MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

日記/記事の投稿

ダイエット食事日記4207日、うちの花、インドネパールレストラン・サグン、卓球立川リーグ団体戦、WTTスターコンテンダーリュブリャナ。
#WTTスターコンテンダーリュブリャナ
夕食は、国産牛モモステーキ、中トロ・紫蘇、ほうれん草・人参の白和え、中華春雨サラダ、卵巾着・人参・しめじの煮物、胡瓜の糠漬け、小松菜・コーン炒め、もやしのみそ汁。アメリカンチェリー。
うちの花。バーベナ、ヒューケラ、ゲラニウム、モナルダ、サフィニア、桔梗、サルビア、スーパーベル、エリゲロン、ネメシアなど。
夫とスーパー・フーコットで買物。 訳あり南高梅Lの1kgを購入。煮出して、梅ドリンク。煮詰めて、梅ジャム。種入りですがw
昼食は、ざる麺・海苔・ごまだれ・ねぎ、油揚げ・人参・切り干し大根煮、卵焼き、トマト・ミックスビーンズ・玉ねぎ・パセリのマリネ、麦茶。
Kクラブの卓球練習に行きました。 最後にシングルスの1ゲーム試合。勝ち負けでエスカレータ式に移動。 Uさんに2勝、Sさんに1勝2敗、アンチラバーの男性に1勝1敗。他の男性には全敗でしたね。
朝食は、卵巾着・人参・しめじの煮物、胡瓜の糠漬け、小松菜・コーン炒め、もやしのみそ汁、あらびきソーセージパン、バナナ、カフェオレ。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2019年08月02日
XML
カテゴリ: 旅行、お出かけ
長岡花火大会を見に、一泊旅行のツアーに参加。







入間市駅近くの集合場所で待ちましたが、渋滞でバスが遅れてきました、、、

高速も渋滞で、予定より手前の高坂SAで休憩。

駐車場に長岡花火ツアーのバスが並んでいました、、、


私達が乗ってるバス。花火はマス観覧席です。

椅子席はもっと高いらしい。




トイレの後、午後の紅茶・レモンティーを買って飲みました。



次の休憩は、石打PA。

仮設トイレも長蛇の列で、最後尾の看板も。



添乗員が我慢出来るなら次でと言うが、せっかくここまで並んだし、次はもっと並ぶだろうからと、断りました。



ようやくトイレに入り、手洗いのついでに、ネッククーラーを濡らしました。

お弁当は夫に頼んだけど、コンビニ並の広さで、お弁当などは品切れ。

震災後みたいで、棚は空っぽ。

かろうじてメロンパンとあんぱんと蕎麦茶だけ買ってきだそう。

それも並んだので、集合時間には少し遅れて謝ったら、まだあまり帰ってきてなかったらしい。






旅行社にお弁当頼めたのだけど、2日前までに注文しなければいけなかったのです。

昨夜パンフレットを夫に見せてもらった時はすでに遅し。

まあ、なんとかなるだろうと思っていたのですが。


花火大会の入場券と地図をバス内で配布。

入場券は首から掛けます。






バスはGブロック。

会場のマス観覧席からの出発時間は10時。



観覧席・駐車場案内図。

私達は、団体の桟敷席(シート)です。

中央当たりでした。お弁当は無し。




渋滞で駐車場から出るのは12時頃になるそう。

添乗員に付いて、会場まで歩きます。



自由席は斜面。



椅子席。



私達は桟敷席。



夕焼け雲。



トイレの最後尾が係員も分からず、混乱するほど長い列、、、

屋台に並ぶ人達と一緒くたになってしまってた。



トイレだけで精一杯。何も買えず、持っていたはちみつ塩レモンを夫と食べました。





日も暮れて、花火が始まります。



最初、3発打ち上がりました。



それからは連続して。



ナイアガラの滝も。

長岡ゆかりの直江兼続バージョンは、大河ドラマの主題歌で。



動画は1分間ですが、インスタのfriendly0205に載せたので、良かったらしい見て下さいね。



不死鳥のテーマ曲は、平原綾香のジュピター。よく合ってましたね。





枝垂れ柳のような花火は、見上げて頭の上に降ってくるような迫力。

実際、足も首も痛くなってしまったので、膝立てたまま横にならせてもらいました。

それでちょうど目の前に見えるほど近いです。



橋をライトアップし、



そこからも花火を上げていました。



最後は観客も光のメッセージで感謝を表しました。

それぞれペンライトや携帯の灯りなどで。

夜景も綺麗。



終わってから10時までは、桟敷席で待機。

一斉に帰るので入り口が混雑し、塀を乗り越えたりしないでくださいとのアナウンスもありました。

私は花火の途中でトイレに行ったから割と空いてたのですが、

夫は終わってから行ったので、混んでいたらしく、なかなか帰ってきません。

またシートに横になったりしながら、待ってました。

間に合うかなと思ったけど、

夫が帰ってきてからもまだ10時までは時間がありましたが。

10時になり、ようやく歩き始めました。

クラブツーリズムは何組もいるので、青の灯りがうちのグループの目印です。



目録・公式グッズ販売所も通りました。



救急車が通り、歩きは中断。

それなのに、会場の照明を消灯すると何度もアナウンス。

みんな、そんなの酷いよねと口々に言ってました。

まあ、すぐには消えなかったので、助かりましたが。



提灯。日本一の大花火とも書いてあった。

三大花火の一つと言われ、2日間で100万人の人出だそう。

明日の土曜はもっと混むのかな、、、



駐車場でも、出てからも渋滞。

電波が無く、日記も書けません、、、

越後川口PAで休憩。ここも混んでて、急いでる女性は仮設トイレへ行くように言われました。

夫がパンを買ってきてくれた。またパンしか売ってなかったそう。

ヒゲにんにくポテサラパン、ウィンナーパン。

半分ずつ分けて食べました。夜中に食べると太ると思いながらも、お腹が空いてたので食べてしまった。



バスで少し寝られて良かった。冷房が効いて寒いので、弱めてもらいました。

外も涼しく、さすが新潟ですね。花火会場も割と涼しく過ごしやすかった。

2時頃ようやく苗場プリンスホテルに着き、チェックイン。

大浴場はまだやってるけど、混んでると言われ諦めました。

部屋で日記の続きを書いてます。



明日、といってももう今日ですが、朝食のバイキングも混むので、7時から7時半がオススメとか。

今はもう3時過ぎなので、あまり寝られない。

朝食の後、入浴したいけどね。

今日は、ダイエット586日目、花の撮影、ポポラマーマ、長岡花火旅行1日目。

あすけん食事日記。



アドバイス。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月04日 11時54分33秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: