全4件 (4件中 1-4件目)
1
2004年3月からお世話になっている楽天ブログ。見やすい位置に訪問者数カウンターがついていたことから選びました。今ではあまり見かけなくなりましたが、当時、多くのホームページにはカウンターが付いていたように思います。ネットサーフィン(この言葉もあまり言わなくなったような)中、10万、100万アクセスと表示されたサイトを見つけ、インターネットってすごい!と感じたものでした。快風院ホームページを自作しようと思い立ったとき、もちろんカウンター付きを目指しました。しかし、その方法が分からず。。どうしようかと考えたあげく、ホームページの中で日記を書く際に、もともとカウンターが付いている楽天ブログを使わせてもらって、それでOKとすることに。そのまま現在に至っています。その後、試行錯誤のうちに、自作のホームページを4つと、それ以外に楽天ブログ、エキサイトブログを管理することになりました。あ、ツイッターも。こちらが今一番試行錯誤中、というか、操作法を覚えているところ。いや、操作は手軽です。それだけに、返信やリツイートの作法(?)に失礼があってはいけないと、最後のひとクリックに躊躇する場面が多く。。そして、ホームページに目覚めた当時と同じく、フォロワーが何万人もいる方を見ては、すごい!とまた感動も。ツイッターの何が魅力かを考えました。「人にやさしくなれる」ところかもしれません。例えば宅急便のお兄さん。外で配達中、後ろポケットからワンピースの携帯ストラップがのぞいています。ユーザー名「@shironekoyamato」で、「ワンピ4週休み。あと2週間。。待ち遠しい!」なんてつぶやいていたりして。そんなことを考えると、届けてくれたときは笑顔なのに、外で会うと無愛想。。でも、きっとシャイな人なんだろうな~と、こちらから声をかけたくなってしまいます。相手がツイッターやっていてもいなくてもいいのです。心のつぶやきに耳をすます練習になりますよ。※ワンピ再開待ちのぼくに、均整の生徒さんがプレゼントしてくれたワンピ割り箸&敷紙。ありがとうっ。
2010年09月24日
コメント(0)
院の玄関にある観葉植物。コンシンネといいます。2005年の年末、引越祝いに、均整仲間からいただきました。それから約5年間、植物好きなお客様に「かわいいねー」とほめられながら、元気でいたのですが。。この夏の7月12日。ガラスの器に2本ならんでまっすぐ立っていたはずが、なぜか片方だけ傾いていました。一度は起こしてみたものの、すぐにまたグラッと。よくみると、根元の色が変わっています。どうやら根ぐされを起こしてしまったようで。。かなりのショックでしたが、気をとりなおして器から出してみます。2本とも根は全部やられていたものの、幸いなことに、茎や葉はまだ大丈夫な様子。思い切って茎の途中からハサミで切って、写真の通り、ペットボトルに水を入れ、根が生えてきますようにと祈りながら差しておきました。2、3日後、茎の先端から、白くて細い根っこがでてきてホッ。しかし気を抜かずに、根っこが伸びて、ペットボトルの底につくまで待った8月末。無事にコンシンネは院の玄関に復活しました(祝)。観葉植物の育て方について、ほとんど知識はないのですが、根ぐされの原因は器の大きさかと。根が伸びすぎて、器の中でグルグルになっていましたから。地面に植え替えれば、予想もつかないくらい、大きな木になるのかもしれません。そんなパワーを秘めているからこそ、院の玄関の守り役をしっかりと果たしてくれるのでしょう。いつもありがとう。切った分だけ、以前より背が縮んでいますが、すぐまたグングン伸びてくれるはず。今度は根っこのグルグル度も気にしておいて、よい時期が来たら、少し大きめの器にお引っ越し。繰り返しているうちに、いずれは院の待合室コーナーに、東京スカイコンシンネとして登場するかも。そしたら玄関にはまた、チビコンシンネかな。
2010年09月17日
コメント(0)
おとといは久しぶりの雨でしたね。朝、まだ小降りのうちに公園にて腕立て伏せ。ももの後ろに雨つぶがポツリ。当たるとほぼ同時に、ぼくのあごから汗が地面にポタリ。ポツリ、ポタリ、ポツリ、ポタリ、ポツタリ。タイミングがピッタリ合うと、雨と汗の間にあるはずの、自分の体がないみたい。ぼくのあごから落ちた汗。腕立て伏せ中のクマムシの、もも裏に当たったかも。お知らせ身体均整法学園の同期、川崎の田澤政博先生が、最近ついにホームページデビューしました。長野式鍼灸と身体均整法「田澤鍼灸院」均整は同期ですが、彼はその前からずっと鍼灸師として仕事をしていました。卒業後の今も、勉強会で顔を合わせると、よくペアを組んでお互いを施術し合います。本当は時間を半分ずつにするはずが、最後まできっちりやりとげたい彼は、ほとんど全部の時間を、ぼくのために使ってくれるのです。辛いところを的確に解放してくれる、鍼灸できたえた繊細な指。川崎でなければ毎週通いたいくらい。残り時間2、3分になったところでようやく交替。ぼくは彼にちょちょっとやってあげるだけのパターンが続いています。。いつもありがとう☆
2010年09月10日
コメント(0)
スクラッチカード。銀色のスクラッチ箇所6つのうち3つ削り、絵柄が揃えば当たり。買い物したときなど、いただくことがありますよね。仕事柄、自然と指先の感覚が磨かれるため、6つバージョンはけっこう得意。印刷された絵柄に微妙な厚みがあれば、同じ感触を3つ探せばよいのです。ある居酒屋さんの「絵柄が揃ったら生ビール1杯サービス」キャンペーンでは、いただいた3枚すべてクリア。生3杯ゲットしましたvとはいえ、この前いただいたドトールサマーキャンペーンのカードは完全に平面印刷のため上級編。。これからの課題になりました。そんなスクラッチ修行のこの夏。デニーズサマーキャンペーンでは、スクラッチ1つバージョンのため修行にはならず、100%運任せ。削ってビックリ、和風ハンバーグゲット☆
2010年09月03日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


