MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

購入履歴

災害 はいつどこで起こるか分かりません。 車 内にも 車載用 防災セット を備えましょう。 緊急 時の味方、渋滞 時、災害 時の不安を一掃!?クーポン配布中!/ 車載用 防災セット 家族用 32点 車載【 クッキー/?20?80℃対応!】【 渋滞対策 防災グッズ 防災 災害グッズ 避難グッズ 車載用セット 豪雨 台風 水害 大雪 洪水 災害 車 車用 車中泊 自動車 車用品 ランキング 1位 防災用品 オシャレ 】
ランチタイムやアウトドアに活躍♪カラフル5色セットの保冷剤! 保冷 お弁当グッズ ランチグッズ保冷剤 カラフル保冷剤 5色セット 長方形 ( 保冷 お弁当グッズ ランチグッズ 5個セット )
【追跡可能メール便配送対応】SIAA登録した抗菌・消臭・防カビの高機能マスクケース【花柄】抗菌マスクケース Wポケット 日本製|抗菌 消臭 無臭 防カビ 高機能 SIAA マスク マスクケース 冷感タオル タオル 通帳ケース 旅行 お泊まり 薬 収納 ポーチ 保管 保存 持ち歩き ダブルポケット 使い分け マチなし 北欧 オシャレ フラワー いやあらっくす
寄植えのアクセントに!ピックを挿すと豪華で可愛らしい印象に♪【良品 アウトレットセール】ガーデンピック オーナメント [852-313] 3本セット ガーデン雑貨 ハウス 置物 可愛い カントリー ガーデンアクセサリー ガーデニング (サイズ横幅5.0×高さ7.0×全長25.5cm)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2023年08月20日
XML
カテゴリ: 旅行、お出かけ


立山黒部アルペンルートツアー1日目。北陸新幹線富山駅のサンマルクカフェでランチ。弥陀ヶ原散策・宿泊。

夫と立山黒部アルペンルートツアーに行きます。

標高1940m雲海・夕日・満天の星を望む立山黒部アルペンルート内雲上の(弥陀ヶ原)ホテルに宿泊2日間。



今日。大宮駅から北陸新幹線に途中乗車します。

昼食は、富山駅で食べる予定。



明日。



大宮駅のホームでいろんな新幹線を見ました。

次女の息子が電車好きなので、動画や写真を撮ってLINEで送りました。

新潟新幹線とき。











北陸新幹線のかがやきに乗りました。



ホームの自販機で塩レモンソーダを購入。

その前にポカリスェットも買って飲み切ってしまった。



大宮で途中乗車し、添乗員から

布シールをもらい、ミニショルダーバッグに貼りました。



何枚ものプリントももらった。

アルペンルートでのお願い。



アルペンルートご案内図。はぐれたら、扇沢に向かってくださいとのこと。



弥陀ヶ原周辺。



黒部ダム周辺マップ。



黒部ダム。以前行ったことがあります。







富山駅に着きました。

北陸新幹線かがやき。



富山駅構内。富山県立中央農業高等学校の展示。



富山駅構内のサンマルクカフェで夫とランチ。

私はホットサンドのトリュフ香るエビアボガド、アイスレモンティー。











路面電車。



北陸新幹線フェスタをやってました。

富山高等専門学校鉄道部作品。



鉄道グッズ販売。



北陸新幹線。



路面電車?



暑くてミストでは焼け石に水、、、



JR高山線・あいの風とやま鉄道のりば。

おわら風の盆の提灯。



富山電鉄の立山行きに乗りました。



雷鳥のイラスト。



鉄橋から見た渓谷。



別の鉄橋も見えました。



富山電鉄を立山駅で降り、立山ケーブルカーに乗り継ぎ。



立山ケーブルカー。



火山岩の材木岩。まるで材木のように見えるから。



美女平に着き、パンフレットをもらった。

朝もらった白黒のパンフレットの原本。

黒部ダム周辺マップ。今日は弥陀ヶ原へ。



室堂平周辺マップ。明日は室堂平へ行きます。



立山高原バス。一般車両は立ち入り禁止。



バス車内でガイドの映像が流れます。

立山杉。種子島の縄文杉とも並ぶ長寿。



車内から見た立山杉。停車してくれました。



映像。



北陸新幹線の富山駅の柱は、立山杉をイメージしてるのだそう。



称名滝。日本一長いらしい。



滝見台から見た称名滝。



ミヤマアキノキリンソウ。



オヤマリンドウ。



イワカガミ。



ワタスゲ。



クルマユリ。



シャクナゲ。



シモツケソウ。



水芭蕉。



ムシカリ。



弥陀ヶ原は、ラムサール条約湿地です。



紅葉。



今日宿泊する天望立山荘。



向かいの弥陀ヶ原ホテル。



一旦荷物を天望立山荘に置き、

イヤホンガイドが配布され、弥陀ヶ原散策。



弥陀ヶ原の木道をネイチャーガイド



一生懸命にガイドさんの言葉をメモしたのに誤って消去してしまった、、、

でも必死に思い出したり、ネットで調べたりしました。

ミヤマトリカブト。最強の毒花、、、



立山アザミ。



柳蘭。



ゴマナ。外来種なので駆除したいそうです。



下野草。



岩菖蒲。



ミヤマアキノキリンソウ。



岩菖蒲は、受粉すると赤くなる。



白樺の仲間。白樺より柔らかいので、雪に曲がって耐える。



蝶。ベニヒカゲ。



鬼母子。



チングルマの種。



チングルマはバラ科の低木。



下野草(シモツケソウ)。






火山の溶岩が流れた後、氷河期が来て土石流。粘土層で湿原になり、根など分解出来ないものが泥炭層になった。



黒いのが泥炭層。白いのが火山灰。この火山灰は、鹿児島の火山と同じ。





水たまりは餓鬼の田。地獄の餓鬼道から。



餓鬼の田の縁に食虫植物のモウセンゴケ。





八甲田ゴヨウマツ。



葉が複数。



枝が下がっているのは積雪の為。どこまで降ったか枝で分かる。



紅葉してるのはナナカマド。



梅鉢草。



ミヤマシシウド。セリ科。イノシシが好きだから獅子うどだそう。



丁子菊。



立山ウツボ草。



紅花苺。苺で紅花はこれだけ。実も美味しいそう。



おやま竜胆(おやまりんどう)。



今日の画像容量がいっぱいになってしまったので、ここまでにします。

後は明日アップしますね。

明朝にアップしました。

立山弥陀ヶ原の天望立山荘に宿泊し、入浴・夕食。

国民宿舎だからなのか、セルフサービスが多い。



それにしても、貸しバスタオル代を取るとは、、、




客室。



ふとんカバーの使い方。付けるのは自分で、使用後はそのままにしておいていいそうだ。

小学校の宿泊学習で引率した時は、シーツを綺麗に畳み直させてたから、そのままで良かった。



ベッドメイキングは苦手😅



掛け布団は2枚あったけど、1枚だけにした。



緑茶を入れ、ホッと一息。



洗面所。



トイレは室内に無く、共用。

遠いから、今夜は便秘薬を飲むのをやめました。

今朝、便秘薬の下痢がいつもよりきつかったしね。



大浴場で入浴。化粧品は置いてない。

レストランで夕食。部屋番号が表示されててわかりやすい。

日没時刻も。





おしながき。雲海に沈む夕日(レストランより)

今日は弥陀ヶ原散策も雨混じりだったから、見られないかな。

でも、昨日は曇りから晴れてきて見えたらしい。



陶板焼き 豚肩ロースと野菜の味噌バター焼き

カルパッチョ 海老 サーモン

焼き物 銀鱈の照り焼き

洋皿 海老フライ 鶏の唐揚げ フライドポテト

腕物 茶そば




味噌汁、ご飯、水、ほうじ茶はセルフサービス。

わかめの味噌汁。



陶板焼き。豚肩ロース、カボチャ、キャベツ。



アルコールは注文しなかった。

下にレストランからの風景。



明るくなってきて、眩しいほど。



雲の切れ間から太陽が見えた。



雲が下がり、雲海になって、夕日が見えた!

日没まであと少しというところで、急に雲が立ち込め、見えなくなってしまった。



富山のポスター。室堂の雪の壁がすごい。



雷鳥。名前に雷がつくほど、天気が悪い方が見かけるらしい。

天敵があまり飛ばないから。でもこの写真は晴れだなあ。





弥陀ヶ原散策マップ。内回りコースを歩きました。





ミヤマ吾亦紅、岩菖蒲、梅鉢草、柳蘭は見られた。

日光キスゲは実だけ。ウツボ草は青花だった。



夕食後、星の説明会があり、その後星を見に外へ出たが、あまり見えなかった。

富山市街の夜景は見えましたね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月21日 23時42分20秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: