全30件 (30件中 1-30件目)
1

明日から12月というのに雪はどこへやら...それでも 冬は冬クリスマスシーズン近し、で外のライトを点灯開始。▲ 正面右手~お馴染みの雪だるまくん ▲ 二階の窓~3人のサンタ ▲ 午後5時~防災センター 右手はひじり野大橋 おとといのランは 6キロと少し。 雪が積もる前に あと何回走れるかしら
2009.11.30
コメント(0)

25日BSでオンエアされた 『今井美樹LIVE at ブルーノート東京』(ライブの模様はYouTubeのこちらから) 予約録画してあったのを昨夜 じっくり観たんだけどいやぁ もう素晴らしかった。感動しました。彼女の声、歌はもうずっと前から大好きで何度もCDで聞いてるんだけどなんたってジャズの殿堂ブルーノートのライブこれまでとひと味違った歌い方や一流揃いのバックミュージシャンがつとめるジャジーなアレンジはさすが、圧巻。▲ ピアノは 先日のさだまさしのコンサートで 実際にその音を耳にし感動した あの!素晴らしきピアニスト 倉田信雄さん。この時とばかりに5つのスピーカーをオンにしサラウンドで存分に堪能しました。今井美樹の新たな魅力を引き出すステップアップとなったであろう素晴らしきこのライブに心からの拍手を贈ります♪
2009.11.29
コメント(1)

この家に越してから早、3ヶ月。新しい暮らしにもだいぶん慣れてきました。▲ ようやく愛着が沸いてきた化粧カウンター▲ 透明なティッシュケースは無印の商品その上に置いたミニミニ洗面台は「デザイントーク」で買ったもの▲ 蛇口部分が磁石になっていて実はクリップホルダーなんだけどピアスケースにしています▲ ワンセグTVの下の陶器は 本来パウダーケースこちらも「デザイントーク」で購入ヘアピンやバレッタを入れて使っています自分流に使い勝手よくアレンジできる小物たちを少しずつ揃え楽しんでいます 11月26日 公園レポート ▲ うっすら氷の張った池周辺 カモたちはどこへ?
2009.11.28
コメント(0)

この時期滅多に味わえない雪のない公園をのんびり歩きました▲ 散策路~日差し▲ 広場へ続く階段▲ 広場~園路 ▲ 神社の駐車場にて ピカピカの新車を お祓いする神主さん 手を合わせる二人 ▲ 昨日の夕方~取水堰 この時期にしては珍しく 風のない穏やかな日 気づけば7キロも走っていました
2009.11.27
コメント(0)

昨日は雨だったけど今日は今のところ曇り空そうなると今のうちに、雪が降る前に、とやりたいことが思い浮かび何だか そわそわ。たとえばベランダに立つとつい、目がいく庭の落ち葉集め、とか。 (※ 緑色に見えるのは雑草避けのための人工芝シート)あーでも雪が積もる前の公園も出来るだけ歩きたいしランニングも、もう少し走りたいし。いずれにせよそれもこれもお天気次第。ま予定は未定きっちり決めずにざっくりといきますか。▲ 今朝のスズメたち 先週~公園レポート ▲ 枯葉を集める作業中
2009.11.26
コメント(0)

窓拭きもし、買い物にも行き公園を歩き、夕方にはランニングと昨日一日アクティブに過ごしました。久々に気持ちいい汗を掻いた5キロのランニングは心持ち着込むだけで十分。雪がないとほんと行動しやすいのなんの。だけれど積もるまで残された日数は多分 あとわずか気まぐれなお天気がくれたせっかくの晴れ間だもの存分に楽しまなきゃ ね 公園の生き物たち ▲ 例のエサ場にリスがやってきました▲ コゲラ▲ アカゲラ
2009.11.25
コメント(1)

11月下旬というのに珍しく暖かく穏やかな日。ベランダと、その両サイドを思い切って窓拭きしました。この時期に気兼ねなく窓を開けられるなんて以前には考えられないこと。陽射しがまぶしくって何だか ほっこり気分 ▲ 新しい物置に外に置いたままのものを少しずつ移動中。 ▲ 風の吹き溜まりを防ぐのと 吹き込む雪避けのために 玄関右側とカーポート横に 主人が取り付けたネット。 材料は 突っ張りポールと結線バンドと 市販されている防雪ネット。 「いやぁマメだねぇ」と 職人さんからお褒めの言葉あり。 ▲ 融雪槽のフタも 冬使用にかえました。北海道の冬を乗り切るには 見た目より実用性であります。 ▲ 庭のほうも 点在していた鉢を一箇所に集め ずいぶんとスッキリしました。 ▲ 先日~雪の日▲ その日 お参りに来ていた ワンちゃん
2009.11.24
コメント(1)

