全25件 (25件中 1-25件目)
1
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。◆「クアロア・ランチ ハワイ」のディナー付き新ツアーがスタートハワイ50選のひとつ、「クアロア・ランチ ハワイ」で、エンターテイメントとディナーが付いたツアー「サンセット・エクスペリエンス」が始まりました。このツアーには、映画「ジェラシック・パーク」等のロケ地を巡る「映画村バスツアー」と、約800年前に造られたといわれる養魚池をクルーズし、ハワイの自然と歴史に触れる「ハワイアンフィッシュポンド&ガーデンツアー」も含まれています。アクテイビティーの後には、夕陽に染まるクアロア山脈を背景に、フラショーが約1時間行われます。ディナーは、ハワイの新鮮な食材を使った数々の料理が並ぶブッフェスタイルです。<サンセット・エクスペリエンス>催行日時:毎週日曜、火曜、木曜日 15:00~19:30料金(税・サ別):大人$99、子供$65(3歳~12歳)、2歳以下無料※ワイキキからの往復送迎、カクテルドリンク、ディナーブッフェが含まれます申込:ツアー参加前日17:30までに下記予約センターへ電話※4月から、日本語公式ウエブサイト、取扱旅行代理店でも受付予約センター電話:(808) 237-7321メニュー: マヒマヒ魚のマカダミアナッツ風味(コナロブスタークリームソース添)プライムリブ(ケアビスモーク風味) グリルドチキン(パイナップルマンゴソース、クリスピーロングライスヌードル添) ハワイ産フレッシュグリーンサラダ(パパイヤドレッシング付) マッシュポテトガーリック風味、ライス、季節野菜のソテー パイナップルと季節の果物の盛り合わせ バナナブレッド(パッションフルーツ・ハニーバターソース添) ホームメイドチョコチップクッキー アイスウォーター、コーヒー、アイスティー等* お問い合わせクアロア・ランチ ハワイ (Kualoa Ranch Hawaii)?営業時間:8:00~17:30 元旦、クリスマスを除く毎日?住所:49-560 Kamehameha Hwy., Kaneohe, Hawaii 96744?電話:(808) 237-7321?URL: http://www.htjapan.jp/htj_info/hotnews/2011/01/%20http:/www.kualoa.jp/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.03.31
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.30
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。【処世について】・金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。 しかし、勇気を失うことはすべてを失う。・幸福になりたければ、やれ恩を返せだの 恩知らずだのと言わないで、 人に尽くす喜びだけを生き甲斐にしょうではないか。・われ未だ木鶏(もっけい)たり得ず。(双葉山の言葉、70連勝を阻まれて)
2011.03.29
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.28
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.27
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。◆美をテーマにしたスポーツイベント「ワヒネ ハーフ マラソン」4月17日初開催「健康にそして美しく」をテーマに、女性のみが参加できるスポーツイベント「ワヒネ ハーフ マラソン」が、4月17日(日)、オアフ島ホノルルで初開催されます。レースは、アラモアナ・ビーチパークを出発、ダウンタウンを抜けウエストコーストを周回し、ゴールのマジック・アイランドを目指すコースで、ハワイの美しい景色を存分に楽しめます。ゴール・ラインには薔薇の花びらやシャンパンが用意される他、レース後のダンスパーティー等、ユニークな催しも行われます。また、女性向け試供品がたくさんつまったお土産バッグもプレゼントされる予定です。JALパックではCanCam専属モデルの"近藤しづか"さんと一緒に走れるプラクティス・ランニング等の特典盛りだくさん限定ツアーを販売。またHISからも日本語によるサポートが充実した大会参加ツアーが販売されています。詳しくは下記関連サイトをご覧ください。<関連サイト>ワヒネ ハーフ マラソン大会公式サイトJALパック限定大会参加ツアー紹介サイトH.I.S.大会参加ツアー紹介サイト 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.03.26
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.25
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。◆クヒオビーチ・フラショー 日時: 毎週火、木、土、日 18:00~19:00場所: ワイキキ/クヒオビーチ フラステージホノルル市とワイキキ・インプルーブメント協会が共催するフラショー。サンセットタイムにワイキキビーチで潮風に吹かれながらのんびりとフラを鑑賞できます。入場無料。会場へは、ビーチチェアやマット、カメラ持参で。問い合わせ: (808) 843-8002ウェブサイト: http://www.waikikiimprovement.com/ ◆ワイキキ・ファーマーズマーケット日時: 毎週火・金曜 7:00~12:00場所:ワイキキ・コミュニティセンター (310 Paoakalani Ave.)ワイキキ・コミュニティセンターで開催されるファーマーズマーケットには、地元産の新鮮な野菜やフルーツ、ホームメイドのパンやお菓子、スパイスなどがリーズナブルな値段で並びます。ワイキキ在住のローカルはもちろん、長期滞在のビジターで毎回大変賑わいます。 問い合わせ: (808) 923-1802ウェブサイト: http://www.waikikicommunitycenter.org/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.03.24
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.23
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。ハワイで見つけたお土産 バスルーム小物 - ハワイから買って帰るアイテムとして、キッチングッズと並んで人気なのがバスルーム小物。タオル、シャワージェル、ボディローションなどバラエティも豊富で、メイドインハワイ、ハワイの香りのもの、デザイン性や実用性などにこだわってみると面白いものが見つかったりします。専門店のみならず、スーパーも要チェックです。 メイドインハワイのソープホノルル国際空港に到着して外の空気に触れた時、まず気がつくのが花やフルーツの甘い香りではないでしょうか?プルメリア、チューブローズ、ピカケなどの花の香りや、パイナップル、マンゴー、パッションフルーツといった香りはハワイを思い出させてくれます。そこで、メイドインハワイの香りのいい石鹸を自宅用やお友達へのお土産にいかがでしょうか。ケーキのような形がかわいいバブルシャック社の「パイナップル フラ」、ククイオイルで有名なオイルオブアロハ社の「マウンテンアップル」、手作り石鹸とキャンドルで知られるアイランドソープ&キャンドルワークスの「パイナップル パションフルーツ」など、ハワイらしいものがたくさんあります。アイテムによっては、同じ香りでボディローションやリップクリームもあるので、揃えてみることもできます。ABCストア ABC Store (アラモアナ店)1450 Ala Moana Blvd. (アラモアナセンター 1階中央)問い合わせ:(808) 952-5334ウェブサイト:http://www.abcstores.com/ アイラブハワイのバスジェルクラスメイトやクラブのメンバー、会社の同僚などに、同じものを1つずつ配りたい時に予算オーバーにならないプチプライスのお土産がハワイのフォーエバーフローラルズ社のハート型のビニール容器に入ったバスジェル。中にシルクフラワーが入っているので、見た目にもハワイらしいアイテムです。容器の裏側の栓を開け、お湯を入れながら混ぜるとトロピカルな香りのバブルバスになり、そのままでもシャワージェルとして使えます。ロングスドラッグス Longs Drugs (アラモアナ店)1450 Ala Moana Blvd.(アラモアナセンター2階山側、シアーズ寄り)問い合わせ:(808) 941-4433ウェブサイト:http://www.longs.com/ ウォッシュクロスのセットとおもしろ歯ブラシハワイではバスタイムに体を洗う時に「ウォッシュクロス」と呼ばれる小さめのタオルをよく使います。(アメリカ本土でもです。)ウォッシュクロスは、ホテルのバスルームにも常備されている「ハンドタオル」です。バスタオル、フェイスタオル、ウォッシュクロスなどを色と柄でコーディネートする人も多いため、店頭でもシリーズで並んでいることがほとんどです。ウォッシュクロスは、バスタイムに限らず、普段使うタオルハンカチやキッチンクロスとしても活躍しそうです。1枚ずつにしてトロピカルソープなどとセットにするとハワイのお土産らしくなっていいかもしれません。私もこの「ウォッシュクロス」タオルハンカチとして通年使っております。特に夏場など汗ふきに最適です、毎日使って毎晩お風呂で洗っています。さらにもう一つ。デザインがキュートな子供向けの歯ブラシセットとアイデア歯ブラシ。子供用の歯ブラシは、スマイルのデザインだったり、ブラシがネオンカラーだったり、下に吸盤が付いていたりと、楽しい工夫がいっぱいです。そんな遊び心いっぱいの歯ブラシであっても、しっかり全米歯科協会推薦の商品もあります。コルゲート社製のトラベル歯ブラシは、持ち手の中央がパカッと空いて、そこにブラシ部分を織り込め、携帯用に便利です。ターゲット Target (ソルトレイク店)4380 Lawehana St.問い合わせ:(808) 441-3118ウェブサイト:http://www.target.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.03.22
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.21
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.20
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。◆ショップ・ア・レア日時: 2011年 3月21日(月)~27日(日)場所: アラモアナ・センター各店今年4回目を迎えるアラモアナ・センターの春のショッピング&ファッション・イベント。1週間にわたるこのイベントは、ファッションショーやメイクアップ実演などセンターステージをはじめ、各所でさまざまな催しが予定されています。ウェブサイト: http://www.alamoanacenter.jp/ ◆ウィキウィキ1デー・コレクタブルショー日時: 2011年 3月27日(日)10:00~16:30場所: ニールブレイズデル展示場 (777 Ward Ave.)1日限りのビンテージ&アンティーク展示即売イベント。米本土、ハワイから91のブースが並び、コレクター注目のアイテムを販売します。入場料は一般4ドル、午前9時からの先行入場は15ドル。ウェブサイト: http://www.ukulele.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.03.19
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.18
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。◆ファーストハワイアン・インターナショナル・オートショー日時: 2011年 3月18日(金)~20日(日)場所: ハワイ・コンベンションセンター(1801 Kalakaua Ave.)2011モデルの新車がずらりと並ぶオートショー。新車の傾向や新型モデルの内装、装置などが見学でき、家族連れで楽しめるイベントです。◆ワイキキ・アートフェスト日時: 2011年 3月19日(土)、20日(日) 9:00~16:00場所: カピオラニパーク100人近いアーティストやクラフター達が作品を展示販売するイベント。各種アート作品はもちろん、ジュエリー、木工品、ステンドグラス、陶器、ソープ&キャンドル、バッグ、キルト、衣類などオリジナルデザインのもが多数並びます。会場ではエンターテイメント、食べ物の販売もあります。入場無料。問い合わせ: (808) 696-6717 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.03.17
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.16
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.15
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.14
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
2011.03.13
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震 ご被災者のみなさま 心からお見舞い 申し上げます。
2011.03.12
コメント(0)
◆第17回 ホノルル・フェスティバル日時: 2011年 3月11日(金)~13日(日)場所: ハワイ・コンベンションセンター、アラモアナセンターをはじめ、ホノルルの各所今年で17回目を向かえる日本とハワイ、環太平洋諸国との文化交流イベント。3月11日(金)は地元の学校を対象としたスクールツアーが開催され、12日(土)と13日(日)は、ハワイ・コンベンションセンターやアラモアナセンターのセンターステージ、その他ワイキキの会場にて世界各国の各種パフォーマンスが開催されます。また、ハワイ・コンベンションセンターでは、クラフトフェアや縁日も開催され、その他にも、チア&ブラスバンド、コーラスのフェスティバルや日本の『須賀連』というよさこいのグループと一緒に踊るプログラムなどの催しも開催されます。13日午後4時30分からは、イベントのフィナーレを飾る盛大なグランドパレードがワイキキで開催され、更に今年は、その後に、日米友好の証として新潟県長岡市の長岡花火がワイキキビーチ沖にて打ち上げられます。日本でも有名な長岡花火を再現すべく、実際に長岡から花火をもって来てのワイキキでの打上げです。ホノルル フェスティバルは、日本をはじめとする環太平洋の国々の人々が集まり、文化交流を深める場として、毎年3月に開催されています。開催場所は、アラモアナにあるハワイコンベンションセンターを中心として、アラモアナ ショッピング センター、ワイキキのワイキキ ビーチ ウォーク、ワイキキショッピング プラザとワイキキからアクセスがしやすく、最終日を飾るグランドパレードはワイキキのカラカウア大通りで盛大に行われます。ホノルル フェスティバルは、日本、台湾、フィリピン、オーストラリア、アラスカ、アメリカ本土等のバラエティに富んだ国々の参加に加え、多民族社会の地元ハワイからも、沖縄、韓国、中国、タヒチ等、芸能を守り伝えてきているグループが参加し、国際色豊かな踊りや音楽、文化に触れることができます。日本からも毎年多くの団体が参加し、学生のサークルや吹奏楽、三味線やウクレレ、太鼓のような楽器の演奏、フラ、よさこい、各地のお祭りの団体などが参加し、多岐にわたったジャンルのパフォーマンスを見ることができます。中でも、青い空の下、ヤシの木の葉がそよぐハワイの景色の中で、日本のお祭りを複数見られ、観光で世界から訪れた人たちと一緒に楽しめるというのはとてもユニークで、貴重なハワイの思い出になることでしょう。これまでにも、秋田の竿灯まつり、福島の会津坂下大俵引き、徳島の阿波踊り、青森のねぷたまつり、福岡の大牟田大蛇山のような数々の有名な日本のお祭りがやってきました。お祭りの雰囲気を盛り上げているものに、ハワイ コンベンション センターでのヨーヨーすくいや金魚すくい、射的やわたがしなどの縁日のコーナーがあります。旅行でハワイにやってきた観光客の皆さん、子供から大人までが日本の縁日を楽しんでいます。ハワイで日本の縁日気分が味わえるのもホノルルフェスティバルならではです。また、ここ数年、日本のサブカルチャーであるアニメの分野での盛り上がりをみせ、2009年にはフェスティバル期間中にメイドカフェが登場。秋葉アイドルや日本の親善大使として活躍しているドラえもんもやって来ました。書道や折り紙、手まり作り、押し花のような日本のカルチャーを体験できる展示ブースでは、実際に日本から参加している皆さんが講師になって、日本のクラフトや伝統文化を楽しく教えています。展示ブースには、地元ハワイのお店も参加し、地元産の食べ物やクラフトなども並び、ちょっとしたクラフトフェア会場のようになっています。ホノルル フェスティバルは、お祭りの要素が強く感じられますが、開催当初から教育的な役割も重要な役割の一つと考えていて、地元ハワイの学生達が日本の文化について学ぶ機会を提供しています。 その一つが、マウイ島の高校生達を対象にした「マウイ御輿コンテスト」で、学生達は御輿にまつわる背景や意味について学びながら、文化交流をテーマに御輿をデザインし、そのデザインを競います。優勝した学校の生徒達は、ホノルル フェスティバル当日にオアフ島へ招待され、自分達でデザインした御輿を実際に担いでパレードに参加し、日本のお祭りを体験するのです。また、オアフ島の学校を対象にスクールツアーが開催されます。毎年、1000人に近い小、中、高校、養護学校の生徒達がツアーに参加し、日本のお祭りの山車や御輿を見学したり、太鼓を叩いたり、折り紙や手まりを作るなどの日本のカルチャーを体験する場となっています。 ホノルル フェスティバルは、このイベントをきっかけにして、ハワイの人々、子供達に他国の異なる文化に触れてもらい、更に、太平洋で結ばれた国々が文化を通じてお互いを知り、それらの国々の文化や伝統が若い次の世代へと受け継いでいくべき価値あるものであることを世界中の人々に伝えているのです。ホノルル フェスティバルは、観ることも、参加することもできるイベントです。世界中の人々と出会い、ふれあい、言葉を超えた交流の機会がそこにあります。観光やショッピング、ビーチでリラックスする過ごし方とはまた違った思い出ができることでしょう。いずれの会場も入場無料です。ウェブサイト: http://www.honolulufestival.com/jp日本からの参加団体も受け付けています。◆ハワイ・チアー&ダンス・フェスティバル日時: 2011年 3月12日(土)場所: ハワイ・コンベンションセンター(1801 Kalakaua Ave.)ホノルル・フェスティバルの一環として開催されるチアリーディングとダンスのイベント。当日は米本土、カナダ、アジア、ヨーロッパ、ハワイからチアリーディングのグループがステージで熱いパフォーマンスを展開します。問い合わせ: (808) 837-0008ウェブサイト: http://www.hawaiicheer-dance.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.03.08
コメント(0)
けいちつ啓 蟄陰暦2月の節で、陽暦では3月5日か6日。啓蟄啓戸「蟄虫(すごもりむし)戸を啓(ひら)く」の日のこと。地中で冬眠をしていた虫たちが姿を表わす頃とされている。この日から世間では「春」到来と言われていた。今はスギ花粉症の最盛期、桜の便りも昨年よりは遅いと言われます。
2011.03.06
