全2件 (2件中 1-2件目)
1
人事考課の実際 (日経文庫)人事考課...著者:金津健治価格:896円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るプロローグ□ 会社の評価基準に基づいて進める「絶対考課」が原則です□ 責任性は、「やって当たり前。それが普通」という項目の特徴性があります。人事考課の基本□ 人事管理は4つに分けることができます 1)雇用管理 人を採用し、必要な能力を身に付けさせ、仕事に配置させる 2)就業条件管理 社員が能力を発揮できるように就業の基本条件を整備する 3)報酬管理 社員の働きに対する報酬を決める 4)人事考課管理□ 人事考課の幅広い目的 1)狭義の目的 ・公正な処置に結び付ける ・人財育成 2)広義の目的 ・組織目的の達成(経営成果の実現) ・社員の動機づけ□ 人事考課の対象となる考課要素・項目 1)能力・コンピテンシー 2)勤務態度 3)仕事の量と質 4)成果の目標 5)個人の資質は考課の対象としない□ 評価の目の付けどころ 1)情報活用 2)顧客志向 3)規律性 4)指導育成力□ 人事考課の3つの方式 1)記録法 働きぶりなどを何らかの方法で記録をとって評価する 2)絶対評価法 職務遂行基準など基準に照らして評価する 3)相対考課法 特定の人物を比較して評価する□ 先入観を持たず、事実に基づき評価する□ 記憶に頼る評価、推測による評価では、公正な評価はできません。職場での人事評価□ 評価フィードバックの際に「なぜ私は評価が低いのですか?」と部下から不満が出るのは、多くの場合、日々のコミュニケーション不足が原因です。□ 一つの事実を一つの考課要素の中で、二つ以上の考課項目に結び付けて評価しない。□ 評価は育成である□ 部下に反論をされたら、冷静に対処できるよう、「たとえば?」「どんな点が?」「ほかにないですか?」という3つの言葉を使って部下がなぜ反論をしているのか、原因は何かを引き出すことです。運用上の障害に対処する□ 人事考課の7つの限界 1)評価基準の陳腐化は避けられない 2)考課結果に納得できないものもいる 3)被考課者の働きぶりは把握しきれない 4)働きぶりを適正に解釈するのは限りがある 5)考課基準の解釈は人によって異なる 6)評価段階の解釈には差が出る 7)人事考課の取り組みは優先順位が低い□ 「評価の証」で自問自答□ 多面評価の工夫 1)専門性の高い職場での評価 2)職場メンバー全員で相互に評価 3)顧客の声を評価に反映 4)特定部門では他部門が評価 5)幅広くコメントを求める□ 運用を工夫する 1)安正早楽で見つける 2)「上司の指示のもとならばできる」と「1人でできる」 3)工夫の有無で差をつける 4)差のつきやすい仕事に着目する 5)ここ一番の場面で判定する 6)職務分析の弱点を抑えておく□ 自己評価は過剰・過小評価の弊害もあります□ 評価がぶれた場合に「高い方に決めているのか、低い方に決めているのか」自問自答させる多様な社員を考課・指導する□ 経験を整理し、これからの仕事の価値を気づかせることができれば、部下にとってこれ以上の納得できる意味はありません。□ 中途入社社員 1)本人に期待する役割・義務を示す 2)人事考課基準を開設する 3)猶予期間を設け指導にあたる 4)早い段階で両者の期待と現実をすり合わせる□ プロジェクト・メンバーの考課・指導 1)数か月に1回メンバーに可能な範囲で情報を提供し合う 2)月に1回は報告させる 3)応援業務を配慮する□ 管理職の役割 1)望ましい方向に導くのが役割 2)試行錯誤を許容して進捗管理に重点 3)自らの経験を語る□ 「能率の原則」「日常の改善・工夫」「ここ一番」人事考課を定着させる□ 人事考課を根づかせる3要素 1)基準 2)メンバーの能力 3)運用の工夫□ 共有化には発展段階がある 1)評価基準及び背景となる人事制度、処遇の考え方の共有化 2)職務分担の共有化 3)目標の共有化 4)進捗管理の共有化 5)評価の共有化□ 情報開示の必要性 ☆彡 こちらもどうぞ人事部は見ている。/楠木新
2015/01/25
コメント(0)
ワンクリック ジェフ・ベゾス率いるAMAZONの隆盛ワンクリ...著者:リチャード・L.ブラント価格:1,728円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る□ 常に顧客を第一に考えること。売り上げが減ってしまうような決断をしなければならないと思われる場合も、である。□ スタート時は一つの市場に集中するべきだ□ ディールフローに書いた基準 ・良く知られた製品であること ・市場が大きい ・競争が激しい ・仕入れが容易 ・販売書籍データベース作成 ・ディスカウントのチャンス ・送料 ・オンラインの可能性□ 顧客の財布から少しでも多くしぼり取ろうとするのではなく、顧客のニーズを重視し続けたのだ□ すごいアイディアひとつで業界を変えることはできない□ 長時間、一生懸命に働く場合、一緒にいて楽しいと思う人が同僚であってほしいと思うでしょう□ とにかく実験してみて、うまく行ったものは残し、うまく行かなかったものはやめる□ 大事なのは、辛抱すべきかあきらめるべきかの、その判断である。□ 最高のサービスを持って真っ先に市場参入し、そのままリードを保つ□ 会社を前進させるのに必要な機能や特質のすべてを把握できるのは、正しいビジョンを持つアントレプレナーだけである。□ アマゾンが掲げる6つの中核価値 ・顧客優先 ・オーナーシップ ・行動重視 ・倹約 ・高い採用基準 ・イノベーション□ とにかくやってみよう□ ショーマン□ 反復を重視□ きちんとしたものができるまで、発明、再発明を粘り強く続けることだ□ 問題に遭遇した場合、我々は、あちらかこちらかという考えは絶対にしません。両方が得られる方法を見つけるのです。□ 毎日が初日
2015/01/12
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1