MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2020年03月12日
XML
カテゴリ: 健康
ダイエット食事日記1941日目です。



今日は、ダイエット808日目、「地震・災害・疫病を生き抜く」の紹介、家族LINE、うちの花・ウォーキングで見かけた花の撮影、お風呂のカビ取り・カビ予防、卓球ポーランドOP。

青タートル、紺・ピンク・水色のチュニック、黒パンツ、黒靴下、黒の紐靴。



黒のライダースジャケット。



東日本大震災がコロナで霞んできてしまいましたね・・・

9年過ぎたとは言え、忘れてはいけないはずなのに・・・

一日遅れてしまいましたが、

縄文人の方が現代人より賢かったという記事を紹介します。

地震・災害・疫病を生き抜く



朝食は、ハム・青梗菜のクリーム煮、厚揚げ・人参・ネギ・生姜の煮物、レタス・パプリカ・紫キャベツ・トマトのサラダ、胡瓜・わかめの酢の物、大根の糠漬け、茄子の味噌汁。





経由地のエチオピアから家族のグループLINEへ。

長女「みんみ(次女)これ食べた?(๑′ᴗ‵๑)
エチオピア航空にて🇪🇹」

次女夫婦は1年半かけて世界旅行してたのですよね。

バックパッカーで。







次女「インジェラね、食べたよ!美味しかった?」

(後でインジェラを調べてみました。

インジェラ

息子「うお、なにこれ、、」

私「気持ち悪い😓
ブツブツと色が、、、」



長女の以前のLINEが気にかかっていた。

「や〜〜、連日コロナウィルスと呼ばれて、しかも香港経由で、自宅待機の隔離なんて、

わたしが、ウィルス…?

と不安になってたけど…
まあ、どこにだって、ウィルスは居るよね!元気でさえいれば、大丈夫だっ!これでもう、安心して帰れるよ…笑」



「西アフリカで“コロナウィルス”と呼ばれてたの?黄色人種だから?、、、😓」

「今(エチオピア)は大丈夫?」

今更だけど心配だったのです。

返信は時差があるせいか、ようやく来ました。あまり答えたくなかったのかもしれないけど。

長女「いまや、世界の、アジア人たちは、みんなどこでもそう呼ばれるよう〜。おちゃらかしな部分もあるけどね、アフリカ人は特に。」

私「そうなんだ。おちゃらかしでも、そう呼ばれたら悲しいよね😭
もうアジア人だけじゃないのにね。アフリカはまだ少ないのかな」

「まー、“中国人!シノワ!”がコロナ!に変わっただけで、アジア人差別ってのは往往にしてよくあることなのよね〜〜」

「シノワって何?」

「chinois←フランス語で中国人」

「日本人はこそこそ言うけど、
アフリカンは大きな声でにこやかにちょっかい出す雰囲気で言うから、どちらかといえば、こっちのが爽やかだよね笑」

「アジア人はアフリカでも差別されてるの?」

「や、そこまでじゃないけど、でもサッカー選手がヨーロッパのチームに移籍しても、アジア人と目を細めてからかわれたり、世界中でそういう風潮はあるんだよ。まあコミュニケーションだよね〜〜」

「日本人も差別してるからね。コロナを機会に心の中で思ってることが表面に出てきてしまってるよね。
コロナより人が怖いって。こういう時こそ人間性が出るんだよね。パニックとか怖いなあ」


ちなみに香港経由で帰国する予定だったから中国の入国制限で2週間自宅待機でしたが、

そのせいか香港からの日本便が無くなったので、バンコク経由で帰国出来ることになりました!

お陰で公共交通機関にも乗れるし、外出も出来ますね!

息子が久しぶりに長女に会いたいのか、今週末に京都から帰省して来るそうです。

お正月や夏休みもすれ違いでなかなか会えないものね。

次女は、長女が西アフリカに3ヵ月旅行に行くと言うので、その前に南伊豆まで会いに行ってました。

もしかしたら今生の別れになるんじゃないかと不安に思ってしまいましたが。

週末はみんなでカラオケとか映画に行きたいですね。

そんなこと出来るのも今の内かもしれません、、、

買物や外食はまだ大丈夫だよね。

戒厳令ならぬ緊急事態宣言が出る前に。

小林よしのり氏が立憲枝野代表の政府支持を危惧「個が弱い日本人は戒厳令に従うかも」

「個人の権利を制約する「緊急事態宣言」が出される可能性を指摘し、特措法の改正案に協力姿勢を打ち出している立憲民主党の枝野幸男代表が「政府の独裁体制を支持してしまうだろう」と危機感を示した」

本当に日本人は自粛や忖度で空気を読みすぎるし、お上からの命令に弱いからなあ。

安倍政権が「緊急事態」を宣言したとき、私たちがすべきことは何か

これをいい機会にと、緊急事態法制を作り、憲法改正でも利用しようとしてるのではという危惧も。

”日本は「ならず者国家」のレッテルを貼られているために緊急事態法制を持つことができないでいた。そのレッテルをはがすには、緊急事態法制を持ち、かつ決して権限の乱用に陥ることなく、抑制的に運用できることを50年くらい海外諸国に見せ続ける必要がある。

緊急事態法制を持つことは、「世界で最も権力を抑制的に使える民主国家」としての国際的地位を確立し、二度と国内外から言われなき批判を受けることがないようにするために行うべきだ。日本の政治家、メディア、国民がその覚悟を持てるかどうかが、何よりもまず問われるべきなのである。”

抑制的に使うなんてことが安倍首相やこれからの日本の政治家が出来るのだろうか・・・不安・・・

これでコロナが終息すればいいのだけど、その後も不安ですね。

昨日、吉田茂のドラマを観て、ますます平和・平常を維持することの大変さを痛感してしまいます。


おやつは、コーヒーゼリー、



春ポテト・サワークリーム味。

録画したドラマ観ながら、まさしくカウチポテトです、、



コカコーラ0も、、、



昼食は、ハム・青梗菜のクリーム煮、厚揚げ・人参・ネギ・生姜の煮物、胡瓜・わかめの酢の物、味付け半熟卵、梅干し、玉ねぎのコンソメスープ。



卵かけ麦ご飯・鰹ふりかけ。。私はこれが主で、後は一口ずつ。残りは夫が。

私は朝も同じ夕食の残り物食べたしね。



夫が珍しく、花の水遣りをしないのか?と訊くのでおかしいなと思ったら、

水遣りのついでにペットポトルに水を掛けてほしいというのです。

亡き義母はネコが嫌いで、庭に入り込んでくる猫に向かって水をかけて追い払っていました。

その水を入れていたペットボトルが庭に置きっぱなしにしてあったので、汚れていたのですよね。

汚れたままではリサイクルに出せないから綺麗にしたいというので、水を掛けました。

ペットボトルの上は苧環、右は雪の下などです。



水遣りの後、うちの花を撮影。ヒヤシンス、蔓ニチニチソウ。



ツルニチニチソウ。



すみれ。



ヒヤシンス、すみれ。



ラナンキュラス・ラックス。植えっぱなしでいいというのが、ずぼらな私向きですね。



クリスマスローズ・マリア。



雪柳。



クレマチス・ピンクレッド。



ヒヤシンス。



アジュガ。



カリブラコア。



塀の上に鉢を並べています。



久留米つつじ・レジナ。



プルモナリア・ブルーエンサイン。





ロータスブリムストーン、雲間草。



雲間草。



ヒヤシンス・デルフトブルー。



チューリップ。



オステオスペルマム・アキラ。



ネメシア・アレンジラベンダー。



アネモネ。



プリムラ・ロベア。



雪割草が咲きました!



すみれも、こぼれ種から出てきました。



すみれ。



塀の上の花。



シルバーレース、パンジー(フリル咲き、絵になるスミレ)、イベリス・ブライダルブーケ。



シルバーレース、フリル咲きパンジー、イベリス・ブライダルブーケ。



パンジー(フリル咲き、絵になるスミレ)。



パンジー・絵になるスミレ。



ネモフィラ。



パンジー。



沈丁花。



パンジーのハンギングバスケット。真ん中は、パンジー・虹色スミレ。



パンジー。











宿根忘れな草。







ビオラ。



ハナニラの蕾。



原種シクラメン・コウム・シルバー。



葉ボタン。



ノースポール。



パンジー。



ベロニカ・オックスフォードブルー。



ヒマラヤ雪の下。



ムスカリ。



仏の座。



パンジー、マツバギク、ハッピーベリー・ピンクなどの寄せ植え。



ハッピーベリー。



デロスペルマ。



鳥と帽子の鉢に。



額縁プランターにプリムラ・ジュリアン。



手前はプリムラ・ジュリアンの寄せ植え、奥はローダンセマム・エルフホワイト、矢車菊。



ストック、プリムラ・ジュリアン・バラ咲き。



ストック。



プリムラ・ジュリアンのバラ咲き。



セントラルローズ・インフィニティミックス。



プリムラ・マラコイデス。



ネメシア・ネシア。



紫花菜。プラスチックのオベリスクが強風で倒れ、下が折れてしまったので処分。上は再利用。



紫花菜。



金属製のオベリスクはやはり丈夫ですね。クレマチス・デニーズダブル。

下には紫花菜がこぼれ種から。



クレマチス・デニーズダブル。



菫。こぼれ種で増えてくのです。



プリムラ・ジュリアン。


















ローダンセマム・エルフホワイト、矢車菊。



おやつは、駄菓子のミルク煎餅。花丸せんべいと書いてある。



特製ソース、梅ジャム、水飴付き。私は子どもの頃、梅ジャムが好きで別に買ってたのですが、

スーパーには売ってなかったですね。色の淡いピンクだった。子どもの頃は赤だったなあ・・・

遠足のお菓子は500円までと決まってたので、隣駅前の駄菓子屋まで自転車で出かけ、

安くいろんなものを買って来ました。それなのに3才下の妹が「少し食べちゃおうよ」と私を誘惑し、

一緒に食べてしまって少なくなり、後悔したことを憶えています・・・

妹の遠足の時も逆に同じことをされたと恨まれてましたが、お互い様ですよね・・・

夫も懐かしんで食べてました。やはり梅ジャムがいいというので、これだけ開けました。



緑茶。



バレンタインであげたチョコ。



最後の2個を夫と1つずつ。缶は気に入ってるので取っておきます。その為に選んだようなもの?



夫の食休みを待ってから、近所をウォーキング。卓球の練習も出来ないので、運動不足なのです。

見かけた花を撮影をしながらなので、夫とは別々です。名前は分からないけど、ピンクの小花で可愛い。



多肉。



シクラメン。



パンジー。



パンジー、ビオラ。やはりこれが多いので、後は別の種類の花を写すようにしてました。



福寿草。



沈丁花。



ヒマラヤ雪の下。うちのヒマラヤ雪の下は、このお宅のOさんから分けていただいたものです。



クリスマスローズ。



柊。



蔓ニチニチソウ。



葉ボタン。



ミニチュアみたい。名前は分からない。



葉ボタン。アイビー。以前、三日月形のハンギングバスケットが掛かっていたと思ったのだけど・・・



プリムラ・ジュリアンなど。



オーブリエチア・オードリー。ラベルを挿してくれてると花の名前がわかってありがたい。

私も自分が忘れるからもあるけど、道行く人にも名前を知ってもらいたいと鉢にラベルを挿してます。



ローズマリー。



長女にもらったローズマリーは挿し芽したけど、根付かなかった。水栽培のはまだ生きてますが。



クロッカス?



水仙の蕾?



この水仙かな?



クリスマスローズ。



小さなクリーム色の花。プリムラ?



ビオラ。窓のカフェカーテンと雰囲気がよく合ってる。



君紫蘭、クリスマスローズ。



オブジェなども素敵なお宅。以前、お願いしてお邪魔させていただいたことがあります。



ブドウ柄のテラコッタに寄せ植え。枯れた葉も合ってるなあ。



手作りの門扉。



マンサク?



奥にも小屋があります。クリスマスローズなど。



こぶし?木蓮? 早春だし、こぶしかな・・・



ビオラ、葉ボタン、チェッカーベリー。下の鉢は風知草かな?



パンジー。左の薄紫のパンジーの色合いが素敵。



葉ボタン。小人たち。



プリムラ・ジュリアン・木の鉢カバーが可愛い。よく似合ってますね。



イチゴ柄の鉢カバー。ハツユキカズラ。



クリスマスローズ、キルタンサス(笛吹水仙)。これ欲しいなあ。もう時期が遅いか・・・

調べたら、冬咲き種と夏咲き種があるそう。植えっぱなしでいいとはまさに私向き!



八重の椿。山茶花はもう終わりですよね。



花の写真をアップし過ぎて、また今日の容量を超えてしまった・・・

24時過ぎたら、またアップしますね。24時過ぎたので、続きの画像をアップしました。

名前の分からない低木。オレンジの実?



八つ手、クリスマスローズ。



窓辺に君紫蘭?



椿? 山茶花? うちの山茶花はもう終わってるのですが。



柊。



葉ボタン。ビオラが花車に。乳母車みたいで、かわいいですね。ヒマラヤ雪の下。



用水路の土手に菜の花、水仙。



青い小屋。手前は蔓ニチニチソウ、ハナニラ。






アイビー、エリカ、葉ボタン。パンジー、スィートアリッサム。



ネメシア。金平糖みたいでキュート!



淡いピンクの雪柳。



ビオラ、プリムラ・ジュリアン、ネメシアなど。



風知草、ロータスブリムストーン、コルジリネ、ノースポール、ビオラなど。



勿忘草、デージー、キンセンカ?



これもキンセンカですよね。



水仙、ヒヤシンス。



ハナニラ。うちのハナニラはまだ咲かないなあ・・・



畑にビオラ。ビニールの前にも、少し咲いてる。



仏の座。



スノードロップ。



菜の花。



雪柳、紫花菜。



馬酔木(あせび)?



パンジー、撫子、水仙?



水仙。



もうゼラニウムが咲いてる!



パンジー、ビオラなど。



ビオラなど。



初恋草、ビオラなど。



初恋草。もう咲いてるのですね。



菫(すみれ)。



キルタンサス、ムスカリ、プリムラ・マラコイデス。



プリムラ・ジュリアン、クリスマスローズ。



葉ボタン、プリムラ・ジュリアン。



ヒューケラ、パンジー。



ビオラ、プリムラ・ジュリアン、ローダンセマム。



夕食は、八宝菜(豚、白菜、キャベツ、水クワイ、玉ねぎ、人参、筍、絹さや、椎茸、木耳)、鶏の照り焼き、焼き餃子、胡瓜の糠漬け、菜の花の辛し和え、胡瓜とわかめの酢の物、豆・根菜のコンソメスープ、りんご・サンふじ。



八宝菜(豚、白菜、キャベツ、水クワイ、玉ねぎ、人参、筍、絹さや、椎茸、木耳)。



胡瓜の糠漬け。



焼き餃子。



鶏の照り焼き。



胡瓜とわかめの酢の物。



菜の花の辛し和え。



豆・根菜のコンソメスープ。



りんご・サンふじ。



今日は、ダイエット808日目、「地震・災害・疫病を生き抜く」の紹介、家族LINE、うちの花・ウォーキングで見かけた花の撮影、お風呂のカビ取り・カビ予防、卓球ポーランドOP。

体重は、夕食前・入浴前50.7kg、入浴後50.6kg。

2日前より、1.1kg減った!

体脂肪率は、31.3%から29%へ。


明日、長女と息子が来るので、慌ててお風呂のカビ取りとカビ予防を入浴後にしました。



カビハイターを撒いた後、しばらく置き、シャワーで流してから、



水回りの防カビスプレーを撒きました。

撥水スプレーを撒こうかと思ったけど、防カビの方がやはりカビ予防に効果ありますよね。

カビ取り剤は窓を開けてても目や喉にきます・・・

もっと人に優しいカビ取り剤はないのでしょうか。



あすけん食事日記。



アドバイス。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月13日 01時01分27秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: