MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2020年08月13日
XML
カテゴリ: 健康
ダイエット食事日記2001日目。

今日は、ダイエット955日目、ドラマ「ギルティー~この恋は罪ですか?」のセリフが心に刺さり書き留めた。ポリマー入り・保冷剤入り・花刺繍のネッククーラー作り、長女は鍋掴み・バッグのリメイク、お盆の迎え火。長女が、西アフリカ旅行で買ってきたアフリカ布でセットアップを作りました。

青緑のワンピース、金鎖のネックレス。



青に水色の花刺繍のヘアバンド(保冷剤ポケットも)、白・青い菖蒲のマスク、金鎖のネックレス。





青に水色の花刺繍のヘアバンド(保冷剤ポケットも)。今日作成して、早速付けてみました。






朝食は、あんデニッシュ、コーヒーロール、トマト、カスピ海ヨーグルト・アロエソース、麦茶。





ドラマ「ギルティ〜この恋は罪ですか?」の最終回を録画で見ました。

ドラマ「ギルティ~この恋は罪ですか?」

コロナ禍で、放映が中断されたので、予約を取り消してしまい、ずっと見てなかった。

気がついたら再開していて、最終回だけ録画できたのです。



共感というか痛感?してしまうので、最終回だけでも録画してみました。

と言いながら、今日まで見ていなかったのですが😅

やはり台詞が素晴らしい!

思わずもう一度見直して、途中からの台詞を書き留めてしまいました。

うろ覚えもあるので、違ってたらすみません🙇‍♀️


高校の時、「あの子(秋山)と別れなかったら私死ぬから」と脅したさやかの母。

夫が不倫の末、離婚したから娘の幸せが妬ましく許せなかったのかな。

娘には自分一人だけを見ていて欲しかったのかも)

それが原因で秋山に別れを告げ、秋山も淡々と受け入れた。

そんな母に今頃?昔からの思いをぶつけたけど、

自分が最終的には決めたのに、母のせいにして、逃げていたことに気づき、





母「この間はさやかの本音が聞けて嬉しかった。

迷惑ばかりかけてごめんね。

でもさやかには、

我慢して道を決めるんじゃなくて、思い切りぶつかって見てほしい。

やらないで後悔するより、やって後悔する方がいいんじゃないかな。





秋山の義妹のルイに、さやかと秋山が夜の公園に呼び出された。

ルイは、イタリアンシェフの秋山の包丁で自殺し、2人が罪悪感で一緒に居られないようにすると言う。

ルイ「全部あの女(ルイを虐待してた母)のせいで!(こうなった)」

さやか「人のせいにするのは楽だよね。

私もずっとそうだったから(母のせいで、と思ってた)」

でもそれじゃ何も変わらなかった。ずっと苦しいままだった。」


ルイ「また正論」


さやか「正論かどうかなんて関係ない

自分で選んで決めたかどうか、それが全て。

私決めた。あんだが死んでも、秋山のこと諦めない。

もう同じ間違いは繰り返さない。

あんたが死んでも何も変わらない。死んでも無駄だよ」


ルイ「だったら私はなんのために、なんでこんなこと、、、

勝手に悟ってんじゃねえよ!

苦しめよ!苦しめよ!苦しめよ!」とさやかの頬を叩く。


さやか「そうだよ。最初からこうやってぶつかってくれば良かったんだ。

そしたら、そしたら、、、」


ルイ「なんであんたが泣いてんの?」


さやか「泣いてない」


ルイが目を見開いて止まったと思ったら、急に倒れ込む。血だらけで、、、、


むつき(さやかの元夫カズの弟)がルイを刺した。

「兄貴を(精神的・社会的に?)殺した罰だ。」

刑務所にて

カズ「すまない。むつきの人生まで狂わせてしまった。」

秋山「ルイはどうなるんですか?」

医者「このまま意識が戻らないことも覚悟しておいて下さい」



秋山「俺たちいつもここだな。」

と2人で前の景色を見つめてる。

さやか「だね」

秋山「この間ここで会った時」

さやか「初めて名前呼んでくれた時のこと?」

秋山「(苦笑)そう、その時。

引き止めたくてしょうがなかった。

なんだよその顔。」と言って前を向く。

「秋山!」

横向いて目を合わせない秋山。

“さやかは嘘つく時目をそらす”と言ってた秋山も

同じことをしてると気づいたさやかは、自分の方を見て話して!と秋山と呼び続ける。

秋山「目に涙いっぱい溜めて、必死に笑うおまえ見て、

おまえ連れてどっか逃げようかなって思ったよ。

でもやめた。もう逃げるのはやめ。

俺がイタリアに逃げたところから全部始まった。

俺、ルイのそばにいてやろうと思う。」

さやか「、、、うん」

秋山「ルイとちゃんと向かい合ってみる。」

さやか「わかった。

「ごめん」


さやかは拳を握りしめ我慢してから、また笑顔を作って

「あーあ、ふられちゃった」と笑う。


秋山「7年前の約束守れよ。(幸せになれよ)

じゃあな。」


「秋山!」

秋山はゆっくりと振り返る。(先日のさやかは振り返らなかった)

さやか「またね。」

秋山「またな。」


さやか(ねえ、秋山。

ずっと好きだったよ。)


意識不明だったルイが目を開け、失踪する。

一年後。

ルイから届くエアメールの絵葉書を読み、引き出しにしまう秋山。もう何枚も溜まっている。

また路上でばったり出会う。

秋山「今度は間に合った。」

(前回路上で再会した時は、すれ違い、気づいた時にはもう遠ざかっていた)

微笑み合う2人。



私も母に精神的に?虐待されていたと思い、

そのせいで、夫が母と重なり、同じように感じてしまい、

夫ともうまくいかないと思っていたので、共感というか心に刺さったのですよね。

でも本当に人のせいにしても何も変わらない。

カウンセリングで吐き出し、夫とも初めて?落ち着いて話し合うこともでき、今はお互い落ち着いてきました。

母にも昔のことを言ったりしたけど、「当時は夜に外に出すのも虐待ではなく、

よくあることだった」といわれ、言っても無駄だと思ってしまった😓

それだけじゃないけど、もういいけかな😅

母のせいにしても仕方ないから、もう割り切るしかないよね。

なんてドラマを見ながら思っていました。

あのキツい時に見なくてよかったかも😉


おやつは、切れてる胡桃ケーキ、アイスコーヒー。






ウェッジウッドの飾り皿?を菓子皿にしてます😅



ネッククーラーのポリマー部分を切り取り、



ヘアバンドの内側に縫い付けます🥵 まだしつけだけですがww



ローラアシュレイの生地で、ポリマー入りヘアバンドを作成する予定。

保冷剤も入るようにしようかな😅



刺繍の図案の下絵を描くために、長女からトレーシングペーパーを借りました。



中に長女が以前描いたイラストが入ってたので、撮らせてもらってしまった。

建築予定図みたいなのを写して、その上に描いたのですね。






フライヤーの下絵かな。



刺繍本の見本。



トレーシングぺ-パーに写し、



セロファンの上から、白いチャコペーパーを使って図案を青のヘアバンドに写しました。



両面チャコペーパーにはしっかり跡が残ってるのに、



青のヘアバンドには、ほとんど写ってない・・・



仕方なく、以前のように不織布のトレーシングペーパーに写してから、

青いチャコペンでもう一度なぞって布に写しました。



それでもうっすらとしか見えない・・・



仕方なく、見ながらフルーハンドで描きましたww 結局最後はフリーハンドですよねww



写真が上下逆でしたねww 花弁の縫い目はわざと隙間を開けましたww



完成!



保冷材が入れられるように、縫い目をほどいて、ポケットを作成。





ゴムがきつかったので、ほどいてまた手で縫いなおしました。



刺繍の保冷剤入りヘアバンドです。



着けてみました。まだ保冷材は入れてませんがww



白・青の菖蒲のマスク、金鎖のネックレスと。



刺繍が中央から少し横になってる。



長女が、鍋掴みが囲炉裏の火で焦げたというので、黄色の麻布の当て布をして補修してました。



長女は、南伊豆の古民家を旦那が改装した電気・水道・ガス・Wi-F無しの家に住んでたのです。

ソーラー発電の照明のみ。冷蔵庫・洗濯機・扇風機もなし。

山水をパイプで台所などに通してた。

囲炉裏(カセットコンロ)、コンビニWi-Fi?の生活でしたねww

今は、旦那は長野に長期出張中。長女はカンボジアのSALASUSUでボランティアする為、

実家でバイトして資金を貯金する予定。南伊豆の観光業を掛け持ちバイトしてたのですが、

コロナでみんな開店休業らしいので・・・

こっちでもなかなかバイトが見つからなかったのですが、ようやく喜楽里の夜間シフトに決まりました。

面接の前日に、見学がてら私と一緒に行った甲斐がありましたね。あかすり・岩盤浴・蕎麦処とフルコース。

私はその上、足つぼマッサージまでしてもらい、極楽でした。従業員特典で入浴は無料。

家族などが使用できる優待券も何枚かもらえるそうなので、楽しみですねww

なんて、話が飛んでしまいましたww

囲炉裏で焦がした鍋掴みを黄色の麻布で補修。マスク用に買った麻布が役に立ちましたねww





長女が、ネットで初回割引購入した脱毛クリームが5か月購入しなければいけないという

同意事項を読まずに同意し、解約手数料を払ってまで解約してました。

それでも解約できてよかった・・・

私も以前定期購入の3ヶ月縛りとかで、解約したくても事前には解約できず、

ギリギリにならないと解約できないので、解約の申し込みを忘れないか不安でしたねww

長女は、脱毛クリームが肌に合わず荒れてしまうのでキャンセルしたいと言っても、

お大事にしてくださいというだけで、5ヶ月は送り続けると言われたそうです・・・

それで、解約手数料1万円を支払ってまで解約。

それを取り返す為にも、メルカリで転売してましたね。送料や箱代が自分持ちだから、

あまり元は取れなかったそうだけど、なんとか売れたらしいのでホッとしてました。

私もラジオでお試し無料というので申し込んだら、初回は割引になるというので、

つい定期コースで購入してしまったオージオ・ビューティーオープナー。

また、トリニティーライン・はずみへ・エッセンシャルジェルもww



両方試して、どちらか定期購入しようかと思ったけど、どちらもあまり効果は分からないので、

結局両方キャンセルしてしまいました・・・次回からは高いしねww

長女を見ていて、怖いなと思ってしまったのです。

まあ私はもう縛りのあるのは購入しないつもりだし、両方とも縛りはないから選んだんだけどね。

縛りがあるのは苦情が多く、あまりなくなったのかと思ってのですが、まだあるのですね・・・



昨夜の豚・夏野菜カレーに、めんつゆと水を入れて、カレーうどんのつゆにしました。



昼食はカレーうどん。



福神漬け、麦茶も。



長女が、西アフリカ旅行で買ってきたアフリカ布でトートバッグを作成。





持ち手の裏側には、黄色の麻布をまた使用。役に立ってますね。余り布でマスク出来るかなww

その為に購入したのですけどねww







3ヶ月間の西アフリカ旅行でボロボロになってしまったSALASUSUのミニバッグ。



それにも、アフリカ布を接着剤で貼り付けてから、ミシンで縫いつけてました。







新たに購入していたSALASUSUのミニバッグ。以前よりもっと小ぶりなのを選んでたらしい。

淡いミントグリーンの布だから、また汚れたり傷んだら、当て布するという手があるんですねww



今日は、お盆の迎え火をします。以前、義父の新盆で一度やったきりww

昨年が義母の新盆だったのですが、夫も何も言わず、今年はやろうと急に言い出したのですww

茄子と胡瓜で、牛と馬を作り、義両親を迎えに行ってもらいます。



長女が作り、撮影してました。





なぜか私のミニ教会椅子が、茄子・胡瓜の牛・馬、ほおずきを載せる台として夫に使われてしまったww

実家はクリスチャン一家で、私もそうだから、お盆の迎え火とかしたことなかったのですがww

この教会椅子には、後ろに聖書・讃美歌入れもあるのですよね。忠実だなあww

やっと役に立ったと夫に言われましたが、小さい額縁プランターを載せる台にしてたのですけどね・・・



麻殻を燃やすのに、ラーメン鉢にアルミホイルを貼った物を使用。虫よけに蚊取り線香も。

夫は、キンチョールの殺虫剤スプレーも持ってきて、辺りに撒いてましたww



長女がチャッカマンで着火。



夫がお寺からもらったという木も燃やすように言ってました。
















夫。






結構燃え上がってますww


記念撮影。


















迎え火も消えたので、もう義両親も着いたかなww






3人で自撮り。夫は、キンチョールと蚊取り線香もww



長女が義両親に挨拶。






玄関に置いておいた造花もww






義母。秩父の正丸峠に一緒に行ったときの写真。額縁が花いっぱいで可愛い。義母のです。



義両親と旅行した写真。夫は自然体のスナップを撮るために、声掛けをしないのですよねww





盆菓子もお供えしてます。



夕食は、タンドリーチキン、チーズメンチカツ、白身魚フライ、レタス・パプリカ・トマトサラダ、枝豆、冷奴・紫蘇・鰹節、海老・ポテト炒め、筍・蒟蒻・人参・山クラゲ・油揚げ炒め、角揚げ・絹さや・人参煮、椎茸・ねぎ・人参・油揚げ入りの卯の花。レモンのお酒。



義両親の陰膳で一口ビール。






私はレモンのお酒。



コーラと。



酔っぱらってきたので、コーラとレモン果汁にしましたww



夫と長女はビール、私はレモン酒で乾杯。
























長女が、西アフリカ旅行で買ってきたアフリカ布でセットアップを作りました。

えみおわすの直線立ちのTブラウスをヒントにww



4枚の長方形の布を縫い合わすだけで、VネックのフレンチスリーブのTブラウスになるんですね。



上はTブラウス。下はギャザースカート。



共布のリボンをTブラウスの上から結んでペプラム風。



インしてリボンでワンピース風。



ゴム通しの上を2ミリくらいの端ミシンをかけるとゴムがよれないそうです。初めて知ったww






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月14日 23時30分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: