全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日一日置いて今日からカーポートの工事。その前に花壇を反対側に移設するため一旦取り壊す作業が始まりました。「どれとどれを残しますか?」と聞かれたものの数ヶ月手付かずだったので何が何やら...。とりあえず宿根らしきもの全てを大型プランターへ。今度の花壇には新しい土を入れてもらえるので窮屈になっていたこともあるしやり直すいい機会かも。気になる空模様は今現在 曇り空。 時折、陽射しがあるものの今夜から下り坂で冬型の天候が続くそう。う~ん....大会前よりお天気が気になるこのごろ。 先週の公園レポート ▲ ミヤマカケス▲ ゴジュウガラ▲ 燃えるような紅葉の赤
2009.10.31
コメント(2)

日照時間が短くなりなかなか時間が取れず...走れない日が続いていましたが昨日 久し振りのランニングで5キロほど走りようやくスッキリ来週の天気予報にはついに雪だるまマーク積もるのはまだ先でも降ったり止んだり、と安定しないこれからの時期乾いた路面を走れる日があと何日あるやら.....ちなみに昨日はさほど寒くなかったのでネックウォーマーはしたけど手袋なしで走れました▲ 昨日 走った後~午後5時過ぎ 防災センター越しの朧月 先週の公園レポート ▲ 緑の相談所~エントランスのベコニア▲ 花壇のガウラたち▲ お馴染み 公園通りからの入り口
2009.10.30
コメント(1)

ようやく昨日から始まった外溝工事。融雪槽を設置してもらって以来メンテナンスを始め、何かにつけお世話になっている会社なので始まったら、あとはもうすっかりおまかせ。とにかく天気だけが心配なのだけど今のところ雨も降らず気温もそこそこ。花壇を移設(玄関の反対側に)するついで、といってはナンだけど造園業者にツテがあるらしいのでこれ幸い、と庭の剪定もお願いしました。工期は約一週間。どうか工事が終わるまで天候悪化しませんように。 ▲ 二階のバルコニーから見た 今の庭はこんな感じ▲ インターのレンガを カットしている職人さん ▲ 一旦撤去した前のインターと足りない分は 新たに発注し敷いてもらっています 先週~神社にて
2009.10.29
コメント(1)

▲ 先日 小さな雑貨のお店「ZagZag」でちょっとお買い物。▲ ひと目見てシンプルなデザインに惹かれキッチン用に、と買った来年用のカレンダー▲ こちらはここ何年来「Loft」で購入している お花のカレンダーリビングの電話台横に。それにしても今年は時が過ぎるのが早い早い....x((;・・)ノ 緑東大橋周辺レポート ▲ ルピナス まだ咲いていました ▲ テントウムシ 発見
2009.10.28
コメント(0)

一年で一番果物が美味しい季節。バナナは年中食べているけどリンゴも大好き中でも見かけるたび買ってしまうのが「旭」という品種。かなり以前にも取り上げたことのある、この「旭」実が柔らかく、すぐ痛んでしまうからか道内でも、あまり出回らないようでそれが幻のリンゴと呼ばれる所以でしょうかたしかに一度も店頭で見かけない年もあったような...それが なんと今年になって買うのはすでに3回目いやあ うれしいほんとは箱買いしたいぐらいだけど保存できないし...う~ん残念。ま それはともかくフルーティで甘酸っぱい大好きなこのリンゴを今のうち思う存分食べておこうちなみにアップル社のリンゴマークはこの「旭」だそうな 10月27日 公園レポート ▲ 紅葉した落ち葉たち▲ 小雨に濡れると 一段と鮮やかに▲ こちらは 落ち葉の絨毯に埋もれた 散策路
2009.10.27
コメント(1)

今日はおとといの続きのレポート緑東大橋沿いの歩道から河川敷に降りてみました。▲ この景色が見たくて 来たくなる場所のひとつ ▲ 「いい写真が撮れそうかい?」と 声をかけてくれたゴルファ ▲ ここでなら いつかパークゴルフを始めるのも 悪くないな なぁ~んて ちょっぴり心が動きました
2009.10.26
コメント(4)

久々に娘たちファミリーが5人揃ってやって来ました▲ 本州へ出張していたBOYSの父親から貰った京都土産の丹波ワイン▲ ラベルは らぶりぃなシマリス▲ 今日のBOYS ちょっと会わないうちに ぐんと成長したような(・o・)
2009.10.25
コメント(1)

日ハムが日本シリーズ進出を決めたそんな今日は朝から快晴。文句なしの秋晴れ山々がくっきりと見えたので久し振りに緑東大橋の袂から撮ってみました▲ 旭岳▲ おなじみ ツインハープ橋 眼下の河川敷は パークゴルフ場 ▲ そのまま右手に目をやると 十勝岳連邦の山々
2009.10.24
コメント(1)

届くまでかなり時間がかかるらしいと前々から聞いていたし一番忙しい頃に送ったこともありエコポイントのことなんてすっかり忘れていたけど先日 ようやく届きましたたまたま知り合いがいたのでベスト電器でまとめ買いしたら他店に比べてエコポイントがかなりお得だと聞いたので交換商品は迷わず商品券にとはいえ必要な家電はひと通り買ったばかりだしいざ 手元に届いてみると何にしようか あれこれ思案中。 ま商品券なら期限があるじゃなし。ゆっくり検討するとしましょう ▲ 仕舞ってあった水浴び台に パン屑と鳥のえさを置いたら スズメたちがやって来ました(※ ベランダ~ペアガラス越しにて)
2009.10.23
コメント(2)

ついに始まったプロ野球CSシリーズ第2ステージそれにしても昨日の楽天対日ハム戦今思い返してもうん やっぱり凄かった8X4 と九分九厘負けかと思いきや9回裏 スレッジがサヨナラ・逆転・満塁ホームラン まさしく奇跡の勝利そんなドラマチックな展開を誰が想像できたでしょう。こんなことってあるんですね。 ▲ 勝利に酔う観客席いやあ いいもの(観せて)魅せていただきました▲ 勝利を決めたスレッジ この先どんなドラマが待っているやらう~ん ますます目が離せなくなりそう
2009.10.22
コメント(0)

ここ数年、カメラをお供に歩くようになってから四季の移り変わりを撮るその醍醐味、楽しさを神楽岡の杜で覚えました。刻々と姿を変える自然は常に目新しく新鮮で飽きることがありません。中でも 秋。赤、黄色、緑、と枯れ葉色に染まる秋。 長い冬を前に短いからこそ味わい深く彩を増す、大好きな季節がふたたび巡ってきました。▲ 境内のモミジ▲ 散策路~落ち葉の絨毯▲ 木の枝のリス▲ 以前紹介した よく出会う 女性二人連れ
2009.10.21
コメント(0)

休みのたび、あっちこっちとどこかしら片付けていたあの怒涛の日々から早2ヶ月。ようやく最近ゆっくりコーヒーを飲んだり、とフリーの時間を持てるようになりました。何もしないでぼぉ~っとしていられるこの贅沢さ。ああ 至福の時。といっても外周りの工事が近々始まるのでまたしばらくの間バタバタしそうだけどま それが終われば今度こそ安心して冬を迎えられるでしょう....だといいけど。それにしても解体の際、置いておけなくなって仕方なく、庭のあちこちに植えたたくさんのエンゼルトランペットどうしたもんだか今 思案のしどころ...。 ▲ 今朝のスズメたち まさに鈴なり
2009.10.20
コメント(1)

秋晴れまさに小春日和。この時期にしては珍しく穏やかな日が続くこのごろ仕事からの帰り道窓拭きに精を出してるお宅を見かけましたユキムシが飛び始め駆け足で過ぎてく秋貴重な晴れ間あれもこれも今のうち済ませておきたいことが色々あるのがこの時期の道内そう雪が降る前に。冬が来る前に。 10月17日 杜のミヤマカケスたち この秋は例年よりかなり多く飛来しているようです▲ 柵の向こうに二羽▲ 切り株にとまった 一羽▲ 運がいい時は 目の前にやってくることも。
2009.10.19
コメント(0)

引越しや何やかやで行こう行こうと思いつつなかなか行けずにいた美容室にようやく行ってスッキリしました約半年振りにカット、パーマ、カラーリング、とひと通り....あ 正確には地肌のトリートメントも。ヘッドスパって言うんでしたっけ?この頭皮のマッサージがすっごく気持ちいいのでいつもお願いしているんだけど今回貯まったポイントが使えた他に...▲ バスタオル、フェイスタイル、ハンドタオルのセットと タオルハンカチももらえるなんてなんてラッキーなんでしょ 何だかとってもお得な気分の 日曜日となりました▲ 街中のおもちゃ屋さんのショーウィンドー もうすぐハロウィンですね ▲ 神社の境内にて 返り咲きのツツジ
2009.10.18
コメント(1)

風のない穏やかな日。いつものように公園を歩く前に神社へ寄って手を合わせふと社殿の中へ目をやるといつになく人の気配。どうやら挙式の真っ最中のよう。雅楽の調べに合わせ巫女さんが舞っているのがガラス戸の奥にちらり。そのあと社殿の前での記念写真の撮影に便乗させて頂きました。白無垢と袴姿がとてもお似合いのご両人どうぞ末永く お幸せに 10月17日 公園レポート ▲ 狛犬&イチョウの木 ▲ エサ台にやって来たリス▲ イチョウ並木
2009.10.17
コメント(3)

おかげさまで昨日 無事?大役を果たしました私にしたら充分にこれは大金持ち帰るなんてとてもじゃないけどコワくて出来ませんてその足で即、預金口座のあるATMで入金を済ませようやくひと安心ふぅ~やれやれ.....(;__)/| .....奇しくもそんな昨日の夕方。外周りの工事が来週半ばから始まるとの連絡がありました ▲ 札幌の大会から十日経ち 3キロほどジョグって ようやくラン再開 ずいぶんと 日暮れが早くなりました
2009.10.16
コメント(1)

最初聞いた時冗談かと思って全然信じられなかったけどこれを見せられてようやく納得。主人が地道に買い続けていたナンバーズがついに当選我が家初の快挙!!え?使い道?もうすでに決まっててこれから始まる、カーポートや物置や家周りの外溝工事の費用に充てる予定。新居のほうでかなり予算オーバーしたので有難く使わせていただきますいや まずは受け取ってから。でこの金額になると当選金はみずほ銀行での受け取りだそう。なので代理として?私がこれから行って参ります。いやあ それにしてもなんだろこのドキドキ感。すっごく緊張する...。 ▲ キトウシの花壇にて アルストロメリア
2009.10.15
コメント(1)

心挽かれる表紙とタイトルに思わず衝動買いした有川浩著 『植物図鑑』レコードでいうとジャケット買い?でもこれは当たり。大当たりでしたってよく見るとオビにはベストセラーって....(^^ゞでピュアなラブストーリーかと思いきやタイトルからいってもちろんそれだけじゃない。身近な草花の観察に始まって道草料理の数々には目を見張るものアリ。しかもその料理を作るのは 彼女「さやか」ではなく「男前で穏やか礼節を弁えたハウスキーパー」植物おタク「イツキ」のほう。親密度を増すと共に二人の食事風景には美味しく食べるコツやエッセンスがふんだんにちりばめられていて読後 いい本に出会えたときの心地よい余韻に浸っております▲ 図鑑みたいな 表紙裏のレイアウト ▲ ページの最後にはいくつかレシピも載ってて何とも心憎い一冊ところで有川浩って ひろし、ではなくひろって読むんですね。いやあ 女性だったとは!読んだ後に初めて知りました こちら→著者・有川浩のインタビュー動画あり。 ▲ キトウシにて
2009.10.14
コメント(1)

さっきまでの雨が上がってまぶしい陽射しこの時期の陽射しはとってもありがたいですね。高い空澄んだ空気思い切り伸びをしてさて 買い物に出かけよう▲ 新居に越して来てから やっとまた 来始めたスズメたち▲ なんと おとといは ハトも来ていました 10月12日 公園レポート ▲ 裏道のエサ台にやってきた エゾリス▲ 紅葉が進む 公園の園路
2009.10.13
コメント(2)

朝晩冷え込むようになり我慢しきれず、ついに先日この新居で初めて暖房を点けました。点けるには点けたけどこれがまた翌朝、ひと騒動。いやあ 知らないとは恐ろしいもので一度温まったらなかなか冷めないこの蓄熱暖房。それを1階で、メインの他に3台2階の2台も稼働させたもんだから翌朝 起きる前からとにかく暑くて暑くて家中の窓という窓を開ける始末以前の家では到底考えられないこの機密性の高さ灯油代がカットされて尚且つ電気代の節約にもなるワケか。.....一旦暖まったら余熱で充分暖かいんだって。聞いてはいても半信半疑だったのが奇しくもこの一件がそれを証明することとなりましたふうむ。 長い冬余熱をうまく利用して如何に快適に過ごすか課題のひとつになりそう(*Θ_Θ*)/ ▲ 左のメインの暖房機は 1階と、2階に2台 右のサブの暖房機は 1階に4台 10月11日 公園レポート ▲ 神社~大鳥居前の紅葉 ▲ 園路~この先は公園通り
2009.10.12
コメント(1)

オーダーしていたインターフォンカバー型表札がやっと届きました。 取り付けはこの家を手掛けた大工さんに以前からお願いしてあり忙しい仕事の合間を縫って早速今日 来ていただきました。 おかげさまでこれで正真正銘、新居完成。ようやく実感が沸いてきました 10月11日 公園レポート 晩秋~どこもかしこも黄金色
2009.10.11
コメント(1)

珍しく 昨日に続いて今日またスイーツの話題を。ちょっとした詰め合わせを買いに公園近くの『The sun 蔵人』へ。 レンガ造りの建物でたくさんの観光客が訪れる人気のお菓子屋さん。公園通りにあってその前を頻繁に通ってるワリになかなか行けずにいたらパンも置くようになっていました。カフェもあることだし今度 ここでお昼にしようかな 照明を少し暗くした店内の雰囲気もなかなか素敵 ▲ 冬を前に公園内で始まった今年最後の除草作業
2009.10.10
コメント(2)

先日 頂いた『Morimoto』のケーキお菓子とか滅多に食べないしスイーツはあまり縁のない我が家だけどここのは一度は食べてみたかったのですっごくうれしくて早速、頂くことにしました驚いたことに辛党の主人がペロリと半分を食べちゃったほどまろやかで深みがあって甘さにコクがあるの 確かに人気のお店のケーキだけあると二人して深く納得。美味しいものに出会って何だかとってもHappy今度イオンに行ったら他のスイーツ買ってみようっと 10月7日 公園レポート 今年もミヤマカケスたちがやって来ました▲ 水浴び中 ▲ 緑の相談所・植物展示室(温室)の ラン
2009.10.09
コメント(1)

秋が深まると共に杜の動物たちも活発になってきました。ミヤマカケス、アカゲラ、リスそしてキツネ、とこの日はたくさんの動物たちに出会い実にラッキーな日となりました。今日はその中からキツネのレポート。 ▲ ふと見ると そこに一匹のキツネ▲ 近づいても こんな感じ ▲ 勝手知ったる自分の庭 自然に動き回る様子に こちらものんびり気分で カメラを向けました。 ▲ 見事な毛並み ▲ こんな表情やしぐさも。▲ くつろぎタイム
2009.10.08
コメント(2)

気づけばいつの間にやら我が家もすっかり日ハムファン夕べの記念すべき対西武戦をCSチャンネル「GAORA」にてTV観戦 12回の延長戦の末日ハムがついに優勝いやあもうリアルタイムで存分に楽しませていただきました。途中、どうなるかとハラハラドキドキもしたけど終わってみれば結果オーライ今日になっても感動まだ冷めやらず...。 ▲ 優勝決定の瞬間 ▲ 感動は最高潮に。 ▲ 梨田監督の笑顔と選手たち▲ チーム全員で記念写真▲ 犠牲フライで 優勝を決めた金子内野手▲ 優勝旗と共に ドーム内を一周 ▲ 優勝といえば お決まりのビールかけ▲ 祝勝会での チームリーダー稲葉▲ 12時を過ぎたドーム内の 電光掲示板
2009.10.07
コメント(0)

引っ越す前からとにかく早い と聞いてたけどほんと 確かにIHヒーターってすごいよね。まだまだ使いこなせてません。驚くほど早く熱が伝わるからあっという間にお湯が沸きあっという間に出来上がる炒め物。大げさじゃなく多分、これまでの調理時間の半分で済むのじゃなかろうか。そんな中これまで面倒に思えた揚げ物もやってみようと心境の変化が生まれ先日 このキッチンで初めての揚げ物、ナスの素揚げをしそのナスを鶏肉、ネギ、インゲンと一緒に煮込む南蛮煮を作ってみました。ほんの少しの間にこんなにしっかり煮込んだ感じに。超ハイテクなIHヒーターの威力に日々圧倒されながらスピードクッキングを楽しむこのごろ。 ▲ 公園のダリア
2009.10.06
コメント(1)

今日は大会以外で撮った何枚かを。▲ 3日午後 車中にて 美唄インター付近 この辺りの紅葉は まだこれから▲ 宿泊先のアパホテル 北海道最大のホテルだけあって 午後10時過ぎても次々到着する 団体客を乗せた観光バス ▲ 1階フロア▲ 4日朝 14階の部屋からの眺め▲ 4日 午後から雨に。 車中から見た虹 ▲ 虹の後には 見事な夕陽
2009.10.05
コメント(0)

今年の集大成札幌マラソン・10キロコース快晴に恵まれ無事完走札幌市内で買い物などし先ほど帰宅致しました正直先週の疲れが抜け切っておらず思いの外キツいレースでしたがどうにか56分台でゴール自己満足ながらキツかった分走り終えた時の達成感は充分満足のいくものでした。おかげさまで今年エントリーした大会これで全て消化しました。また来年に向けての自主トレをマイペースで続けていきます今年も温かく見守って下さってありがとうございました▲ 以上4枚 真駒内・積水ハイムスタジアムにて ▲ ゴールまで約1キロ地点 アップ中の一枚 ▲ ゴール直後
2009.10.04
コメント(1)

今年のエントリーラストの大舞台札幌マラソン前日となりました乙女心と何とやら気を揉んだお天気もどうやら晴れるようでひと安心。不安材料がひとつ減ったところでこれからパッキング開始今晩泊まるのは会場まで歩いても行ける定宿のここ↓明日は走り終えたら例の如くとんぼ返りになると思うけど予定はドライバー任せにして今日は飽くまで休日モード。のんびりと明日に備えよっと。それでは皆様 素敵な週末を~ ▲ キトウシにて シュウメイギク
2009.10.03
コメント(2)

昨日 出かけたのは ちょっと迷ったけど結局 隣町の東川町秋になるとドライブしたくなるのはこの風景が見たいから 目指した先は隣町東川町にある「キトウシ家族旅行村」これまで何度かご紹介していますがイベント以外で、平日に、となると訪れる機会ってなかなかないもの。閑散としてはいたけど自然がいっぱいだし紅葉はきれいだし、でゆっくりデジブラしてきました ▲ 麓にはゴルフ場があり 冬はスキー場となる キトウシの山 展望台のお城までは 歩いても、車でも行けるけど またの機会に。 ▲ シーズンを終えた 宿泊施設のログキャビン ▲ こちらは BOYSも楽しんだことのある 水遊びできるエリア ▲ この日見かけた 縦長の雲と飛行機雲 ▲ この日見かけた トンボとタテハチョウ
2009.10.02
コメント(1)

うれしいことにここ数日 快晴続き今朝も気持ちよく晴れてまさに小春日和。気分よく窓という窓を開けさくさくと掃除を終えたところせっかくのお天気出来るだけ残り少ない秋を存分に楽しみたいですねってことでこのあと 検診に行ってからプチドライブに出かけようと企んでおります 9月29日 公園レポート ▲ (神社の)裏道に差し込む陽射し▲ 少しずつ秋めいてきた 緑の相談所駐車場 ▲ 冬を迎える準備が始まった 緑の相談所
2009.10.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1