この秋鳥たちが集まって来る新たな穴場を発見。この裏道の先を行くとそこに。 細い木々の間の木の切り株がそのエサ場。▲ シジュウガラ▲ ゴジュウガラ ▲ 食べたいのはやまやまなのに 人がいると降りてこない ミヤマカケスたち
2009.11.23
コメント(0)

義父の祥月命日のお参りが済みTVをつけると日ハムの優勝パレードがまさに今 始まったところ。 オープンカーは寒いでしょうけどお天気で本当によかったですよね。 沿道を埋めるのは11万1千人の観衆だそう。紙ふぶきが舞う中パレードは進んでいきます。 まるで巨大なライブ会場みたい。日本ハムファイターズの皆さん今年も一年たくさんの感動をありがとうございました
2009.11.22
コメント(0)

宮崎アニメは我が家もご多分に漏れず大好き。中でも「ナウシカ」「ラピュタ」はベータのビデオに始まり、これまで数え切れないほど観てきたのだけど昨日TVで観た「ラピュタ」は色から何から、今まで観てきたものとまるで違っていて驚いちゃった。 ストーリーはわかっているのに映像があまりに鮮明で美しくリアルな浮遊感にぐっと引き込まれ気づけばラストの字幕スーパーエンドロール。宮崎アニメの色使い、映像技術の素晴らしさにあらためて感動した次第。今更ながら、ですが。こうまで違うのは画面の大きさはもちろん目覚しいTV技術の進歩との相乗効果でもあるのでしょう。TVが違うとこうも伝わり方が違うとはー。ふーむ (・・)(。。)
2009.11.21
コメント(0)

先日買ったバードトレイに昨日の夕方 初めてスズメたちがやって来ました。暗くなり始めた午後4時。前の日 トレイに置いた千切った食パンとトリのエサに次々とやって来ては啄ばんで満員御礼状態となりました。▲ 一方 こちらは今日 午後2時 キッチンの窓 窓のすぐ目の前のスカイロケットに 連日 ほぼ決まった時間に やって来るスズメたち。偏光レンズの窓だと離れて撮れば逃げないみたい ▲ (冬囲いの)竿の先にとまったこの一羽は見張り役?
2009.11.20
コメント(0)

天候不順などで長引いていた外構工事ですがカーポートの中の平板を敷き込む最後の作業が昨日ようやく終わりました。 今日一日置いたら明日にも赤白のコーンが外れるとのこと。その後は車を入れてもいいそうです。寒い中、実に丁寧に仕上げて下さいました。社長のSさん二人の職人さん主人共々心からお礼申し上げます。この度は本当にありがとうございました。今後もメンテナンスなどでお世話になるとか思いますのでこれからもどうぞよろしく。 ▲ 今日ののスズメたち
2009.11.19
コメント(1)

春先、解けた雪がモロに落ちるのでエアコンの室外機カバーをお願いしたらかの匠、ベランダのデッキに続いて更なる腕前を見せてくれました。左右に開く引き戸になっていて夏場は外せるようになっています。庭の物置小屋を参考にしたそうで我が家好みのウッディな仕上がり。しかも緑のトタン屋根付き☆家の外壁にもピッタリでこんなに素敵に仕上げて下さってうれしいやら有難いやら。大事に使わせていただくことにしましょ 最新 公園レポート ▲ ゴジュウガラ▲ 雨の日の公園 1▲ 雨の日の公園 2(※ 上二枚 滲んだ部分は雨粒)
2009.11.18
コメント(3)

ここ数日の雨で積もっていた雪はすっかり消えてしまいました。久し振りに今日は遠回り。濡れた落ち葉を踏み締めながら池のほうまで足を伸ばすとカモたちがたくさん来ていました。▲ カモたちのお休み処▲ このカモたちって マガモかしらん たしか 頭のところが 光沢のある緑色のほうが雄で 全体に班のある褐色は雌...でしたよね? ▲ ペア? ずっと一緒にいた二羽
2009.11.17
コメント(1)

「油断したらあっという間に 壁もカーテンも黄ばむよぉ」 来る人来る人 みんなに言われたことと 何より健康のことを思って これを期に禁煙してもらえたら、と 思い立ち... 通販で取り寄せたのが1ヶ月待ちでやっと届いた 今 大人気の電子タバコ ところが 肝心の当の本人 我が家唯一のスモーカーは まるで その気なし。 パッケージは まだ未開封のまま。 空気清浄機の前で吸うから いいんだって。 .....がっくり。 んもぉ 高かったのにぃ。 うーむ。 こりゃ 長期戦だな。 ▲ 先日買った ポインセチア 鉢の大きさは えーと お猪口ぐらい あまりに可愛くて つい衝動買い。▲ ウチの中に入れたら 窓辺で再び咲き始めた クロサンドラ
2009.11.16
コメント(2)

先日 散策路の途中新たに発見したエサ場の先でひょっこり顔を出した見かけないトリ一羽。もしやあの色あの大きさからいって...おどかさないようそぉ~っと近づいてみると。おおお やっぱり。ヤマゲラじゃないのっ。 去年 偶然一度見かけてそれっきりだったけどこんなにも近くで観察できるなんて!食べることに夢中だったけどやっとこっちを見てくれました。美しいオリーブグリーンの羽くりんとしたそのつぶらな眼鮮やかな赤いベレー帽ということは 雄かしらん生まれて初めてこうして真近でじっくり見たけどほんとにきれいな鳥。出会えたうれしさとその美しさに感動しつつ震える手でシャッターを押しました。▲ その日は久々の快晴
2009.11.15
コメント(1)

ずっと楽しみにしていた昨夜のコンサートいやあ よかった。素晴らしいひとときを過ごしたその余韻が今なお続いています。プロ中のプロと呼ばれるバックミュージシャンが脇を固める中懐かしい耳馴染みのあの曲もこの曲もきっちり聴かせて頂きました。うわさに聞くトークは笑いあり生きるヒントあり。ホロリとさせた後にガラリと雰囲気を変え再び始まる楽曲。その曲ごとに引き込まれ誰もが暖かい拍手を送り瞬く間に過ぎた3時間でした。来旭は7年ぶり前々回はなんと11年前だったそうなさぁて次回はいつ?年末はかの国技館!でカウントダウンコンサート!そのコンサートの後は例のNHKの真夜中の番組をその国技館から元旦早々放送だそうとりあえずその生番組を楽しみに待つとしましょう。▲ コンサート後~文化会館
2009.11.14
コメント(1)

近々来てもらうことになっていた例の剪定&冬囲い作業昨日 植木屋さんに来てもらいやっとスッキリしました。伸びていた枝はきれいに切り揃えられ冬囲いの必要な花木は縄できれいに纏められ落とした大量の枝葉はトラックの荷台へ運ばれあっという間に作業終了。さすが本職の方ともなると手早くきれいで躊躇しません。その仕事っぷりは実にお見事。▲ 一番の気がかり スカイロケットもちゃんと立ち直ったしお願いして本当に良かったとつくづく思った次第。▲ 手前はユキヤナギ(※ 背景は4枚全て ご近所のお宅) ▲ 今日の午後~飛行機雲
2009.11.13
コメント(0)

雪が降ってから初めての快晴。外はうっすら積もった雪。その雪に反射して家の中に降り注ぐまぶしい陽射し。降り始めはいつも新鮮。まっさらな気持ちで迎えよう。ようこそ 新しい冬。▲ シャクナゲ▲ 西洋馬酔木▲ 木瓜
2009.11.12
コメント(3)

気温はついに氷点下となり今日は朝から積もる雪。この水分を含んだ雪の重みで庭のスカイロケットがこんなことに...背が高いスカイロケットの伸びた枝に積もった雪が重すぎて根元から撓(しな)って哀れ この姿。ううぅ...( p_q)剪定も冬囲いも今年は全然出来なくて放置状態になってる庭のことを外構工事が終わり次第造園業者に来てもらう予定が間に合わず...(;_q))こうなったらもうどうしようもないのでプロの方にお任せするしかありません。何とか立ち直れるようこの冬を乗り切れるようただもう 祈るだけ。雪になんか負けるなスカイロケット!! ▲ 庭にやって来たスズメたち゜。°。°。°。°。゜。°。°。°。°゜。°。°。°。°。゜。°。 先日~境内にて ▲ 誰の忘れ物?
2009.11.11
コメント(0)

暖かい日が続いていたけど今日また少し雪が降って再び冬に逆戻り。新たな冬を受け入れる心積もりが出来たところで玄関の飾りをクリスマス用に変えることにしました。(※ 夕方撮影。 省エネ電球の蛍光灯なので 見辛くてごめんなさい)▲ 下駄箱の上▲ 手前のニッチの棚 先週見かけたリスたち ▲ エサ台に一匹 ▲ 下のほうにも一匹
2009.11.10
コメント(0)

これからのシーズン前の家での悩みの種は「寒さ」 だったけど今度は何といっても「乾燥」家の中が暖ければ暖かいほどそりゃもう乾燥するワケでエコポイントの商品券の一部を加湿器に当てることにしました。今ある3台は見た目や価格の安さで買ったもの。なので音が静かで、フィルター交換が楽で、部屋の広さにあった、潤い効果の高いそんなハイテク加湿器求めて昨日 家電量販店へ。▲ 早速買って来ました。▲ こちらがリビング用~21畳タイプ▲ こちらは寝室用~16畳タイプ何たってうれしいのは「入りタイマー」が付いてること。朝起きたらもう稼働しててすでに家の中が潤ってる なんて 今までになかったまさに憧れの機能。これで乾燥からくる風邪対策はバッチリ!(死後?)...だといいな☆
2009.11.09
コメント(1)

今回の建て替えで寄りに寄って玄関正面前にふたつの汚水溝のフタと融雪槽のフタ部分が...。これには動かせないモノだけに心底悩んだのだけどそこは さすがプロ 素晴らしい技術を駆使し色付きの平板を見事に刳り貫いてキッチリ収めてくれました。ここまできれいになるなんて!最初見た時ただもう 感動のひと言。 ▲ おかげさまで インター(のレンガ)部分は 買い足さずに済みそうです 残りの平板(砂の部分)が終われば 正面右側は作業完了。 あとは 物置(明日設置予定)を待つだけ。 どの大工さんも職人さんも その仕事にかける熱意たるや 目を見張るばかり。 感動 感謝の気持ちでいっぱいです
2009.11.08
コメント(1)

工事は着々と進みカーポートの設置はぼほ完了。一番のネックインターのほうはというとこれがまた頭が下がるほど職人魂全開のプロのワザ。来週の月、火曜は他の現場があって来れないので明日の日曜日も来ます、と職人さん。う~ん仕上がりがとっても楽しみになってきました。▲ 今日の職人さんは キリのいいところまで、と 暗くなるまで作業していました。 11月5日~雨 神社にて ▲ イチョウの実~銀杏
2009.11.07
コメント(0)

昨日からカーポートの工事が始まりました。▲ 届いた その資材。▲ 玄関の右側に移設した 新しい花壇 その後ろは 物置のための塚石▲ 昨日 作業が終わったところ カーポートらしくなってきました ▲ 今日 玄関正面で インター敷き込みの作業中 (※ 二階の窓~偏光ガラス越し) 午後5時前 20分ほど走ってきましたここしばらく穏やかな日が続くとのこともう少しの間ランニングシューズでいつものコースを走れそうです
2009.11.06
コメント(0)

雪のため中断していた工事が昨日からやっと再開。昨日は移設した花壇に土が入り今日の工程としてはカーポートの柱部分の掘削作業と玄関側の物置の土台を作る予定。残っている正面側のインターはカーポートが出来てから仕上げるとのこと。いちおう今週の予報ではどうにか雪マークはなし。雪よ。せめて今週だけでも降らないでいてー。 * 庭~木瓜(ボケ)の実 * 初雪の日レポート▲ 近所の男の子▲ 緑の相談所裏手の雪景色
2009.11.05
コメント(1)

昨日時折、雪が降る中ベランダのウッドデッキをリフォームするため職人さんが来てくれました。家を手掛けてくれた大工さんといいこのオジさんも驚くほど手早くてそれはきれいな仕事をするまさに匠と呼ぶに相応しい職人さん。今のベランダの幅に合わせ両端をカットし.....ピッタリ合わせるため壁側の端も揃えて.....縁のぐるりと階段を別の木材で作ってくれています完成~♪こんな素敵なデッキにしてもらって感謝感謝であります 先週~検診に行った時 クリニック前の沿道にて ▲ キンギョソウ ▲ ナンの実?
2009.11.04
コメント(1)

初雪から三日目。明日からはまた暖かくなるようですが気温は氷点下まで下がり寒い一日となりました。▲ 散策路▲ 境内雪に覆われた公園周辺では再び頻繁に鳥たちを見かけるように。 ▲ ゴジュウガラ ▲ ヤマガラ▲ オンコ(イチイ)の実を食べるミヤマカケス 先週の公園通り ▲ プラタナス並木▲ 落ち葉に埋もれた歩道 右手が神楽岡公園
2009.11.03
コメント(1)

庭の隅に積んだ冬用タイヤと物置小屋の裏に束ねておいた雪かきの道具。とりあえずの仮置きがいきなりの積雪で雪かきしてタイヤ交換して、と慌てて冬を迎える準備となりましたそんな昨日はたまたま 来ることになっていた娘たちファミリーに手伝ってもらえて大助かり。その後 (前日誕生日の)RIKUのお祝いで久々一緒のランチでびっくりドンキーへ。 ▲ 8歳になったRIKU まだ?キッズランチがいいみたい▲ プレゼントは リクエストのサッカーボールにしました
2009.11.02
コメント(1)

朝起きたら あたり一面雪景色まさかひと晩でこんなに積もるとはさすがに驚きましたでも おかげさまでこれまでとは大違いで家の中はほどよく暖かく快適に過ごしておりますというわけでイマイチ実感が沸かないんだけどこれはまさしく初雪。季節はもう冬なんですね。庭も...バルコニーも...道路も...(※ 階段の窓~偏光ガラス越し)さすがに これじゃあタイヤ交換しないと車で出かけるのは無理よねとほほ...。▲ 今シーズン初飛来 ムクドリ1号
2009.11.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1