2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日はいくつかお買い物。まず、先週旅行中に発売されていた新曲を2枚ゲット。1枚はポルノの新曲。これは今週から始まる「鋼の錬金術師」の主題歌みたいやね。テレビで「鋼の錬金術師」のCMを見るたびに流れているから、結構誰もが馴染みのある曲じゃないかな。うちはポルノはメジャーデビューシングルの「アポロ」から好きなんで、毎回シングルが発売される度に買っています。レンタルなんてもってのほか。好きなアーティストの曲はやっぱ買っておかないとね。もう1枚買ったのはSEEDのアルバム。今までのOP曲、ED曲が1枚のCDになったもので、あとそれぞれの曲のOPアニメ、EDアニメが1枚のDVDに収録されているものが特典でついていたり、他にもいくつか特典が含まれている結構お得なアルバムです。ほんとは曲の方は石井竜也の曲以外は全部シングル曲で持っているんよね。だから、わざわざ買わなくても良かったんだけど、なんか昨日SEED見たところだったんで、「買ってもいいかな」って気分になっていたんよね。やっぱ特典がつくと魅力的です(笑)CD以外では小説を2冊買いました。2冊とも「ガンパレード・マーチ」の小説。今まで近くの店ではなかなか見つからなかったんだけど、今日行ってみると入荷されていたんよね。これは買っておくしかないでしょう。今、買いだめした小説が7冊ぐらいあるんだけどねえ。早く読まないとどんどんたまっていく・・・あとあと、今日はPAPUWAが新番組としてやってました。今回はコタローが主役の話なんやね。前のシリーズと声優さんが変わっているのでちょっと違和感あったかな。でも、たった30分の放送でありながら、久しぶりにかなりの時間爆笑してました。パプワは前の放送の時がすごく好きやったし、漫画の方も前回のものは全巻持ってるんよね。だから、今のシリーズの漫画もそのうち買おうかと思っているところです。この10月のアニメはなかなか良いのが多いかもしれないなw
2003年09月30日
コメント(0)
今日ようやくセガダイレクトと印字されている箱から公録グッズとめぐさんの新曲を取り出しました。まず、公録グッズの方。「こんなに頼んでたっけ?」というぐらいの数が中に入ってました。そりゃあ、全種類注文したわけだから、入っていて当然やね。グッズの中でポストカードのみ袋から取り出してみる。あとのグッズは箱から出してからは袋も開けず、ちゃんと整理して所定の場所に入れました。今すぐに使うってことではないし、また使う時になってから袋から出せばいいんやしねえ。今回の公録には見事外れてしまったんで、こうやって公録グッズが手に入るだけでも嬉しいもんやね。毎度、竹崎さんには感謝感謝の気持ちでいっぱいです。次にめぐさんの新曲「負けないで、負けないで…」「CARNIVAL・BABEL・REVIVAL」の2曲を聴きました。ラジオで事前に何度も聞いていたとはいえ、やっぱCDの音源で聞くと全然違うね。毎週のように新曲を買っている中でも、この2曲は当分の間、毎日のように聞く曲になることでしょう。そんな中、今日は先週やっていたステルビアとSEEDの最終回を見てました。ステルビアの方は最後の方は良かったね。最初はキャラが全部同じに見えることがあったけど、途中から誰だかわかるようになったのは過去の話。まあ、最初から最後までそれなりに楽しめたかな。SEEDの方は最後は「多すぎやん」っていうぐらいに人がばったばったと倒れていったねえ。どうせ最後に倒れるのなら、途中で別に倒れたって良かったんと違うんって思うぐらい。やっぱ最後の最後までファーストと同じような展開がふんだんにあったねえ。それでもSEEDはテーマ曲をT.M.Rの西川ちゃんが歌っていたから好きやったんよね。挿入歌のMeteorは特に好きやったねえ。あの曲聞くと、鳥肌たつ感じだったし。あと、1話と2話に出てきたミゲル役も西川ちゃんがやってたんも良かったねえ。10月からはどんな番組があるかあんまり知らないけど、楽しみにしておこうっとw
2003年09月29日
コメント(0)
昨日は布団に入って数分でもう夢の中。あんなに早く寝ることが出来たのなんて何日ぶりだろう・・・そんな中、この4日間の旅行の中で色んなことがありましたよ、ほんと。北海道地震、原監督辞任、ダイエーM1なんか・・・やっぱ、テレビとかネットがない状況だと、詳しいことまではわからなかったんよ。改めてテレビとかネットって自分の中で大きいんだなあと納得。世間ではそんなことがあったけど、自分の周りでも色々ありましたよ。まず・・・ここの楽天HPが2万ヒット超えました~~~!いや~、日記だけ書いてるだけなのにたくさん来ていただいて嬉しいものだ。まあ、一部来てほしくない人もいるけどねえ。とりあえず、これからも日記はしばらくは書いていくつもりなんで、またお付き合いして下さいませ。次に・・・旅行から帰ったらめぐさんの新曲&公録グッズが届いてましたよ~。中身はまだ開けてないんよねえ。だから新曲を聴いてもいないし、グッズを見てもいないヾ(@゚▽゚@;)ノ今日は今までたまっていたことを色々やっていたから、明日にでも見れば良いかなあっと。次は・・・うちが好きな歌手の「より子。」が活動停止するとのこと。いや~、ものすごく残念やねえ。ここ半年程は毎週水曜日にオールナイトニッポンRをやっていたんだけど、今週で最終回だったんよね。さっきテープに録音していたものを聞いたけど、その中で活動停止のことが発表されてました。また戻ってくると言ってたし、それまでは待っていよう。そして、最後は・・・・うちの母親が一昨日に入院しました。ここ10年ほどはなかったけれど、昔は1年に2回とかあったんよね。10年前と違うのは、今回は手術があること。昔は薬による治療だけやったけどね。そんな中「今日から家事やらんといかんねえ」ってうちは思ってたけれど・・・・・今、家に母親がいます(爆)入院した次の日に早速、外泊届け出して帰ってきてました。まあ、手術までは病院いても仕方ないみたいやしねえ。旅行に行ってる間に、こんなことがありました。さて、明日からはまた旅行前のような生活スタイルに戻さないとねw
2003年09月28日
コメント(0)
4日目「肉を求めて三千里」【AM7:30頃】予定よりもちょっと遅くに目を覚ます。今回もAM2:30、AM4:30と2時間ごとに目を覚ましていた。まあ、調子は悪くないから良いか。【AM7:50頃】朝食がやってきました。朝食のメニューは3つの旅館ともほぼ同じやったね。そんな中、今回は玉子焼きが初のお目見え。今までの旅館は卵は出ていたけれど、温泉卵。うちは温泉卵ってあんまり好きでないんよね。半熟は好きなんだけど、やっぱり表面はがっちりとした歯ざわりでないと~。あと、今回は御飯の他に、おかゆもついてました。温泉の湯を使って炊いたおかゆとのこと。御飯をメインにおかゆをおかずにするって・・・・・いや、過去に1回あった気がする(爆)もう1つ気になったのは、みそ汁。今までもみそ汁はあったけど、今回は最初からお椀に入っているものではなくて、鍋とガスコンロ持参です。食べる時に鍋からお椀の方にみそ汁を入れるわけだから、暖かくて美味しかったねえ。みそ汁のおかわりができたのも良かったなあ。これで御飯も2杯食べることができました。【AM8:30頃】朝食後、友達は先に風呂へと行きました。うちはしばらくテレビを見る。ここの旅館のテレビはBS・CSを見ることができたのです。なんで朝から普段見ないようなものがないかなあと探す。すると、BSでパトレーバーやってました。途中からだったけど、しばらく見続ける。【AM9:40頃】パトレーバーはかなり前に終わり、他に見る番組がなくなり大リーグの松井の活躍など見てました。