全5件 (5件中 1-5件目)
1
デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える (NHK出版新書 655 655) [ 堤 未果 ]価格:968円(税込、送料無料) (2022/5/28時点)楽天で購入アマゾンへ行くプロローグ□ 今だけ金だけ自分だけ第1部 政府が狙われえる第1章 最高権力と利益の館「デジタル庁」□ デジタル庁は、内閣府より上位に位置する省庁なのだ□ デジタル化に向かう日本は、米中政府とGAFA、BATH(バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ)に包囲されている。第2章 「スーパーシティ」の主権は誰に?□ スーパーシティの3つの落とし穴 デジタルを用いた業務に、どの業者のどういうサービスをその町に誰が決めるのか トラブルが起きて住民が被害にあった時、誰が責任を取るか 個人情報の扱いが緩くなってしまう□ デジタル政府とはすなわち「民営化のハイスピード版」なのだ。第3章 デジタル政府に必要なたった一つのこと□ 「国家情報法」を持つ中国系の企業や、日米デジタル貿易協定や「クラウド法」で日本より優位に立つアメリカ資本は、通常とルールが違うので注意が必要だ。□ サーバーを制するものがデジタルを支配する□ 民営化の弊害は平時ではなく、有事の際に現れる□ デジタル化は政府と国民の間の失われた信用を取り戻す貴重なツールになり得る□ デジタル化の大波に飲み込まれる前に、日本人として、国家として、何を守りたいのか、譲れないものは何かを考え、軸足をしっかりと定めておかねばならない□ 難民の行動をデジタルIDで管理する(ID2020計画)□ デジタルIDの技術開発を進めているのは、山梨県にあるバディック・トラスト社□ 個人情報は「性善説」で守るべし□ デジタル政府に必要なたった一つのこととは、「公共」の精神なのだ第2部 マネーが狙われる第4章 本当は怖いスマホ決済□ 韓国ではクレジットカードと国民登録番号が紐づけられているため、カードを使った消費行動は、いつどこで、何をいくらで買ったか、全ての履歴が記録されていく□ 信用スコア制度の全国展開を進める中国を「究極の監視社会、窒息社会」と批判する□ 日本政府は、ゆくゆくは決済の80%キャッシュレスに、という目標は、いったい誰の方を向いているのだろう□ どこの企業から月々いくら給料が支払われて、それをいつどこで何に使ったかかの決済データは、全て◎◎ペイ(資金移動業者)に収集されるが、それらのデータの利用方法や個人情報保護規定などでは、いまだグレーゾーンのままだ。□ 現金でなくデジタルマネーが主流になる社会では、誰かが蛇口を開け閉めするのかが死活問題になるのだ。第5章 鮮烈なデジタルマネー戦争□ こんなものが出たら、 既存の金融システムが不安定になるのではないか□ ドルのグローバル化とはすなわち、アメリカだけに都合の良い金融システムだった□ ドル決済の「SWIFT(国際銀行間通信協会)」の代わりに、「CIPS(人民元クロスポーター決済システム)」で決済させるのだ。□ 現在のシステムが米国ドルだけに依存しすぎることが問題だ。今こそ単一通貨ではなく複数の通貨で構成された、新しい国際通貨が必要なのです。□ 国内決済の99.9%がキャッシュレス、2015年時点でGDPに占める現金の割合が2%を割り込んでいるスウェーデンでは、人口約1000万のうち、約4000人が手の甲に埋め込んだマイクロチップで決済しているのだ。第6章 お金の主権を手放すな□ 韓国と手を組んだゆうちゅ銀行の信用スコア□ 韓国は四半世紀前から、ウォール街の「金融植民地」なのだ第3部 教育が狙われる第7章 グーグルが教室に来る?□ バンテミックで邪魔な規制は消滅した第8章 オンライン教育というドル箱□ 費用は税金、運営は民間の<チャータースクール>□ 教育という分野は、マーケティングで使いやすい。人道的、社会的、民主的イメージの宝庫なのだ□ タブレットがないと、全部自分の頭で考えないといけない第9章 教科書のない学校□ 教科書のない学校 すぐに答えを教えてくれないこと 先生が生徒に◎×をつけないこと□ 情報は決して平等ではないし、万能でもないこと□ 教育を改革するためには、決して焦ってはいけないこと。時間をかけてタネをまき、ゆっくると育ててゆく必要がある□ AIには倫理がない。だから絶対にAIが人間に教えることはない□ 肉体が無く決して死なないAIには、倫理観がない☆彡 堤未果さんの本デジタル・ファシズム/堤未果日本が売られる/堤未果
2022/05/28
コメント(0)
貯金兄弟 (PHP文庫) [ 竹内謙礼 ]価格:792円(税込、送料無料) (2022/5/21時点)楽天で購入アマゾンへ行く第1章 大卒の生涯年収が、高卒の生涯年収よりも、3000万円も低い理由―これからは、一流大学を卒業しても、安泰ではない第2章 給料も人並み、お金を貯める気もあるのに、なぜ、口座残高はゼロなのか?―小さな節約を積み重ねなければ、お金なんて貯まらない□ 日常に使う口座、臨時出費で使う口座、貯金用の口座をハッキリと分けることが必要なんだな第3章 生命保険は人生で住宅の次に高い買い物、だからマジメに選びなさい―毎月、高い保険料を払っていても、保険金がもらえない!?第4章 住宅ローンは固定金利と変動金利、どちらがトクなのか―借金やローンも、賢く利用すれば家計がラクになる第5章 家を買ったほうが、賃貸よりも本当に“正解"なのか―家の価値が下がってしまうと、売却できない第6章 老後にいくらの貯金があれば、安心できるのか―若いときから貯金ばかりしても、人生は豊かにならない □ 結局、人間は一人で生きていけるほど、強くないのだ。だから、血がつながらない関係であるほど、親子や兄弟以上に、強い繋がりを求めてしまうのではないか。□ 親の視野が狭かったせいで、そのチャンスをつぶしてしまったことは、今でも後悔している
2022/05/21
コメント(0)
50歳からの人生ゆるゆる計画 後半生を輝かせる「仕切りなおし」のススメ [ 菅原 圭 ]価格:858円(税込、送料無料) (2022/5/14時点)楽天で購入アマゾンへ行く1章 後半生のキーワードは「わくわく・ときめき」□ 仕事も大事だが、自分自身の人生も同じくらい大事□ 生まれてきてよかった、と思うことが何べんあるだろう。ね、そのために人間は生きているんじゃねえのか(寅さん)□ 家族や周りの人も、お金より、相手が毎日、気分よくいてくれることのほうをずっと強く望んでいる。2章 前半戦終了!さあ「働き方改革」を始めよう□ 仕事があるということは、社会にまだ、自分の居場所があるということ。□ 「これからはこうする」と決意したら、早々とまわりに話してしまうのも一つの手だ。こうすれば、その後の決意が揺らいでも、もはや引っ込みがつかなくなる。□ 鬱屈だらけなら、スパッとやめてもなんとかなる□ 丈夫な身体と前向きな心があれば、それから先もきっと何とかなる。3章 人間関係は、リセットとメンテナンスが肝心□成人したら、子供は「いちばん親しい他人」□ 親と子供は別の人格である□ 親の介護は、自分の老いの先取りだと考える□ 「君子の交わりは淡き水のごとし」物事を良くわきまえた人は、あっさりとさわやかな、水のような付き合い方をする□ 最高のプレゼントは「時間の贈り物」4章 「ひとり」境地を深め、味わうために□ 孤独の寂しさが、人間の心を静かに燃やしてくれる□ 本当に楽しみたいことは「1人で」5章 お金より大事なものがあることを心に刻む□ 自分でも、気持ちが不安定だと感じる日は、できるだけ買い物を控えよう□ 腹式呼吸を取り入れる6章 「思いは高く、暮らしは簡素に」で生きる□ 美しい自然と、仲のよい家族があれば、それだけで人生を最高に楽しめる□ ちょっと足りないぐらいでちょうどいい7章 「老い」ではなく、「成熟」に向かっていく□ 私が人生を知ったのは、多くの人と接したからではなく、多くの本と接したからだ ☆彡こちらもどうぞ書籍のタイトルにお勧め年代が書いてある本(35歳から60代)
2022/05/14
コメント(0)
ソニー再生 変革を成し遂げた「異端のリーダーシップ」 [ 平井 一夫 ]価格:1760円(税込、送料無料) (2022/5/7時点)楽天で購入アマゾンへ行くプロローグ□ それじゃお客さんには刺さらないよね第1章 異邦人□ これからの世界、ソフトには無限大の可能性がある。第2章 プレイステーションとの出会い□ 完璧を求めて妥協しないその姿勢だ□ 挑戦を支えた人たちの存在が無ければ実現しえなかったこともまた、事実であろう□ リーダーに必要な資質に「方向性をきめること。そして決めたことに責任を取ること」□ 俺の仕事はセラピストか?□ 悲惨な仕事---これは人事部門などの人に任せず、必ず自分自身で行った。クビを宣告する相手と1対1で向き合って□ 難しい判断になればなるほど、特に心が痛むような判断があればそれだけ、経営者はメッセージを伝えなければならない□ まともな会社にしないといけない。社員がプライドを持てる会社にしないといけない□ クリエイター・ファースト□ できないことはできないと正直に言うことも大切だ□ トラックが通れるような穴は作るな□ 実るほど頭が下がる稲穂かな第3章 ソニーをつぶす気か!□ 誰もが「まあ、いいか」と思うようなほんの少しの違和感を、決して見過ごさないのだ□ 理想を実現させ、継続させるには、理想と現実のギャップを埋めるための膨大な努力と時間を要する第4章 嵐の中で□ 日本ではちゃんと謝罪しないとダメだ。日本には日本には日本の文化がある。それを受け入れないといけない。これをやらないと会社が終わることだってあり得る。自分たちも被害者だなんて言っても伝わらない。この役目はわたしがやるので、任せてほしい。□ 不完全でもいいから現時点で分かっていることを誠実に伝えること□ 組織全体が向かうべき方向を示さないことには何も始まらない□ 臨場感が危機感を生む□ 臨場感は一体感も生む□ リーダーは自社の商品やサービスの一番のファンであれ第5章 痛みを伴う改革□ 台数を追わなくなるということは、販売ルートを絞ることを意味する□ 身内の論理が先に立ってしまった結果□ 知ったかぶりしない。異見を求める□ 重要なのは「責任は私がとる」□ マネジメントチームの運営 1.聞き役に徹すること 2.期限を区切ること 3.リーダー自身の口で方向性を決める□ 言い訳や愚痴はなし。経営者は結果を出さなければならない。第6章 新たな息吹□ 「TS」の隠された意味は「The Sony」だった。□ 「ソニーってこういうことができる会社だったよな」という感覚エピローグ 卒業□ ビジネスの世界からは引退しても、人生は続いていく☆彡 こちらもどうぞ。ソニー関連書籍です
2022/05/07
コメント(0)
給料戦争 (PHP文庫) [ 竹内謙礼 ]価格:825円(税込、送料無料) (2022/5/4時点)楽天で購入アマゾンへ行く第1章 基本給は25万円なのに、手取り額が20万円ちょっとになる理由□ 社会保険料は他人ではなく、自分のために支払っている第2章 サラリーマンが、給与を上げるために絶対やるべき5つのこと□ 上司と相性が悪いと、仕事ができても給料は上がらない□ 給料の上がる5箇条1)会社に利益をもたらすこと2)組織を作って、その中核になること3)上司に信頼されること4)自分の目標をもつこと5)チャレンジすること□ 既存の取引先や新規顧客の利益になることを無償で与えて続けていれば、いずれは敬ちゃんにも利益が回ってくるはずよ。 □ 外部の人たちも巻き込んで、協力してもらわなければ、仕事のスピードは上がるはずない。□ 仕事の「信頼」というのは、「大切な仕事を任せても、大丈夫だ」と相手に思わせることよ□ 肝心なのはその失敗と真正面に向き合って、誰に対しても恥ずかしくない対応をとることが、周囲の信頼を勝ち取ることにつながるのよ。□ 失敗しても死なない、こんな羨ましい仕事でチャレンジしなかったら、戦場で死んでいった仲間たちに申し訳ないです。第3章 会社の業績を回復させるためには、人件費の削減も必要□ 会社が倒産する前に、人件費削減の意思決定をする □ 解雇されたことに素直に納得できる社員はいない□ 解雇の種類 1)懲戒解雇 2)整理解雇 3)普通解雇□ 解雇する理由を正当化できる証拠を集める第4章 転職する95%の人が失敗してしまう理由□ 曖昧な条件しか提示されないならば、転職は断るべし□ 伸びている業界に転職して実力をつけるのが、成功への近道□ 転職者の評価ポイント 1)採用するメリット 2)人脈 3)マネジメント第5章 買収した子会社への転籍は栄転か?左遷か?□ サラリーマンは失敗しても、リターンがマイナスにならない□ 会社の人事は、業績や努力とは関係ない力が働くのよ。□ 誰でも、他人に影響を与えずに、人生を歩み続けることなどできない第6章 社員が自分の給与決定プロセスを知らない会社は儲からない□ 組織の中で競争させて、かつ脱落者を出さない給与体系 エピローグ□ 競合会社に勝つためには、組織の中でも競争させて強い奴を育てなければ、ダメと気づいたんだ。□ 強い奴が、みんなを引っ張っていく会社を作るべきなんだと思う。
2022/05/04
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1