全4件 (4件中 1-4件目)
1
今週の月曜火曜に参加してきました。年に2回行われ、春は東京、秋はそれぞれの地方支部と連携しての各地方開催。今回は東京五反田、今秋は札幌です。これまで北海道に行ったことがないので楽しみっ。親睦会の席上、その札幌支部が提供して下さったくじ引き賞品をゲットしました。北海道詰め合わせ。はまなす色をした「はまなすドラフト」。栓が開いているのは、その日のうちに飲んでしまったからなのでした。あと白クマ塩ラーメンとか帆立伽哩とか。ありがとうございました。この週末にゆっくりいただきますね。駆け出しの頃、講習会に参加しても何が自分に必要なのか分からず、最初から最後まで必死でノートして、結局一度も見直さずじまいだったりということがありました。本屋さんでも、健康コーナー、医療系コーナー、手技療法コーナーに並んでいる本、全部必要な気がしてきて、迷いすぎたあげくに見当違いのものを買ったりも。だんだん自分に向いた技や本との縁を感じやすくなり、即断即決できるようになってきたと思います。「求めていたことが書いてあるサイトに、ようやくたどり着きましたっ」と喜んで下さると、とてもうれしい。いただいた縁を、サイトや日々の施術を通じてつないでいきますね。最初に当ブログにたどり着いてしまった方のために、私の施術例専門ブログもご案内させていただきます→『快風院 症状別体型日記』こちら楽天ブログには、あることないこと(?)気にせず自由に書かせていただきますので、これからもどうぞお付き合い下さいませ。
2010年05月28日
コメント(2)
先月から、おかげさまで均整院開業9年目に入りました。開業当時、1ヶ月のべ6名のお客様のうち、4名は同じ友人だったことを思い出します。その彼は、青年海外協力隊の同期。私が均整の勉強を始めたことを知ってから、毎週のように来てくれました。まだまったく食べていけていない私を、プレッシャーをかけないようなスタンスでフォローしてくれる気遣いが、とてもありがたかったです。ホームページのプロフィールを見て、他にも時折、協力隊OBが来院して下さいます。先輩もいれば後輩も。同じ協力隊経験者同士、安心できるそうです。開業するにあたって、ひとつ心に決めたことがありました。通っていたジムのレスリング、サンボ仲間には、「開業したから来てね」とは絶対言わないようにしようと。何年か後、「池袋にすごいうまい整体の先生がいる」とのうわさを聞いて、知らずに来院したサンボ仲間に、「なんだ、田川かよ!」とびっくりしてもらいたかったのです。そんな決心をしながらも、他の場所では宣伝に必死でした。均整法のデモンストレーションイベントに参加し、多くの先輩均整師に交じって施術をしていた会場。施術が終わると、受けて下さったお客様に、自分の名刺を半ば押しつけるようにして、もらっていただいていました。ふと周りを見ると、お客様に請われて名刺を差し上げたり、「ごめんなさい、今日名刺持ってきてなくて」と、余裕の先輩方。私も自分から名刺をお渡しすることはやめました。ぜひ下さい、とお願いされる均整師になる!と。いくつかの小さな決心があって、おかげさまで今朝もこれから、院の窓を開けに行くことができます。年に何度か開催される均整イベントには、今でも毎回参加しています。これは決心というより、楽しみのひとつ。近々では、6月の中野区「スマイルなかのまつり」均整体験コーナー。模擬店の焼きそばやたこ焼きに釣られて参加している気もします。詳細が決まったらお知らせしますね。施術を受けつつ、たこ焼き食べに来て下さい☆
2010年05月21日
コメント(4)
豊島税務署前の西池袋公園。桜の花が散ったあと、葉っぱが青々どっさり。重たそうな枝。でもきっと、いい配分になっているのでしょうね。もしも、ある一枚の葉っぱが周りを無視して、光合成した栄養をぜーんぶ自分だけで使って大きく育ったら。枝が重さに耐えきれず、他のみんなをつけたまま、ポッキリ折れてしまうかも。作ったエネルギーを、枝を通じて幹に送り、まずは幹から大きく太く育ってもらえたら、自然に自分も大きくなれます。みんなと一緒に。今、自分にできる光合成は何でしょう?葉ザクラ大戦、している場合ではないようです。※あとで公園の葉桜、撮ってこようかな→(この辺にアップ予定)→(撮ってきました)↓※凹んだときに聴くと元気になれます→「サクラ大戦」主題歌「檄!帝国華撃団」
2010年05月14日
コメント(0)
塩むすび。先月末、NHK「鶴瓶の家族に乾杯」ゲストの小池栄子さんが、「藻塩(もしお)」という塩を求めて広島への旅。大きな塩むすびをパクパク食べているシーンを見てからというもの、すっかりはまりました。おむすび1個分だけ余分にご飯を炊き、お客様にいただいた沖縄の塩でにぎって、そのままキッチンで「いただきまーす」。おむすびはなぜだか元気が出ますね~。運動会や遠足など、お腹が空きすぎた場面にいつでも現れた食べ物だからでしょうか。何でもできそうな気がしてきます。プロ均整師としては、その日の朝が塩むすびでも、時間がなくてコンビニサンドイッチだったときでも、施術の質が変わってはなりません。厳密に言えば量子や波動など、目に見えない部分では何かが違ってくるのかもしれませんが。今のところは、かたちある背骨を見て整え、肝臓をゆるめていますので、塩むすびで充電した気がどこからか出ていたとしても、それはサービスしますね。私の施術を受けて「先生、今朝はコンビニサンド!」と見分けられる感覚を持っているとしたら、来年は。。身体均整法学園にようこそっ。『身体均整法学園』東京校・大阪校・札幌校※大阪校は10月開講ですので、現在22年度生募集中です。※鶴瓶の家族に乾杯「広島県呉市上蒲刈島・下蒲刈島」(後編)は5月10日(月)午後8時からの放送ですよ~。
2010年05月07日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1