MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2020年07月02日
XML
カテゴリ: 旅行、お出かけ
長野の農場に住み込みバイトしていた長女を夫と車で埼玉から迎えに行った。

途中の双葉SA。ハーブガーデンもある。


















ようやく長野の川上村へ。見渡す限り、レタス・白菜畑ですね。赤茶色はサニーレタス。


















長女が通りまで出て、ここだよと教えてくれました。



夫が長女の勤務先を調べてたのですね。原付の配送所も、昨日長女から聞いてメモしてした。



書いてあることと違ってて、長女がそれを言ったからか、解雇されてしまったらしい・・・

まあ、その前にも辞めたいと言ったけど、代わりの人がまだ来ないからと止められたらしいので、

辞められて良かったかもしれません。心身ともに病む前にね。腰痛でコルセットしてたし・・・

ガーデンチェア。







長女とAちゃん。夜中の2時からまた仕事だから、早く寝た方がいいのに、お見送りしてくれてました。



ほとんど引っ越し?ww















トイレにイントネシア語の翻訳。実習生が居るのです。長女が描いたらしい。



他にもいろいろ貼ってありましたね。



手すりがあるので、腰痛に人が多いのかと心配してしまった。

こちらに住んでる高齢者の方の為の物だそうですww



長女は最初、埼玉まで原付で帰ると言ってたのですが、

危ないからやめてと言ったら、2りんかんというバイク・原付の配送所に委託することにしました。

それでも一番近くて甲府で、1時間ほど走るそう。

スキーウェアの上着を着てるから暑くないのかと訊いたら、風を切って走るから暑くないとのこと・・・



長女は原付なので、下道で甲府を目指し、私と夫は車で高速で甲府へ向かうことにしました。







赤い花は何?と後で長女に訊いたら、花豆だそう。持ち帰ったので、今に煮てくれるらしい。



収穫したらそのまま載せて運ぶのかな?



柏垂旧石器遺跡。こんなところに日本人ならぬ、縄文人がww

八ヶ岳旧石器遺跡 探訪







ロールベールサイレージで作った牛。

牧場脇で見かけたサイロ、最近見ないけどどうなった?



「愛しき八ヶ岳」(さとう宗幸)の歌碑。

さとう宗幸さんの「愛しき八ヶ岳」



観光案内所にて。



クリアファイル3種類とも買ってしまったww 少しは協力しないとねww






用紙をもらってスタンプ。端がうまく捺せなかったので、次は端を立ててぐるっと回しまてみました。






千社札も記念に買ったけど、貼ってきませんでしたww



JR駅標高ランキング。みんな小海線だそう。



鉄道最高地点神社。

「この辺でランチするのにいい店はありませんか?」と観光案内所のスタッフに訊いたら、

この神社のそばの、その名も「最高地点」というレストランを勧められましたww



言われたとおりに行ってみました。



看板が「最高」までしか見えないww



蕎麦製粉所。



「おやきあります」先日、冷凍おやき買ってしまったのですよねww



「春夏冬中」とは?

「春夏冬」は「秋無い」で、商い中なんですよねww






ライトもレトロで素敵。



夫が後で長女から花豆と聞くと、そういえばレストラン「最高地点」に



「花豆ロール」があったと覚えていました!私は撮影するだけで、読んでないから覚えていないww

私が食後にまたデザートで注文するのでは?と思ってみていたのだそう。

いつもならそうしたかもしれないけど、

長女と甲府で合流してからお茶しようと言ってたのでやめましたww



みんなカウンター席のような横並びの席に。



目の前が山で眺めがいい。生憎、雲で山頂は見えませんが。レトロな星占いや、



オリジナル棒ゲーム。途中までやってみたけどww







観光案内所で買ったクリアファイル。「信州の名峰」






「高原に咲く花」






「高原の花Ⅱ」






私は、鴨せいろ蕎麦。



美味しくて完食!



夫は、かけそば、とろろめし。

違いはどこに?「ざるそば」と「もりそば」の由来を調べてみた









そば湯で割って飲んでみました。



信州限定菓子。和こころプリッツ・野沢菜を買ってみました。



隣の鉄道最高地点神社に行きました。




















「てつどうのうんてんしになれますように」と書いてある絵馬があったので、

夫が昔の自分みたいだと懐かしんでました。鉄道オタクで「国鉄に入社したい」と言ったら、

「安月給だからやめた方がいい」と義母に反対されたそうですが、

志望大学に落ち仮面浪人のつもりでなったという地方公務員も大して変わらないかもww






何だろう?と思ったら、夫がレールの断面だと言う。

でも、それがなぜ岩に埋め込まれてるのかまた疑問ww

後でパンフレットをよく読んだら、これがご神体だそうです。



本当にIの字みたいなんですね。



一輪草。












看板をよく見てみたら、日本国有鉄道?

旧国鉄の名前がそのままww



マーガレット?



車に乗り出発しようとしたら、踏切の警報が鳴ったので、慌てて小海線の車体を撮りに行きました。

なんとか撮れて良かった。夫も見れて良かったと喜んでましたね。お参りしたご利益?ww



ようやく山の山頂が見えてきました。



長女からLINEで送られてきた写真。気持ちよさそうですね。



愛車というか、相棒だそうです。夫はもう古いから、この際処分したら?と言ってたけど、

長女はとても出来ないそうです。それにずいぶん部品も交換したので、大丈夫とのこと。

大学を休学して滋賀へ、農林水産省の「田舎で働き隊」で行った時に買ったから、もう10年近くかな?

農林水産省の農村活性化人材育成派遣支援モデル事業に ぜひ応募ください。 田舎で働き隊!とは・・・

今は、総務省・農林水産省で「地域起こし協力隊」に名称を変更してるそうですが。



長女から「うちの農場」と銘打って送られてきた写真。

愛着があるのかな?と言ったら、戦場だったでそうですww「長女の戦場」かなww



長女は先に甲府の2りんかんに着き、隣のとんかつ屋でランチしようと思ったら、休みだったそう。



原付を預けてから、歩いて「池袋ばんから・東京豚骨ラーメン」でランチしてるとLINEが来たので、

後から行ってみました。何も長野で東京の、それもうちから東京では一番近い池袋?ww



豚骨ラーメンは最近食べたし、暑いのでつけ麺にしたそうです。



長女も同乗してまた高速に乗り、境川PAで休憩。



山梨果実と言うのに、果実のジェラートが無いww

桑の葉と、「みるくの黄金律」。



抹茶みたいというか、抹茶そのもの。区別がつかないww



夫はいつも白というので、「みるくの黄金律」とのハーフ&ハーフにしました。



ご満悦ww



長女は、信玄ジェラート。みるく黄金律+信玄餅+黒蜜。






最後の一つ! ほくときらりのスィートポテトのカット。思わず買ってしまったww



安曇野のむヨーグルト。長女が買いたいというので、小さい方かと思ったら、

お得だからと大きい方を買ってました。



トマトパスタを作りたかったので、完熟トマトを手に入れて嬉しい!

隣のミニトマト・アイコもスタッフの女性に勧められ、それも買ってしまった。







長女は桃もB級を2パック。当たり外れがあったけど、B級じゃ仕方ないかなww



みのぶ饅頭も。明日、長女の夫の実家に行くと言うので。



頭上注意!



燕を撮ってる長女。



トイレのドアの上にも燕。





トイレ内を飛び回ってました。



長女と話しながら運転してたら、談合坂SAを通り過ぎてしまい、藤野PAで休憩。

モスバーガーしかなく、飲み物は高いと長女が自販機でレモネード。



オニオンリング、クリームチーズ照り焼きバーガー。ほとんど長女が一人で食べたけど、



後で食べ過ぎたと言ってましたね。夕食が入らないとも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月05日 02時26分15秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: