのかわり、電車を降りるとすぐリフトがある。駅を出ると目の前がゲレンデ…とかじゃなくてホームに降り立つと、もうそこにリフトがあるのだ(笑)この仙山線、紅葉は半端なく綺麗だ。紅葉をバックに渓谷の陸橋を走る列車その写真は、よくカレンダーに使われるほど。落ち葉も半端ない位たくさん落ちる。まじ、半端ない。だって、落ち葉がレールをふさいで運休になったりするんだから。そんな山奥だから、熊だって出てくるだろう。こないだ、列車が熊をはねたそうだ。…え? 熊…を?そう。ラジオニュースで言っていた。はねられた熊は、さっさとどこかへ行ってしまったらしい。そのせいで運休が2本。遅れが数本。1200人の足に影響がでたそうだ。まったく迷惑な話だ。もちろん……熊にとってね。先シーズン、営業しなかった面白山。面白かった人も面白くなかった人もクリックしてチョ♪
2010.08.09
コメント(6)

宮城県は太平洋側なので夕陽は山に沈む。でも、夕陽といったら海に沈むものだ。夕陽の写真のほとんどは、海に沈む夕陽だ。私たちには見ることのできない海に沈む夕陽……憧れる。砂浜にちょこんと並んで座ってる二人。…あ、もうドジボの妄想が始まってるからね。ついてきてね。彼女が肩に寄りかかり、心までも預けてくれてるよう。風に揺れてる長い髪が少しくすぐったい。時々見つめ合って、優しく微笑む。すると、どちらからともなく顔が近づいて…人が見てるからダメだってば。ダメだって…あ。もぉ…こら。…なぁんてね。私だって夕陽に包まれてチューしたいよ(笑)というワケで、夕陽の見える日本海に行ってきた。(いや、チューしにじゃなく)(笑)雲ひとつなくて、空一面が真っ赤に染まる夕焼けも息を呑むほど凄いけど水平線近く雲が棚引いていて雲の下半分だけ紅く照らされてる風景も渋くて好きだ。気が付くとレストランの白い壁も、テーブルクロスも空気までもオレンジ色になってる。さっきまで賑やかだったみんなもいつの間にかお喋りをやめて窓の外を見ている。オレンジ色の顔をして。微笑んで。夕陽って、それまではゆっくり動いてるのに水平線に接したと思ったら、みるみる沈んでいってあっという間になくなっちゃう。意外とあっけなくショータイムは終わるのだ。食事の後、夜の浜辺に出てみた。黒い空にポツンと輝いてる月。海の上に銀色の一本道を作ってる。ねぇ、君と一緒ならこの道を歩いて行けそう。優しく見つめ合う二人。そして二人の顔が近づいて…って、妄想はもういいから(笑)ってなことで、念願の海に沈む夕陽を見てきたのだ。ついでに、月明かりの浜辺で花火もやってきたのだ。※くれぐれも言っときますけど妄想と現実はまったく関係ありませんので。あしからず。夕陽を見たい人も、チューしたい人も日本海に行ってみな♪ その前にクリックしてみな♪
2010.08.06
コメント(8)

暑い夏、涼しくなるには水合戦しかないでしょ。黄色いTシャツは我らが仙台ゾウ・プロチーム。いやいや、この水合戦。涼しくなるどころか、頭がカッカと熱くなり過ぎる…。1チーム4人。水玉をぶつけて、たくさん相手をやっつけた方が勝ち。水ヨーヨーより一回り小さい水風船が弾丸だ。水玉は1チーム40球と決められてるので玉切れさせないことが大きなポイントになってくる。1回戦は地元中学の野球部チーム。優勝候補だ。互角の試合が、終盤になって一気に接近戦の投げ合いに。見ると、我がチームの美人系女子が敵と至近距離で相対してる。しかし、彼女の手には何もない…玉切れだ。敵は大きくバックスイングをとって思いっきりぶつけてきた。バチャッ!おいっ、ガキンチョ!いくら試合だからって丸腰の女子にそんなに強くぶつけるとは何ごとだ!女の子には…ってかお前たちから見たらもう女の子って年じゃないだろうけどそれでも女性には優しくしなきゃならないだろ。それが男だろ。まったく。で、ぶつけられた美人系女子…いくらムカついたからって…いくらフットサルをやってるからって…追いかけて、蹴り入れるこたぁないでしょ(笑)2回戦は女子高生チーム。やはり終盤の激しい投げ合いの中玉切れになってしまった別な美人系女子。敵は、手が届かんばかりの距離から水玉を投げてきた。外れるはずもなく、バシャッ!次の瞬間、その美人系女子…「わぁーっ!」って叫んで女子高生に飛びかかって行った。「きゃーっ! いやー!」マジで逃げ出す女子高生…。…おい。女子高生、かわいそうに…(笑)わざわざ福島の会津まで遠征してたかが遊びにこんなに熱中する仲間たち。楽しすぎてショーガナイよ♪(笑)来年は行きたいと思った人もあんた達とは行きたくない…と思った人もクリックしてチョーダイませ。↓ 会津坂下(あいづばんげ)町のHPからパクッた写真。宣伝してあげてるんだから、ま、いいでしょ?
2010.08.03
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()