コメント(0)
【アドベンチャー&アクティビティー】★ イミロア天文学センター - プラネタリウム・ショー「We are Astronomers」が新登場イミロア天文学センターでは今月より、新しいプラネタリウム・ショー「We are Astronomers」が始まりました。現代の天文学の研究題材に焦点をあて、世界中の天文学者が最先端技術を使って宇宙の謎を解き明かしていく様子を紹介しています。迫力ある360度フルドーム・デジタル・プラネタリウムで満天の星空をどうぞお楽しみください。<We are Astronomer>上映時間:毎週火曜日~土曜日 13:00~、15:00~ 各25分間電話:(808) 969-9703URL: http://www.imiloahawaii.org/35/planetarium★ パアニ・ランチ&ATV アドベンチャーズ -「パビリオン」貸し切り利用開始ジップラインや4輪バギーなどアクティビティーを催行しているパアニ・ランチ&ATV アドベンチャーズではパビリオン2棟の貸し切り利用が可能になりました。パビリオンにはテーブル、椅子、ステージ、プレゼンテーション用配線等が完備されておりパーティーやミーティング会場としてご利用頂けます。*当日アクティビティーを10以上同時にお申し込みの場合は、パビリオン料金が無料になります。詳しくはURL: http://www.paaniranch.com/電話:(808)968-7529★ コクア・カイルア - コクア・カイルア2011年の開催日 決定毎月1回日曜日、コナでは午後1時から6時まで海沿いのアリイ・ドライブが歩行者天国になり、ユニークなショップのブースが立ち並びローカルバンドによる無料コンサートが行われるイベント「コクア・カイルア」が開催されています。また、フリヘエ・パレスでは無料のハワイアンミュージックコンサートも開催されます。<コクア・カイルア>開催日:1月16日、2月20日、3月20日、4月17日、5月15日、6月12日、 7月17日、8月14日、9月18日、10月16日、11月20日、12月18日URL: http://www.kvbid.org/★ アカカフォールズ州立公園 - 入園料システムを導入アカカフォールズ州立公園では、公園の整備のため、入園料システムを導入しました。入園料:州外からのビジター対象 自動車1台につき$5 ウォークインの場合ひとりにつき$1 ツアーバスの場合、バスに乗車している人数分徴収されますURL: www.hawaiistateparks.org/parks/hawaii/index.cfm?park_id=2★ フェアウインド・オーシャン・ガイド - マンタを学ぶ無料プログラム 実施中スノーケルツアーなどを催行しているフェアウインド・オーシャン・ガイドでは、毎週月曜日から土曜日シェラトン・ケアウホウ・ベイ・リゾート&スパのマンタレイ・バー&グリルでマンタを学ぶ無料プログラムを実施しています。誰でも参加できるこのプログラムでは、マンタ(オニイトマキエイ)の特徴や生態について学ぶことができます。また、オプショナルツアーとしてマンタと泳ぐスノーケリングツアーやダイブ・アドベンチャーも実施しています。URL: http://www.fair-wind.com/URL: www.sheratonkeauhou.jp/act_manta.html【イベント】★ 「Living Endemic Birds of Hawai‘i」 - 1月8日(土)~3月6日(日)展覧会 開催中植物や野鳥などの水彩画で有名なMarian Bergerが、ハワイ固有の鳥37種をモチーフに描いた水彩画の展覧会を開催。作品を通して絶滅危惧種の保護も呼びかけています。開催期間:1月18日(土)~3月6日(日) 9:00~17:00場所:ボルケーノ・アート・センター電話:(808) 967-7565 URL: http://www.volcanoartcenter.org/★ 「第11回 グレイト・ワイコロア・ウクレレ・フェスティバル」 3月5日(土)開催クイーンズ・マーケットプレイス内で行われるウクレレイベント。世界で活躍するトッププレイヤーが一同に会し、ウクレレを奏でます。ウクレレの抽選会、ワークショップ等も行われます。日時:3月5日(土) 14:00~19:00場所:クイーンズ・マーケットプレイスURL: http://www.waikoloabeachresort.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.03.05
コメント(0)
◆ファーストフライデー日時: 2011年 3月4日(金) 17:00~21:00場所: ダウンタウン毎月第1金曜日の夜に開催されるカルチャーイベントです。各ギャラリーでは絵画や写真の作品展、ライブミュージックなどが楽しめます。また、この日はダウンタウンの多くのレストランやショップが営業時間を延長しています。問い合わせ: (808) 739-9797ウェブサイト: http://www.firstfridayhawaii.com/◆ハワイ・パシフィック・ヘルス・ウィメンズ10K日時: 2011年 3月6日(日) 7:00 スタート場所: ワイキキ カピオラニパークからカハラの住宅地で折り返し、カピオラニパークでゴール34回目を迎える女性だけのラン&ウォーク・イベント。10キロのコースをそれぞれのペースで走ったり、歩いたりしながらゴールを目指します 。当日の参加も可能で、その場合は、当日、朝5:30から6:45の間にカピオラニパークで申込をしてください。当日の参加費は1人45ドル。問い合わせ: (808) 535-7674ウェブサイト: http://www.hawaiipacifichealth.org/womens10k 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.03.03
コメント(0)
ALOHA!!皆様お元気ですか・・・?今日お話ししたいとおもっているのは、「ハワイのマラキ」についてです。マラキ三月は、日本では弥生、ハワイ語で「マラキ」と云います。英語の March のハワイ語発音です。太陽暦を使い、三月をマラキと表現し始めたのは西欧人が来島してからのこと。それ以前のハワイでは、月の満ち欠けを基に季節や月の周期を捉え、「マカヒキ」と呼ばれる冬の季節が年の初めでした。夏の間は潅木も乾燥して全体が茶色く見えるカイマナヒラ(ダイアモンドヘッド)も、この時期のワイキキからは、冬の雨の恵みを受けてしっとりと緑に染まって見えます。 「マカヒキ」の時期に海の彼方からやってくると昔から語り伝えられてきた、豊穣と平和をもたらす神「ロノ」。その化身として崇められていた海鳥、アルバトロス(アホウドリ)も三月になると、子育てを終えた鯨とともに太平洋を北に向かって帰って行きます。それと入れ替わるように、ハワイでは、南の水平線上に南十字星が見え始めます。夜明け前に見えていたサザンクロスは日が経つにつれ早い時間帯に現れ、6月中旬には視界から消えていきます。ポリネシア人は月や星座の動きに精通している人達でした。月の出や、日の出、日の入りに水平線上に上ってくる星座の季節による変化や角度を熟知し、広大に広がる洋上の正確な緯度を読み取る術を得ていました。遥か昔、何千キロも離れた南の島々からハワイに到達したポリネシア人が住み着いたのは、雨の恵みと水が豊富な島の北と東側の土地でした。天文航法を用いて太平洋を渡り北上してきた人達は、ハワイ諸島が在る緯度の東側に達すると、北東から吹く貿易風に乗り西に流されながら陸地を見つけました。これも人々が島の北東部に定住するようになった理由の一つであったと考えられています。オアフ島ではコオラウ山脈の海側にあたります。島の東端に近いワイマナロのべローズ空軍基地の付近、マリンスポーツが楽しめるカネオヘ湾や、多様なアクティビティーで人気の「クアロア牧場」前の湾も、南太平洋の島々からたどり着いた人々が定住し、生活を始めた地域でした。十六世紀になるとオアフの王が、島の南側にあたるダイアモンドヘッドの麓、ワイキキに移り住み、十七世紀にはオアフ島の別名として今でもその名が残されている「カークヒエヴァ王」が、ワイキキの「ヘルモア」と呼ばれる土地に一万本ものヤシの木を植えました。そして1795年4月には、ハワイ島のカメハメハ大王がこの王家の地に陣を構え、ヌウアヌパリの峠で勝利し、ハワイの統一を果たすことになります。 現在、ヘルモアには、ロイヤルハワイアンホテルやシェラトンワイキキホテル、ロイヤルハワイアンセンター等が建ち並び、ハワイ観光の中心地となっています。高層ビルが建ち並ぶ今の様相からは想像もつきませんが、ワイキキはかつてヤシの木が林立し、マノアの谷から流れ出る清水の育むタロイモ畑が広がる王家の土地で、オアフの重要な歴史が数多く刻まれた場所でした。 ダイアモンドヘッドの麓を東へ、マカプウの丘から島の北東側に廻りこみ、美しい海岸線を楽しみながらヌウアヌパリを経由してワイキキへ戻るオアフ島東海岸の観光ルートにも、ハワイの古い歴史が多く残っていることにお気づきになることでしょう。 浅沼 正和ビショップ博物館でボランティア ドーセント(案内人)を務め、博物館のメンバー組織の代表機関 "Bishop Museum Association Council" にも参加。ハワイとポリネシアの歴史文化の紹介に力を注いでいる。ハワイ在住通算20年、ハワイ日米協会やアロハフェスティバル等の非営利財団理事も務める。ビショップ博物館ウェブサイト http://www.bishopmuseum.jp/ {ハワイ語一口メモ}ハワイ語で「月」は、Moon も Monthも「マヒナ」。新月は「ヒロ」、そして満月は「マヘアラ二」と云います。コオラウ山脈の稜線の緑が目に優しい、3月のオアフ島です。3月のHAWAIIも良いものですよ!!!今日のお話は如何でしたか、参考になりましたでしょうか!!!A Hui Hou!(じゃまたね!) 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.03.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


