全13件 (13件中 1-13件目)
1

朝焼けの光の中に立つ影は、ミラーマン! じゃなくてドジボなのだ。さてさて、28日には仕事納めも無事終わりその日の私の誕生日も、無事、何事もなく終わりそう、何事もなく過ぎ去り…ました。まぁ、周りにとっては誕生日どころじゃないようで。毎年のことなので、別にいいんですけど。ということで、今から毎年恒例の岩手遠征に行って来ます。誕生日の分まで楽しんできます。ではではみなさん、良いお年をお迎えください。みなさん、今年最後のお努めです。どうぞクリックしてくださいませ。
2010.12.31
コメント(6)

夏油の霧氷だ。滑っていて、私が追い越されることはあんまりないけど一緒に行った初級者は当然のように他の人に追い越される。スキーヤーにもボーダーにも。それはいいんだけど追い越すときに初級者のすぐ脇をすごいスピードですり抜けて行くヤツが意外と多い。初級者は自分の滑りで精一杯なんだから後ろからガリガリガリって音が近づいてくるとそれだけでビビッてしまうのだ。さらに自分の脇を通られるとビックリして転んでしまうこともある。いや、マジで。実際、そうやって転んでる場面を何度も見てる。過ぎ去ったスキーヤーは気づかないだろうけど。もっと周りを見て初級者に優しく滑ろうよ。ほら、スピード出してるそこのあなたのことだよ。え? あぁそうでしたかあなたも自分の滑りで精一杯でしたか(笑)混んでる緩斜面や、リフト乗り場の近くでまで悦に入ってスピード出すなっつうの。あなたが普通だと思うスピードも初級者にとっては、とてつもなく速いんだから。とにかく人を追い越すときは離れて追い越してくれ。え? 混んでると離れられない?だからぁ、そもそも混んでるとこではスピード出すなっての。ボーダーも、レーサーガキも、基礎ラーもあんた達、上手いんだからさ何度も言うけど初級者には優しくてチョーダイよ。頼む!優しい人も、優しくされたい人もオレは凄いんだぞと勘違いしてる人も、クリックしてチョーダイませ♪
2010.12.28
コメント(4)

わずかな残照の夏油高原。もう月が出てる。先週の初滑りは、夏油高原。もちろん、初日からコース脇の圧雪されてないとこを滑った。他の人のシュプールが何本もついてたのでパフパフ新雪とはいかないけれどモサモサっていうか、モフモフした感触でそれはそれで面白かった。午前中、2時間以上そんなとこ滑ってるとさすがに足にくる。モフモフ急斜面を、ボフッ、ボフッと滑っていたら最後の1ターンってとこで太ももに力が入らなくなってしまった。筋肉がつりそうとかじゃなくて単に力が入らない。まったく入らないのだ。ターンすることも止まることも出来ずにそのまま斜滑降でツーッと進んで腰を落としていって山側にお尻をペタン…。お嬢さん座りしてしまった。…あらやだ。しょうがないから、お昼にしますわ。こんなんでこの後どうなるんだとビビッたけど午後から整地を主に滑るようにしたらぜんぜん疲れない。こりゃ体力回復したかと思ってモフモフを滑るとやっぱりすぐ足にくる。荒踏みモフモフ雪のほうが整地より100倍楽しいけど脚力は10倍使うんだってことを知らされた。私って自分の脚力もかえりみず楽しいってだけでいつまでもモフモフ滑ってるからよく足がつるのかな?今さらながら納得した(笑)ってか、整地ってどんだけ楽なのよ。あ、今日の蔵王は雪が軽かったおかげか一日中モフモフを滑ってたけど何ともなかった。ほとんど整地を滑らなかったけどそれでいいのか、私?整地派も、モフモフ派もどっちも楽しいって人もみんなクリックしてチョーダイませ。
2010.12.26
コメント(6)

実はドジボ、文章の添削サークルを始めた。800字程度のエッセイを赤ペン添削するのだ。誰が添削するのかって……そりゃドジボだ。ドジボは文章のプロではないけどたまに文章講座の講師をしている。また、生徒として文章教室に通ってもいてそこで他の生徒の文章を添削している。この間も小説の添削を頼まれたりして案外好評なのだ。ドジボの添削ポイントは一つ伝えたいことがちゃんと読者に伝わるように、だ。題して『文章は伝わってなんぼ』。意外と評判がいいのでこの輪をもっと広げていきたいと思ったのだ。で、これから文章を書いてみたい人書いてみたけど何か変だぞと感じてる人一緒に勉強してみない?好きなときに原稿をメールで送ってくれればいい。期限もないし、一回こっきりでもいいなんの縛りもないゆる~いサークルだから。まずは、このブログの左の『Mail』欄の「メッセージを送る」から連絡ちょうだいね。詳しく説明するから。って、そんな詳しくするほどのことはないけど(笑)あ、ドジボはプロではないので商売とはまったく関係なく会費だの何だのってお金もかからないからね。…というお知らせ♪メールしてみっかな、と思った人もドジボにだけは添削されたくないって人も↓ ここはクリックしてってね(笑)
2010.12.24
コメント(4)

なんで雨やねんっ!もう年末だっちゅうのに。とにかく大変な雨だった。仕事中、車の乗り降り3秒でビショ濡れ。行く道、行く道、冠水してて通行止め。交通整理の警官の向こうを見ると…あちゃあ、車が2台沈んでる。こっちに廻れば、下からの水圧でマンホールの蓋が外れてやっぱり通行止め。通れる道路も、水が川のように…じゃなくて海のように波立っている。やっとこ、お得意さんの所に辿り着いたらそこの社長が声を掛けてきた。「ドジボさん、ビショ濡れになっちゃって、ひどい雨ですねぇ」「もう冬なんですから、ほんとなら雪のはずですよねぇ」「そうだねぇ。これが雪だったらもっと大変だったね。雨で良かったと言えば、良かったかな」「……」いや、そうじゃなくてこれが全部雪だったら嬉しいのになぁ、ってことなんだけど…。ま、蔵王は雪になってるようだからそれで良しとするか。夜、帰りの街なかも大混雑。この大雨の中、飲みに行く人も多そう。いくら忘年会シーズンだからってこんな日くらい早く帰ればいいのに。って、言いながら私も忘年会だったのだ(笑)行ったのはホルモン焼き、かど屋。角にあるから、かど屋。写真のごみ袋…こんな店の真ん中に置いたらダメじゃん。いえいえ、これはお客さんが上着を入れる袋なのだ。匂いが付かないように、この袋に入れるのだ(笑)狭い、汚い、臭いの三重苦ホルモン屋だ。でも安い、種類が豊富、旨いの三ツ星ホルモン屋なのだ。ここには、ホルモンしかない。カルビもロースもないけどそのホルモンの種類が多くて、どれも旨いのだ。腹いっぱいに食べて、チョー満足した。大雨の中、わざわざ来た甲斐があったってもんだ。そのままいい気分で店から出て傘を差したら、ビュー!と風が。ブハッ!と傘がキノコになってバリバリ!と骨が折れてバサバサ~!とビニールが飛んでってしまった…。やっぱ、こんな日は大人しくしとくべきだったか…。(↑ なぁんて、こんなことこれっぽっちも思ってないくせに)(笑)雨で大変だった人もホルモン食って満足した人も…って、どっちも私か(笑)みんなクリックしてチョーダイませ。
2010.12.22
コメント(4)

初滑りはホームゲレンデの蔵王ではなく岩手の夏油(げとう)高原にした。蔵王はまだ一部しか滑れないけど夏油は全面オープンだったし積雪も蔵王の倍近くあるので状態がいいかなと思って。前日、飲み会の前にICI石井スポーツで夏油の1,000円引きリフト前売り券をゲット!夏油のリフト券をゲット!あのぉ、げとうのリフト券をゲッ…(はいはい、分かったから!)朝、スキー場への道路はもうすっかり雪道だった。シーズン最初の雪道運転って意外と緊張する。ブレーキをどんくらい踏むと、どんくらいで停まるか、とかハンドルをどんくらい切ると、どんくらいちゃんと曲がるか、とか感触を忘れちゃってるので車を横転させた過去のある私としてはとても慎重になってしまう。凍った直線道路でブレーキチェックを何度かしてその日の路面状況を確認すると共に忘れてた雪道の感触を体に思い出させるのだ。ま、行き帰り雪道を運転したからもう感触は思い出したけどね。…なぁんて、油断してはいけない。雪道での事故は、ぜぇ~ったい起こさないようにと意外と真面目なドジボは心に誓って…さぁ、今年もいよいよスキーのシーズンが始まったぞ!!先週末、初滑りって人もまだ滑りに行けてない可哀想な人も…ほっといてくれって言われるかもしれないけど、クリックしてチョーダイね♪
2010.12.20
コメント(10)

光のページェントのシンボルツリー。街を車で走ってると、いきなり現れる。ここを左に曲がるとページェントをやってる定禅寺通り。でも今は故障して消灯中。観光客がっくし(涙)きたこれ、雪きたこれ! 仙台にもやっと初雪が降った♪私、スキーヤーだけに、雪が好きだ。だから雪の歌も好きだ。普段絶対聴かない演歌でも雪が出てくると好きになる。新沼謙二の、ほら、こんなやつも…♪降りつもる雪 雪 雪 また雪よ~津軽には七つの 雪が降るとかぁ~こな雪 つぶ雪 わた雪 ざらめ雪みず雪 かた雪 春待つ こおり雪ぃ~…っての。題名は知らないけど(ブログに書くなら調べろよ)ラジオから流れてくるとつい口ずさんでしまう。でも、この歌詞、おかしくね?私、聴いた瞬間にツッコミ入れてた。七つの雪が降るって言ってるけどざらめ雪と、かた雪と、こおり雪は積もってる雪のことだ。降る雪の呼び名ではない。積もってる雪が、溶けて固まってを繰り返して、ざらめ雪になる。さらに固まると、かた雪になる。もっとコチコチツルツルになると、こおり雪になるのだ。決して、こおり雪が空からビシバシ降ってきたりはしない。危なくてしょうがない(笑)ちなみに、この七つの雪って太宰治の小説『津軽』から取ったんだろう。小説の冒頭に「津軽の雪」としてこの七つの雪が書かれている。もちろん太宰は「降る」なんて書いてない。さらに元を探れば『東奥年鑑』っていう、青森の地方新聞の年鑑で紹介されていたものだ。太宰も「東奥年鑑より」って書いているし。ここまできたら、もうついでだその東奥年鑑をググってみた。1941年版に、津軽の雪として確かにその七つの雪が書いてあった。でもでも、おいっ!その下にちゃんと書いてあるじゃない。「降雪ノ種類ノ名称こなゆき つぶゆき わたゆき みづゆき」って。降雪する種類はこの四つだって。やっぱりドジボのにらんだ通りざらめ雪、かた雪、こおり雪は降らない雪だったじゃん。まぁ、普通の人はこんな事どうでもいいんだろうけど雪好きの私にすればこのへんはきっちりと表現してほしいのだ。どうでもいいことを長々と書くことでストレス解消してるドジボに、愛のクリックを♪
2010.12.16
コメント(6)

雪が降らないから、また、ひかっぺの写真だ。光のページェント、略して、ひかっぺ。ほかに略し方あるだろ!車は激コミだ。私、競技スキーをするワケでもないし別に興味があるワケでもないけどたまたまケーブルTVをつけたらワールドカップのSLをやってたのでついつい見てしまった。面白くて最後まで。次の日、テレビをつけたらゆうべのままのチャンネルになってて今度はGSをやっていた。他に見たい番組があったのに1人を見たらそのまま見入ってしまった。やはり、最後まで。やつら只者じゃねぇ。見てて笑い出しちゃうくらいスゴイ(笑)極限の技術ってのは私のような素人をも惹きつけるものなんだ。技術といえば日本のスキーの技術選手権。ま、これも別に興味はないんだけどなんかの拍子に you tube とかで見ることがある。でもこっちは「あ、そ」 …って感じ。なんか、躍動感がない。なんか、いきいきとしてない。私のような素人がこれ見てるとスキーってつまらなそう…って思えちゃう。いやいや、ドジボ滑りに行けなくてストレスが溜まってるな。ドジボが余計な youtube なんか見なくていいように冬将軍、頑張れよ。雪が降らずにイライラしてるスキーヤーも毎晩お天気祭りしてる酔っ払いも、クリックしてチョーダイませ。
2010.12.14
コメント(6)

道端でみつけた一輪だけの椿。雪の写真は、まだない。前回、風邪を引いて寝込んだと書いたけどなんとか復活できた。さてさてスキーウェアの洗濯を今年もしなかった。で、ウェアの衿のあたりが汚れてたのでそこだけ洗剤つけて洗った。乾いたらすっかり綺麗になってて満足、満足。あとは防水スプレーをふれば終了。家の中でするわけにいかないのでウェアを外に持ち出しスプレーをふる。その日は夜空がくっきり澄んでいて星がやけにキラキラとしかも普段よりもたくさん輝いていた。…と、悠長に星空を眺めてる場合じゃない。さっさとやらないと寒い。ウェアがビショビショになる位にふり掛ける。スプレー1本まるまるふり掛ける。まだ足りなそうなのでもう1本追加して満遍なくふり掛ける。あとは、家の中のプレイルームに吊るして乾けば終了。いつでも滑りに行ける。これが、風邪を引く前夜のこと。その後、2階のリビングで1時間位ゆっくりしてたらなにやら匂いが漂ってきた。スプレーの匂いだ。あわてて1階のプレイルームに下りて行ったら「ブファッ!」い、息が詰まる~!超凝縮されたスプレーの匂い。毒ガスが充満していたのだ。急いでウェアをガレージに移して1階のドアと窓を開けて2階も窓という窓を全開にして換気した。寒いけど我慢、我慢。20分位したらやっと臭いも消えていった。あ~、びっくりした。一時はどうなることかと思った。だから、これが、風邪を引く前夜のこと。たぶん違うと思うけど関係ないと思うけどまさかとは思うけど…外にいたり、窓開けてたりしたのが…もしかして風邪の原因?…自業自得ってやつ?雪の匂いをまだ嗅いでない人ももうとっくに嗅いだ人もクリックしてね。
2010.12.12
コメント(6)

うすうす感じてはいたけれどこのブログを見に来てる人ってドジボのことおバカなやつだなぁって思ってるでしょ。おバカじゃないもん!その証拠にちゃんと風邪ひいたんだもん!今日、会社休んだんだもん。明日、すんごく楽しみにしてた忘年会に出られないんだもん。明後日、やっと今日からオープンした天元台に初滑りに行こうと思ったのに行けないんだもん。あ~ん、やっぱ、おバカだぁ~(泣)あら、可哀相にと思った人もふふ、おバカねぇと思った人もそんなこといいから、さっさと寝なさいと思った人もクリックしてチョーダイませ。今日は一日中ベッドの上だったから写真はないのだ。
2010.12.10
コメント(10)

仙台では先週金曜日から光のページェントが始まった。まぁ毎年のことだけど……やっぱ、きれいだ♪私…「比較する対象がおかしいでしょ!」ってなことをよく言われる。そうかなぁ?*****ゴルフやると、たまに「ドジボさん、ゴルフ上手いですね」って言われることがある。んなことないよ。思うように行かないし。プロに比べたら全然ヘタじゃん。「…だから、何でプロと比較するの?」*****ランニングの大会でも仲間に「ドジボさん、速いですねぇ」って、たまに言われることがある。最高記録が、10kmで39分ハーフマラソンで1時間29分。素人市民ランナーとしては遅くはないけど全然ダメだ。オリンピック選手なんて化け物のように速いもん。「だから、何でオリンピック選手と比較するの?」*****むむぅ。プロだろうと誰だろうと同じ人間なんだからつい同じ土俵で比較しちゃうんだよなぁ…。*****私、歌がヘタクソで、ほんとにヘタクソで普段は絶対に歌わないんだけどどーしても歌わなきゃならない時が数年に一度くらいはある。コブクロの曲を歌ってあんまりヘタクソで店の中がシ~ンとしてしまったときみんな気を使って言ってくれた。「ドジボさん、歌えたじゃない。大丈夫だったよ」ダメだよ。やっぱ、コブクロのほうが上手いよ…。「あたりまえだっ!!!だから、何で本人と比較するんだっちゅうの!」*****飲み会で、隣に座った女の子が言った。「最近アタシ、太ってきちゃってお肉つまめちゃう…」大丈夫だよ、俺なんかつまめるどころかギュ~ッと握れちゃうよ。ほら♪「だから、ドジボさんと比較してどうすんですかっ!」…。「それに、ほら♪とかって見せなくていいですからっ!」*****私、やっぱり…比較する対象が変?トップレベルと比較するのはいいことだと思った人もそもそも性格が変…と思った人も、クリックしてチョーダイませ。
2010.12.06
コメント(6)

ドジボとしては、季節はまだ冬と認定できません。雪が降らないんだもん。まだまだ紅葉も残ってるし。こないだ、ズボンのベルトをし忘れて出勤した。車から降りて街を歩いてるとき気づいた。スーツにベルトがないとやはり何か足りない印象になる。はっきり言うと…間が抜けてる。今まで忘れたことなんてなかったのに…なぜだ?原因は分かってる。実は分かってる。今までならベルトをしないとズボンがずり落ちてきた。でも、その日はズボンが落ちてこなかった。だから気づかなかった。太ったみたい…。ま、前向きに考えればベルトなしでも大丈夫だってこと♪…いや、ダメだから。…それ、前向きじゃないから。ベルトが必要な人も必要じゃなくなりつつあるアナタも、クリックしてチョーダイませ。
2010.12.04
コメント(8)

「♪虹の向こぉ~は晴れなのかしら…」って歌があったけど天地真理の歌だけど小学生のときファンだった天地真理の歌だけど2、3年前に久しぶりにテレビで見たとき思わずテレビに向かって「出るなよ!」とツッコんだ天地真理の歌だけど…上の写真でも分かるように虹の向こうは雲になってることが多い。どっちかというと虹のこちら側が晴れなのだ。雲のスクリーンに虹が映し出されるのだ。前回に続いて『言葉のなんで?』シリーズ。第二回だ。そしてたぶん、最終回だ(笑)こないだ、雨の日曜日部屋でパソコンに向かっていた。すると、いつのまにか雨が上がってて窓から大きな虹が見えた。やけにくっきりした虹だったのでなんか得した気分になった。すっかり雨が上がったようだな。ん? 雨が上がる?雨が…上がる。これ、おかしくない?雨は空から落ちてくるのに止むことをなんで「上がる」と言うんだろ?雨が下がった、とか雨が落ちきった、とか言うなら分かるけど。上がるという言葉には終わるとか完了するとかって意味がある。仕上がるってことだ。「もう時間だ。作業やめてそろそろ上がろう」「練習終了! みんな上がれ~!」すごろくの上がりもこの意味だ。雨が降り終わる。だから「雨が上がる」。そゆことなのか?う~ん、ちょっとニュアンスが違うような気もするけどま、いっか。あ、「上がる」で唐突に思い出したけどスキーしてて夕方になって「もう終わろうか」って意味で「上がろうか」と言う人がいる。「そろそろ、上がろうか?」「そうですね、リフトで上がりましょう」「違うってば、上がるんじゃなくて上がるの!」「……?」言葉は場面に応じて適切に使い分けましょう(笑)アイドル天地真理を知ってる人もただのおばさんだと思ってた人もクリックしてチョーダイませ。
2010.12.01
コメント(10)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
