全11件 (11件中 1-11件目)
1

私は旅が好きです、特に露天風呂のある温泉巡りの旅を数多く体験してきました。 旅と健康は古くから密接な関係にあり、健康回復・維持自体が旅の主な目的のひとつでした。 私たち日本人も昔から健康を意識して旅に出ていました。江戸時代、各地に関所という難関があったにも関わらず、お伊勢参りや湯治にこぞってでかけていたのもそれが理由です。 現在は研究が進み、なかでも温泉の効果が科学的に証明されてきました。温熱・水圧・浮力、温泉成分による化学作用による血行の促進、代謝の改善、疼痛の軽減などを中心に、慢性関節リウマチ、気管支喘息、糖尿病、高血圧症、アトピー性皮膚炎など広範囲にわたる慢性疾患に対して効果があると認められてきています。また、温泉周囲の自然などすばらしい環境による効果も加わり、心身症などのストレス性疾患にも効果を示すことが確認されています。 また、興味深いことに温泉旅行のような健康を目的とした旅だけではなく、通常の旅においても、精神的にリフレッシュできることが確認されてきています。 旅行業協会の調査では、旅行初日から旅行後2日目まで、ストレスホルモンであるコルチゾールやアドレナリン、ノルアドレナリンの分泌の低下が見られ、非常にリラックスした状態になっていることが分かりました。また、心理検査では、達成感や幸福感が旅により高まり、旅行から帰ってからも数日間持続することが確認されています。 このように旅によってもたらされる健康効果。ピクニックに行く子供のように、旅行前、旅行中だけではなく、旅行後も余韻を楽しむことができることから、“ピクニック効果”と呼ぶドクターもいらっしゃいます。こういった旅のピクニック効果を期待して、慢性疾患をお持ちの方や高齢の方に旅行を推奨するドクターも増えてきているのです。 私は旅が好きで、特に国内旅行では温泉が大好きで、その中でも露天風呂付き温泉を好んで選んでいます。 南伊豆の大滝温泉・運龍、三朝温泉・斉木別館、白骨温泉・泡の湯、蓼科高原横谷狭・たでしな藍、大谷温泉の岩露天風呂、etc.etc. 思い返せばきりがございません。 精神的にも、肉体的にも健康へ導いてくれる旅。みなさんも健康のためにも、積極的に旅にでてみませんか。
2018.10.31
コメント(0)
Aloha! オアフ島最古の教会がホノルルのダウンタウンにあります、その昔はカメハメハ4世&エマ女王の結婚式をはじめ王族の結婚式や戴冠式、そして葬儀など王族の冠婚葬祭が行われた、ハワイを代表する歴史的な教会が「カワイアハオ教会」。 ハワイ王国時代には「アリイ(王族)の教会」とも呼ばれ、1万4000個もの珊瑚のブロックで造られたことから「海から浮かび上がってきた教会」とも呼ばれています。 是非すぐそばにあるイオラニ宮殿やカメハメハ大王像とともに見学することをおすすめします。。 https://www.aloha-program.com/curriculum/lecture/detail/91 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii allhawaii (オールハワイ) aloha-program.com
2018.10.27
コメント(0)
陰暦9月の中で、陽暦で10月23日か24日。 寒露に続いて、霜が降りるころ、という意味で、 東北地方や本州中部では霜を置くようになり、紅葉が盛りとなる。 晩秋にかかる頃でしょうか・・・。 日本の気象庁では10月半ばの霜 降(そうこう)から11月末の小雪(しょうせち)にかけて西高東低の冬型の気圧配置になった時、北よりの風速8m/s以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と認定する。そして毎秋最初の木枯らしを木枯らし一号(こがらしいちごう)として発表する。平均して立冬の頃(大阪・東京地方、11月7日前後)に吹く。なお、木枯らし1号の発表は正式な観測情報ではなく、季節現象としてお知らせしている情報「木枯らし一号」は関東地方(東京)と近畿地方(大阪)でしか発表されない。
2018.10.23
コメント(0)
■ いやあ、ほんまに、一大行列はすごいものです。 時代祭は、平安遷都1100年にあたる明治28年10月がその始まりです。同年の3月に、桓武天皇を祭神とする平安神宮が創建され、平安神宮の大祭、建造物、神苑の保存のための記念事業として始まったといいます。 今では祇園祭、葵祭とともに京都三大祭の一つに数えられております。 京都の歴史や文化がひと目でわかるだけでなく、京都人の心意気と誇りが、ふんだんに織り込まれている祭りといえます。 時代祭が行われる10月22日は、桓武天皇が794年(延暦13)に長岡京から平安京に都を移された日。 祭りは、神幸祭や行在所祭、還幸祭の神儀のほか、明治維新時代から江戸時代、安土桃山時代、吉野時代、鎌倉時代、藤原時代、延暦時代へと7つの時代をさかのぼっていきます。 順を追って風俗、文物の移り変わりを再現する一大行列はまさに圧巻! 当初は6列500名でしたが、大正から昭和へと徐々に増えていき、現在では18列2000人、そして牛馬70余頭にも達し、行列の長さは2kmにもおよびます。 山国勤王隊を先頭に、正午、京都御所建礼門前を出発し、烏丸通、御池通、河原町通、三条通から平安神宮まで.5kmの間に一大時代絵巻を展開。一行が通過するのに約1時間半かかります。 各時代の風俗をそのままに今の時代に蘇らせ、豪華優雅な時代絵巻は、まさに「すばらしい!」のひと言です。 ■ 歴史上の人たちが、一堂に見られます。 2000人の市民による華麗な風俗行列が、明治維新から平安遷都まで、時代をさかのぼって都大路を歩きます。その行列には歴史の教科書に出てくる人物が、次々と登場します。 明治維新列では、桂小五郎(木戸孝允)に西郷吉之助(隆盛)、日本初の商社を設立し、薩長同盟の立て役者である、幕末最大のヒーロー坂本龍馬などなど。 江戸時代列では、先頭に槍持や傘持、鋏箱(はさみばこ)持の行列は掛け声も当時のままに歩みます。 また、皇女和宮(かずのみや)や女流歌人蓮月(れんげつ)、そして吉野太夫(よしのたゆう)や出雲阿国(いずものおくに)など、優美に時代を彩った江戸時代の女性達の行列が続きます。 安土桃山時代列では、織田信長が、天下統一のため上洛したときの様子を表しています。織田信長、羽柴秀吉に続き、柴田勝家ほか時代小説には欠かせない有名人たちが次々と登場します。 そして豪華絢爛といえば平安時代。源義仲に嫁ぎ、武勇の優れた美女で武将として戦ったという巴御前(ともえごぜん)や「源氏物語」の著者である紫式部、「枕草子」の著者である清少納言、絶世の美女として有名な小野小町などが行列を華やかに演出しています。京都だけでなく、日本の歴史が感じられる貴重なお祭りです。 参考文献 抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門 「ちょっと言いたくなる京都通」 宇治茶 伊藤 久右衛門さんの記述 ★ 毎年、時代祭りとセットで楽しんでまいりました夜の「鞍馬の火祭」が先の台風の 影響で本年は中止と決定しています。勇壮な火祭り、誠に残念なことです。
2018.10.22
コメント(0)

Aloha! ハワイ王国最後の王位継承者、カイウラニ王女(プリンセス・カイウアラニ)。 カラカウア大通りに面するホテルの名前としても聞いたことがある方は多いのではないでしょうか? 母リケリケ王女の兄はハワイ王国第7代のカラカウア王であり、姉は第8代のリリウオカラニ女王 若くして亡くなってしまいますが、生前愛したクジャクが今でもプリンセス・カイウラニホテルの前に銅像として設置されている他、実はその前にあるキングズ・ビレッジのウォールにもクジャクの絵が描かれているんですよ! https://www.aloha-program.com/curriculum/lecture/detail/159 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii allhawaii (オールハワイ) aloha-program.com ★ プリンセス・カイウラニホテルは私のHAWAII一人旅の拠点ホテルでもあります。
2018.10.20
コメント(0)
スポーツの秋、健康のために、ダイエットのために 何か運動をしたいとお考えの方 取り立てて色々と道具を取りそろえる必要もなく わざわざ施設まで行く必要もなく、場所も選びません。 何時からでも気楽に始めることの出来ます。 そんなウオーキング、始めてみませんか。 ★ウオーキングを続けるための心構え。 いつても、やめていい。 がんばろうとすると体にチカラが入ります。 無理はケガのもと、長続きしません。 ウォーキングを続けるためには、がんばるより、 楽しむ気持ちを最優先しましょう。 雨の日は休む。 雨に濡れると不快な気分になるだけではなく、体が冷えて体力を消耗しやすくなります。 すると、ウォーキングがつらいものに感じられ継続する気持ちが薄れることも。 また、地面がすべりやすいためにケガをする危険性もあります。だから、私は雨の日は休憩日だと思って休息します。また、今年は極暑が続きました、私はその期間もしばらくやめました。とにかく無理しない、これに限ります。 隣町の蕎麦屋まで、そんな場所を見つける。 行きたい場所をゴールに設定したり、コースの途中に楽しみを見つけることで、ウオーキングがさらに楽しくなります。例えば、隣町のおいしい蕎麦屋さんまで歩こうとか、いつもと違うコースにしてみようとか。私は3つのコースを自分なりに作っています。一つはマクドの店があるコース、もう一つは美味しいラーメンと餃子の食べられるコース、お昼を外食したい時はこのコースを選びます。そして今一つは美味しいコーヒーの飲めるコース。楽しみを見つけるとやる気がぐんとアップして体も軽く感じますよ。 距離にこだわらずマイペースで 距離にとらわれていると楽しみが半減します。まずは自分が楽しめる距離を、自分のぺ―スで歩くことから始めましょう。しんどくなれば休憩もオーケー。カメラ片手にきれいな風景を撮影しながらでもいいでしょう。訓練ではありません。楽しむことを第一にしましょつ。 私の場合は往復約10キロ強のコースです。 ★楽な姿勢から。水分はこまめに。 ウオーキングを始めると、歩き方やフオームが気になりますが、気にしすぎて、慣れない姿勢で歩くと体を痛める原因になります。まずは普段通りに歩くのが一番。楽に効率良く歩くためには、腕の振りにポイントがあるようです。 体をリラックスさせる。 肩の力を抜き、リラックスして、視線は正面を見る感じで、自分がもっとも歩きやすい歩き方をしましょう。慣れてきたら、少し距離を延ばすことと歩幅を広げることを意識してみましよう。消費エネルギーがさらにアップされます。私の場合は比較的速歩に近い歩き方です。 腕は大きく前後に振る。 腕を90度に曲げて、リズミカルに前後に振りましょう。前に振るときよりも後ろに引くときを意識すると、背中の筋肉や骨盤が動くこととなり、結果として全身運動になります。顔はまっすぐ。アゴがあがると姿勢が反ってしまう場合があるので注意しましょう。 でも、私は本当に気にしないで気楽に歩いています。 水分の補給 体内の水分量が低下すると脱水症状や熱中症などを起こす危険性があります。それを防ぐためには水分補給が大切。ウォーキングの前にたっぶり補給。ウォーキング中はのどの渇きを覚える前にこまめに補給しましょう。また、汗をふくためのタオルや、陽射しが強い日には帽子を忘れずに。 ☆彡 無理のないウォーキングで、より健康な毎日を。 ウォーキングは、足、腰、尻、背中、腕など、ほぼ全身を使う運動です。また,ウォーキングはジ∃ギングほど体に負担をかけることもないので、年齢に関係なく楽しめます。さらに水泳のように特別な施設を必要としないので、思い立ったその日から実践可能と良いことずくめです。脂肪を燃焼させるのでダイエット効果も期待できますし、汗をかくと体と心がリフレッシュされるのでストレス解消にも役立ちます。さらに血行がよくなると脳にもたくさんの血液や酸素が送られるので、脳の活性化にも良いと言われています。私は楽しむことを第一にウォーキングしていますが、人それぞれ楽しみ方にはご意見がおありかも知れません。なにごとも長く続けることで効果が表れるのですが、楽しくなければ長くは続きません。誰かと話しながら、四季折々の移りゆく風景を愛でながら、ときにはカメラ片手にウォーキングを楽しみましよう。くれぐれも無理はしないで。しんどいな、どこか違和感があるな。歩きたくないな。そんなときは休むのが一番。無理のないウォーキングで、より健康な毎日を過ごしてほしいと思います。
2018.10.17
コメント(0)

~Hali'a Hawaii~Loving Life,Living Music~ ハワイの海あれこれ。 や はりハワイに行ったらみんな行きたくなるのがビーチ、海!ですが、怖いことがあるのも自然、海です。 まずは、海に敬意を払い、入る前にお祈りして、お邪魔します、安全に遊べますように、という気持ちを持つことが大事です。 そして、海に入る前に、10分ほど海をじっと観察するのも大事なことのひとつ。波はセットでくるので、それがどんな流れで来ているのか、サイズできているのかを見極めましょう。波の動きにあわせるのはとても大事なこと。 また、ローカルのいないビーチは、やはり意味があるので、それは行かない方がいいビーチのひとつ。目に見えないところでとても強い波があるところもあるので、注意です。 また、万が一波に飲まれてしまった場合、その波に対抗して上に行こうとするのではなく、下の方に潜って、頭上を波がすぎていくのを待つか、逆に、少し沖へ行って、波が過ぎるのを待ち、その後に砂浜の方へ戻るのがベスト。 また、泳ぐ際には横に泳いでいくのがベスト。波に対抗して、体力を使ってしまい、消耗してしまうのがいちばんよくないので、待つことも大事だそう。下に潜って波を過ごす際も、とにかく守るべきは頭。頭を手で覆って小さくなり、流れに任せ砂に近づく感じでもぐってやり過ごしましょう。手をばたばたさせるのは危ないそうです。 そして、英語が苦手だったとしても、少し勇気をだして、簡単な英語で、例えば、Is this beach OK for swimming? や、Safe??だけでもいいので、ローカルに聞いてみるのがとてもいいそうです。 恥ずかしさより、安全の方が大事。怪我なく海で遊ぶために聞いてみてくださいね!! 最後に、海へ行ったら、持っていったものや、ゴミは全て持ち帰りましょう!!!最低限のことです。海を、自然を守るためにこれは絶対守りたいですね。 参考文献 ハワイ州観光協会 iHeart Hawaii
2018.10.13
コメント(0)
10月の秋風が気持ちいい毎日、いかがお過ごしですか。さて、日本の秋といえば 古来より「菊」。祇園の舞妓さんの花簪(ハナカンザシ)も10月は「菊」ですし、 京都の菊として知られる嵯峨菊、貴船菊(秋明菊)も、大覚寺や貴船神社などで訪 れる秋の旅人の心を和ませてくれます。今日は菊のお話をしましょう。 野生種は存在せず、中国で1500年ほど前にチョウセンノギク(C. zawadskii var. latilobum)とハイシマカンギク(C. indicum var. procumbens)を親に交配によって生まれたとされている。 日本人と菊との関係は古く奈良時代から始まり、重陽の節会に菊酒を飲み長寿を願うという風習が長く伝わることになりました。 花言葉は「清浄と高潔」。香りは外からの邪気や毒気を防ぎ、仏様を守る「涼血 解毒」という作用があるそうです。菊は当時、薬用植物として重宝されていて、 ビタミンA・B、カリウム、鉄、リンなどを含んでいます。 日本にも350種ほど野菊が自生しているが、ヨモギのように食用とされ、観賞の習慣は平安時代頃、中国から秋の重陽の節句とともにもたらされた。万葉集には現われないが、古今集あたりから盛んに歌にも詠まれるようになった。 「心あてに折らばやをらむ初霜のおき惑わせる白菊の花(凡河内躬恒 - 小倉百人一首 第29番)」 春のサクラに対して日本の秋を象徴する花となるが、それが決定的になったのは、鎌倉時代の初め後鳥羽上皇が菊の花の意匠を好み、「菊紋」を天皇家の家紋とした頃からである。 平安時代には菊を観賞して親しむ文化が生まれ、菊の苗を原産地である中国から 輸入し、宮廷内で熱心に栽培していました。詩歌や絵画、装飾デザインにも採り 入れるなど、菊は京都の宮廷芸術にとって重要な存在になったのです。 江戸時代に入ると栽培熱が高まり庶民自ら"品種開発ブーム"を巻き起こし、育種が進んで多数の品種が生み出され創意工夫し、現在に見られる和菊のほとんどの品種を生み出しました。 菊細工や菊人形など「菊合わせ」と呼ばれる新花の品評がしばしば行なわれた。これらは江戸時代から明治、大正にかけて日本独自の発展をした古典園芸の1つとして、現在では「古典菊」と呼ばれている。全般に花型の変化が極めて顕著であるのが特徴で、「江戸菊」には咲き初めから咲き終りまでの間に、花弁が様々に動いて形を変化させるものすらある。このように発展した日本の菊は幕末には本家の中国に逆輸入され、中国の菊事情を一変させた。明治時代になると、花型の変化よりも大輪を求める傾向が強まり、次第に「大菊」が盛んになった。花型としては厚物、管物、大掴み、一文字などに収束し、花の直径が30センチメートルに達する品種も現れた。この傾向は菊を日本の象徴として見る思想と関係していると思われ、戦後にまで続いている。
2018.10.10
コメント(0)
今日は私事を記させていただきます。 2018.10.07(日) 昨日私は母の七回忌を執り行わせていただきました。 2012.10.11 私は母を亡くしました。 早いものであれから6年の歳月が過ぎ去りました。 光陰矢のごとしと言います、早いもので丸6年の月日が巡ってまいりました。 「孝行したい時には親はなし」世間でよく言われます、まさしくそうです。私も本当に孝行らしい孝行も出来ずじまいで、それだけならまだしも大変な苦労をさせた事もございます。今更悔いてもどうにもなりません、でも悔いが残ります。少なくとも供養に努めたいものと思っています。 これから迎える月日は長く感じても、実際過ぎた日を省みればあっという間の6年でした。葬儀にあたり三回忌まではあっという間ですよ・・・、と言い聞かされました。本当に一周忌迄の1年は早かったです、三回忌もあっという間にやって参りました。 七回忌も瞬く間にやって参りました。私達もそれなりに歳をとりました。 十三回忌もあっという間にやって来るのでしょう。 「母の死後長らく実感として有りませんでした、まだ母がここに居ると思われて過ごしておりました、不思議な時間でした。あのにこやかで楽しく明るかった母、・・・。」 有難う、お母さんこの世に生み出して下さって最大の贈り物をいただいたのです、本当に有難う。」 と絶句したものです、平成24年10月11日午後1時52分永眠。 幸いなことに母の死にも立ち会えたことを感謝したものです。すぐに十三回忌を迎えることでしょう。 生あるものの終焉、その日を迎える約束事の内に 人は今日を懸命に生きています。 どの生も尊く豊かで、充実に満ちたものであるでしょう。 幾千億の生き方の底辺には、平穏で倖せな生涯を 望む万人共通の願いが流れているのです。 だから当然死もまた、その願いの延長にあって然るべき ではないでしょうか。 穏やかで至福をもって敬われる死--------。 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 本日はこのブログ・Facebookをお読みいただきありがとうございました。 合 掌 昨日10月7日私は母の七回忌を執り行わせていただきました。 ・「仏教の根本は、一言で解りやすく云えば、共生の精神だ、 自分のためだけの生き方ではなく、自分の生き方が人に感銘を与え、 人に倖をもたらす自他共に生きる共生(ともいき)の心が存在しなければならない、 自分の執着、執念だけで動けば、自分を縛すると同時に、相手をも縛することになり、 修羅の世界に没してしまうことになる」 (山崎豊子著・「不毛地帯」より) 親の恩 昔から『親の意見となすびの花は千に一つの無駄もない』と言われています。 父母の教えは天の声です。 『親思う心に勝る親心』、私達が親を思う心より 遥かに親は私達を思っていて下さるのです。 骨身惜しまず日夜育てて頂いた親に、いくら感謝をしても充分とは言えません。 『親孝行したい頃には親は亡し』『あとの後悔先に立たず』、どうぞ勇気を持って、 躊躇することなく優しくお礼の言葉をかけ、いたわりの手を差し延べて下さい。 親はそれだけで、今迄長年の苦労が飛び散ってゆく程嬉しいのです。 貴方の子供も、貴方の行為をそれとなく見ています。
2018.10.08
コメント(0)

Aloha! ~Best Hotel Pool~ ハワイのホテルで優雅にプール遊び・・・なんて、贅沢な過ごし方をしている方も多いと思います。憧れますよね〜!!そんなハワイのプールが、全米でいちばんに選ばれました! アメリカの大手新聞「USAトゥデイ」による「アメリカのベスト・ホテル・プール、トップ10」という投票によると、シェラトン・ワイキキ / Sheraton Waikikiの「インフィニティ・エッジ・プール」と「ヘルモア・プレイグラウンド」が第1位に選ばれたそうです。 「インフィニティ・エッジ・プール」は、海と一体化したような絶景がうり。また、左側にはダイヤモンドヘッドが見え、リラックスするには最適のプールです。そして「ヘルモア・プレイグラウンド」は、ウォータースライダーや、水が飛び出す岩場などがあり、子どもたちに大人気! 今ハワイに行けば、全米最高評価のプール体験が待っています! プールでホテル選びもいいかも!! NEWS >> https://www.10best.com/awards/travel/best-hotel-pool/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii allhawaii (オールハワイ) Aloha Street iHeart Hawaii
2018.10.06
コメント(0)
いつしか日が短くなりはじめる項を感じている今日このころです。 夕焼けが美しく、秋らしさを感じ皆様方は如何お過ごしでしょうか。 秋の彼芹の頃になりますと、曼殊沙華とも呼ばれる彼芹花が真紅の花を咲かせます。 過日お墓参りに行きました時にもすぐそばで赤く咲いておりました。その色は情熱的に赤く、その姿は長いおしべ・めしべを仲ばして、人を寄せつけない雰囲気さえ漂わせています。どちらかといえば、誰をも笑顔にする花ではないかもしれません 。けれども、彼芹花に毒性があることを知り、子供が近寄って口にしてしまわないように、という優しさゆえなのかと、そのたたずまいが尊いものに思えましたのは私だけでしょうか・・・。 暑さ寒さも彼芹までと申しますが、まさしく季節の変わり目でございます。くれぐれもご自愛ください。
2018.10.03
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


