MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2008年12月26日
XML
カテゴリ: 卓球








「卓球の練習の後に、

カラオケ行くから来ない?」と

メールで誘われたのですが、

さすがにカラオケだけ行くわけにいかず、

午前中、神風スズキさんの詩

「まちこの恋は白い雪の中」 に曲を付け、

歌を録音して日記にアップした後、

慌てて食べてから、

卓球の練習に出かけました。





今回は個人練習の割には人数が多く、

練習試合をしていたので、入れずに、

どうしようかと思っていたら、

試合が終わった方が、交代しようと呼んで下さり、

ありがたかったです。

先々週の金曜日の個人練習にも

参加させていただいたのですが、

半年振りくらい久しぶりだったので、

入りにくかったのですよね。

それからは、次々といろんな方と

総当たり戦で試合して貰いました。



先々週も教えてくださった方が、

わざと手加減してくれたので、

その方にだけはスマッシュ打たせてもらい、

勝たせていただきましたが、

他の人にはみんな負けてしまいました。



せめて、一点、一セット取れるといいなと

思いながらやったのですが、

その方との試合以外は、

ゼロゲームこそありませんでしたが、

3セット中1セットも取れず終いでした、、、

まあ、練習もしていないのだから、仕方ないですよね。

3月までは非常勤で、暇なのだから、

練習に来るようにしようかな?

なんてそう言いながらも、

私にとっての本題のカラオケです。



4時頃練習が終わり、五時半に最寄り駅に集合と言われ、

主人の健康食品の振り込みの為、コンビニに寄り、

ついでに足りないパンや牛乳などを買い、

カズの中学の制服をクリーニングに出したりしていたら、

帰ったのが5時近く、、、

それから、夕食の用意したり、

着替えたりしていたら、

バスに間に合わなくなってしまいました。

車で駅まで行き、有料駐車場に置いていこうかとも思ったけど、

また先日の学校の納会みたいに、

飲んで運転代行なんて勿体無いし、

私だけ飲めないのも何かな?と思って、

「次のバスで行くから少し遅れます。

電車が来たら先に乗ってください。

お店の名前を教えて下さいね」

とメールを送りました。

バスのバス停で近所の方に会いました。

どちらへ?と聞いたら、やはり職場の忘年会だそうです。

私も卓球の忘年会?でカラオケと言いました。

まあ個人練習の忘年会ですよね。

卓球部全体の忘年会は、先日終わったけどね。

バスが駅に着き、慌てて改札に飛び込んだら、

待ってて下さった方が呼び止めてくれました。

慌ててたし、フードを被っていたので、

気がつかなかったのです。

また、携帯が途中の画面になってて、

メールや電話の着信音が鳴らず、

待ってていただいてるとは思わなかったのですよね。

気がつかずに、ごめんなさい!

待ってて下さり、ありがとうございます!

他の方は先にカラオケのある隣駅に先に行き、

車で送ってもらう方を待ってました。

やっとみんな合流し、いざカラオケへ!

忘年会シーズンだから、延長は出来ませんと言われて、

最初から三時間にしました。

夕食もカラオケ店で食べるからね。

いろんなものを食べたり、飲んだりしながら、

代わる代わるカラオケしました。

私はまず、「泣きなさい笑いなさい」の「花」です。

それから、「あなた」、由紀さおりの「手紙」。

最初アンジェラアキの「手紙」にしようかと思い、

「手紙」知ってますか?と年配の女性の方に聞いたら、

由紀さおりの「手紙」?と聞かれ、

それは、私が小学生の頃、好きな歌で、

最初に買ったレコードだったことを思い出しました!

次に買ったのが小柳ルミ子の「私の城下町」だったかな?

懐かしくなって歌ったけど、

カラオケのテンポが速いから、

遅くして歌いました。

花もやけに速くで歌いにくかったのです。

後は、遅くしなかったかな?

キーを上げたりしたけどね。

でもあまり高くするとイメージが違うらしい。

みなさん私よりも年配で、演歌などが多いのですが、

私も「天城越え」でも歌おうかな?と思ったら、

先に歌われてしまいました。

仕方なく、森昌子の「越冬つばめ」を歌いましたが、

それは演歌じゃないと言われました。

いかにめ演歌っぽい歌は、

こぶしなどきかせられないかな、

苦手なのですよね。

じゃあと、「川の流れのように」を、

キーを高くして歌ってたら、

違う歌みたいなことを言われたので、

最後、「酒と涙と男と女」を

終始地声で低く歌ったら、

別人の声みたいと言われました。

地声は割と低いのですよね。

というより、高い声は裏声しか出ないのです。

まあ、それでキーも変えず、

演歌ではないけど、

演歌?っぽい歌で

ご満足いただけたかな?

その後、ガストでお茶を飲み、

おしゃべりしてから帰りました。

写真は、ガスト近くの

クリスマス?イルミネーションと

ガストの入り口です。

2日遅れの日記ですが、

卓球の皆さん、ありがとうございました!

また練習だけでなく、カラオケも誘ってくださいね。

よろしくお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月29日 18時41分08秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: