リカーの海にちょっと漬かってくる

リカーの海にちょっと漬かってくる

2013年06月04日
XML
カテゴリ: 自作果実酒
本日は休養日ということで、先日漸く発見した群馬県産「白加賀梅」で梅酒を漬けた顛末を記録に残しておくことにする。

群馬県産白加賀梅
群馬県産白加賀梅1kg入りで1袋780円。割高かなぁ……とか、微妙に早いのかなぁ……などという不安もあったが、店頭で初めて見たので思い切って2袋購入。先日漬けた鹿児島県産南高梅と同じ店で6月1日のこと。

灰汁抜き中
硬いし青いので取り合えず洗った勢いのまま暫く水に漬けておくことにして30分放置。

自然乾燥中
水に漬けた後は水を切り、ペーパータオルで水分を拭き取り、ヘタを竹串で取り除く簡単なお仕事です。
と、いう予定だったのだが、梅が青いせいか白加賀梅の特性なのか不明だが、ヘタを取るのが異常に面倒臭かった。硬い。去年、今年と漬けた南高梅の場合だと竹串でヘタの傍あるいはヘタの跡地を軽くつつくとそれだけでポロリと取れる感覚なのが、この梅の場合そんなところを竹串でつついたら竹串が一発で役に立たないゴミに変わる。
色々と試した結果、ヘタ周囲の一緒にポロリと取れる境目辺りに割れ目ちゃん方面から竹串をぶち込むというのが一番綺麗にヘタを取る方法のようだ。ヘタが残っている場合、ヘタを摘んで割れ目ちゃんの反対側に向けて力を入れるとプチッと綺麗に取れる。

2kg分を処理するのに約40分かかりますた。

準備完了
先日の梅酒第1弾と同じく、白加賀梅も3種類の酒で漬け分ける。
梅の量は1kgの瓶が1本と、500gの瓶が2本。氷砂糖は梅1kg換算で400gになるように調整。

白加賀梅酒初期状態



白加賀梅酒7時間後
酒を注いでから7時間も経つと結構氷砂糖は溶け、梅が中層に浮遊するようになる。緑色の色素もかなり抜けたようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月04日 18時37分19秒
コメントを書く
[自作果実酒] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

お散歩部

(613)

誰得記録

(828)

DQ

(1119)

自作果実酒

(99)

焼酎類感想

(143)

その他酒類感想

(44)

旬食材

(24)

ドヤ記録

(73)

PC関連

(233)

雑記

(898)

歯歯歯

(155)

Python

(62)

Web

(38)

コメント新着

蒼太郎@ はじめまして。 はじめまして、まるるrさん。 果実酒につ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: