全26件 (26件中 1-26件目)
1
私は去年からQ先生とバフェットさんの考え方のアップデートを行い、だいたい彼らと似たような判断ができるようになったかなあと思っています。そういう視点でみると人生なんと無駄が多かった事かと感じるのですが、若い頃なぜよく理解できていなかったのか考えるに、社会による洗脳がきつかったのだろうなあと感じます。そう、実は誰もこの資本主義社会を上手に生きる方法を知らないのです。バフェットさんが自分がインドに生まれていたら負けて死んでいただろうと言われているのは米国の資本主義社会は知り尽くしていると言われているようなものなわけですが、そういう事なのです。まあ、よく知らない土俵で人間勝てる訳が無い訳で、戦いは道天地将法と言いますが、天の利、地の利な訳ですね。とにかく、この資本主義社会でどうやれば成果を最大化できるか、報われない苦労をしないで生きて行けるか、頭を使ってよく考える事です。世間の常識は間違っています。一流大学・一流企業と進んで来て、ほんの一部の人を除き定年したら金融資産が1億円も無くて、老後の生活費の心配をする、何かおかしいでしょう。そう思いませんか?それに、就職は一流企業なんて誰が教えたのでしょう、就職するなら株と同じで成長企業ですよ。大学の就職課はデューデリジェンスでも教えれば一石二鳥でしょうに。当事者が間違いと知らないでまじめに一流企業だとかなんとか推薦するからトコロテン式に不幸が生産し続けられるのですよ。まあ、25年間道草をくった人間ですから、偉そうな事は言えませんけどね。
May 31, 2009
コメント(0)
ハンセンで2割、メインボードはそれ以上上げました。正直こんなに早く上げるとは全く予想できませんでした。このハンセン18,000という数字は秋に予想していた数字です。先週のNO,1はシノトラックでした、日野とかいすゞみたいな会社でしょうが、政府の自動車産業振興策に反応したようです。このまま維持できるか、利食いされるか微妙です。その他、バルチックドライインデックスの改善で海運も上げています、これも先走り過ぎかどうか難しいところです。面白いのが広州富力です、これってジーリーに次いで7倍以上に大化けしてしまいましたが、一体何なのでしょう?ただ、不動産は全般的に戻して来ていますから、相場の先行指標として機能していると思うかどうかでしょう。私は安く仕込んだのも高値で掴んだのもホールドしていますから、皆さんがポートフォリオに追加されるかどうか判断してください。くどいようですが、相場がこのまま上げるか、また大きく下げるか誰にもわからないのです、気に入った服をバーゲンまで待つか、売れてしまうリスクを避けて買ってしまうか、同じ事ですね。現在底値から平均約2.9倍です。正直、11月は肝を冷やした訳ですが、皆さんも胸をなでおろしている事でしょう。しかし、4月にリスタートと言いましたが、あの時仕込んだ人でも1ヶ月で1年分のパーフォーマンスを上げた訳ですから、虎穴にいらずんば虎子を得ず、人生とはこんなものですよ。書きかけて銀黒ネットに網戸を張り替えていたのですが、この商品は秀逸物ですね。黒い網の外側にクロムでしょうか蒸着させてあります。こういうのは値段は倍でも私みたいな物好きが買いますから儲かります。アイデア イズ マネー、そういう事ですね。
May 30, 2009
コメント(0)
しかし、月曜日はGMが破綻というのに株価も少しは哀悼の意を示したら良いのにと思いますが、従業員の気持ちを逆なでするように上がりました。マリーナにリフォームの出来を見に行っていま帰って来たのですが、まさかの18,000越えでした。ハンセンよりメインの方が上げているみたいだから実態はハンセン指数以上に買われているようですね。正に押し目待ちの押し目無しを絵で書いたような展開になって来ました。6月に大きく下げるという人も居るのですが、出遅れた人が焦って買っているような雰囲気なので、下手に売ると踏み上げられそうな怖さが有りますね。マリーナ7号棟は庭を潰して自転車置き場を広げるようですが、7号棟が一番生活感が出てますね。間取りも2DKのアパートみたいだからでしょうか。しかし、マリーナが競売に出ないですね。やはり今回は10年前みたいにリッチな人がいきなりやられたとうのは少ないようです。そう10年前とそういう所がちょっと違うのですね。これから1週間の分析をやりますが、月の締めもやらなければいけないのでした。もう5ヶ月も過ぎてしまいました。いや、不動産経営も今春はたくさん空いてたいへんでした。首都圏でいきなり3割空きましたし、リフォームで200万円弱かかっているから地方のアパートを買った人はきっと死んでますね。
May 29, 2009
コメント(0)
バフェットさんが10月の底値の時に、ダウは20世紀に66から11497に上昇したけど、そんな中で損をするなんて事が有り得るの?と冗談を言われています。ただインデックスファンドを買っていれば174倍になったわけですが、じゃあなぜ多くの人達が損をするのでしょう?まあ、毎日のニュースに振り回されている人はちょっと考えてみると良いでしょうね。もう一つ、キャッシュ比率が高い方が良いね。でも永久にキャッシュのままにしておくのも、どうかな?。キャッシュを使える時に使わないのは、老人になるまで禁欲してセックスしないのと同じだよ。現金がその内役立たずになるだろうというユニークなメタファーがバフェットさんらしいのですが、こんなさりげないギャグからインフレヘッジ の必要性を読み取れましたか?今日は田中泰輔さんが野村證券の為替ストラティジストとして発言されている記事を見ましたが、私は為替は彼が一番と信じていますが、来年3月90円と言われていましたね。円高・米国の景気回復の遅れ、いやあ、輸出企業は追い込まれていますね。そうそう、昨日のハンセンどうしたのでしょう?18,000目前で止まりましたが、GMの破綻で今週は動かないだろうなんて思っていたら一気に噴き上げました。しかし、いよいよGMが破綻、半年の地ならしのおかげでNYダウは反応しないようですが、先日IMFの会長も言われていたように、これは始まりですよ。それに、日本政策投資銀行も民営化を中断したり、融資額を1兆円から9兆円にしたり、政府はゾンビの製造準備をしています。その一方で融資の余った中小企業主は今回は値下がった株を買っているという噂ですが、10年前は不動産だったのですよ。しかしまあ、株で損して本業までアウトなんてよくある話だし、生兵法はちょっと危ないですね。
May 28, 2009
コメント(0)
私はここで色々な事をお話していますが、別にこれを商売にしている訳ではないし、儲かったら分け前をよこせなんていうつもりもありません。ただ何をしたら良いかわからないという才能がこれを見つけ開花のきっかけにでもなればと思っているだけです。デカルトが方法序説の中で言われたように若者は何を信じたら良いのかさえわかりません。私のように大学院で良い先生に恵まれて経済への興味が湧いて投資の道に入ったように、才能というのは何が何をきっかけに開花するかなんてわからないのです。本命のつもりだった船だって、見限って降りてみれば何十年も愚かな事で時間を潰してしまったなあという気持ちしか湧いて来ません。しかしまあ、こうやってQ先生の本との出合いやなんだかんだで生き残ってこれたのです。若い頃のお坊ちゃま友達はバブル崩壊後ほとんどその財力を失いました。正直これは飛んでいた群れが散弾銃で打たれ残ったのは自分だけだったという感じの背筋が寒くなるようなお話なのです。そして今回はバブル崩壊の後よりもっと酷い事になる予感が有ります。この前は輸出でなんとか日本全体が浮かびましたが、今回はそれが望めないからです。とにかく、私の書いている事が理解できる人は自分の人生を真剣に構築してください。もうすぐ総崩れですから、家だ車だなんて世間体を気にする必要はありません。しばらく欲望を抑え、値上がるものを買うのです。残された時間は長くて1年半になりました。そう、あの大崩落からもう1年半経ったのですよ。
May 27, 2009
コメント(0)
いや、Q先生銘柄しか持たなくて今回おいしい所が取れなかった人も居るだろうなとは思っていましたが、今日の質問者はそういう人でしたね。Q先生銘柄は全くリバウンドしていないですね、だから私は早々と特徴の無いものは損切りしましたが、β値位調べてポートフォリオを組まないとジェットコースターは味わえません。まあ、私は今回500万円位損切りして底値入換えしたと思いますが、裏目に出ようが気に入らないものは切る、それだけですよ。銘柄は誰が何を言おうが、それがたとえQ先生でもバフェットさんでも外れます。ましてやその辺りのアナリストなんて論外で、結局誰も信じる事なんてできないのです。だから、私自身これはいけるという銘柄をあまり言わないのです。もちろん個人的にこれはいけそうだという銘柄を数十は持っていますが。このところ言って来たように、全体の大きなリバウンドは終わりました。ジムさんは年末に下げると言われていますが、あまり信じていなくて、その時はその時でまた考えるのでしょう。Q先生銘柄がリバウンドしなかったのは、皆が高値で掴んで投げない為の、合成の誤謬であって、先生が問題なのではありません。私はそれに気付いて投げたのです。先生が最近巨大装置産業の危機について語られるようになりましたが、さすが凄い嗅覚ですね。私などはその業界の人間でしたからビジネスモデルの軋みがわかって当然ですが。どんな優秀な人でも人間だから完璧ではありません。優秀な人からは優秀なところを学ぶのであって、間違いを突いても自分は成長できません。重要な事は他人の間違えさえも自分の能力向上に呑む込んでしまう事です。頼れるものは最終的に自分の頭、それしかないのですからね。そして、いまは株は準備を終えて、コモディティと不動産をどうポートフォリオに取り込むかそういう事を考える時です。今日は、サウジのヌアイミ石油相が3年以内に原油は150ドルを超えるなんて言われているのですよ。
May 26, 2009
コメント(0)
儲かったと浮かれている人達にもう一つ言っておきましょう。これは苦悩に満ちたエンドレスゲームの始まり始まりなのです。その内、きちっとしたビジネスモデルを持たないと資産を漸増できない事がわかります。そう勝利が焦りに変って来るのです。なぜグレアムさんが債権を持つように言われたか、これがきちっと利子を生むからで、私が不動産に意義を見出しているのは債権と同様に決まった収益を生むからです。一般に流動性は低いと言われていますが、ある価格以上に安くすればすぐに売れますから、インフレヘッジと収益という面で私は不動産の方が好きです。私は90年代後半に今とは逆に日本株から不動産に底値入換えを行いましたが、株も腐るとそれはびたとも動かない酷い代物になってしまいます。まだ、多くの投資家が出動して来ないのはその可能性が十分有り得るからで、もし5年間足踏みをしてしまうと現在の不動産なら投資が回収されてしまうような結果になってしまうのです。まあ、高速道路で渋滞に嵌って、一般道の方が早く着くそんな感じでしょうか。という事で、人生すごろくは何を買って上手く波に乗るのが良いかよく考えてください。もちろん正解はまだ神様しかわからないのです。
May 25, 2009
コメント(0)
勘違いしている人が多いので言っておきますが、この半年の儲けは恐怖の報酬であって、よほど変なものを買わなかった限り倍や3倍にはなりました。しかし、これは純粋に知性に対する報酬ではありません、これはほとんど恐怖に対する報酬でした。しかし、これからは知性のウエイトが増して、何を持っているかでじわじわ差がついて来ます。それどころかへたなものを持っていると紙屑にさえなりかねません。とにかく、収益が今後どうなるか冷静に予想しなければいけません。経営者のごまかしやアナリストの楽観ほどくだらないものはありませんし、政策担当者の無難で適切な言動も信じる事はできません。転ばぬ先に杖を買っておいても邪魔にはなりません。俺は転ばないよと言う人はそうすれば良いのですし、転ぶかもしれないなあと思う用心深い人は買えば良いのです。10年前、GMや外資系サプライヤーにたくさん転職しましたが、当時誰もGMが転ぶなんて考えもしていませんでした。世の中、そんなものなのですよ。そう言えば、数年前クライスラーは潰れて中国のきすいに買われると言いましたね。きすいではなくてフィアットになりましたが、私が潰れるというと十中八九潰れます。ヤオハンが英国に進出した時ももう駄目だねと言って数年後に本当に潰れて尊敬されましたが、私は企業や人間の不自然な動きに敏感なのですね。人間本当に困るとやる事に無理や不自然さが出て来るのです。しかしまあ、武士は食わねど高楊枝、なんて人にはかないませんけどね。
May 24, 2009
コメント(0)
自動車こけたら皆こける、というのを書いたのは3~4年前の事ですが、物事はシナリオ通りに進んでいます。なんの事は無くて日本のバブル崩壊という修羅場をくぐった人間には戦場が変っただけでストーリーは極めて似た展開をしているから一度見た映画をもう一度見るようなものなのです。しつこいようですが。いまは買いです。去年の秋から野も山も一面売り一色のときは阿呆になってこれを買うべしと言って来ましたが、実行した人はかなり儲けたと聞きました。まあ、2倍3倍当たり前ですから儲かったのは当然ですが、まあ前も言ったようにその時はなかなか買えないものです。現在株価はポストリーマンショック水準にあります、これがプレリーマンショック水準まで抜けるのにはまだまだ恐怖でもぐった蟹さん達が砂浜に戻って来なければいけないのでそう簡単には行きません。乗り遅れたと思って決して高PER株を追ってはいけません、嵌められます。不動産市場も開店休業状態だそうです、とにかく蟹が砂にもぐっている間が絶好の機会です。儲かった人達から次の展開を聞かせてほしいという話が多いので彼らの気持ちを落ち着かせる為に黙っていましたが、いまも変りません。冷静に割安な株・不動産を買う事です。先週私のポートフォリオで一番上げたのはチャイナレアアースで24.6%でした。この銘柄の良し悪しは難しいのでよく考えてほしいのですが、重要なのは資源セクターという事です。耳にタコでしょうが、資源高の足音が聞こえています。そう鉱山株は金山含めて屑が多いので安易に飛びつくと危ないですよ。世界景気回復・資源高・円安→ハイパーインフレ・生活苦、私には既に起こった事のようなリアリティが有りますが、自分の未来は自分で作るしかないのです。先が怖くて買えない気持ちは私ほどのマッドでさえ秋にためらったのですから、皆同じなのです。そうやってためらっている内にチャンスは通り過ぎて、今度は乗り遅れまいと高値で掴むのです。10年ちょっと前ここを逃すと次は無いと私は1億円借金して不動産を買い捲りました、正直もうこの年ではそんな事はできません。ただ、いまを逃すと次が有るのか無いのかわかりませんが、そんな好機にいた事は後でわかります。まあ、間違っても優遇税制に釣られて自動車なんて買わない事です、数年後に倍の価格の車が買えますからね。
May 23, 2009
コメント(0)
これまで言って来た事を実行して来た人は、手応えを感じていると思います。ハンセン指数は停滞していますが、明らかに出遅れた銘柄に資金は流れています。現在追加で言う事は有りません。人生で成功する秘訣は、賢人の教えに従ってきちっとやる、それだけの事です。人生全般はQ先生、株はバフェットさん簡単な事ではありませんか。極端に言えば彼ら以外の考えは害毒と思っても良いのではないでしょうか。まあ、世間という所は害毒が溢れている所ですが。
May 22, 2009
コメント(0)
人生は、思ったようにはなりません。これは周りを見渡せばよくわかります、皆不遇を受け入れながら生きて行くしかないのです。集中すればするほど当たった時の報酬は大きくなります。これは会社での出世にしたところで、投資にしたところで同じです。しかし、外れたら悲惨な事になります。だから、資源は分散させなければいけません。ある種どっちに転んでも致命傷は負わない事が重要なのです。家だってもし値上がれば御の字ですが、値下がれば悲惨な事になります。だから、高額な物を一つという行為はリスクが高過ぎるのです。家は安い中古か、綺麗な所に住みたければ貸家でヘッジにワンルームの方がリスクは低いのです。私自身マンションを新築で4,200万円出して買いましたが、もう築18年で家賃収入なんて月5万円にも届きません。新築なんて最初の気持ちだけです。築18年なんて当時は目もくれずまたいでいましたが、時間は経つのです。もし、このマンションだけにしがみついていたら退職金でローンは清算できても評価額は1,000万円以下で売っても生活費2年分にもならないでしょう。これがほとんどの同世代の人の現状です。まあ、45歳の時の退職金でローンが清算できたのはゴーンさんのおかげでラッキーでしたが、これができない人も多いそうです。人生は、限られた資源を悩みながら上手く使って行く、これしかありません。とにかく、思うようにはなりませんから、お利口な人以外真似ない事が肝心です。
May 16, 2009
コメント(0)
ハンセン指数が下げて全体が下げたかと思ったら上げていました。先日軽い気持ちでグロース投資家が参入して来たのかなあなんて書きましたが、どうもそのようです。気付かれていない優良株を求めてデューデリジェンスしている人が居るようですね。ロスチャイルドフォーミュラー&バリュエーション、教科書通りの堅実なやり方です。いずれ中国人のバフェットさんみたいな人間が現れるのも必然でしょうか。まあ、皆さんも負けないで銘柄探してください。私は今日はマリーナに行って庭を綺麗にしていたら疲れてしまいました。しかし、この南欧調は古くなっていっそう本物らしくなって来ました。イタリア・スペインはよく出張や旅行で行きましたが、あのラテンの明るさって好きなのですね。先日D2で日系ブラジル人の夫婦が買い物しているのに出会ったのですが、スペイン人と通じる明るさが有りました。私は暗い人、歪んだ人は嫌いなのですね。最近の色々な人の景気見通しを読んでいて思い出したのが優勝劣敗という言葉です。これって日本の空白の10年の時に言われていたのだと思うのですが、これから世界景気は一様に良くなるとか、低迷するのではなくて優勝劣敗なのでしょう。そう思うとバリュエーションはやはり要でしょうね。まあ、劣企業の分析なんて無駄ですから優を見つけて買う、それだけですよ。ある種シックスセンスの所が有りますけどね。
May 15, 2009
コメント(0)
サーチナの自動車技術のブログで気付いたのですが、物事というのは少しずつ少しずつ成長した結果大きくなるのです。トヨタ車だって30年前はかすでした、まだ日産の方が多少ましでしたね。おそらく、ほとんどの人は資産形成もこういう気の短さでこつこつ石垣を積むような事ができないのでしょうが、こういう所は気長に時間をかけるしかないのです。トヨタの未来はいま作られるとか、現状不満足とか、私は自分のDNAに組み込みましたが、突き詰めればこういう事でしょう。人生、行動は迅速に、結果はじっくり待つ、のですよ。多くの人は行動は鈍重で、結果をはやる、だから誤るのです。まあ、中国車がコピーだと笑う人間は何もわかっていないのです。魯迅の兄さんが言われたように物事は創造的模倣~模倣的創造に至るのです。守破離に近いでしょう、まずはまねっこどんどんで良いと言うか、それが正しい道なのですよ。
May 14, 2009
コメント(0)
これから円は過去最高値をめざし、戦後の円高サイクルを終えるというのが為替のメインシナリオです。これは、来年、再来年は80円台にある可能性が高いという事です。さあ、これが輸出企業の業績にどういう影響を与えるか、それを考えたらやすやすとトヨタでさえ買えません。投資家にとって重要な事は、最後の円高です。外貨預金が好きな人には最高の機会が待っているという事です。もう、大きなトレンドで再び円高になる事が無いのです。10年後に1ドル200円という人も居ますが、そうなったら輸入インフレは何度も言って来た事です。輸出企業もこの円高を乗り切ればもう円高に悩まされる事はありませんが、原材料費の上昇という問題は付いて廻ります。現在輸出企業がおかれている状況は需要の減少だけですが、これから、円高、原材料の高騰、需要は低迷を続けるという三重苦に苦しめられる可能性が高いのです。だから、再来年は黒字化なんてこの不確実な時代には絶対に言ってはいけない、竹槍でB29を落とすというような精神論なのです。私がインフレヘッジを言い続けるのは、この為替と原材料の高騰のダブルで日本人はやられるからです。米国の経済はテーブルからボールが落ちて床に届いたと言われていますが、日本のこの2点のボールはまだ丘の上にあります、これが坂を転がり始めたら、ヘッジしていない人は笑えなくなります。英国で過去15年不動産は4倍になりましたが、家賃は2割程度しか上がりませんでした。家賃は支払い能力がメインファクターだから上がらないで利回りだけが下がるのです。だから、不動産が上昇しても住む所が無くなる事にはなりません。だから、海外に資金を移して日本は借家というのも悪い選択ではありません。とにかく、雑魚が足元で騒いでいる時に、Q先生がよく言われるように次の景色を考えながら手を打つ事です。これが行動に対する効用を最大化するこつですからね。曲突薪を移す、と言いますが、日本人は火事になって大騒ぎする方を好みますね、まあ、今度の火事は消せないでしょうが。
May 13, 2009
コメント(0)
ゴーンさんはこのことわざを知らなかったようですね。いやあ、今期の赤字縮小とか再来年は黒字化とか、ストレステストよりよほど怪しまれると考える余裕も無かったようですね。台所事情が悪ければ悪いほど、トヨタさんみたいに教科書通り2年目の赤字は大きくしてポーカーフェースでしょうに。もう株価を維持したい、にじみ出ていますね。まあ、お馬鹿はポジティブサプライズと思うかもしれませんが、お利口さんはその不自然さにすぐに気付くでしょう。いや、誤解しないでほしいのは、私は個人的にはこれまで言って来たようにゴーンさんは好きなのですよ。まあ、日産に限った話ではなくて、財務がおかしくなると、不自然な動きとか噂とか、火の無い所に煙は立たないものです。香港でも2,3怪しいなあと思うのが有って売りましたが、君子危うきに近寄らずですね。なんて言いながら、下がったらチャンスと思って買うから、サティアムやピースマークみたいに嵌るのですが。ゴメはそろそろ再開らしいですが、まあ、長い目で見れば買いでしょうが、普通ならまずは皆投げるでしょうね。しかし、ハンセン支えてますね。その他は相変わらず屑株の売買が主ですが、意外と放置されていた有料銘柄も上げています。私のポートフォリオ銘柄が上げの1ページにずらーっと並ぶなんてめったにありませんが、高ROA&低PER選別やる人が増えて来たのでしょうか?まあ、再来年に黒字なんて言うより今黒字で、インフィニティのPERより低いPERそれだけの事でしょう。まあタデ食う虫も好き好きと言いますが、クライスラーやGM食って全て下してしまった人も多いのだから、食あたりには気をつけましょう。まあ、何も食わない食わず嫌いよりは人間的には好感が持てますが。
May 12, 2009
コメント(0)
アルミのガーデンファーニチャーが錆びていたので今日はそのペンキを塗りました。朝から赤ちゃんの鳴き声が時々していましたが、新婚の人でも住んでいるのでしょうか。7号棟のゲートは室内からカードをかざすタイプで本当に技術が進歩したものです。しかし、この部屋は11年ぶりに来たのですが、イングリッシュガーデンはジャングルでした、興味の無い人はそんなものですね。また、草花でも買って植えようと思っています。しかし、人間は11年空いていても、ペンキを塗っていると11年前雨戸を塗った時のように住んでいる気持ちになるから不思議です。あの頃は奥さんは長女を身ごもっていて、私は黙々と再構築計画を練っていました。今日は香港は大きな調整が入ったようですが17,000で持ちこたえました、個人的にはこの辺りで一休みしておいてくれたらピラミッディングできるので助かるのですが。こんなに上げる理由が無いという人がいますがPERは10台前半ですから、どこかの赤字でPERが付かない市場とは全く異なります。最近普通の人と世間話をする機会が有りましたが、やはり皆さん何も考えていないですね。話をしていてこの人達は何も知らない方が幸せなのだろうなあと感じました。私の言う事を真剣にとらえると夜寝れなくなってしまいますね。インフレヘッジなんて言われても先立つものが無きゃできないですからね。
May 11, 2009
コメント(0)
株の信用買いのポジションも解消され、追証の為の資産売りは終わったようです。また、不動産を売らないかという電話がかかるようになって来ました。まだ、世間のお馬鹿はデフレがどうしたなんて話をしていますから、資源価格の上昇が話題になるまでが最後のチャンスでしょうね。個人としては、中国や米国の景気回復が今年になるか来年になるかはどうでもよくて、重要な事は2年後は良くなっている確率が高いという事です。よく神奈川だったらどこが良いかと聞かれるのですが、一言で言えば海沿いです。私が逗子が好きなのは何度も言って来ましたが、逗子~横須賀はバリュー投資です。茅ヶ崎・江ノ島・横浜はもちろん良いのですが、株に例えれば高PERで割高になります。逗子マリーナは絶対値として安くはありませんが、あの雰囲気に比べれば割安という事です。横須賀にはウスイホームさんというのがあって、私は賃貸管理を任せているのですが、GM不動産経由の売却で買主側がいつもウスイホームなので去年は笑ってしまいました。厚木のNLOもそうですが、経営者の方が優秀なのでしょうね。横須賀って最近話題になる事が無いのですが、私は茅ヶ崎なんかよりはるかに良い場所だと思います。ちなみに横須賀は去年4戸売りましたが、まだ7戸ありますね。今週はリフォームの打ち合わせでマリーナに行く予定ですが、あそこは昼間は職員が歩き回っているし、夜は道路を封鎖するし、ちょっとしたフォートレスシティですね。まあ、国が沈んでも沈まない人気のエリアはどこか考える事ですね。
May 10, 2009
コメント(0)
もうあまり言いません、とにかくインフレヘッジしてください。日本のこの経済状態で資源価格が高騰したら、考えるのも嫌になるくらい企業は疲弊してしまいます。世間はトヨタの赤字で今頃沸いていますが、これから始まる事は死にかけた人間を鞭打つような事です。正に70年代英国病と言われた、先進国病にかかってしまいました。不況下のインフレは過酷ですよ。GBPはその当時800円で現在140円、これは登りと下りの両方が効いていますが、半分でも1/3ですね。RMBに対してはGBPくらい下げるかもしれません。上げ底の株価が日本の現状の把握を誤らせてしまったように感じますが、株価は必ず実態に追従します。今期末には問題企業は国有化しないといけないかもしれませんね。もはや1,000億とか2,000億のレベルではないですね、1兆とかBOAみたいに3兆円のレベルですね。日本は何か第二の特異点を抜けた気がします。日本は米国ほど傷んでいない、確かにまだそうかもしれませんが、あっちは上向きでこっちは下向きだから早晩すれ違いますね。まあ、クライスラーの債権団みたいな目に遭わない為に怪しい企業の株はもちろん社債もみんな売りでしょう。国益と倫理には勝てない、良い教訓ですね。
May 9, 2009
コメント(0)
連休前に買った、子リスのみちすけを殺してしまいました。低温がまずいというのはわかっていたのに昼間元気にリビングを走り回っていたので安心して、夜の冷え込みで死んでしまいました。ポジションは死んでもお金なのでまあ取り戻せばよいのですが、3週間の命とは本当にかわいそうな事をしてしまいました。だいたい、人間はリスクはわかっているのです。しかし、事が起こるまでその重要さに気付かないのです。そして、気付いた時には取り返しがつかないのです。この時期、子リスを売っているのをネットで気付いて買いに行ったのですが、この時期だけ子供がいてこれが手乗りリスになって、可愛いのだそうです。実際残ったメスはすっかり手乗りになっています。代わりに買って来たオスは少し大きくてもう手乗りにはならない感じです。次男は学校に行く途中でお墓に寄っているらしいので、命の大切さは教えてもらえたようです。まあ、気付いたリスクにはきちっと手を打つべきですね、資源株が上げていますが、コモディティバブルが醸成されていますよ。しかし、鉱山会社ってぼろ企業が多いから危ないですね。まあ、とにかくブームに乗せられてはしごを外されない事です。来週の日経は頭から水をかけられて酔いから醒める事になると思っていますが、ばりゅえーしょんの裏付けの無い熱狂は崩され易いのですよ。
May 8, 2009
コメント(0)
ついでに言っておけば、株の収益率のベンチマークはSP500です。要するに自分でお金をマネージしない標準的な米人は米国債とSP500のインデックスファンドの組み合わせで80点なのです。もっと積極的な人は10%位新興国ファンドを持つようにと言われていますが、それでもわずか10%です。まあ、この運用をかったるいと思うか、この程度でも凄いと思うか、人それぞれでしょうが、これがインフレヘッジまで考えたインテリジェントインベスターと言う訳です。個人的には長期で円安になると思うので、色々考えるのが面倒な人は米人と同じようにすれば、日本国債や定期預金よりはかなり安全なのではないかと思います。まあ、私はインデックスはかったるいので個別株を買っていますが。なぜ中国に集中しないのかは、やはり金融資産の50%は米国に存在しているという事もありますし、そこそこの収益率は期待できると思うからです。もちろん、これから大陸と香港を合わせた時価総額は、米国に次ぐかなり大きなシェアを占めるようになるとは思っています。長期の資産運用のイメージが湧いて来ましたか?長期で資産を守って行くという行為は、同じ株を買うという行為でもトレードとは全く異質なものです。長期運用は、資産を守り育てるもので、一瞬で消える可能性が有る環境に曝すものではありません。賢明な投資家とはそういうものだと理解してください。このような基準を知ってどこまでリスクをとって行くか、それは個人の能力と性格です。ただ、基準も何も知らないで、トレードが資産形成に欠かせないものだという誤解が一番危ないのです。資産形成にトレードは不要です。10%以上の収益を生み続けるだろう駿馬を見つけては買い増して行く、それだけの事です。今はまだ買える物はたくさんありますが、その内PERが上がって期待収益率が下がって来ます。だから、ちょっと焦らなければいけないのです。まあ、うさぎと亀のお話のように、短期トレードで儲かったと騒ぐうさぎを横目で見ながら、淡々と亀は歩むのです。不動産の時も言って来ましたが、この自己増殖メカニズムに気付く事こそ鍵なのです。ただこれまでの経験から言って、ほとんどの人は理解できません。どうして皆さんこうスチューピッドインベスターなのでしょう。このショートテンパーの私でさえじーっと収穫を待っているのに。
May 7, 2009
コメント(0)
世界の収益のベンチマークは米国債です、日本国債や現金ではありません。ほとんどの日本人はまずここでベンチマーク以下で行動しています。これが、日本人はお金に関しては愚かと思われている理由でしょう。そして、この債権と相対するのが株式です。この両者のバランスを50年前に説いたのがグレアムさんです。なぜならば債権はインフレヘッジに機能しないからです。元々株というのは債権が主体の米人に対しインフレヘッジの為に保有するように薦められたのです。日本人のほとんどはお金の収益率のベンチマークさえ知らずに、低利で放置したり、逆に短期トレードでギャンブルをしています。お金はきちっと科学的に管理すべきものなのです。なぜならば、複利効果が膨大なリワードを生むからです。昔不動産投資でも言いましたが、580万円は10%複利で運用すれば30年で1億円になります。7年毎に倍ですから、信じられないでしょうが、実際にそうなります。複利を知っている人間から見れば、危ないポジションを持って眠れない夜を過ごす人が信じられない訳です。複利というのは、1%の差が大きな差を生みます、だから長期投資家は期待収益率に拘るのです。人気が先行した美人の高PERで配当しない会社は渋谷の新築ワンルームみたいなもので、持っているという自慢はできても実際の収益率は非常に低いわけで、長期投資としては良くないのです。とにかく、お金は淡々と10%以上稼いでくれないと駿馬とは言えません。有名だとか、世間が一流企業と言っているとか、大きいとか全く意味がありません。必要なのは安全で配当を含めた年間の収益率だけです。まあ、持っている事を自慢したい人は別でしょうが、それならベンツでも買った方が良いでしょう。資産運用の基本は科学であり、メカニズムなのです。時間が絡んだメカニズムなので50歳では使えませんがこれが若者の特権なのです。私は45歳位でエクイティで1億円に達しましたが、他の収入をどんどんメカニズムに注入して行けば当然時間は短縮されます。だから、お話で30年とは言いますが、実際に本気でやればそんなにはかかりません。重要な事は、このメカニズムに気付き上手く使って行く事です。まあ、この理屈から言えばベトナム株なんて買ってはいけないのです。私もそうなのですが、ついつい危ない橋を渡り、嵌ってしまいます。強欲は破滅の種、なのですが、わかっていても難しいですね。
May 6, 2009
コメント(0)
昨日の香港は製造業と資源が上げた感じでヘルスケアとか個人消費関連は上げていませんでした。香港市場に踏み上げがあるのかどうか知りませんが、昨日の勢いはそんな感じでまだ本格的に買われて来たという感じではありません。おそらく、今日はステイでしょう。しかしまあ、NYも上げて来ましたし、どうも頭の時期を越えたような雰囲気がありますので、急いでポートフォリオを仕上げないといけません。私は追加でマンションを売りに出しました。香港もNYも悪材料が出尽くしてショートを仕掛けるのが難しくなって来たように思います。おそらく、日本の決算発表で仕掛けて来るでしょう、GSをはじめトレードで稼がなければいけないから、売る為にまず価格を上げるような事をやりますからね。まあ、グローバルアセットアロケーション、頑張って行きましょう。それでは香港がそろそろ開くのでSee you.PM追記;いやあ、すごい売買の交錯ですね。指数自体はあまり動かないけど、中国人の気質が伝わって来ます。昨日バフェットさんがウエルズ ファーゴの件で出られたせいかBYDが突っ走っています。そうそう、バフェットさんはバフェットという本だけ読んでも駄目ですよ、(私は10冊位読みましたが)グレアムさんも安全率以外あまり役立ちません。さて、だれの本を読めば良いのでしょう。お利口な人にはわかるようにヒントは書いて来たのですよ。私なんかは性格的にその一人の方の方が近いですね。バフェットさんのグループはIQが非常に高いので、行間を読むようにしないといけないので読むと疲れるのです。ただ、解ってくると武器を持たずに戦場に行っていた事がわかります。
May 5, 2009
コメント(0)
いや、15,000がレジスタンスからサポートになったのかなあなんて言っている間にあっさりと抜いてしまいました。指数以外の銘柄を見て屑も買われているようなので、今回もはじかれてほしいと思っていたのですが。この事実は、ためらっていた投資家の背中を押しますね。相場が熱を持ってくると、NYとの連動が失われて、押し目のチャンスが少なくなってしまいます。というか、アジア全体が底上げされてVNまで連動してしまうでしょう。しかし、まあこんな時にシナリオが当たると思うのがしてはいけない期待なのでしょうが、この一年シナリオはことごとく打ち砕かれて来ました。いや、本当にいつもタイミングが悪いですね。まあ、能力を証明するのは結果のみ、駄目な物を売って、信じる物を買って行くしかありません。ジーリーさえ売ろうかどうか迷っているのに、日産株を買う脳天気、低いIQで勉強しないで相場で勝てる時代は終わった事に気付かない、幸せな人達ですね。
May 4, 2009
コメント(0)
友人が永遠に保有すると言いながら、売買しているじゃあないかと言っていましたが、永遠に保有すると言うのはそういう気持ちで駿馬を選ぶという事で、屑に気付いたり、大化けしてもポジションを落とさないという事ではありません。私だって何倍かになった銘柄はある訳で、じゃあその銘柄がそのままトップを走り続けるかと聞かれればおそらく違うと答えるでしょう。私はBYDでさえポジションを落とし、それで低PERの出遅れ銘柄を買いました。もちろん、これがどういう結果になるかわかりませんが、自己ルールに従ったまでの事です。もちろん、Qさん銘柄もパーフォーマンスが期待できないものは切ります。こんなところでバフェットさんやQさんに義理立てしても仕方がありません。長期投資は基本ですが、今回のように短期ででこぼこが出たら調整するのは当然で、それが結果的に短期売買と同じ事になっても、基礎となるZONEが異なります。長期のZONEはバリュエーション・将来にわたる競争力&収益力であって、政策で下支えされているから屑のリバウンドを狙うというようなものではありません。そういう事はサイコミュのキュベレイが乗りこなせる人間がやれば良いのです。まあ、私のIQでさえ撃沈しますから、半端なIQでは生き残れないでしょう。とにかく、冷静に有望なセクターをオーバーウエイトにし、ポートフォリオを確り組んで大化けを一つまみという感じでしょうか。長期投資は絶対にROAとPERは無視してはいけません。
May 3, 2009
コメント(0)
投資だろうが、新商品だろうが、成功を生み出すのは知恵です。ホンダが4月のこの逆風の最中に販売台数を増やしたのも知恵の典型でしょう。逆を言えば、知恵の無い者は遅かれ早かれ退場という事です。バフェットさんが10年前にノウハウを公開された時、皆が真似たら優位さが無くなるのではと質問した人がいたそうですが、そう、10年経っても彼が予測された通り皆さん相も変わらず汚れた洗濯物の投げ合いをしています。何十年も待っていられるかよ、6ヵ月後の利益だよ。と言いながらお金を捨て続けて、何十年後にお金に困る、何か笑い話のようなお話です。いいですか、人生は、人の行く裏に道あり、花の山。もう表通りを歩いていたら先は行き止まりなのです、正しい裏道を抜け駆けしてこそ花の山に到着できるのです。とにかく、自分の頭で考えて、おかしいなあと思ったらついて行かない事です。待っているのは崖からのジャンプです。日本市場はわずか世界の9%の金融市場です。グローバルアセットアロケーションを考えないと明るい未来はありません。300万円が10倍で3,000万円、1億円が1/3で3,000万円、現在は知恵によって大きな差が出る10年に1度の好機なのですよ。月毎の記録を整理して気付いたのですが、ボベスパかなあと思っていたのですが、この6ヶ月で一番反発したのは47%のJKSEでした。そして、次が上海でした。思うにその国の個人投資家が割安で戻って来ているのではないでしょうか。しかし、こういう国の国民は登りのエスカレータで夢が有って良いですね。
May 2, 2009
コメント(0)
なぜ、ナッシングスペシャルの不動産を買ってはいけないか、その理由です。それを作るのにいくらお金がかかっていようと買う人がいなければ屑です。確か壱岐だったかホテルが売りに出ていたと思いますが、マードックさんのような物好きでもいれば良いのですが、彼もハワイで苦渋を舐めてしまったそうです。相場というのは買う人が有っての事で、流動性が無ければ終わりです。だから、不動産は何か価格を下支えするサムシングスペシャルが必要なのです。逗子の小松不動産さんが、マリーナを見に来て築年がねえと言って買わない人がいると言っていましたが、1970年代にできてあの価格がついているという事実です。同じ年代のマンションなんて神奈川だったら500万円にも行かないでしょう。物はどんどん古くなって行きます、古くなってこれ以上下がらない、そういう価格がサチュレートしたものこそ買いなのです。新しいゆえに高い、人生を破壊する恐ろしい減価が待っています。古くなった時、何も下支えが効きません。日本はもうそういう国です。松山とか島根とか売りビルが出ていますが、固定資産税を見たらただでも持ちたくなくなるでしょう。建築に1億円かかっていようが2億円かかっていようが、利益を生まない無用の長物なのです。しかし、インフレはヘッジしなければいけません。ドルは過去50年で1/10になりました。ここまでなるかどうかはともかく円は必ず減価します。だから、不動産はMUSTなのです。まあ、私の世代の人達は生活水準をだらだら落として行くのでしょうが、先の長い皆さんは良く考えて手を打っておくのとそうでないのは月とすっぽんくらい変って来ます。もちろん、外国株が買える人は住まいは賃貸でというのも有りでしょう。昔はワンルームを買って、その家賃で自分は借家という人も居ました。まあ、色々考えれば面白い知恵は出るものです。人生は同じコストなら満足感を最大にする、そういう事です。
May 1, 2009
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

