MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

日記/記事の投稿

夕食は、八宝菜、キムチ・胡瓜、水菜・ミニトマト、冷奴・茗荷・生姜・ねぎ・鰹節・ポン酢、鶏・しめじ・水菜の中華スープ、ゴールドキウイ。 夫はビール、私はほろ酔いチューハイ。
うちの花。西洋朝顔、バーベナ、ペチュニア、モナルダ、コルディリネ、ミリオンベル、エリゲロン、数珠珊瑚、スプレー菊、ジジガーデンマム、松葉菊など。
夫が息子とランチして、母の日、父の日のプレゼントをもらってきた。 母の日はオーガニック・カフェインフリー・ティセレクション。父の日は薬膳酒キット。おみやげにうどんも。
はま寿司で、KMさん、KJさんと遅めのランチ。
初中級男女シングルス大会に参加。紅一点です。 Aブロック 0勝6敗で7位。 前回は5勝1敗三つ巴で3位。1位がスタッフで繰上げ2位だったのにね。 まあ、全敗ビリでBに行かせてもらうかな。
朝食は、三角蒸しパン、バナナ、サニーレタス、牛乳、コーラ・ゼロ。
卓球には、青・白の卓球ユニフォーム、黒・青のスコート、緑・青の靴下、青のストレッチシューズ。その上に、青緑・白・ピンク・黄緑などのスカート。
ダイエット食事日記4218日、初中級男女シングルス大会、はま寿司、うちの花、息子から母の日・父の日プレゼント、WTTコンテンダーチュニス。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2015年06月06日
XML
カテゴリ: 講演会など
バイトの早番のカズと一緒にうちを出て、 

東京未来大学の教員免許更新講習に行ってきました。

今日は「教育現場におけるモチベーション・対人コミュニケーションの理解と促進」。

午前の部は、角山剛氏。

rblog-20150606170634-04.jpg

2014年8月に収録したビデオ講習です。

rblog-20150606170807-00.jpg

接近と回避のモチベーション。

接近モチベーションの方が、長期的に意欲が続くらしい。

賞罰でいうと、賞の方ですね。罰は無ければやらないが、

誉めてやる気になったら、そのまま続けていくようになる。

rblog-20150606170807-01.jpg

葛藤のタイプ「接近ー接近」型。

rblog-20150606170807-02.jpg

ジョハリの窓

rblog-20150606170807-03.jpg

「自分も他人も気づいてる部分は一部に過ぎない。

したがってコミュニケーションのズレを小さくするためには

OPENな部分の拡張を心がけていくことが 必要。」

ドラマ「金八先生」のモデルの桜中学の跡地に2007年に建てられた大学で、

コミュニケーションやモチベーションなど、心理学の教員が多い大学だそうです。

心理に興味があるので、この大学にしたのもあります。

日程や、必修が通信で受けられるのもあるけどね。

テラスから河川敷が見えます。「金八先生」の登下校風景が思い出されますね。

rblog-20150606170807-04.jpg

大教室で、ビデオ講義。ほとんど満席でした。

rblog-20150606170924-00.jpg

休憩時間に自動販売機で買ってきた冷梅。

rblog-20150606170924-01.jpg

見方によっては老婆にも若い女性にも見える多義図形。見方を変えれば別の物が見えてくる。

rblog-20150606170924-02.jpg

部下から信頼される上司、嫌われる上司。

rblog-20150606170924-03.jpg

同様に、嫌われる教師、信頼される教師・・・

rblog-20150606170924-04.jpg

座学だけでなく、同じ机に座る3人一組でワークも。

1分間で今までのまとめを話したり、その補足説明をし合ったりして新鮮でした。

やはりオンデマンドより、実際に来た方がいいですね。 





午前中の講義を受けてからテストを受けました。午後も同様。

不安だったけど、丸バツ式や選択だったので、割と楽でホッとしました。 

その後昼休み。

大学の学食を解放してたのですが、メニューはハンバーグ・カツ定食と、海老カツカレーの2種類しかありませんでした。

私はハンバーグ・カツ定食。味噌汁とサラダ付き。ご飯が多くて残してしまった・・・

隣になった女性の先生と一緒にランチしながらおしゃべり。

小学校の「聞こえと言葉の教室」の先生だそうです。

rblog-20150606171025-00.jpg

午後の講義用にまたストロベリーティーを購入。

rblog-20150606171025-01.jpg

午後の部は、日向野智子氏。

rblog-20150606171025-02.jpg

ランチの後、少し眠くなってきたけど、なんとかふんばりました。

内容は興味深かったので、眠らずに済みましたね。 

途中からまたワークで自分を知るチェックテストを3つ。

コミュニケーション・スキル・チェック。

自分の対人葛藤対処方略を知る。

自分の自己表現を理解する。 

意外なことはなかったけど、再確認という感じでしたね。

それから、自己表現のスキルを磨くために

アサーションのロールプレーイングも。

assertionの和訳の「主張、断言、言い張る」は、日本ではマイナスイメージですが、 

欧米では自己主張できない人は認めてもらえないから、プラスのイメージらしい。

といっても、相手の言い分や気持ちを無視したり、軽視して、自分の押し付けるのは

攻撃的反応(アグレッシングタイプ)でアサーションではないそうですが。 

アサーションの DESC法、

Iメッセージ も学びました。

対人関係のよしあしが、人の幸福感、充実感、心身の健康を左右する。

社会的スキル のアサーションは、日常生活の中で向上させられる。

家族など身近な人たちに使っていけば、仕事でも活用できるようになるそうです。

なんてもう子どもたちは独立してしまったから、主人や義母にかな・・・

今夜はまた息子カズ宅に泊まるから話したいけど、まだ帰ってこないなあ・・・ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月07日 23時36分05秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: