全13件 (13件中 1-13件目)
1
皆さんは今日という日を如何お過ごしですか・・・。私は今、初詣のことをチラッと考えていました。初詣は昔、恵方(えほう)参りとも言われていました。恵方とは、その年の干支に基づいた、歳徳神(としとくしん)がいるたたり神が来ない縁起の良い方角のことを言います。ちなみに新年の恵方は北北西です。この最も縁起が良いとされる方向にある神社仏閣へ詣でると、年神から福が与えられると考えられていたのです。でも、近年ではそういった習慣も薄れ、有名な寺社へ参るのが一般的になっています。そもそも初詣は、古代のころ大晦日の夕方から氏神様の社に籠ったり、神社の前で年を越していた「年籠(としこもり)」が由来と考えられています。現在の一般の人々が大晦日の夜にお寺で除夜の鐘を聞き、元日に神社にお参りする初詣が一般化したのはごく近年のことです。また以前は、初詣というと元旦に限られたものでしたが、今では、松の内(1月7日)までにすませておけば良いとされています。ちなみに、参拝の時にパンパンと打つ拍手ですが「かしわで」と呼ぶのは、実は間違いなのだとか...?。ある時代に拍の字を柏と間違われたことによるもので、昔に食べ物を柏の葉に乗せて供した際に、おかわりの合図としてパンパンと手を叩いたことに由来する言葉であるといわれています。よって「柏手(かしわで)」ではなく、「拍手(はくしゅ)」が正しいそうです。ご存知でしたか。意外とご存じない方が多いと思われますが・・・。ちなみに正しい参拝の作法は「二礼二拍手(はくしゅ)一礼」です。------------------------------------------------------------自分のお願い事にあわせて、お祈りすることを選んでお願してください。※ 本年最後のご挨拶となりました。 あと少しで2012年。 皆様方にはこの一年の楽しく明るい思いでは胸の奥に刻み込み 悲しく、苦い思いでは、スッパリと捨て去り 来る新しい年が未来に向けて明るく楽しいものとなりますように 心よりお祈り申し上げます。 私は、今から妻や、帰省中の娘の作るおせち料理の匂いをいただきながら、祝い箸の名前書 きを致したいと思っております。 今日は大晦日、明日の新年に際して貴家では祝い箸のお名前書きは済まされましたか・・・。 本年も当ブログを可愛がっていただきまして本当に有難うございました。 より良き新年をお迎え下さいますことを祈念しつつ年末のご挨拶と致します。 本年中は本当に有難うございました、来る年も何卒よろしくお願い申し上げます。 本年のご声援に感謝申し上げご挨拶と致します。 有難うございました。 良き新年を !!!
2011.12.31
コメント(0)
ハワイ島(ビッグ・アイランド)ニュース・レター 12月号(No.3)ホリデーシーズンの渦中にある12月、ハワイ島には、新しいアクティビティーやクルーズ、新装したホテル等が続々と登場。お得な最新情報とともに、寒さを吹き飛ばすハワイ島のホットなニュースをお届けします。【食事】★ アラン・ウォン氏とハワイ大学ヒロ校の養蜂支援プログラム - 「アダプト・ア・ビーハイブ・ウィズ・アラン・ウォン」ハワイで唯一の食専門誌、エディブル・ハワイアン・アイランズから、喜ばれるホリデーギフトとして、養蜂支援プログラムのご紹介です。「アダプト・ア・ビーハイブ・ウィズ・アラン・ウォン (Adopt-A-Beehive with Alan Wong)」は、有名シェフ、アラン・ウォン氏がハワイ大学ヒロ校とパートナーを組み呼びかけている養蜂支援プログラム。プログラムに参加した支援者は、新しい世代を担う養蜂家の一員として、蜂蜜の重要性と利用法を広める手助けをします。2012年5月までのシーズンは、働き蜂、雄蜂、女王蜂の各蜂を1年間支援する3種のプログラムを受付中。支援者には、支援した蜂の巣から採れた蜂蜜が分けられ、それをギフトとして贈ることができます。電話:(808) 825-1559URL:http://www.ediblecommunities.com/hawaiianislands/fall-2011/t-he-importance-of-bee-ing.htmハワイ大学ヒロ校URL:http://www.uhfoundation.org/donor_resources/giving_opportunities/adopt_a_beehive.aspx電話:(808) 933-1945★ ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ - 「ボート・ランディング・キャンティーナ」がオープンヒルトン・ワイコロア・ビレッジに、新ダイニング「ボート・ランディング・キャンティーナ (Boat Landing Cantina) 」が、今月下旬、オープンします。メキシコ料理をベースにしたパシフィック・キュイジーヌが味わえるまさに「Hola」と「Aloha」が交じ合うダイニングです。フィッシュ・タコスやグアカモレ、シナモン・トルティーヤ・チップス、ハワイ島の新鮮なフルーツを加えたマルガリータ等、特製オリジナルメニューをお楽しみください。電話:(808) 886-1234URL:http://www1.hilton.com/en_US/hi/hotel/KOAHWHH-Hilton-Waikoloa-Village--Hawaii/dining.do#8★ ドラゴンフライ・ランチ:ヒーリング・アート・センター - ワークショップ・プログラムのご案内サウス・コナに位置する受賞歴のあるB&B、ドラゴンフライ・ランチ:ヒーリング・アート・センター。敷地内にある広大なオーガニック・ガーデンの新鮮な野菜を使ったローフードを盛り込み、ご要望に合わせた 「クレンジング・プログラム」を実施しています。おいしいグルテン・フリーの食事とともに学べる「アンクッキング(UNcooking)」クラスも開講中です。ドラゴンフライ・ランチ:ヒーリング・アート・センターは、ケアラケクア湾とプウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園に隣接する絶好のロケーションを誇り、遠赤外線サウナやリンパドレナージ、Migun社のマッサージ・ベッドを完備。色鮮やかなラビリンスでのメディテーションウォークや、世界有数のスノーケリングやダイビングスポットのある自然豊かな湾へご案内します。行き届いたエコ-スパと1974年の創業以来変わらぬ手厚いおもてなしで皆様をお迎えしています。電話:(808) 328-2159URL:http://www.dragonflyranch.com/★ ヒロ・ハッティ - 「フェイバリッツ・オブ・ハワイ」のチョコレート製品やクッキーを販売開始アロハシャツやムームー等のハワイアン・ファッションから、ハワイ産の雑貨、コーヒー、チョコレート等ギフト用品まで、様々な商品を取り揃えるヒロ・ハッティ。このたび、メイドイン・ハワイのフードアイテムに、旅の思い出に最適なお土産「フェイバリッツ・オブ・ハワイ (Favorites of Hawaii) 」のチョコレート製品やクッキーが加わりました。100%ハワイ産のマカデミアナッツを使用したこのチョコレートやクッキーは、レインボー・フォールズやキラウエア火山等、ハワイ島の観光名所を色鮮やかにとらえた写真を使ったパッケージに入っています。ヒロとカイルア-コナにあるヒロ・ハッティにお越し下さい。ヒロ店 電話:(808) 961-3077カイルア-コナ店 電話:(808) 329-7200URL:http://www.hilohattie.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.12.29
コメント(0)
ハワイ島(ビッグ・アイランド)ニュース・レター 12月号(No.2)ホリデーシーズンの渦中にある12月、ハワイ島には、新しいアクティビティーやクルーズ、新装したホテル等が続々と登場。お得な最新情報とともに、寒さを吹き飛ばすハワイ島のホットなニュースをお届けします。【宿泊】★ ハワイ・アイランド・ドリームズ - 「ハレ・マヒナ・ボルケーノ・コテージ」のご紹介ハワイ・アイランド・ドリームズでは、 標高の高いハワイ火山国立公園近くに位置する2棟のコテージ「ハレ・マヒナ・ボルケーノ・コテージ (Hale Mahina Volcano Cottages)」を特別価格で提供しています。両コテージをご利用の場合、4名様まで1泊$200でご宿泊いただけます。各コテージを別々にご利用の場合、クイーン・ベッドを備えたロフトのベッドルームとフルキッチン完備の「マヒナA」は、2名様まで1泊$125。クイーンサイズのベッドを備えたベッドルームとソファーベッドのあるロフト、小型冷蔵庫やコーヒーメーカー、電子レンジ等を完備した「マヒナB」は、2名様1泊$90でご利用いただけます。ご利用人数がお一人様増える毎に、$10加算されます。クリーニング・フィーは、両コテージ合わせて$165(税別)。各コテージともに、ロマンティックな霧深い朝を暖めてくれるガス暖炉を備えています。ラナイにある浴槽から、澄み切った空と、星々の輝きをお楽しみください。このコテージは、8名様までご宿泊いただけます。電話:(808) 930-6880URL:http://www.hawaiiislanddreams.com/vacation-rentals/item/ma-hina-cottages-volcano#PricingInfo★ オヒア ハウス ベッド アンド ブレックファスト - 改装が完了この夏、オヒア ハウス ベッド アンド ブレックファストは、大きく装いを変えました。フロントデスクの改装も終わり、ラナイへと続くよりプライベート感が増したエントランスから皆様をお迎えいたします。客室は、設備の整ったスイート・ルーム1室のみ。ハワイ島の旅を演出する完璧な拠点として、ご利用いただけます。詳しくは新しいウェブサイトをご覧下さい。電話:(808) 964-1250URL:http://www.ohiahousebb.com/★ ザ フェアモント オーキッド 「スパ ウィズアウト ウォールズ」 - 「アリイ・エクスペリエンス」で贅沢なひと時を昨年、トラベル+レジャー誌の「ワールド・ベスト・アワード2010トップ・ホテル・スパズ・イン・ハワイ」のひとつとしてランクインしたザ フェアモント オーキッドの「スパ ウィズアウト ウォールズ」。おすすめのトリートメント「アリイ・エクスペリエンス」は、当スパの人気メニュー「アヴァ・アース&ファイヤー (Awa Earth and Fire)」と「カヒヌ (Kahinu)」を合わせた110分の贅沢なトリートメントです。ロミロミ・マッサージから始まり、フットラップ、特別にブレンドされたハワイアンハーブをふんだんに使ったボディ・コンプレスへと続きます。温められたココナッツオイルを贅沢に使い、ゆっくりと額から頭皮まで浸透させた後は、サンダルウッドとフランキンセンス、ミルラのエッセンスで、頭皮から首筋、肩、手足に至るまで、マッサージを行います。電話:(808) 885-2000URL:http://www.fairmont.com/orchid/GuestServices/SPA★ マウナケアビーチホテル - クリスマスや新年を祝うスペシャル・ディナーをご用意マウナケアビーチホテルでは、クリスマスや新年を祝福するスペシャル・ディナーがお楽しみいただけます。12月23日(金)には、以前から続いているマウナケアビーチホテル自慢のワイン・ディナー・シリーズをフィーチャーした「テイスト・オブ・ノスタルジア・ワイン・ディナー (Taste of Nostalgia Wine Dinner) 」を、ガーデン・ルームで開催。そのほか、ホテル内のダイニングでは、「クリスマス・イヴ・クラムベイク・ビュッフェ (Cristmas Eve Clambake Buffet) 」や「クリスマス・デイ・ブランチ (Cristmas Day Branch)」、スペシャル・ディナーをご用意しています。また、「ニューイヤーズ・イヴ・セレブレーション (New Year's Eve Celebration) 」をノースポイント・ローンで開催。ライブ演奏や夜空を照らす鮮やかな花火とともに、ゆく年と来る年を祝います。電話: (808) 882-5810URL:http://www.princeresortshawaii.com/mauna-kea-beach-hotel/big-island-luaus.php★ アストン・ホテルズ&リゾート - 冬のスペシャル「アストン・ウインター・エスケープ」のご紹介アストン・ホテルズ&リゾートでは、1月3日(火)から3月31日(日)までのご利用を対象に、お得なレートでご宿泊いただける「アストン・ウインター・エスケープ (Aston Winter Escape)」を実施しています。寒い冬から飛び出して、カヤックやホエール・ウォッチング、ゴルフ等のアクティビティーや美しいビーチが楽しめるトロピカルライフをご堪能ください。「アストン・ワイコロア・コロニー・ヴィラ」では、2バスルーム付1ベッドルームのヴィラが、1泊$242。「アストン・ショアーズ・アット・ワイコロア」では、1ベッドルームが1泊$194。「アストン・コナ・バイ・ザ・シー」は、1ベッドルームが1泊$208でご宿泊いただけます。これらのヴィラやコンドミニアムでは、フリーパーキング、Wi-Fiサービス、フィットネスセンターやテニスコートがご利用でき、対象となる全客室には、プライベート・ラナイとグルメ・キッチンが付いています。電話:(808) 924-2924URL:http://www.astonhotels.com/specials-and-packages/aston-winter-escapes/big-island-winter-specials/★ キャッスル・リゾート&ホテル - お得な「ウェストディープ・ウインター・セイビング」のご紹介キャッスル・リゾート&ホテルでは、最大50%オフでホテルやコンドミニアムがご利用頂ける「ウェイストディープ・ウインター・セイビング(Waistdeep Winter Savings)」を実施しています。この冬、ハワイ島のあたたかな日差しとビーチを存分にお楽しみいただけるお得なプランです。ハワイ島をめぐるように建つキャッスル・リゾート&ホテルのコレクションは、「ヒロ・ハワイアン・ホテル」や「コナ・バリ・カイ」、「コナ・リーフ」や高級ヴィラ「ハリイ・カイ・アット・ワイコロア」。フルキッチン、乾燥機付洗濯機、オーシャンフロントのプール、レストラン、フィットネスセンター等充実した設備を完備しています。電話:(808) 545-3510URL:http://www.castleresorts.com/Home/vacation-packages/promotions?sid=1238★ クラシック・リゾート・アット・マウナ・ラニ - フェイスブック、ツイッター等でお得な最新情報を公開中「マウナ・ラニ・ポイント・ヴィラ」と「アイランド・アット・マウナ・ラニ」の2つのバケーションホームコミュニティーを有するクラシック・アット・マウナ・ラニでは、フェイスブックやツイッター、ブログを利用し、お得な情報や、レストランの開店、新しいアクティビティー等、旅に役立つ最新情報をお届けしています。「マウナ・ラニ・ポイント・ヴィラ」は、約102m2から158m2の広さを誇る美しいオーシャンフロントの高級ヴィラ。また、2階建ての豪華なタウンハウス「アイランド・アット・マウナ・ラニ」は、ゴルフコースのフェアウェイに沿うように佇み、最小ユニットでも195m2の広さを誇ります。一般的なホテルのお部屋よりも約4倍も広く、プライバシーが守られた快適な空間で、ゆったりとお過ごしいただけます。プライベート・プール、エンターテイメント・パビリオン等、充実した施設もご利用いただけます。電話:(808)885-5022URL:http://jp.visitmaunalani.com/luxury/townhomes.htm 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.12.27
コメント(0)
皆さん、今日はクリスマス・イヴです。巷は明日と言わず今宵から賑やかに華やいだ夜を堪能する事でしょう。でも、クリスマス・イヴって・・・、クリスマスって・・・、考えた事有りますか!!!クリスマスとクリスマス・イヴ 冬の寒さに凍てついていた街が華やかなイルミネーションで彩られ、行き交う人々の心を明るくしてくれる不思議な日、クリスマス。西洋では宗教的な意味を持つMerry Christmasという言葉は使わず、Happy Holidayと言葉を交わす人も増えているそうです。 日本では、クリスマス当日以上に盛り上がるのが、クリスマス・イヴです。本来、クリスマス・イヴとはクリスマスの前夜祭のことで、キリストの生誕を祝うミサを行う日。「イヴ」という言葉は英語のEveningに基づいています。クリスマスが12月25日なのは、なぜ クリスマスの語源は、ラテン語の略で、Christ(キリスト)+mas(礼拝)=Christmasといわれています。またXmasのXは、ギリシャ語「Xristos」の頭文字です。 クリスマスはイエス・キリストの生誕に関係していると言われ、一般的にはキリストの誕生日とされていますが正確には誕生日ではありません。キリストの誕生日は記録として残されていません。この日がキリストの誕生日としてお祝いされるようになったのは、当時太陽神を崇拝していたローマで12月25日におこなわれていた行事が、のちにキリストの生誕祭と結びついたからだといわれています。 日本には、宣教師フランシスコ・サビエルたちが伝えたとされています。その後の鎖国時代も、クリスマスは隠れキリシタンの間で受け継がれていきました。当時のクリスマスは「愛を贈る日」とされていましたが、現代のプレゼント商戦では「特別な贈り物をする日」に変わってきています。最後にもう一つ子供さんたちが楽しみなクリスマスプレゼントについて そういえば、何故、プレゼントは靴下に入れるんでしょうか・・・ 昔々、東ローマ帝国にミラという町があったそうです。そこに住む心優しいニコラ ウスさんは病気の人を助けてあげたり、一人ぼっちの人に支援したりと、慈善活動 をしていたんだとか。そんなあるとき、家の中ですすり泣く姉妹を見かけました。 「お父さんが死んでしまいもう、私達は生きていけない(><)」涙を流しながら 不安な時間を過ごしていたようです。ニコラウスさんは考えます。窓には鍵がかか っている!だから、煙突に金貨を投げ込もう、と。すると、暖炉の下に干してあっ た靴下に、金貨が落ち・・朝起きた姉妹達は神からのお恵みだと大喜びしたとか!如何ですか、そんな事解ってるよ、と言う人も、本当! 知らなかった、と言う人も、今宵は少しだけでも理解したところで今日のクリスマス・イヴと明日のクリスマスをお楽しみ下さい。
2011.12.24
コメント(0)
ハワイ島(ビッグ・アイランド)ニュース・レター 12月号(No.1)ホリデーシーズンの渦中にある12月、ハワイ島には、新しいアクティビティーやクルーズ、新装したホテル等が続々と登場。お得な最新情報とともに、寒さを吹き飛ばすハワイ島のホットなニュースをお届けします。【アドベンチャー、アクティビティー】★ イミロア天文学センター - 日本語のプラネタリウム・ショー「マウナケア:ビトゥイーン・アース・アンド・スカイ」を上映中イミロア天文学センターでは、日本語のプラネタリウム・ショー「マウナケア:ビトィウーン・アース・アンド・スカイ (Maunakea : Between Earth and Sky)」を上映しています。 風向きや潮の流れに沿いながら、見知らぬ新地へ向かうポリネシアのカヌーに乗ってハワイ文化と天文学のつながりを探ります。まずは、旅を導いてくれる北極星H?k?pa‘aを探しに出かけましょう。惑星、銀河、渦巻く星雲を進み、旅は、深い宇宙の起源までさかのぼります。興味深いハワイ神話、ペレとポリアフの物語やハワイの島々の創世物語から、最新技術が集結されたマウナケア山頂の天文観測所に至るまで、魅惑の旅が続きます。<日本語版マウナケア:ビトゥイーン・アース・アンド・スカイ-ハワイ文化と天文学のつながりを探る>上映時間:火曜日~日曜日、11:00~電話:(808) 969-9703 URL:http://www.imiloahawaii.org/146/maunakea-between-earth-and-sky★ 第14回餅つき大会 - 12月31日(土)、「アキコズ・ブッディスト・ベッド・アンド・ブレックファスト」で開催12月31日(土)、午前8時から午後1時まで、ハマクアコーストにある「アキコズ・ブッディスト・ベッド・アンド・ブレックファスト (Akiko's Buddhist Bed & Breakfast) 」で、「第14回餅つき大会 (Traditional Mochi-tsuki Celebration)」が開催されます。ゆく年への感謝と、迎える新年への希望と幸運を祈り、日本の伝統的な餅つきが執り行われます。縁起をかつぐ餅つきが体験できるほか、正月飾りや書道作品、いけ花等が展示され、プランテーション時代の貴重な話や、伝統芸能である沖縄太鼓が披露されます。ハワイアンのエンターテイメントも行われ、ハワイならではの餅つき大会が楽しめます。開催日時:12月31日(土)8:00~13:00電話:(808) 963-6422URL:http://www.akikosbnb.com/Eメール:msakiko@hawaii.rr.com★ オーシャン・スポーツ - 新アクティビティー「ハワイアン・ヴァア」のご紹介オーシャン・スポーツに、ハワイ語で「ヴァア (Wa'a)」と称される、伝統的なアウトリガー・カヌーが楽しめる新しいアクティビティー「ハワイアン・ヴァア(Hawaiian Wa'a)」が登場しました。深い歴史を持つヴァアや古代ハワイアンの漁について学びながら、伝承されてきたパドリング・テクニックが体験できます。穏やかなアナエホオマル湾で行う45分間のパドリングは、ご家族でお楽しみいただけるアクティビティーです。12歳以上の方から参加でき、12歳未満のお子様は保護者の方と同伴で乗船が可能です。催行日:月曜日~金曜日 9:00~、10:00~、11:00~、12:00~※催行は、海の状態によります。金額:$27場所:アナエホオマル湾電話:(808) 886-6666 内線103URL:http://www.hawaiioceansports.com/★ アメリカン・サファリ・クルーズ - 島々を巡る大型ヨットクルーズを就航アメリカン・サファリ・クルーズが、マウイ島とハワイ島間を航海する新クルーズラインを就航させました。環境を考慮し、最大36名乗りのヨットで航行するこのクルーズは、2012年5月までの期間中、24回にわたり運航します。催行日:~2012年5月3日(木)まで※出港日やルート等、詳細は下記URLをご参照ください。URL:http://www.innerseadiscoveries.com/hawaiian-seascapes?tab=rates電話:(888) 862-8881URL:http://www.innerseadiscoveries.com/hawaiian-seascapes?tab=itinerary 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局今日は冬至です陰暦11月の中で、陽暦12月21日か22日。冬至は暦の上では冬の最中で寒さの厳しい時期だが、この日を境に日脚は伸びていく。「冬至冬なか冬はじめ」と言われる。この日は、柚子湯を立てたり、お粥やカボチャを食べて無病息災を祈る。今日は我が家でも柚子湯でゆっくり温まります。
2011.12.22
コメント(0)
ALOHA!!皆様お元気ですか・・・?今日お話ししたいとおもっているのは、「個人としてのハワイの想いで4」についてです。 私にとって旅で大切なことは、地球上のいろいろな場所で生活している人と出会い、触れ合い、その土地の文化に触れ、心が喜ぶ瞬間に出会うこと。そして、私がその土地で過ごした時間から何を得て、どんなことに感動して、どれだけ心に響く出来事があったかということ。 そんな時間を過ごすと、ありのままの自分が見えてくる。そうして、忘れかけていた本当の自分に気づく。素直に笑える自分がいる。 そんな時間がどんどんあふれてくるから、旅に出るたびに嬉しくなる。生きていることが楽しくなる。まるで、背中の翼を広げ、自由に大空を飛んでいるかのように。 それが、本来の自分の人生という大きな旅につながっていくと思う。そこで今回は私の想いでMy memoriesとして【ハワイ島2】について記して見ます。 ハワイのネイバーアイランドにはサトウキビなどの大規模なプランテーションを中心として栄えた時代の記憶をとどめた小さな街がいくつか残っています。当然サトウキビなどの産業が衰退するとともにこうした街はその賑わいを失い、今はその歴史と思い出の中にひっそりと姿を隠すようにたたずんでいるのですが、だからこそこうした街では、そこで流れた様々な時の断片が、今は波打ち際に打ち上げられれて残された小さな美しいサンゴのかけらのように散らばっていて、人々を魅了するのです。ハワイ島のノース・コハラにある「カパアウ」もそんな街の一つ。 人口は千人足らずの小さな街ですが、それでも警察署や裁判所もありノース・コハラでは最大の街なのです。 この町をなんといっても有名にしているのは「カメハメハ大王像」。ホノルル、イオラニ宮殿にあるあの「カメハメハ大王像」は実はこの街にあるオリジナル像が船でイタリアからハワイに運ばれる途中フォークランド沖で沈んでしまったために作り直された2代目という話は日本のガイドブックやサイトでもよく話題になっています。その後海底から引き上げられ、改めて「カメハメハ大王」ゆかりのこの土地に設置されたのです。これぞ間違いなくオリジナルなのです、わざわざそのオリジナルを見るためだけにここまで足を伸ばす旅行者もいらっしゃるようです。でも、ちょっと残念なのが多くの特に日本人の旅行者の方がこの像の前で記念撮影をしてあっという間にこの街を去っていってしまうことです。折角来たのでしたらその像の周りだけでもちょっと時間を割いて散策すると色々な時のかけらを拾うことができます。実はこの街は日本人にとっても関係の深い歴史を秘めた街の一つなのです。たとえば、この「カメハメハ大王像」が建っているのは「ノース・コハラ市民センター」の庭です。「カメハメハ大王像」の後ろは旧地方裁判所の建物が残されていて、今はがらんとしていますが、窓からのぞくと板張りのちょっとウエスタン映画にでも出てくる裁判所のような部屋も見ることができるのです。建物を巡るように写真などで「ノース・コハラ」の歴史が解説されているのですが、その中のかなり多くの部分を占めているのが日系移民の方々達の歴史です。ここコハラはサトウキビの農園が大規模に開発され、その貴重な労働力として雇い入れられたのが最初にハワイに渡ってきた日系人達でした。当然過酷な労働条件の中で、それでも明日を決してあきらめず、勤勉に地道に次の世代のために、このハワイの大地に向かって行きました。今人気のあるノース・コハラの観光コースの一つ、「フルミン・ダ・ディッチ」はサトウキビ畑に水を引くために作られた灌漑用水路をカヌーで行くアドベンチャーツアー。この水路も日系人の労働者がまさに命をかけて作ったもの。ノース・コハラは決して平坦な開墾に楽な地形ではありません。ヘリツアーなどで上空から見ていただければわかるのですが、山があり深い谷がある非常に急峻な地形です。そのためにこの工事には誰しもが二の足を踏みました。ただ日本人だけがこの難工事に挑み、多くの犠牲の下にこれを完成させたのです。ある意味で日本人こそがこのノース・コハラを切り開いた人々といってもいいかもしれません。またその激動の歴史を物語るものがこの市民センターの庭にはもう一つあります。「大王像」の向かって右奥に、本当にひっそりとたたずむ小さなメモリアルがそれ。第二次世界大戦ヨーロッパ戦線でアメリカ軍の最強部隊とも言われ、最大の犠牲者を出した勇敢な部隊。それは日系2世だけで構成された「第100大隊」と「第422連隊」この町からも数多くの二世が志願した部隊のメモリアルです。歴史と戦争という運命の中で彼らは日系人であるが故に、通常のアメリカ人部隊以上の苛烈な戦いを強いられる定めを背負って戦いました。もちろん日本と今住んでいる国、あるいは日本で生まれた親とハワイで生まれアメリカで生きて行かなくてはならない二世という世代間の軋轢のなかで、彼らがどんな思いで戦わなければならなかったのか、その悲惨さは言うまでもありません。こうした中で彼らは勇敢に戦ったのですが、やはりすぐには正当な評価を受けることはありませんでした。同時に戦った他の部隊と同じ評価を勝ち取ったのはずっと後のこと。このメモリアルはこうした人々の歴史を伝えているのです。このほかにもこの「カパアウ」には日系人の歴史を感じさせるものが多く残っています。今はアート・ギャラリーやハワイ島最大の古本屋として、著名な小説家も数多く訪れるというちょっとスノッブな雰囲気の「コハラ・ブック・ショップ」など、しゃれたお店が並ぶ「南部・ホテル・ビルディング」もその一つ。またちょっと車で足を伸ばせば「マカバラ」というさらに小さな街に古い日本人墓地もあるのです。こうしたハワイの小さな街を歩くと、必ずと言っていいほど日系人の歴史の断片に出会います。次回もそんな小さな街をもう少しご紹介したいと思います。Mahalo!A Hui Hou!(じゃまたね!) 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.12.20
コメント(0)
◆2011 シェラトン・ハワイボウル日時: 2011年 12月24日(土) キックオフ 15:00場所: アロハスタジアム毎年クリスマスイブに行われる大学フットボールゲーム。出場チームはシーズンの成績により決定します。大学フットボールのトッププレイヤー達の迫力ある試合が楽しめます。ウェブサイト: http://www.sheratonhawaiibowl.com/◆ワイキキ・フラ・ショー 日時: 毎週火、木、土、日 18:30~19:30 (雨天中止)場所: ワイキキ/クヒオビーチ フラステージホノルル市とワイキキ・インプルーブメント協会が共催するフラショー。サンセットタイムにワイキキビーチで潮風に吹かれながらのんびりとフラを鑑賞できます。入場無料。会場へは、ビーチチェアやマット、カメラ持参で。問い合わせ: (808) 843-8002ウェブサイト: http://www.waikikiimprovement.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.12.17
コメント(0)
昨年同様、技術評論社のご案内が11月中旬タイミングよく届きました。そこで昨年良かったと思ったもので今年も購入しました。技術評論社さんの売り込みコメントの通り「家族みんなで使える素材集」をテーマとした幅広い雰囲気の素材を収録しています。印刷するだけでそのまま使える「完成版素材」から、デジカメ写真と合成できる「フレーム素材」、組み合わせて使える「カット素材」と使い方いろいろ。その他ポチ袋などのお正月小物、2012年卓上カレンダーなどのおまけ素材も充実しています。私はいろいろとワンポイント素材を生かしつつオリジナルの賀状を作りました。【内容情報】約4400点収録。ルーニー・テューンズスペシャルアイテム102点収録。Word・筆王・筆ぐるめ・筆まめ・宛名職人...などの操作解説付き。【目次】年賀状作成かんたんマニュアル─素材CD‐ROMを使った年賀状の作り方/年賀状素材カタログ(LOONEY TUNESスペシャルアイテム/はがき「完成」素材/はがき「フレーム」素材/イラスト「辰」素材/イラスト「お正月」素材 ほか)/巻末特別おまけ(2012年カレンダー/お年玉ポチ袋/お正月キッチン小物/メモ用紙/フォトスタンド ほか)CD-Rも2枚付いており年賀状以外にも手紙や封筒を印刷できるデータもありました。値段の割にお買い得といった感じです。今どき中々千円以内で買い物できるものが少ないご時世、損はなかったと思います。今からでも遅くありません、素材だけを、とご希望の向きには絶好のお買いものと思います。
2011.12.13
コメント(0)
◆第38回 ホノルル・マラソン日時: 2011年 12月11日(日) 5:00~場所: アラモアナ - ダウンタウン - ワイキキ - ハワイカイ - ワイキキ毎年、日本からも多くのランナーが参加する 42.195kmのフルマラソン。この大会のために世界のトップランナーがホノルルに勢揃いします。まだ暗い朝5時に花火の打ち上げと共にアラモアナパークをスタートし、クリスマス・イルミネーションが輝くダウンタウンを通り、ワイキキ、ハワイカイ、そしてココヘッドで折り返し、さらにカハラ、ダイヤモンドヘッドを通過してカピオラニパークでゴールとなります。毎年、たくさんの人が沿道やゴールでランナー達を応援します。問い合わせ: (808) 734-7200ウェブサイト: http://www.honolulumarathon.jp/◆ワイキキ・ファーマーズマーケット日時: 毎週火・金曜 7:00~12:00場所:ワイキキ・コミュニティセンター (310 Paoakalani Ave.)ワイキキ・コミュニティセンターで開催されるファーマーズマーケットには、地元産の新鮮な野菜やフルーツ、ホームメイドのパンやお菓子、スパイスなどがリーズナブルな値段で並びます。ワイキキ在住のローカルはもちろん、長期滞在のビジターで毎回大変賑わいます。 問い合わせ: (808) 923-1802ウェブサイト: http://www.waikikicommunitycenter.org/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.12.10
コメント(0)
みんなが忙しい12月がいちばん好い 12月、陰暦の12月には、異名が沢山あります。良く知られているものに「師走(しわす)」。皆さん「年末になって、師僧までもが忙しく走っている」からそう言うと思っているでしょうが、これは俗説であってあまり当てにはなりません。正しくは、「し=始末、仕事」が「わ(は)す=果てる」の意から来ているのだそうです。 12月には、他にも異名が沢山あります、小学館の「日本国語大辞典」にはまず「限月(かぎりづき)」「極月(ごくげつ)」、これはそれぞれ「一年の最後の月」「年の極まる月」と解説されています、いかにも12月らしい名前です。「限月」には、どんづまりで先がないと言う感じ、「極月」も、ちょっと極道のようだし、袋小路にいるような気分ですね。 そのほか、「暮古月(くれこづき)」「春待月(はるまちづき)」「氷月(ひょうげつ)」「年満月(としみづき)」など、なんとなく字面から12月を想像できるような名前がいろいろ。昔は俳句の季語などに使われていたようです。 また「弟月(おとづき)」「親子月(おやこづき)」「黄冬(おうとう)」などの呼び名。室町時代や江戸時代に使われていたそうですが、なぜその名が付いたのかは定かで有りません。 大体"季節感"と言うものは花鳥風月よりも人が生きて暮らしている姿にこそ感じるのではないでしょうか・・・。それが最も強く感じられるのが12月です、時代が変わっても、それは変わらない。除夜の鐘や餅つきなど、みんな人がすることなのです。
2011.12.08
コメント(0)
◆ホノルル・マラソン・エキスポ日時: 2011年 12月7日(水)~12月10日(土)場所: ハワイ・コンベンションセンター (1801 Kalakaua Ave)12月11日(日)開催のホノルル・マラソンに先駆けて開催されるマラソン関連エキスポ。入場無料で、ホノルル・マラソンに参加しない一般の方も入場できます。問い合わせ: (808) 225-2616ウェブサイト: http://www.honolulumarathon.org/◆コンサート「スティーブミラーバンド&デイブメイソン」日時: 2011年 12月9日(金) 20:00~場所: ニール・ブレイズデル・アリーナ (777 Ward Ave)ロックの大御所スティーブ・ミラーバンドとデイブ・メイソンによるジョイントライブ。ロックファンには見逃せないコンサートです。チケットは55ドル、65ドル、75ドルで、前日まで会場のチケット売り場にて購入できます。問い合わせ: (808) 745-3000ウェブサイト: http://www.ticketmaster.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.12.06
コメント(0)
初冬の記事ザトウ鯨に逢いに、海へ。Let's Go and Meet The Whales !!!毎年11月下旬から12月にかけて、夏の間北洋の海でグルメ三昧の時を過ごして、たっぷりと皮下脂肪を蓄えたザトウ鯨たちが約5000Kmの旅路を暖かいハワイの海を目指して南下してくる。翌年の4月ごろまで、鯨たちはオアフ島のノース・ショアやマカプウ沖、マウイ島のラハイナ沖で豪快なクジラの潮の吹きあげや、ブローチングと呼ばれているハイ・ジャンプ、親子が戯れる姿などが見られます。運が良ければ、陸地からその姿が見られるチャンスもありますが、至近距離での出会いを体験したいと願う方には、是非ホエールウオッチング・クルーズを体験してみてください。ひょっとしたら、鯨たちの不思議に満ちた歌声を聴くことも出来るかも知れませんよ!!!今年も先週のビッグアイランドNEWSでお知らせしましたように(下記参照)ハワイ島沖に確認されたようです。私も3年前の11月マウイのラハイナ沖で豪快な一団に遭遇することができました。感動ものですよ!!!★ ザトウクジラがハワイに戻ってきました!年に一度、11月頃から5月にかけて、ハワイの沖合にその雄大な姿を見せてくれるザトウクジラ。 今シーズン、初めてその姿が確認されました。この幸運に恵まれたのは、シー・クエスト社(Sea Quest)が運航するチャーターに乗った乗客6名とキャプテン。ハワイ島西部、ホナウナウ湾の外域で、例年より早く到着した1歳程に見えるクジラが、尾鰭を使い水面を打っている姿を発見しました。ハワイのザトウクジラに関する情報は、ハワイ諸島ザトウクジラ国立海洋保護区のウエブサイトをご覧下さい。URL:http://hawaiihumpbackwhale.noaa.gov/
2011.12.03
コメント(0)
◆カイムキ・クリスマスパレード日時: 2011年 12月1日(木) 18:00~場所: ワイアラエアベニュー今なお、古き良きハワイの面影が残るカイムキの街の目抜き通りワイアラエアベニューで、クリスマスのパレードが行われます。グランドフィナレーレにはサンタクロースも登場します。問い合わせ: (808) 739-5272ウェブサイト: http://www.kaimukihawaii.com/◆ファーストフライデー日時: 2011年 12月2日(金) 17:00~21:00場所: ダウンタウン毎月第1金曜日の夜に開催されるカルチャーイベント。各ギャラリーでは絵画や写真の作品展、ライブミュージックなどが楽しめます。また、この日はダウンタウンの多くのレストランやショップが営業時間を延長しています。問い合わせ: (808) 739-9797ウェブサイト: http://www.firstfridayhawaii.com/◆ホノルル・シティライツ日時: 2011年 12月3日(土)~2012年 1月3日(火)場所: ホノルル・ハレ(市庁舎)/ダウンタウン12月3日(土) 6時半より、ホノルル市庁舎前にて、毎年恒例のクリスマスツリー点灯セレモニーとエレクトリック・ライトパレードが開催されます。カウントダウンの声と共にホノルルのクリスマスツリーを代表する市庁舎前のツリーにライトがつき、クリスマスムードが高まります。また、ホノルル市庁舎周辺の会場には、巨大なシャカ・サンタ、スノーマン・ファミリーなどのキャラクターが勢揃いし、市庁舎内には市職員らによるツリーのデコレーションやリースが展示されます。パレード後には、市庁舎横の芝生エリアにてホリデーコンサートも行われます。敷物やイスなどを持参すると便利です。問い合わせ: (808) 769-6622ウェブサイト: http://honolulucitylights.org/◆ウィキウィキ Oneデー・ビンテージコレクタブル&ハワイアナ・ショー日時: 2011年 12月4日(日) 10:30~16:30場所: ニール・ブレイズデル・エキシビションホール (777 Ward Ave)ビンテージとハワイアナ・アイテムの展示即売会。会場には米本土とハワイ各島からの91のブースが並び、アロハシャツ、アート、ジュエリー、人形、家具、ハワイアナ・アイテム、切手、コインなどが出揃います。問い合わせ: (808) 941-9751ウェブサイト: http://www.ukulele.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii Hawaii-ai ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2011.12.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

