全23件 (23件中 1-23件目)
1
2年前、海外ジャーナリストが上海と東京はだぶりだから片方はいらないと言っているというお話を紹介しましたが、まさか、こんなに早く実現してしまうとは。職業柄、この28年欠かした事はありませんでしたが、晴海からメッセとどんどん規模を拡大して来たのに、一気にフリーホールのような下落です。しかし、これが、海外から見た日本のプレゼンスなのですね。正直、15年前英国のバーミンガムモーターショウを笑った時の事を思い出しましたが、ジュネーブ・フランクフルトに比べてしょぼいのですね。もうマニアしか知りませんが、英国も70年代までは多くの名車を生んだ自動車大国だったのですよ。まあ、そういう事ですよ。相変わらず円高や藤井さんを非難する海外ファンドが居ますが、日本の輸出企業なら安全だなんて安心しているからいけないのです。驕れる者は久しからず、その凋落の兆しに気付いたらすぐに手を打たないと後の祭りです。昨日サーチナにぜいたく品の消費世界一と有りましたが、何がぜいたく品なのかよくわかりませんが、まあ、感じとして宝飾品やブランド品の消費が遂に世界一になってしまったのでしょう。ピースマークもせかなきゃヘンダリーのように波に乗れたのに。いやあ、明日から建国60周年ですが、これがまた告知になって投資資金が流れ込むと良いですね。
Sep 30, 2009
コメント(0)
らしいですね。いやはや、亀さんが友達ゾンビを増やしていたら15年が短縮されるだけでしょうに。やはり、相場は欧州時間からセンチメントが改善して来ましたが、何か操られている感じ有りますね。まあ、順当に行けば今日は上げます。しかし、インドネシアに抜かれるというのは正直ショックですね。株は9社買っていますが、アイザワで基準に入ったのはこれだけですよ。財務見るとどうしようもないような屑が多いのですね。いや、とても抜かれるなんて思わなかったです。しかし、力の尽きたマラソンランナーは後続にどんどん抜かれるのですね、これも定めでしょう。アバディーンがブラジルに事務所を作ったり、HSBCのCEOが香港に駐在したり、世界経済の重心は明らかに移動しています。ブラジルも楽天のADRだとインドネシアと同じで全くセクターのバランスも何もあったものではないし。ところで、元日銀理事の平野さんが長期的な円安について書かれているので読むと良いですよ。まあ、色々な人が色々な事を言われる中で、どのシナリオを自分のメインシナリオにしてリスクをヘッジして行くか、そういう事ですよ。もちろん、どういう行動をとるかは賭けに近いものになりますが。
Sep 29, 2009
コメント(0)
今日は世界中ベアな一日かなあと思っていたら、英国はプラス圏で始まりました。金も上げ始めたし、ひょっとすると欧州時間から流れが変るかもしれません。せっかくG20が終わったのに愛想の悪い人達ですね。最悪期を脱したというコンセンサスなのだから、折込済みなんて醒めた事を言わず少しくらい買ってあげるものでしょう。とにかく、Q3決算は各国が自動車の販売支援なんかやったのだから良くなるに決まっているし、米国の金融機関は住宅ローン債権の正常化の恩恵を受けるなんて言われているのですからね。まあ、大きく上げてきたものが利食いされていますから、PERがぎりぎりの残された成長美人に手が届くのも最後のチャンスになるでしょうね。GM不動産が投資マンションも動き始めて来たと言われていましたが、色々なものが正常化して来たという事でしょう。きょろきょろうろたえていると獲物は皆居なくなる、バーゲンハントってそういうものなのですよ。そして、焦ってババを掴んだりして。
Sep 28, 2009
コメント(0)
ざーっと金曜終了の騰落順位を見ましたが、メインボードその他の上げ1ページ40銘柄に私のホールド銘柄が7つ入っています。これは、ちょっと多いですね。H株は製造業のセクターが買われているなあという印象ですが、その他のスカイワースもかなり上げていますから、これからは製造業が注目されて行くのでしょうか。木金曜日と一旦大きく下げて、ちょっと違うセクターが動きだしたのは、セクターローテーションか、投資主体が変ったのかわかりませんが、資源は目立つとまずいと気付いたのでしょうか。20年前ボルカーさんがFRB議長だった時、金価格の上昇がインフレを加速させたので叩いておくべきだったと言われたという話を読んだ事があるのですが、本人が現役に復帰されているので聡い連中は金から手を引くでしょうね。おそらく、G20が終わって、これから追い風、向かい風のところを選別し、売買が進展して行きますから、長期投資家は、投げられた資源なんてのは買いでしょう。シーズンが終わってバーゲンになっているハンガーから掘り出し物の服を買うようなものですが、夏は終わってもいずれまた巡って来るのです。けっして、最先端の新作を高値で掴んではいけません、ブームが去ったら必ず利食いで一旦下げます。Q先生も言われていましたが、小掬い商いはつまずくと終わりになります。まあ、小額で試してみるとわかりますが、ZONEに書いてある通りになりますね。以前薦めた基幹ポートフォリオのPERがどのくらいに有るのか知りませんが、昔のブログを読んで既に高PERになっている銘柄を買ってはいけませんよ。相場には原理原則とその時の状況と有りますから、古い状況や推奨には意味がありません。私は基本的にPER20以上は跨ぎます、もちろん期待利益成長率が高くて予想PERが下がりそうな銘柄は買いますが。8月に買った銘柄の多くがすっかり沈んでしまったので、銘柄を推奨するのは難しいのですよ。なにかパーフォーマンスを下げる為に買ったような結果になってしまいました。まあ、投資なんてそんなものですよ。
Sep 27, 2009
コメント(0)
ファンドの10月決算にむけてではないかと思うのですが、為替も原油も金も相場は無茶苦茶に振り回されています。ドルが下げて金が下げる?いったいどうしたのか頭の回路のヒューズがとんでしまいます。こういう時はどさくさにまぎれて下げたものを買うのが得策ですが、昨日は朝方大きく下げていた金鉱株は夕方には戻してしまいました。いや、抜け目の無い人はいつの時代もいるものです。中国株は湯舟をばちゃばちゃやるようなゼロサムゲームに近いですね。個別ではけっこう動いているのにポートフォリオ全体はあまり動きません。まあ、だから下げたものを買うのが良いわけですが。面白いのは日本の輸出企業の株を持っている海外ファンドのぼやきです。まさか、政権が変ってここまで輸出企業を冷遇するとは考えもしなかったのでしょうが、ある種のカントリーリスクですね。さて、いつ投げ始めるでしょう。ロイターにも書いておきましたが、私は民主党の国民重視の姿勢は本気だと思います。とにかく、相場は先が全く読めません。NYダウが出口戦略に怯えていますし、原油も金も大きく下げていますし、なにせ悪魔がひそむ10月ですからね。今日は小学校の運動会でしたが、ソニーの人達がこの1年で何人も居なくなってしまいました。でもこれはまだ前向きのリストラクチャリングだから良いですが、これから1年に起こる事は悲惨でしょうね。JALは日本のGMなんて言われ方をしていますが、JALなんてはじまりのはじまりにすぎません。日本の実物経済が本当にたいへんなのはこれから1年です。USDもGBPも大量にロスカットハントされたみたいですが、中途半端なところで誘いに乗ってはいけませんよ。知能と情報と財力を持つ敵と戦って、勝てる訳がないでしょう。先に言ったように私だってとっくにCPUがダウンしているのです。こういう時狙えるのは漁夫の利だけです。ただ、1割程度の下げだとまたすぐに割る可能性も高いですが。
Sep 26, 2009
コメント(0)
ドルがキャリー通貨に成り下がっていましたが、金価格の1,000ドル越えがFRBの尻尾を踏んでしまったようです。口先介入だけと思っていたらいきなり実施して来ました。FRBがMMFのリバースレポで流動性を回収という記事は昨日の夜だから、香港がNYに先行したのは噂を知っていたとしか思えませんね。しかし、投機で資源価格を弄ぶのは許さないと態度で示されてしまった以上、過度の資源期待ポートフォリオは修正が必要でしょう。まあ、金を買った人はたいへんでしょう、その内短期筋が投げ始めたりして。しかし、何か世界が中国のマクロコントロールのようになって来ましたね。こうやって、大きな前提条件が変ると、頭がしばらく機能停止してしまって駄目です。ただ、資源高によるSP500の足踏みの10年は回避されそうですね。いや、勘違いでした、実施は供給オペの縮小だけでした。しかし、FRBのウオーシュ理事が必要性が明らかになる前に実施する必要があると発言されています。という事で、やはりこれからは脳天気に過大なポジションは積むと梯子を外されますね。
Sep 25, 2009
コメント(0)
参考で日本のオイルショックの時、誰がやられたか調べて思い出しました。マツダが住友銀行に救済されて、興人・安宅・永大と潰れたのでした、もう35年も前の話ですね。日本の株価はちょうど過剰流動性相場で上げていたところが下落して行って来いで、ならすと順調な上げなのですが、SP500は70年代の10年間ほとんど水平です。これから、何を汲み取るかでしょうね。いや、本当は数年前の資源高でベトナム経済が酷いインフレだったので、ベトナム大丈夫かなあと思って調べていたのですが、ベトナムは資源に関しては自立できているようですね。そういえば、オイルショックの時も非産油途上国経済が一番の悲劇でした。今日の香港は本邦勢が東京の配当の権利を取る為に売ったという噂ですが、絶好の押し目ですね。しかし、配当の権利の為に資金を日本に戻して利益が最大化できるのでしょうか、私なら資金が逃げている間に香港が上げてしまっている方が怖いですね。香港のボラティリティはSP500と過去20年のチャートを重ねるとわかりますが、大きいのです、若い市場は上も下も跳ね回る覚悟が必要です。題に答えていなかったですね、財務の悪いところ、製品価格に転嫁できないところ、製造業で今回の不況で痛んでいるところ等は株価がおかしいなあと思ったら切るのでしょうね。そして、例えば資源に乗り換えるのでしょう。もちろん全部資源にならないように、セクターバランスは考えないといけません。ただ、中国でも倒産リスクは有りますから、以前から言っているように15銘柄以上に分散させないと駄目ですよ。ここは元気が有るから大丈夫とは言えなくて、やり過ぎて倒産もありますからね。しかし、日経平均の長期低落に資源高、いったいどういう結果が導き出されるのでしょう、憂鬱にならない人は幸せですね。
Sep 24, 2009
コメント(0)
GSが出資を発表して2割位上げています。吉利は1年以上前から自動車セクターでBYDと共に推奨して来ましたが、一時大きく下げて心配しましたが、これで一安心ですね。親会社がボルボを買うとかいう噂が有りますが、ボルボはレーサーからマツダの役員まで登ったマーチン リンチさんが欧州フォードの社長だった時、サスペンションを一新しましたからお買い得でしょう。彼は、もてぎでホンダが提示したラップタイムを簡単に出したとマツダの人に聞きましたから半端ではありません。ジーリーがこのサスペンションを手に入れる意味は大きいと思います、これからも期待したい銘柄ですね。悪魔がひそむ10月のせいかどうかわかりませんが、昨日なんかすごい薄商いでした。8月から個別銘柄だけ買われるような状態ですが、ジーリーのように話が出てからでは手遅れになるので有望な銘柄は仕込んでおきましょう。しかし、金・為替と方向感が強くでたと思ったら、すぐに失速したり、まじめに考えていたら付いて行けませんね。さて、明日の東京市場、JALにどう反応するでしょう。
Sep 23, 2009
コメント(0)
ハウスプアに嵌っている人の唯一の助け舟は、自宅不動産がコモディティインフレに反応し価格が上昇する事です。これは、早ければ来年わかります。江副さんは後5年下げ続けると言われていますが、さて、どうなるでしょう。もし、上げなかったら、多くの新たな悲劇が生まれるでしょう。内需が拡大しない原因を将来不安のせいにしていますが、実際はこの逆資産効果が始まりです。そもそも自宅がネガティブエクイティにならなければ、そんな将来不安にならないのです。ネガティブエクイティを退職金で清算して、老後の金が無い、問題はここなのです。まあ、私は不動産では1億円以上損をしていて、アセットアロケーションの資料を見る度にうんざりですが、まあ不動産も捨て値で投げられたもの以外は買わないに越した事はありません。香港市場は、ハンセン指数は固いと思っていましたが、それ以上に小型株は売られています。半値戻しの悪い方が小型株には出ているようです。NYダウの10,000のレジスタンスも有るし、これから1ヶ月位現在の水準でもたつくかもしれません。そうなると11月まで次のトレンドは読めなくなりますが、年内24,000を抜けるかどうかでしょう。ただ昨日のようにメインボードその他で上げている銘柄が屑ばかりの時は駄目ですね。まあ、確り買えていない人には好機でしょう。しかし、ルノー大丈夫ですかね?F1で故意のクラッシュなんてまともじゃあありませんが、これで欧州での信用はがた落ち間違いないですね。
Sep 22, 2009
コメント(0)
マクロ経済の変調を好機ととらえるように言って早いものでもう2年経ちました。私自身サラリーマンを辞めて専念して来た訳ですが、投資の神様達が揃って言われているように投資は時期です。安い時に買って、高い時に売るこれに尽きるのです。しかし、実際には高い時に売るのは非常に困難なので、最低安い時に買わなければいけません。しかし、もう大バーゲンセールは終わりました。バーゲンで拾えた人は去年のパーフォーマンスも年末にはある程度リカバリーできたでしょうし、今年のパーフォーマンスも驚異的なものになるでしょう。しかし、日本に関してはまだ終わっていません、長期勝ちシナリオが無いのです。GDPの2倍の負債、人口動態、民主党に変ったからと言ってリセットされるわけではありません。どう考えても日本はこれからのレースで良い位置にいません。そして、マル経の亀さんがまだまだゾンビを増やそうとしているのは、私のように日本経済の衰退をヘッジしている人間には良いのですが、複雑な心境です。大前さんが言われるように、森は元気な若木が生える事で維持できるのであって、最悪期の資金繰りにしくじり、自ら転廃業できない者を助ける事で維持できないのです。さて、水攻めの次は火攻めと言って来ましたが、いよいよ火攻めに備える時期が来ました。さあ、数年後コモディティの価格が上がった時、何を買っておけば良かったと後悔する事になるでしょうか?くだらない政治評論に現を抜かすより、最悪の状態になった時、自分が飢えない心配の方が先ですよ。皆さんリスクコントロールが非常に甘いのですが、私が伊達にリゾートマンションを貸したり、マンションを8戸も売ったり、時計を180個も売ったりした訳ではありません。いよいよシナリオはネクストステージなのですよ。
Sep 21, 2009
コメント(0)
日経平均が9月に入ってディカップリングしたのでそれに関して色々な意見が多いのですが、それはそれで、投資家は政治評論家じゃあないのだから、そんな事をほざいていても着実に利益を生まないと意味が有りません。どうなるか読めなきゃ、読めるところを探すのでしょう。日本という池から出るのが怖くて日経が動くのを待っていたら、このQ4は大きく置いて行かれるような気がします。興味本位で香港をテクニカルに見てみましたが、Q4はまだまだかなりの収益率のトレンドが有ると思われます。ここの収益率を逃すのは惜しいでしょうね。春の上げは投げられて大きくリバウンドした銘柄が統計的な歪みを生んでいるのですが、現在はハンセンとほとんど乖離が無くて小型株がアウトパーフォームできておりません。これから、推察できるのはこのところスムーズに資金が流入しており、IMFも来年の景気回復を発表しましたし、こういった景気回復に向けたニュースが出続ける限り、市場が景気回復を織り込んで行くと思われるという事です。私は7月のトレンドに騙されて8月初めにキャッシュポジションを落としましたが、結果として大失敗でした。おそらく、今がその時のような気がします。これまでの傾向から見てハンセン指数が先行した後を小型株が埋めて行く、そんな感じではないでしょうか。だいたいベトナム株を買うまでの2ヶ月でちょっと稼いでやろうなんて考えるから間違えるのですね。とにかく、1日に100万円上げると利益確定しないまでも悪い気はしなかったのですが、1年で5割以上上げるような相場はこれで終わりと感じています。ところで、今日Q先生の回答が冷たかったのは、資産家は目標ではなくて、結果だという基本的な生き方が間違っているからだったのです。お金は挑戦する人間に藤壺のようにくっつくもので、挑戦を楽しめない人間には藤壺は付きません。
Sep 20, 2009
コメント(0)
前BHPのCEOが自分達は良いポジションにいると言われていて思ったのですが、そうですね、皆さんはこれからのラリー良い位置についていますか?だいたい、勤め先でも株でも不動産でも良い位置ではないのはわかっているのに、損切りが厭なので何か大きな逆転劇が有るのではないかと考えるのが人情です。しかし、それは宝くじが当たるのを一生待つのと同じようなものです。資本主義社会は合理的な競争優位の法則に支配されています。劣位のものの逆転を期待するより優位なものに乗り換える方が賢明です。ウエルチさんがビジネスに恋をするなと言われていますが、非合理が許されるのは恋だけという事でしょう。まあ、中には恋こそが記号論になっている人もいますが。しかし、亀さんは評判悪いですね、日経は浮かぶ瀬は無いような感じです。それに対し、NYもブルに転じたという人が増えて来たそうです。さあ、NYダウが10,000を抜ける日も近いでしょう。昨日はリーが下げて買えた人はラッキーだったかもしれません、まあ、先の事はわかりませんが。さて、そういう事で、合理的に考えてポールポジションとはいかないまでも、世界景気回復ラリーが本格的に始まる前に良い位置につけましょう。何度も言って来ましたが、リバウンド相場に続いてQ4は走れ走れコータロウの可能性が高いですよ。まあ、亀さんが藤井さんのお目付け役なんて言う人もいますが、まだ日本では藤井さんが異端で、亀さんが普通なのでしょう。日本の一人負けが顕在化する前に逃げる事です。このラリー、エンジントラブルでスタートできずなんて永遠に取り戻せませんよ。ロイターのアンケートだと現在利益の出ている人は1割届かないそうですから、現在利益の出ている人は上位1割ににいるのです。自信を持って合理的に攻めて行きましょう。しかし、私自身以前お話したようにどじばかり踏んでいましたが、いまだに利益が出ていない人は投資は止めた方が良いでしょうね。
Sep 19, 2009
コメント(0)
ロイターの東京市場の凋落にも書いておきましたが、皆さんNO,1でなくなる事でいかに多くのものを失うかよく認識できていないようですね。NO,1とNO,2は月とすっぽん位違うのですよ。世界第二位、アジアで第一位、いよいよ終わりです。もう一つ大前さんがアントレプレナーについて春に書かれた記事が有って、先日の私の考えが大前さんに近かったのでほっとしました。大前さんも若き日に師と仰いだ人ですからね。私は香港の馬鹿上げはこのアジアでNO,1が主原因と考えていますが、9月に入ってちょうど1割上げています。年率換算で240%ですから上げ過ぎですが、香港だけでなく東南アジア全体に動意が有ります。そして、薄々感じていたのですが、やはり小型株が少しずつ買われています。今週はアセットアロケーションで米国で資源株を探していたのですが、なにかバリックのヘッジ解消とかきな臭いので止めました。ただ、ハンダに鉛が使えなくなったりして銀の使用が増えているようなので、今度下げたら銀山は買うかもしれません。金銀関連はヘッジの問題が大きくなるとちょっと下げるかもしれません。銀の話は大化けかなあと思っていたのですが、調べる内にかなりあてが外れた事がわかりました。小型株は先日も言いましたが、仕手的な動きも有って危ないのですが、今の所8221リーズファーマシューティカルは安定して上げています。いきなり下げても保障できませんが、気になった人はチャートと財務をみてください。ヘルスケアセクター&GEMでは珍しく快調です。これは私の穴馬銘柄の一つですが、8月から多くがタコ踊りでくるくる廻っている中では優等生に見えます。もう、美人株はほとんど割高だから今更買っても優れたパーフォーマンスは期待できないでしょう。バフェットさんの言われる無人島に近くなって来ましたね。とはいえ東京市場よりは良いでしょうが。
Sep 18, 2009
コメント(0)
しかし、気が早いというかなんというか。景気回復、コモディティ&株価上昇を見込んだ金買いのようですが、いくらなんでも早いでしょう。しかし、卵と鶏で因果が因果を生むから株価は当面上げそうですね。しばらく半値戻し地点で底値固めかと思っていましたが、年内0.618まで行きそうな雲行きです。私の穴馬銘柄も時々上昇上位に顔を出しますから、バリューで買っている人もいるのでしょうか。ただ、屑も激しくアップダウンしているから、偶然かもしれません。しかし、毎日屑銘柄が2割も3割も上げては下げるのは日本で言う仕手なのでしょうか?しかし、リバランスをしようと思うとBYDとかスカイワースとか更に上げてくるのでできませんね。今日の前場もハンセンが買われているし、主役はまた美人株なのでしょうか。今週は小型株が買われていたからそういう流れになって来たかなあと思ったばかりだったのですが。しかし、米国のグローバル企業は世界で稼ぎ、日本の輸出企業は米国で稼ぐ、そして、米国の個人消費の低迷で苦しむのは日本企業、とにかく、市場の将来性、コンペティター、収益力をみて株は買わないといけません。リーマン破綻から1年、この前も言いましたが、相場はすっかり何も無かったような景色です。私には購入水準を6,000位下げる事ができた好機でしたが、3年間じーっと待って報われました。2007年の大波に乗って溺死した人達もかなり多いようですが、こうやって静かに波乗りができるのも今の内です。修正波は必ず入りますから、常にやり過ぎてはいけません。
Sep 16, 2009
コメント(0)
ロイターの日本は技術立国というブログに反論を書いておきましたが、これはもう夢です。技術というのはジャングルを進むようなもので、後をつけた人はすぐに先頭に追いついてしまいます。私がどれだけ現役時代に他社の優れた部分を真似ていた事か、これはお互い様です。だから、先頭の人がたいへんな苦労をして得た技術といえども追いついた人は高値では買いません。浸透膜技術も宝の持ち腐れになりそうなのでハイフラックスと組んで拡販しようというもくろみですが、果たしてどれだけ東レの実入りに成る事やらです。日本の敗因は破壊を恐れた事です、成功は破壊を恐れる事で衰退を芽吹かせてしまうのです。攻撃有るのみ、個人も集団も同じです、守りに入ったら遅かれ早かれ負けるだけです。資本主義社会というのはそういうたいへんな社会なのです。10年後の1,000兆円の財政赤字を真剣に心配する米国ですが、あっちは人口もGDPも3倍です。既に1,000兆円の財政赤字のある日本にどんな未来が待っているのか、米国の記事を読んでいると苦笑してしまいます。そんな中で今更この国が技術立国なんてへそが茶を沸かすような戯言です。さあ皆さん、皆さんが小さな投資家アントレプレナーになって日本を支えるのですよ。でももし、支えが効かないで日本がデフォルトに近い事になったら、これはこれでまた円資産の大バーゲンセールで不動産王になれるかもしれません。歴史はこうやって戦って生き残った者が作るのですよ。
Sep 15, 2009
コメント(0)
来週以降のハンセン指数の動きは読めません。前も言ったように半値戻しがどうとられるか次第なので、仕掛けがはいるでしょうが、勝つのが東軍か西軍かわかりません。まあ、まだ買えていない人は下げたら押し目で買うのでしょう。私なぞ、ポートフォリオをいじったところで体勢に影響は有りませんが、もう美学のようなチューニングです。先週ちょっと新しいネタを仕入れたので、そこを仕上げるのですが、どぶに捨てるか、化けるか?ですね。しかし、コモディティ株を調べ直していてフリーポートマクモランが10倍のおお化けに気付きました。選定基準で買えなかったのですが、金鉱株はギャンブルです。ドル安トレンドが鮮明になってきたので金はしばらく上げるのでしょう。まあ、私は金は中国だけで十分です、原油関連株は世界中買いまくっていますが。これも前言いましたが、素人が考えると金は掘ったら儲かるみたいですが、金鉱ってぼろ儲けとは行かないようですね。まあ、風呂桶一杯の土から細い指輪1本分じゃあ効率は悪いですね。私は宝飾店の方が好きで、香港の写真にササと同じ感じでよく出ているところも持っていますが、さてどこでしょう。私は、個人消費の車以外は、女性が先導すると思いますから、化粧品店、宝飾品店、下着はアウトパーフォームすると勝手に思っていますが、中国は意外ですが、ブラの研究では既にかなり進んでいるそうですね。先週読んだ本から、確りしたポートフォリオであれば、今思うのは20年で30倍位かなあという感じです。300万円じーっと我慢すれば1億円、為替も考えるともっと行くでしょう。未来の事は誰にもわかりませんが、300万円の自動車を買うよりはお利口だと思うのですが、そう思わない人の方が多いのは私には理解不能です。実際に結果がどうなろうと、こういう夢を持つだけで、人生毎日生き生きしていましたね。人生って夢を見つけて追いかける、そして夢が実現したら次の夢を追いかける、そんなものですよ。
Sep 13, 2009
コメント(0)
こうやって相場が1年前に戻ってみると、どういう行動が正しかったか明確です。何もしなかった人はそのままです。リーマンショックで怖くなって投げた人は損をしました。売り一色の中、馬鹿になって買った人は儲かりました。この1年誰がどういう助言をしたか、思い出してみる事です。この1年は、ある意味人生の縮図です。人生においていかに間違った助言というものが多くて正しい助言が少ないか、です。そしてだいたい多数の意見というものが、誤っているという事です。だから、多くの人が人生をしくじるのです。こうやって、時間を遡って行くと2007年のピークまで遡れますが、いったいそこで何が起こってコモディティや株価が冒頭していたのでしょうか。皆さん現在の景気の低迷でその前にあった問題を忘れていますが、あの問題は景気の低迷で隠れているだけで中国の景気が回復したら必ず再発します。民主党の発言に共感するところが多いなあと思っていたら、強力なブレインを抱えられているようですね。JALも結局デルタに助けを求めたようですし、企業と距離を置く姿勢が明らかになりつつあります。こういう状況の変化の中で何を買い何を売るのが良いのか、じっくり考えないとしくじります。この1年の教訓は次に生かせば良いのですが、人生に次はありませんからね。
Sep 12, 2009
コメント(0)
ここ数日かなり強引に買われていましたが、21,322.55なんて所まで行ってしまいました。200がなかなか抜けなかったのに300まで一気に抜けたのはショートのストップロスをハントしたのでしょうか?まだ終値で達成できていませんが、時間の問題でしょう。センセックスもすごい動意が有るのですが、いったい何なんでしょう。アジア系のファンドが買っているなんてニュースが有りましたが、欧米勢が死んだ中、このリバウンドでかなり儲けた事は容易に想像できますね。まあ、こういう時期は無名の小型株は動かないのでうんざりした個人が売りますから、拾うのには好機です。美人株を薄く利食いして小型株やGEMを少々トッピングです。とにかく、こういう大きな節目は有名美人が主役ですから、無名の脇役に飽いて投げてはいけません。まだまだ2桁のROA、1桁のPER、2桁の利益成長なんてかなり有りますからね。まあ、株は懐疑の中で成長すると言われますが、その懐疑がだんだん後退して来ました。次はNYダウの10,000乗せが課題です。そうそうティファニーが大きく上げています、あの時買った人はラッキーでしたね。ハンセン指数の次の目標は、0.618の23,790.99になりますが、こんな先まで行っても12%にもなりません。もう美人株ではパーフォーマンスは期待できないという事です。ジムさんが言われているようにもう遅いのです。ただ個人は、小型のバリュー&グロースの掘り出し物をバーゲンで買う最後のチャンスと思って探してください。こっちは数年で10倍なんてことも有り得ますからね。ただ、当たり外れが多くて推奨できないのが残念ですが、意地悪ではなくて事実この1ヶ月で3割以上下げたのがけっこう有るのですよ。こういう皆が上げている時期にこんなに下げると私でさえうんざりして投げたくなりますからね。これだと思って買ったのがこのざまで、余ったUSDでちょっと買ったタタモーターが暴騰したり、神様にはからかわれるものです。
Sep 11, 2009
コメント(0)
Q先生は下りのエスカレータみたいなものだよと簡単に言われますが、実際に乗っている人間は本当に生き難くなりました。去年からマンションを8戸売って世界株に移しましたが、先生には足を向けて寝る事はできません。私みたいに体に藤壺が付いたような海がめはまだ良いですが、よちよち歩きで波打ち際に走っていく小亀の将来を思うと日本という海ではこれまでのように皆が成長する時代は終わったと痛感します。もうあまり言う事は無いのですが、就職先も財務を見て株を選ぶのと同じです、決して過去の栄光や記号性で選んではいけません。そして、消費は後回しで新興国株を仕込む事です。良いですか、人生は駿馬に乗らないと駄目ですよ。30年前と同じ株価の会社なんて論外ですよ。株はROAとPERの条件を満たし2桁成長している会社なんて条件にするからあまりないわけですからね。まあ屑会社がレンジをブレークして優良企業に脱皮なんて期待しない事です。そういう企業に乗り換えた方が賢明です。ネットショップだってオーガランドやドリンク屋さんなんてどんどん成長しているのがわかりますが、その影で多くのショップが消えているのも事実です。とにかく、駿馬に乗る、これが人生を大きく左右するのです。年をとっての宗旨替えなんて、実際にはそう簡単にできるものではありません。私だって数年前まで不動産は絶対に売らないと言っていたのですから。蛇足ですが、デイトレは厳禁ですよ。為替も株ももう常識では動いていません、並みのIQで勝てる相手ではありません。バリュー&グロース戦略で安く買ってじっくり待つしか勝算はありません。
Sep 10, 2009
コメント(0)
27年間のサラリーマンを終えて、1年間アセットアロケーションをやっていて思ったのは、まあ27年間無為に過ごしたなあという後悔です。本当のところこれでアセットアロケーションする億の資金も無かったら、人生は屑だったと思えて来るでしょうね。しかし、日産の没落は目を覆いたくなるものがあります。おそらく旧本社を急いで売って資金繰りに当てるとかしなければいけないと思いますが、景気回復が遅れる中いつまでもつ事やら。まあ、若い人は、何をするのが人生にとって最大のリワードをもたらすか、よく考える事です。榊原さんが二番底が来ると警告されていましたが、上期末、年末と倒産は増えるでしょう。注意が必要ですよ。日本は民主党になって優先順位が企業から国民に変るので大きな構造変化が起きますよ。向かい風になる企業の人は不幸ですが、より多くの国民の生活はベターになるのではないでしょうか。藤井最高顧問の記事がロイターに有りましたが、全く同感ですね。とにかく、一番良い風を受けて走る事です、人生過ぎ去った時間は戻って来ませんからね。
Sep 9, 2009
コメント(0)
結局夏休みは短期筋が振り回したのでしょうか、行って来いで終わって、7月末からの相場がリスタートした感じですが、上手く安く拾えましたか。まあ、後はポートフォリオが実戦を迎えるだけですが、戦いは勝って後戦うのであって、むやみに戦うものではありません。金が上がって金を買えとうるさいのですが、レバーレッジ10倍で金を売買してどうやって勝ち抜くというのでしょう?コモディティは為替より性質が悪いと私は思いますが。テクニカルで0.382も戻せない日経平均は何を意味しているのでしょうか?最近日本経済のこの不気味さが気になって仕方ありません。ハンセン指数はいよいよ明日は半値戻しにトライというのに。正直なところ、私は兵隊を揃えたので株、しばらくは兵隊の戦いぶりを見物するしかありません。もちろん、見込み違いは切って行きますが。若い皆さんの人生の軌道は、就職・結婚・投資とこの3要素に大きく振られてしまいますから、かなり真剣にならないといけません。そして、投資こそ最大の変動要因なのです。まあ、なかなか実感はわかないでしょうが。
Sep 8, 2009
コメント(0)
まあ、全てはニーチェが言うところの力への意思、でしょう。帰属集団の長期的成長に責任を持つと言う事は楽な事ではありません。自民党にしても、私の昔の勤め先にしても、目先の自己の利益ばかり気にして、それが長期的にどういう結果を生んでしまうか、考えもしない。というか、自ら考える知能が無い、という事です。長期的な成長を考えるには、かなり高い知能が必要です。ビルミラーさんが言われているようにほとんどの人は自分で考えません。彼は哲学専攻なのでちょっと思考に似たところが有って、好きなのですが、哲学こそ考える習慣をつける学問でしょうね。まあ、何度も言いますが、確率的に将来成功するであろう数人の人は、この所はモチベーションに一番必要な所なのでよく覚えておいてください。力への意思有ってこそ、困難に立ち向かえるのです。自らの快楽の為に耐える事はできません。グローバル経済というラビリンスは、考えないで抜ける事ができるほど甘くはありません、その多くはミノタウルスの餌食となるでしょう。
Sep 7, 2009
コメント(0)
人間の本当の能力を評価できるのは能力が有る人だけであるように、企業の能力を財務や行動から見抜くにも能力が必要です。そして、だいたい企業で人間の能力を評価するのが出鱈目であるのと同様に、評論家の企業評価というのも出鱈目です。だって、彼らのほとんどは能力を見抜く能力なんて無いのですから。この夏休みもたくさんの本を読みましたが、投資もオリンピックも同じなのですよ。能力を持った人がそれを磨いた時、優位差が顕在化するのです。要するに凡人が誰かの口車に乗って各個戦で勝つ事ができても最終的な総合では勝てないのです。投資の達人ってけっこう異業種出身の人が多いのですが、これは投資の海を泳ぐ能力に泳いで見たら気付いて宗旨替えという感じだと思うのですが、投資の海でイルカになれるかどうかは泳いでみないとわからない事です。まあ、そういう事で一人でも自分のイルカの能力に気付いてくれれば良いと思うのですが。皮肉な話ですが、私は駄目な会社に長く居たので駄目な会社の気配はすぐにわかりますが、サラリーマン生活で得た唯一有意義な能力でしょうか。しかし、駄目な会社の人事考課って考えたら不思議ですね、駄目経営を再生産させるのもそう簡単ではないでしょうに。冗談はさておき、レイバーデイが終わったらMSQです。ハンセン指数は22,000をトライするのではないかと密かに思ってきたのですが、昨日はまんざらでもないねという上げを見せました。何かUSD-JPNも短期筋が振り回しているみたいだし、相場はファンドの決算をひかえてジェットコースターのように乱高下しそうですが、掘り出し物が出たら拾う、そんなところでしょうね。
Sep 5, 2009
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