そこに友達が風呂から帰ってきたので、次はうちが風呂へ行く。朝から温泉ってやっぱり良いねえ。目が覚めて、テンションもあがるし~。普段、家にいる時と比べると、3倍ぐらい調子が良い朝になっています。でも、これがこの旅で最後の風呂となるのが残念。この旅で結局、1日3回ずつ、合計9回も風呂に入っていたんやねえ。また、温泉旅行にでも行きたいと思いながら、最後の風呂を楽しんでました。【AM11:00頃】チェックアウトして、いざ小松市へ出発。本来なら加賀市に行く予定だったけれど、チェックアウトする前に友達が「小松に松井秀喜 野球の館なんてある」と一言。「せっかく近くなんだし、今松井がテレビに出ているのだからこれは行くしかないでしょう」とうち。で、松井秀喜 野球の館に行くだけでは時間が余るので、もう1箇所福井県の東尋坊へと行くことも決定。詳しい場所なんかは小松市内で調べれるということで、小松市へ向けて出発したのです。【PM12:00頃】小松市街まで来たのは良いが、肝心の「松井秀喜 野球の館」がどこにあるかが全くわからない。なので、小松駅にて大量の観光パンフをゲット。その大量のパンフを探していると・・・どうやら小松市ではなくて、隣の根上町に「松井秀喜 野球の館」があることがわかる。細かい場所まではわからないものの、まあだいたいの場所がわかったので良かった。で、ようやく根上町へ向けて出発。【PM12:15頃】パンフにあったオレンジっぽい色の屋根を探していると、ようやく「松井秀喜 野球の館」を発見。当初イメージしていたような場所とは違い、普通の民家の中に「松井秀喜 野球の館」があったのです。「松井秀喜 野球の館」はデジカメの画像でもわかるようにそれ程大きくはないです。中には松井が今までに使ってきたバット、ユニフォーム、グローブといった物から今までに獲得してきた賞状、トロフィーといった物、松井の今までの歴史がわかる物などが展示してありました。あと、お土産なんかも少しだけあったかな。その中で1つかなり気になったものがありました。それは松井が小学校の6年の(たぶん)卒業の時に書いた作文。野球に関することがずら~っと書いていたのだけど、その中である1行に注目した。それは「しゅうき大会が~」と書いている部分・・・・・「なんで秋季って漢字で書けへんかったんやろう?」と思ったり思わなかったり。他はちゃ~んと漢字で書けていたのにねえ。気になったのはただそれだけです、はい~。【PM12:45頃】「松井秀喜 野球の館」を一通り見終わり、この旅最後の目的地の東尋坊へと向けて出発。【PM13:30頃】「昼食食べる店まだ見つからないんかなあ」なんて思っていたら、ようやく昼食食べる店を発見。その店は手打ちうどんの店。手打ちうどんの店とはいえ、そばもそりゃああるでしょうに~。「やっぱ、この旅の昼食は全てそばで終わらせないと目標達成できんしねえ」と思っていました・・・いざ、店に入ってメニューを見ると、そばもありましたよ~。「これでこの旅の目標達成できるねえ」なんて友達と話していました。で、いざ注文の時・・・・うち「え~っと・・・天ざるうどん1つ」友達「えっ、そばじゃないの!Σ( ̄□ ̄;)!Σ( ̄□ ̄;)!Σ( ̄□ ̄|||) 」注文する前までは「天ざるそば」っていう気分だったけど、せっかく「手打ちうどん」の店に入ったんやから、うどん注文せんとねえという気分に変わったんです。友達「それじゃあ、4日間連続のそばって目標が・・・」うち「いや、4日連続の麺って目標に変更」友達「!Σ( ̄□ ̄;)」ということで、4日連続麺ロードの旅がここで完結。【PM14:00頃】昼食を終えて、東尋坊へと向けて出発。【PM14:30頃】東尋坊に到着。駐車場に車を止めて、てくてくと歩いていくと・・・予想以上の人、人、人!!団体客の数がものすごい。岩場なんてカメラもって撮影している人がいっぱい。「東尋坊って観光の名所なんやあ」と驚きました。で、うちもこの旅で最後のデジカメによる撮影をしたのでした。あ~、もう少し残り枚数が残っていたら、撮れたんやけどねえ。今日はデジカメ使うことないと思って、昨日撮りすぎたのでした・・・あう~。【PM15:30頃】お土産をいくつかチョイスした後、いよいよ京都へ向けて出発。【PM17:00頃】北陸自動車道の南条SAに到着。ここに着くまでの間、何度死を覚悟したことか(爆)だって、運転している友達が何度も首かっくんしてたんですもんヾ(@゚▽゚@;)ノスピードはそんなに出てないけど、車がたま~に横に揺れるのは怖かった・・・南条SAで十分に休憩した後、出発。そして京都に向かう途中、今日の夕食を何にするか話す。「この旅でほとんど肉食べてないから、最後は肉がいいね。やっぱ、焼肉が良いなあ。 ここらへんで美味しいお肉と言えば・・・近江牛でしょう」と言うことで、焼肉ツアーとなったのです。【PM20:00頃】ようやく夕食です。夕食はもちろん、お・に・く♪で、夕食に行った店は・・・・・「COCO’S 野洲店」です(爆)今の時間からおよそ1時間半前のこと・・・滋賀県に入ったところで高速道路から一般道へと降りる。で、国道8号線を突き進んでました。が・・・焼肉店が見つからないっす・・・そのうち、渋滞にも何度か巻き込まれて段々と気分が変わってくる・・・「なんか焼肉っていう気分よりもファミレスが良いなあ」ということで、ファミレス探しに途中から変更。が・・・ファミレスもなかなか見つからなかったです。探すこと1時間・・・ようやく見つかったのが「COCO’S」です。いや~「COCO’S」と言えば、8月にドライブしていて、いつの間にか福井県行っていた時を思い出す。そんなこんななことがありながらも、なんとかお肉にありつけたのでした。いや~、ファミレスって良かったよ。うちは、旅館みたいな食事よりファミレスのような食事の方が良いんだと思ったさ。【PM20:50頃】「COCO’S 野洲店」を出発。あとは家に帰るだけ。【PM21:40頃】ようやく我が家に到着。これにて4日間に及ぶ激動の北陸旅行が終焉を迎えたのでした。いや~、振り返るとほんと色んなことがあったなあ。でも、これだけインパクトのある旅行はなかなかないやろうねえ。次に旅行に行く時には、これ以上のインパクトがあることを願って、今回の旅は終了w
2003年09月27日
コメント(0)
3日目「また行こうヽ(^◇^ )」【AM6:30頃】目を覚ます。で、横を見る・・・布団がそのままある。人は・・・・・いない。「戻ってないやん!こりゃあ、なんかあったんかなあ」と思い、旅館内を探しまわる。まず、昨日の夜に行った最上階の1つ下の階へ。昨日の夜と変わらず最上階に行く階段のドアには鍵がかかったまま。次に1階、2階を隅から隅まで探し回たものの、友達らしき姿は見つからず。「車の鍵はフロントに預けたままやったし、遠くには行けない。 財布も部屋の金庫に入れてあるから、外にも行けないはず。 う~ん、あとは・・・やっぱ最上階?」と思い、フロントに行って事情を説明して、最上階へ確認しに行くことに。最上階まで行く途中、「最上階は鍵をかける前に担当の者が、人がいるか確認しているのでいないですよ」とフロントの人が言う。うちも「そうですね~」と返答。人がいるのに鍵かけるなんて、まず常識ではないしねえ。そう言ってる間にも最上階へ通じるドアの前に到着。ドアの鍵を開け、最上階へ向かう。が、途中もう1つ大きなドアがあったので、鍵を開ける、そして、最上階に到着。昨日、うちらが使っていた「二」の風呂のドアを開けると・・・・・人を発見!!うちの友達でした!Σ( ̄□ ̄;)!Σ( ̄□ ̄;)!Σ( ̄□ ̄|||) フロントの人もうちも唖然・・・友達は少しぐったりしていて「怒る気にもなれない」と言ってました。体調の方は「ちょっと風邪っぽいかも」というだけで無事のよう。その後、ひとまず部屋に戻ることに・・・部屋に戻る途中に、友達から閉じ込められてからの話を聞くと以下の通り。==========昨日のPM9時頃に貸切展望露天風呂を出ようと着替えていると、突如電気が消されたとのこと。慌てて大声を出したものの、誰にもその声は聞こえず。その後、すぐに最上階にある電話の存在を思い出し、電話の元へと向かう・・・が、電話が置いている場所の前にドアがあり、そのドアには鍵がかけられていたとのこと。出入り口はそのドアの所にしかないので、最上階に閉じ込められた状態。その後、夜中の間は脱衣場でほとんど眠れずに一晩を明かしたらしい。真っ暗で足元が見えない&下手に動くと下に落ちるかもしれないと思ったため動きはしなかったとのこと。夜が明けてからは、少し動き回ったらしい。まず、非常口を見つけたとのこと・・・が、非常口には鍵がかかっていて使い物にならない。次に、屋根伝いに歩き回り下の階に降りることができるような場所を探したらしい・・・が、あまりにも危険なので断念。「朝になれば、誰か予約の人がいると思うから来るだろう」と思い、その後は動かずにいたらしい。==========まるでテレビ番組の「九死に一生スペシャル」で出てきそうなことが現実に起こったのでした。こうなったのは2つのミスが大きいんよね。まず1つ目は、うちらが昨日のPM8時に貸切展望露天風呂の「一」という風呂に入ろうとした時に、別の人が「一」の風呂に入っていたこと。これは中に入っていた人は何にも問題はないけれど、その人達の担当をしていた仲居さんが問題やね。その仲居さんが間違わずに「二」の風呂って伝えていればねえ。あと、フロントの人に「今入っている人が入り終わってから入るか、隣の風呂に入るか」と聞かれた時に隣の風呂に入らず、「今入っている人が入り終わってから入る」を選んでいれば起きなかったかもね。もう1つは、貸切展望露天風呂の電気を消してドアの鍵を閉めた旅館の人。この人が電気を消してドアの鍵を閉める前に、ちゃんと1つ1つの風呂に人がいないことをチェックしていれば、こんなこと起きなかったのにねえ。そんな中、友達にとっては運が良かったことが2点ありました。1つ目は、天気です。貸切展望露天風呂がある最上階は「屋上」という感じで、外にいるのと同じ感じです。なのでもし、閉じ込められている間、雨が降っていたら気温がどんどん下がっていたことでしょう。気温が下がらなくても体感温度は1桁ぐらいにはなっていたやろうねえ。なんとか晴れていたので良かったという部分があります。2つ目は、昨日旅館に着いてからすぐに大浴場に行かなかったこと。もしも旅館に着いてからすぐに大浴場に行っていたら、貸切展望露天風呂には浴衣1枚のみで行っていたことになるでしょう。運良く、私服で貸切展望露天風呂に行っていたので、浴衣1枚にはならず、寒さにも耐えれたみたいです。それでも寒かったらしい(そりゃあ、そうだ)「露天風呂があるのなら入っていれば良かったのでは?」と思う人がいるかもしれないけれど、電気を消された時に露天風呂のお湯も抜かれてしまったらしい。ちょうど脱衣場にいた時にお湯を抜かれたので、その友達は気付かなかったらしい。「その時、風呂に入っていたら気付いたかも・・・」というのもあるねえ。ほんと、悪い方に全てタイミングが合ってしまった出来事でした。【AM7:30頃】部屋に戻ってからは、フロントの人(たぶん一番偉い人)が何度も来ました。「チェックアウトの時間は気にせず、今日は時間があるだけ休んでいって下さい」「宿代は頂きませんので」「必要なものがあれば、何んでも申し付けて下さい」などなど・・・あと、来るたびに謝罪もありました。そんな中、朝食の時間だったので、朝食をとることに。うちらの担当の仲居さんは朝食の準備をしながらも、「私がこんなことあったら訴えるよ。訴えちゃえ!」と言ってました。訴えたらどうなっていたんやろうねえ・・・朝食の時間、テレビでは北海道の地震を伝えてました。北海道でなくて、金沢で地震がなくて良かったよ・・・【AM8:30頃】朝食が終わった後、風呂に入りに行くことに。この時、うちがフロントに鍵を預けにいったんだけど、うちらは完全にマークされてるみたいでした(爆)フロントの会う人全てに「今回は・・・」と言われる始末。うちは閉じ込められた本人ではないので、どう対応してよいのかわからず、その度に「はあ」「いえいえ」と言ってました。友達は「気を使うから早く旅館を出よう」と言ってるし・・・まあ、風呂に入って友達が元気になったみたいなんで良かった。そうそう、この時に1つ目の旅館でもあった足ツボの機械を発見。15分みっちりとやって、朝から気分爽快。【AM9:30頃】風呂から帰ってすぐに、部屋に女将が来ました。謝罪の言葉と旅館からの気持ちということで封筒を渡される。1枚お札が入ってました。友達は「宿代いらないって言われたし、こんなの貰ったし、ここまでされて良いんかなあ」と言っていた。まあ、旅館とかお客相手の仕事は、口コミで評判とか広まる可能性あるしねえ。今回のことは口止め料なんでしょう~。あとになってから「10枚とか100枚ぐらいくれたらねえ」なんて笑って言っていたのでした。笑い話になってほんま良かったわ。【AM10:00】今日は金沢市内を観光する予定なので、そろそろチェックアウトすることに。こんなことがあって、当初予定していた時間より遅くはなかったけれど、観光する時間を減らせば何とかなるので全然問題はない。あと、友達も風呂入って、薬飲んで少しは元気になったみたい。ということで部屋を出ると、うちらの担当の仲居さんがいた。ずっと張られていたのかもね~(爆)その後、チェックアウト前に無料のコーヒー券を貰っていたので、コーヒーを飲んで和む。【AM10:30頃】コーヒー飲んで目も覚めたし、いざ出発。その前に、お土産コーナーを見ていくつか買う。その後、女将、フロントの人、仲居さん他もろもろに見送られて出発。最後の最後まで色々あったよ。昨日、到着した時に強制的に撮られた写真を記念(?)にただで貰いました。普通であれば1000円ぐらいかかるんやけどね~。まあ、断る理由もないので受け取りました。あと、これから兼六園に向かうということで、地図も貰いました。地図だけでなくて「○○を進んで△△の交差点をこう行って・・・」とかなり詳しい説明も受けました。出発直前には「次回も是非こちらにお越し下さい」とのこと。そして、車は旅館を後にしたのでした。出発して数分後・・・「今回は全然、和倉温泉あたりを観光できなかったから、来年にでも観光で来て、あの旅館泊まろうかあ」と言っていたうちら2人でした。次行ったらどんな対応するんかなあ(笑)【PM12:30頃】兼六園に到着。ちょうど昼時だったんで、昼食をとることにする。今回ももちろん、そばです(爆)天ざるそばを注文です。今回食べた店は天ぷらに関するメニューが多かったけれど、味は良かった。【PM1:30頃】昼食を終えて、兼六園の中を見て回る。詳しいことはデジカメの画像を見ればわかりやすいかな。とにかく団体の人達が多かった。あと、あらゆる場所で解説をしている人を見かける。たぶん、どこかの団体に紛れ込んでもわからんやろうね~。兼六園は今回の旅行の中で一番良かったかもなあ。【PM2:45頃】兼六園を一通り見て回って疲れたので、抹茶ソフトクリームを食べて休憩。まあまあ美味しかったけれど、一番美味しい抹茶は宇治です( ̄ー ̄)【PM3:00頃】兼六園の向かい側の金沢城公園を見て回る。ここもデジカメの画像を見る方が良いかも。金沢城公園を一回りするだけでも、結構な時間がかかるかもなあ。兼六園よりかは人が少なくて、自分のペースでのんびり見て回れた。【PM4:00頃】金沢城公園を一通り見て回り、そろそろ本日の宿へと向かう時間。お土産購入後、山中温泉に向けて出発。【PM6:45頃】本日の宿である石川県の山中温泉のとある旅館に到着。この十数分前・・・旅館を目前にして道に迷う(爆)その後、無事に見つけることが出来たけど、もう少しわかりやすい所に看板があってほしかった。今回の宿はかなり古そうな感じ。部屋は大きいんだけど、今までの2つの旅館とは明らかに違う部分が多い。まあ、料理とお風呂が良ければOKかな。旅館到着後、風呂に入りに行く。今回は閉じ込められることはありませんでした( ̄∇ ̄*)>ちょうど食事の時間だったから、風呂には誰もおらず貸切状態だったのかな。今日はたくさん歩いていたので、大浴場と露天風呂の2箇所にのんびりと入る。風呂からあがった後、今までの2つの旅館みたいに足ツボの機械がなくて残念やった。【PM8:00頃】風呂からあがってから夕食。今回が今までで1番料理の種類も量も多かったやろうねえ。今回の料理では、あわびステーキが自分の中では目玉でした。味の方は・・・・まあまあかな(爆)だいたい予想はできたけどね。まあ、初めて食べることができたから良かったかなあ。特に美味しかったのは3品。まず1品目は「治部煮」という郷土料理。2品目は「海鮮大鍋」という魚がいっぱい入ったもの。3品目は炊き込みご飯(カニの爪入り)この3つはまた食べたいねえ。食後、この旅で初めてビールを飲んだこともあり、お腹がいっぱいで苦しんでました(爆)でも、最後の日まで夕食は全て満足できるものでした。【PM9:00頃】食後、しばらくテレビで野球を見て休憩。友達はいつの間にか寝てました。まあ、昨日は1時間ぐらいしか寝れてないって言ってたしねえ。うちはその間、旅館を見て回ったり、この日記用のメモを書いたりしてました。【PM11:20頃】この旅館ではPM8:00~AM3:00の間、男湯が女湯に、女湯が男湯に入れ替わります。どっちの風呂も入っておきたかったので寝る前に行きました。今回入った風呂場は泡風呂があり、足の裏がかゆくなるまで入ってました。あれでかなり血行が良くなったやろうねえ。あと、脱衣場には個々の鏡や色んな設備がありました。【AM12:15】原監督辞任のニュースを見てから就寝。今日は朝から色々あったけど、無事で良かった。長かった旅も明日で最後w
2003年09月26日
コメント(0)
2日目「あっ、さぼってた(爆)」【AM6:10頃】目が覚めました。と言っても、これが3回目のお目覚め。AM1:10、AM1:40、AM6:00と何度も目が覚めていた。家なら1回寝てしまえば、夜に起きることなんてないのにねえ~。やっぱり枕が違うからかなあ。【AM6:15頃】早速、風呂に行きました。昨日の夜のように貸切状態ではなく、この時間帯は数人いました。みんな夜寝るのが早くて、朝起きるのが早いんかねえ。うちは夜遅く寝て、朝遅く起きるのが普通なんやけどねえ(爆)とは言うものの、せっかく温泉があるんやから、旅行の間ぐらいは早起きせんとねえ。朝は超ローテンションなうちでも、温泉に入ることで目が覚め、朝から調子が良い今日1日です。風呂に入った後、昨日の夜にやっていた足ツボの機械も数分だけやってました。でも、今回は時間がなかったんよね~。AM7時に部屋の方にいないといけなかったんで。【AM7:30】朝食がやってきました。予想していたとはいえ、朝から結構なボリューム。それでも、風呂に入ってテンションがいつもよりも高く(と言っても人並み程度)、お腹も減っていたので全て平らげましたよ。いや~、昨日の夜もそうだったけど、朝も漬物関係が美味しかったんよねえ。特に、わさび漬けにかなりはまりました。あの鼻にツ~ンとくる辛さが良かったよね~。おかげで、朝から御飯3杯食べました( ̄∇ ̄*)>【AM7:50頃】朝食を食べながら、久々にリアルタイムのめざましテレビを見てました。もちろん、トロと旅するも見てましたよ~。今日出ていたジュン(ウサギ)もかわいかったね~。【AM8:30】チェックアウトを済ませ、第一の旅館を後にしました。今回の宿はまあまあ良かったよね。トロッコのチケットも事前に仲居さんに買ってもらったし、宇奈月駅まで送迎もしてもらったしねえ。旅館から宇奈月駅までは歩いて5分ぐらいの距離とはいえ、今日も雨が降っていたから助かったなあ。最初から印象の良い旅館で良かった良かった。【AM9:00】いよいよ今日の目玉のトロッコに乗って宇奈月駅を出発。宇奈月駅から終点の欅平(けやきだいら)駅までの約20.1kmを約1時間20分かけて走ります。出発前に、駅員の方に多少迷惑をかけたことだけ書いておきましょう(爆)このトロッコには4種類の車種があります。「普通」「特別」「リラックス」「パノラマ」の4種類。「普通」は窓なし、他の3種類は窓ありで、右の車種ほど値段も高く、ゆったりできるものです。うちらは、行きは「リラックス」に乗りました。雨が降っていたんで、窓がない「普通」以外に乗りたかったし、ちょっとぐらい贅沢したいし。トロッコに乗っている間、色々見るポイントがあり、それぞれのポイントで解説が流れてきてました。そのおかげでのんびり見ることができたし、結構楽しめましたよ。トンネルの数がたくさんあることと、トンネルの中を長い間走っているのが普通の電車では少ない所やね。1/3以上はトンネルの中を走っていたと思うけどなあ。【AM10:20】欅平(けやきだいら)駅に到着。ここでちょっとトラブル発生。な~んと、デジカメの電池が切れました!Σ( ̄□ ̄;)予備の電池は持ってきていたものの、車の中に置いているかばんの中なんよね~。なんで、今は手元になく、ここから宇奈月駅に帰るまでの間はデジカメによる撮影は中断となりました。あ~、いっぱい撮りたい所あったのにね~。岩とか川とか崖とかオコジョの看板とか(爆)あと、当初予定していた遊歩道にも9月の間は通行止めのため、行けませんでした。ということで、欅平に行ったのは良いものの時間内に見る場所もなく、予定より早く宇奈月に戻ることに。【AM11:46】帰りのトロッコに乗り、欅平(けやきだいら)駅を出発。帰りは「普通」に乗りました。行きのトロッコに乗っている時に「普通の方がスリルがあっていいやん」と友達に言ったのが許可されました。だって、窓がない方がじっくり見れそうやったしねえ。その予想通り、窓がない方が良かったかも。雨が降っているので、多少寒かったけれどねえ。あと、行きとは違い、トロッコに乗ってる人がものすごく少なかったのも良かった。うちらが乗った車両は30人以上の定員のところに、たった4人。なんで、ゆったりできたのが良かったねえ。これとは対称的に、団体客の人は大変そうやったなあ。他の車両に空席ばかりある中、団体客が乗っている車両は空席なしという状態。あんなつめつめの状態だけは嫌やねえ。【PM1:04】宇奈月駅に到着。トロッコに乗っている間、ものすごい雨だったものの、うちらが駅の外に出る頃には雨もやみかけでした。なんか昨日から外を歩いている時は雨がやんで、車やトロッコに乗っている時は雨がきつかったんよね。これって結構、運が良いってことかなあ。宇奈月駅を出た後、駅の目の前にあった「黒部川電気記念館」という所に行きました。ここは黒部ダムに関する資料とか映像とかが見れる所。その中で一番興味があったのが「クロヨンNow」というもの。これは黒部ダムに設置したカメラを操作して黒部ダムの映像を見れるという物。方向を変えるのはもちろんのこと、拡大縮小なんかもできる結構すごい物だった。かなり遠くにカメラが設置してあるのに、ダムの上にいる人の顔まで見れたしねえ。ダムの上にいる人はカメラで見られているなんて思ってなかったやろうねえ。【PM1:30頃】宇奈月駅近くで昼食。ほんとは欅平(けやきだいら)の方で昼食をとるつもりだったけど、予定よりも早く戻ってきたので、宇奈月駅近くとなりました。今日は昨日の昼食とは対称的に、その地の名産を食べはしませんでした。普通のどこにでもあるような食堂っぽい所。で、うちは山菜そばを注文。この時点で「1日目も2日目もそばやったし、3日目の昼も4日目の昼もそばを食うぞ!」と意気込んでました。昼食後、お土産を選び、PM2:30に宇奈月を出発。【PM2:40頃】ここでかなり面白いことが起きました。と、まずはこれよりも前のことを説明しましょう。宇奈月を出発してすぐに、オフ会でも会ったことのある某「教官殿」から携帯にメールがきました(爆)そこで色々やりとりをしているうちに「○○○という交差点のガソリンスタンドにいます」との返事。そのことをドライバーの友達に伝えると「そこなら通る」とのこと。「それならこっちから見つけることができるかもねえ。向こうはさすがに無理と思うけど」なんてその場では思ってました。で、車がどんどん進んでいき、その交差点を探していると・・・「○○○」という交差点を発見。「あ~、たぶんあのガソリンスタンドなんやろうね~」なんて思いながら、そのガソリンスタンドを覗き込むように某「教官殿」を探す。まず、ガソリンスタンド内で給油していた車を1台発見。そこには人はいない模様。そこから目線を先の方にすすめると、椅子に座っている2人の人影を発見。どんどん近づいてくるうちに「あ~!!あの手前でさぼってるのが某教官殿やん!!!」と思ううち。ついでに爆笑。すると、某教官殿もこちらの車の方を見て立ち上がってなんか言ってた模様。・・・・・・ここで、車はガソリンスタンドを去っていったのでした。おそらくこの時間は1秒ほど。いや~、まさかこんな所で見かけることができるなんてねえ。しかも全くの偶然だし、たった1回通っただけでお互いに気付くのなんて、そうないでしょう。この出会いにその後かなりテンションあがりましたよ~。でも・・・・椅子に座ってサボってたらダメでしょう(爆)他のスタンドでは立って待っている人が多かったですぜ( ̄ー ̄)【PM5:30頃】本日の宿である石川県の和倉温泉のとある旅館に到着。この時、あんな事件があるなんて誰1人思ってなかったね。うちも、友達も、旅館の人も・・・・・その「事件」っていうのは、後々のお話。旅館に到着後、いきなり旅館の人に写真を撮られる。何やらチェックアウト時に、その写真をペナントにして販売するらしい。う~ん、いらないよ(爆)チェックイン後、夕食までの間は部屋にてゆっくりする。夕食前に風呂に行く時間があったんだけど、この時は行かなかった。これが後ほど、重要なポイントになるなんてねえ・・・【PM7:00頃】待ってました、本日の夕食タイム!今回の料理は、海鮮中心で昨日の夕食とメニューが重複することがあったんだったけれど、昨日よりもどれも美味しかったんよねえ。その中でも、サイコロステーキが美味しかったよ~。ものすごく柔らかくてジューシーなお肉♪この時ばかりは、めぐさんと同じ気持ちになっていたでしょう。あと、御飯が白米でなくて炊き込みご飯やったんよね~。白米が米の中では一番好きなうちだけど、この時は炊き込みご飯が良かったと思ったねえ。今日は限界すれすれになりながらも、御飯5杯食べて、おひつを空にすることに成功。【PM8:00】今日の旅館では、普通の風呂だけでなくて、貸切展望露天風呂というものを予約してました。この貸切展望露天風呂というのは、旅館の最上階にあり、日本海や能登半島などを「絶景絶景!」と言いながら見渡すことができる個室のお風呂。50分間有料だけどね。で、いざその風呂に行って見ると、中から人の声がする・・・・・この貸切展望露天風呂は全部で3つある。うちらは、その中の「一」という風呂にPM8時からと仲居さんから聞いていたはず。でも、その「一」には誰かが入っている。さすがに中を開けるわけにはいかず、フロントに電話をかけて風呂の確認をしてもらう・・・どうやら、今入っている人達の担当をしている仲居さんが風呂の場所を間違えて伝えたらしい。「まあ、そういうことなら仕方ないねえ」なんて思っていたけど、これがあの事件の引き金になってるんよねえ・・・そんな中、フロントの人に「今入っている人が入り終わってから入るか、隣の風呂に入るか」と言われ、隣の風呂に入ることにしました。一応、風呂に入れる時間を50分から1時間にサービスしてもらったんよね。その隣の「二」の風呂に行くと、どうも2人で入るには小さい風呂だった。後で仕入れた情報では「一」の風呂だと3人ぐらいは余裕で入れるぐらいの大きさだったらしい。このことを知っていたら「二」でなくて「一」に入っていたのにね~。風呂自体は・・・夜だったので景色は全く見えなかったよ(爆)あと、結構寒かったかもねえ。なんとか風呂に入る前に雨がやんでくれたのが良かったけどねえ。そんな中、うちは30分程して、先に風呂を出ました。友達は最後まで入っているらしい。【PM9:00頃】風呂からあがって、しばらくはのんびりテレビ見てました。【PM11:00頃】貸切展望露天風呂から友達は戻らず・・・友達を探すついでに、1階の大浴場に入る。ここの大浴場は露天風呂ともつながっていた。あと、露天風呂も3種類あって、全ての風呂を堪能。友達は大浴場では見つからず・・・【PM11:30頃】貸切展望露天風呂から友達はまだ戻らず・・・「なんかあったんかなあ」と思い、最上階まで行ってみる。が、最上階に行く階段のドアに鍵がかかっていた。しばらくの間「ドンドンドン」とたたいてみる。でも、音はしない。そりゃあ、もう閉まっているしねえ。「まさか、閉じ込められているなんてないしね。閉じ込められていたとしても、中に電話あったし、 電話かければ問題ないよね。あと、非常口も1箇所あったしね。また別のどこかの場所で何か考え 込んでいるのかもね」と思いその場を離れる。その友達はよく考え込んでいる仕草が多いのです(補足)【AM12:00頃】眠気に耐えれず、就寝。これにて2日目は終了。そして3日目の朝、事件が起こったのです・・・大抵の人は、どんな事件かはわかるでしょうに。その事件はまた明日の日記ということでw
2003年09月25日
コメント(0)
まず最初に・・・今日から9/27(土)までの日記は、北陸旅行のレポートとなります。たぶんものすごい量になるので、気合入れて読んで下さい(笑)今回はいつものレポート形式とは違う感じに書いていきましょうぞ。それではレポートの始まり始まり~♪---------------------------------------------1日目「雨じゃん」【AM5:00】目が覚めました。昨日AM1:00に寝たので、睡眠時間は4時間。それでも、どうやら体調の方は良くなってるみたい。というのは、昨日の昼ぐらいからなんだか風邪気味だったのです。で、今日に影響が出るかもと心配していたけれど、薬のおがげで完治した模様。幸先良いっす。【AM5:30頃】準備が終わり、家を出る前にネットで天気でも確認しようと思い、PCの電源をつける。すると、速攻メッセを使って某「広島に住んでいるお酒好きさん」から声がかかった(爆)あの時、何話していたかは忘れた・・・まあ、いいや(爆)【AM5:50】家を出発。荷物はリュック1つと、野球部とかサッカー部が持っているよりも少し大きめのかばんが1つ。うちの家の最寄駅が集合場所。歩いて約7分。晴れていたら全然問題ない道のりだけど、今日はあいにくの雨。最寄駅に着く頃には手に持っていたかばんがかなり濡れていた。まあ、この後はずっと車だし良いかなあ。【AM6:00】最寄駅を出発。今回の旅は友達の車による移動が全てです。友達はもちろん、ドライバー。うちはもちろん、助手席担当(爆)まずは飛騨高山を目指します。当初予定していた経路ではなく、別の経路で進んでいく。予定していた経路で事故があったらしく、渋滞に巻き込まれるかもとのことで別の経路を使いました。【AM7:00過ぎ】名神高速道路を走っている中、多賀SAに到着。ここでようやく朝食です。予定の「AM7時に大津SAで朝食」だったのを考えると、短時間でものすごく先まで進んだことになってます。別経路を使って大正解。朝食は「きつねそば」です。そう、この朝食がこれから4日間続く「麺ロードの旅」の始まりになることをこの時は知らなかった・・・とはいうものの、味は「大学の食堂で食べた冷凍そば」でした(爆)そりゃあ、作り方見てたけど、全く一緒やったしね~。朝食後、しばらくお土産売り場などうろついていると、ありましたよ。タイガース優勝記念グッズ!「こんな所までタイガース優勝に便乗しているんやね~」なんて思いながら多賀SAをAM7:30に出発。【AM11:00頃】一気に時間が進み、今日の最初の目的地の「高山市」に到着。この高山までの道中、時間がたつにつれて雨が強くなっていき、岐阜の山々を越えている途中には「高山に着いた頃にはまともに観光できるんかなあ」なんて思っていたものの、高山市街に着いた頃にはなんとか小雨になってました。で、早速近くをぶらぶらと歩いていく。第一印象は、あまり「観光地!」という雰囲気がない感じ。JR高山駅前では、あんなに「観光しにきました!」という感じの人がいたのに、うちらが歩いている場所にはほとんど誰もいないんよね~。そんな印象の中、まずは友達が行きたいと行っていた「高山別院寺」というお寺に行く。が・・・門と寺があるだけで、特に見て回るような所はありませんでした(爆)なんで、その場はそそくさと去っていく。その後、またぶらぶら歩いていると、ようやく「観光地!」っぽい通りを発見。この通りには観光に来ている人がたくさんいました。どうやら、うちらが最初に歩いていた場所は「観光地!」という場所をピンポイントではずしていた模様。その通りだけうま~くかわしながら歩いていたんよね~(爆)【PM12:00頃】ここで昼食です。「せっかくここまで来たんだから飛騨牛でも食べようか」と思っていたものの、値段の高さに!Σ( ̄□ ̄;)だって~、とんかつが2000円超えているんだよ~。と言いながらも、飛騨牛を少しでも食べたいということで、和食屋に入りました。そこでうちは、飛騨そば&飛騨牛のたたきを食べました。「いや~、やっぱ朝に食べたそばとは違うわ」というのが感想です(そりゃ、そうだ)友達は飛騨そば&飛騨牛のにぎりを頼んでました。そのにぎりはかなり美味しかった模様。1日目食べた料理で一番美味しかったと言ってたし・・・うちも頼めば良かったなあ。【PM12:30頃】昼食後、高山城跡に行きました。が、これがかなりハードだった。というのは、城跡なのでただの山とたいして変わらない。そう、雨が降っている中、山登りしていたのと一緒でした(爆)あと、うちら以外に見かけた人って1人だけやったしね~。本丸跡に着いても、ただの山って感じで感動はなかった。【PM1:30頃】友達が行きたいと言っていた「高山陣屋」という江戸時代の御役所に行きました。ここは高山市に来て初めて「良い場所やった」と言える所でした(爆)御役所なので、色んな部屋があり、そこをぐるぐると見て回れるのです。あと「蔵」もありました。この蔵の中には色んな展示品が置いてました。その中で一番目に付いたのが「米俵が山積みされていた光景」です。残念ながら、蔵の中は撮影禁止だったので他の人には見てもらえないんだよね~。でも、あれは一度見てみると「お~~!」と思えるでしょう。そうそう、この米俵を見た後に「米俵のトリビア」を某「チャットでの漫才の相方(?)さん」からメールで聞かされました!Σ( ̄▽ ̄|||)5へぇぐらいでした o( ̄  ̄θ【PM2:30頃】そろそろ高山市を出発する時間ということで、お土産を物色。予想通り、キティちゃんの限定品がありました。あと、ドラえもんも限定品があったんよね~。お土産購入後、PM3時に高山市を出発。【PM6:00頃】本日の宿である富山の宇奈月温泉のとある旅館に到着。宇奈月温泉までの道中、かなり遠回りしたものの、予定の時間よりも早くに着きました。今日は車での移動は全て、予定よりも早く着くという好調ぶり。明日もこうであると良いなあ。さてさて、今回旅館に泊まることになったけれど、旅館に泊まるのなんて初めてのこと。なので、結構そわそわしてました!Σ( ̄▽ ̄|||)そりゃあ、民宿なんかとは違うしね~。旅館に着いてから、早速風呂へレッツゴー!まずは大浴場へと行ったものの、誰もいないので貸切と一緒でした。「いや~、大きな風呂でのんびりするのは良いもんやねえ」なんてのんびり考えながら、しばらく入る・・・【PM7:30】風呂から帰ってきたところで、本日の夕食。いや~、この時間が一番の楽しみやったんよね~。料理も量が多くて、友達は全部は食べれなかった。うちは大学の時にバイトで料理作っていたこともあるので「残すのなんて料理作る側にしては、もってのほか!」と思っているので苦しみながらも全部食べましたよ~。料理は海鮮中心でした。かに、えび、刺身や山の幸なんかも結構あったねえ。そんな中でも、かきの揚げたものが一番美味しかったんよね~♪普段食べているかきとは大きさも味も全然違ったなあ。あとは、御飯はしっかり3杯頂きました。【PM9:00】食事後、水曜日ということで「トリビアの泉」を見て和んでました。「TVの放送事故の時の画面が地方によって違う」「ウルトラマンと仮面ライダーが共演したことがある」というのが面白かったんよね~。【PM10:40】友達はさっさと寝てしまいました。そりゃあ、かなりの距離走っていたしねえ。うちは寝る前に露天風呂の方に入ってきました。時間帯が良かったためか、誰もいなくてうち1人だけの貸切状態。露天風呂は、普通のタイプと泡が出るタイプがあったので、両方入りましたよ~。でも、泡タイプの方はやたら虫が近寄ってきていたので、少しだけ入って断念。それでも大浴場とは違って、良い感じやったねえ、露天風呂。【PM11:00頃】露天風呂から出ると、面白い物を発見。それは「休足日」という足のツボを押す機械。「やっぱり温泉きたら、こういうのはやらないとね~」と思い、15分間みっちり足ツボでリラックスしてました。15分後、結構足が楽になったんよね~。あれは家に1台ほしいなあ。でも、4万円もするんよね~(爆)【AM12:00頃】ここで北陸旅行1日目の就寝となりました。1日目は、ちょっと予想外なことが多かったけれど、無事過ごせて良かったなあ。明日はいよいよトロッコだ~w
2003年09月24日
コメント(0)
とうとう明日となりました。「何が?」って。旅行でございます~。そういや、どこ行くとか日記に書いてたかな?(過去の日記で確認中・・・)うん、たぶん日記で詳しいことを書いていない(はず)と思うので、ここで書こう。明日から3泊4日の北陸温泉旅行へと行くのです。ここで簡単な予定をご紹介。1日目は、飛騨・高山あたりをうろついているはず。2日目は、黒部にてトロッコに揺られているはず。3日目は、金沢市内を「ほへ~」と思いながら歩いているはず。4日目は、加賀市あたりの温泉でぷかぷか浮いているはず。こんな予定です(わかるようなわからないような予定だ~)今のところ、一番心配なのが天気です。週間天気予報を見たところ、2日目のトロッコあたりが雨の予報らしい。ちょっと残念なことになるかもなあ。でも、雨っていうのもいいかもね~。とにかく、行ってみてからのお楽しみというところかな。今回の目玉は、なんといっても高級旅館でのおもてなしでしょう~。1人1泊○万円っていうところだしね~。温泉入って、美味しいもの食べて満足満足っていう気分に浸りたいもんだなあ。日記を書いている時点では準備万端なので、あとは明日を待つだけ(わくわく)移動は全て車だけれど、うちは助手席担当なので楽なんよね~(爆)旅行のレポートは、帰ってきてから日記にでも書く予定です。デジカメで撮った画像も、またいつものように準備する予定です。それでは、旅行へと行ってまいります~。また来週の日曜日にでもお会いしましょうw
2003年09月23日
コメント(0)
最近、ますます寒くなってきているこの頃、いかがお過ごしでしょう。いまだにハーフパンツ、Tシャツで夜は寝ているうちです。なので、朝なんかは手足が寒いっす。寒さのためか、朝起きる予定の時間の前に何度も起きてしまっているしねえ。ほんの1週間ぐらい前まではまだ暑かったのにね~。急激に気温の変化があると、なんだか風邪ひきそうかも。そんな気温の変化のためか、土曜日ぐらいから夕方にものすごく眠気が出てきます。夕方に昼寝をしてしまうと、夜になかなか寝付けないです。昼寝をしないでいると、夜の9時ぐらいにものすごい眠気が襲ってきます。そこで我慢して起きていても、いざ夜に寝る時には寝付けないです。結局、夜寝る時にはすぐには寝れないわけ。う~ん、疲れでもたまっているんかね~。9月に入ってから、夜にすぐに寝れないこと多かったしね。まあ、明後日からの旅行で温泉にでも入って、のんびりすれば元気になるでしょう。ということで、あと2日後には旅行です。なんか週間天気予報を見てると、旅行に行く4日間はあんまり天気よくないみたいやね~。外を出歩いている時に、雨が降らないと良いんやけどね~。そういや、遠出するのはほんま久しぶりやね~。今回みたいに4日も旅行に行くことなんて今まであんまりなかったしね~。「トロと旅する」の気分で旅行してきます(謎)帰ってきてから、また日記にでもレポートも載せるつもりやし~。あと、デジカメで撮ってきた画像も載せる予定。ただ、今回は4日間もあるので、いつもみたいに意味のない画像は少ないでしょう(笑)さあて、明日は準備だあw
2003年09月22日
コメント(0)
午前7時に起きました。いや~、昨日もそうやったけれど、今日も平日よりも早く起きてるね~。9月は特に週末が予定だらけという、ここ数年なかったぐらいに忙しい月ではある。今日は朝から中学校へお出かけ。何しに行ったかは秘密~!それにしても、中学ってなかなか懐かしいところやね~。朝の8時ぐらいなのに、体育館ではもう部活していたなあ。うちが中学の頃って日曜日にそんな早くからやってたかなあ。まあ、日曜日に毎週、部活に行くほど熱心ではなかったけどね~(爆)あと、ゲタ箱とかも懐かしかった。高校までは上履きと下履きとちゃんと使っていたね~。大学ではそういう区別がなかったしなあ。社会人になってからも、大学に行くことが多かったからゲタ箱っていうのが懐かしかった。そんな中、教室に入ることもあったんやけれど、時間割とか貼ってたね~。あと、黒板の端の方に「数学○日までに提出」なんて書いてあったなあ。「うわ~、すごい懐かしい~~」なんて思って中学校の中を見てました。よ~く考えると、中学なんてもう10年も前のことやしね~。そんな時間は午前中で終了。ようやく9月から続いたことがひと段落しました。10月の中旬ぐらいまでは、しばらくゆっくりできそう。いや、ゆっくりはできないんよね~。2日後にはとうとう旅行なんだな~、これが。旅行前にやっておかないといけないこともあるし・・・そうは言いながらも、今日は疲れたんで1日ゆっくり過ごしましたとさw
2003年09月21日
コメント(0)
珍しく午前9時に起床。普段の週末なら間違いなく12時までは寝ているが、今日は特別な日。そう、今日は朝から争奪戦が繰り広げられる。争奪戦開始15分前に配置完了。ここからしばらく臨戦態勢をとる。午前10時、争奪戦の開始。うちは2台態勢で参加するも、開始5分程は全く変化がない。開始より10分になろうかという時に変化あり。ようやく今までと違う声が聞こえた・・・「わ~い、これでチケット予約できる~♪」ということで、今日は10時からぴあに電話かけまくってました~。何のチケットかというと「STARCHILD DREAM IN KOBE 2003」のチケットです。普段のスタチャのイベントであれば「へぇ~」と思うぐらいで行こうとは思わない。が、今回は出演者の中にめぐさんがいたから参加しようと思ったのです。場所も神戸だから結構近いしね~。めぐさん以外にr.o.r/sも出るし、司会の岩ちゃん、かおりんも一回生で見たいしね~。昨日までは「ほんまチケット無事にとれるんかなあ」なんて思っていたけれど、チケットがとれたので一安心です。夜にぴあのサイトを見てみると、まだチケットはとれるみたいだった。朝からあんなに必死に電話かけなくても良かったかもね~(爆)でも、早く予約した方が前の方のブロックになると思うしね~。今日は電話で予約しただけなんで、どのブロックかはまだわからないけれど、明日チケット引き換えにいった時が楽しみだなあ。さあ、あとは友達誘うだけやね~。でも、友達は日曜日バイトあるみたいなこと言ってたからちょっと心配。また本家の方で誰か探さないといけないんかなあw
2003年09月20日
コメント(0)
本家HPにアンケート部屋を設置しました。普段利用している人から色々な意見を聞いて、できるだけ利用しやすいものにするというのが表向きの設置理由。HPを作るうち、約8割は自分の考えとか好みで作ってるところが多い。だから、利用する人の意見をこれからの7年目は取り入れたいと思ったわけ。で、裏向き(?)の設置理由は・・・・最近、ネタ切れになりつつあるんです(爆)めぐさんの情報っていうのにも、限度がある。声をあてているキャラとか、今まで出したCD・書籍とか、毎週やっているラジオとか、あとは最新情報とかぐらいだろうね、大きく分類すると。今のところ、うちが調べてゲットできる情報は全て本家HPに載せているつもり。(キャラの部分はまだ未更新だけれど、ネタはあるのでそのうち更新はするつもり)だから、それ以外の部分でHPを更新していくとなると、どうしてもCGI系に走ってしまう。で、CGI系の基本(?)の掲示板、チャットはもう設置しているし、数を増やしても仕方ない。となると、ゲーム系のCGIとなる。ゲーム系のCGIならいくらでもありそうだけど、うち的にはポリシーが1つある。どこのHPでもあるような定番のゲームは設置したくないというポリシー。だから、うちの本家HPでのゲーム系CGIはなかなか変わったものを用意している。でも、それには限界もあるんよね~。探すのも大変だし、自分の中で「これだ」っていうものがないんよね。なので、よく利用される方の意見を聞こうと思って、アンケート部屋を設置したのです。設置してすぐに、誤字・脱字を見つけたり、1個機能付け忘れたりと、いきなり問題が多かったけれどねえ・・・今日中にはなんとか設置完了したくて、急いでいたから仕方ないかな。まあ、色々ありながらも1日でここまで完成させることができたので良かったかな。あとは回答を待つばかり~w
2003年09月19日
コメント(0)
久々に本家HPの更新を続けているので、HPの管理側から見たことでも書こう。本家HPを開設してからまる6年がたちました。アクセス数も35万ヒットという、とんでもない数の人に来ていただきました。ありがとうございます。この中には何度もHPに来ていただける人が当然いるので、実際には何千とか何万ぐらいの人かな。それでも、ものすごい人数やねえ。HPの良いところは、どこかの検索サイトに登録するか、自分と同じようなジャンルのHPとリンクをすることで、それまで自分とは全く無縁な人と出会える可能性があるということ。HPに来る人の多くは、何かしらそのジャンルに興味があることが多いと思う。なので、訪問者の8~9割ぐらいの訪問者はHPを管理する側にとって大歓迎という気分です。その中からさらに少数の人達と、掲示板やチャットなどでやりとりしていき、段々と仲良くなっていくようになるかな。でも、残りの1~2割の人は、HPを管理する側にとっては歓迎とはいかない。ジャンルに全く興味がないのにただやってきて、不快な行動をとる。これを通称「荒らし行為」という。その荒らし行為が1回きりなら良いのに、長く居座ることだってある。そんな人はHPを管理する側にとっては、ものすごい悩みの種になる。たった一人であっても、荒らし行為をする人のために、HP全体の存続に関わることだってある。もちろん、本家HPだって今でもこの悩みは抱えていますよ。チャットや掲示板でうちが普通に接している人の中にも、数人「もう来ないで」という人はぶっちゃけいますよ。まあ、本家HPの場合、いつだって対策はできるようにしているから、あとはタイミングだけ。そのタイミングで悩むんだけどねえ・・・荒らし行為をする人は、なんで興味もないのにわざわざやってくるんやろうね。そして、意味のない言葉を残していくことが多い。そんなことしたってすぐに削除されるだけやのにね。あと、自分では「荒らし行為をしていない」と思っているけれど、管理側からは「荒らしやん」って思う人はもっと嫌なタイプかもしれんね。自分で自覚症状がない人って・・・・・「結構やばいっすよ」って言いたい。実際には、そういう人には関わりたくないので言わないけどね(爆)昔はこういう人がいたら、すぐに制限かけずにうちから色々話したり、注意して直してもらおうと思ってたんやけどねえ。今はもうネチケット部屋作ったからある回数、ネチケに反する行動をしたら制限かけてます。来る人が増えて、一人一人対応しきれないっていうのもあるしね。荒らし行為をする人に対しては、こんなふうに考えています。今日はちょっとだけ、ぶっちゃけ話になったなあw
2003年09月18日
コメント(0)
ようやく終わりました。歯医者への通院。約1ヶ月も行ってたんやね~。治療してもらった歯の総数8本!Σ( ̄▽ ̄|||)!Σ( ̄▽ ̄|||)!Σ( ̄▽ ̄|||) いや~、いかに危ない状態で過ごしていたかっていうのがよくわかるね~。この1ヶ月、歯ぐきの調子がよくない日が何日か続いていたこともあったねえ。1ヶ月前の歯ぐきチェックでは、歯槽膿漏(しそうのうろう)の10歩ぐらい前という状態。それが1ヶ月たった今では何とか状態が正常に戻りつつあるとのこと。良かった良かった。1ヶ月前のあの時に鏡を見て虫歯に気付いてなかったら、もっと悪化してたやろうねえ。痛みは全くなかったら実際に鏡を見ないとわからないものだったし。まあ、今となっては全ての処置が終わったので良しとしよう~。そういえば、歯医者行ったらテレビでトトロをやってました。先週行った時にもトトロやっていたんよね~。しかも先週も今週もほぼ同じ場面。それはメイとサツキが雨の中、バス停で父親の帰りを待っていると、トトロとネコバスに出会うというあの場面。どうせやったら別の場面を見たかったなあ。でも、久しぶりにトトロを見たら全部見たくなってきたんよね~。ビデオ借りてまで見ようとは思わないけれど、テレビでやっていたら見たいなあ。近々やらないかなあ。トトロでなくて、魔女の宅急便でも天空の城ラピュタでも良いなあ。なんか久々に見たい気分です。あ~そうだ。前にビデオに撮っておいた千と千尋の神隠しも見ないとなあ。早くフリーな時間が欲しいもんだw
2003年09月17日
コメント(0)
昨日の阪神優勝の余韻にひたりながら起床(どんな起き方やろう)今日は昼間にお出かけしてきました。途中「せっかく18年ぶりに優勝したんやからスポーツ新聞でも買おうかな」と思ってコンビニに寄る。お目当ての新聞はもちろんデイリースポーツ(笑)他の新聞ではダメなんです。やっぱりデイリースポーツでなければね。が・・・・・昼過ぎにはもう売り切れてました...ρ(‥、)帰宅後、テレビで「朝の出勤時に買おうと思ったけれど売り切れてました」と誰かが言っていた。やっぱり昼過ぎでは遅すぎやね~~。あ~、残念。用事を済ませた後は、近鉄百貨店にも行ってきました。「阪神優勝のセールでもやってるかなあ」なんて思って行ったけれど、やっぱりやってませんでした(爆)そりゃあ近鉄やからね~。仕方ないから百均でお買い物。持って帰るのに苦労したなあ・・・そんな今日1日でした(他にも色々やってたけれど)あ~、最近ますます右肩が痛むんよね~。右肩が痛い時には決まって、腰の右部分・右の歯茎・右目付近・右耳付近のいずれかが痛い。軽くストレッチをすると、1時間後ぐらいには治っている。でも、ちょっと変な姿勢でいると、また痛くなる。こんな状況が先週からずっと続いてます。う~ん、どこか1箇所が悪くて、他の部分にも影響してるんやろうねえ。もっと体動かしていかんとねえw
2003年09月16日
コメント(0)
ついについに、この日が来ましたよ~。我らが阪神タイガースの18年ぶりのセリーグ優勝!!ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ キャッキャッv(^▽^v)(v^▽^)v v(^▽^v)(v^▽^)v v(^▽^v)(v^▽^)v ピースピース長かったなあ。前回の優勝の時は、うちが6歳の時だったし~。さすがに細かいところまで記憶にはないけれど、優勝して喜んでいたのは覚えてます。あれから18年・・・今年のペナントレースは、余裕で見ていられた。けれど、内心は結構おろおろとしていたかも。「去年のように6月に失速するんじゃないの」なんていうのが8月下旬まであったしね~。8月の長いロードの時には「あ~、このままずるずると負けてしまうのか~!」なんて本気で思ったし・・・でも、甲子園ではめっぽう強かったね~。今日の甲子園でのサヨナラゲームも良かったよ~。あの赤星の打った打球がライトの頭を超えた光景は、何度見ても気持ちが良いもんだ。ただ、優勝が決まる瞬間がその時でなかったのが残念やったねえ。でも、ヤクルトが負けた瞬間に甲子園のマウンドに走っていく阪神選手のあの光景は良かった。今日は祝勝会のビールかけの時に、うちもビール飲んで祝ってました~!その後は、ず~~っと色んなチャンネルで阪神の選手のインタビューとか見てました。あと1ヶ月後にも、また日本一となって、今日の光景が見れると良いなあ。と、ここまでは結構嬉しい気分のことを書いたけれど、その逆の気分になったところも・・・テレビを見ていた人にはわかると思うけれど、あの道頓堀にダイブしている人達・・・あれは、ほんまいかんやろ。あれだけ星野監督も球団も地元の人も言ってるのに・・・あと、テレビ中継のたびにわいわい騒いでカメラに映ろうとする人達。あの中には阪神ファンでない人も絶対にいるはず。ただ、テレビに映って騒ぎたいだけだろうに・・・阪神ファン、あるいは関西の人は全てあんな人達だとは思われたくはないよね~。それだけがちょっと気分を悪くしました。でも、ほんと優勝は嬉しかったよ~~w
2003年09月15日
コメント(0)
今日は朝からお出かけしてきました。某所まで行ってきました。にしても、予定の時間よりもかなり早く行ったんやけれど、人が多かったねえ。電車1本遅らせて行ってたら、ちょっと危なかったかも~。「早めに行っておいて正解やったなあ」と今になってから思う。午前中のみだったとはいえ、今日はかなりお疲れモードでした。今回のような場合、いつもなら時間が経つにつれて、もう少し集中力が高まるんやけどねえ。今日は時間が過ぎていくごとに、どんどんと集中力が低下していく。やっぱりあの席があかんかったのかなあ。すごくすごく座り心地が悪かった。何度も何度も座り変えてたし・・・・・まあ、終わったことやし、もう良いかな。来年はおそらく行かないでしょう・・・いや、来年は行けないんだった(爆)と、ようやく数日ほどゆっくりできる時間ができました。しばらくは静養しよう。うん、それが良い、そうしよう。来週の日曜日もあるけれど、今日みたいに長時間ではないし、まだ楽かな。時間的なことで言えば、短時間の方が集中できるだろう。でも、次も席が微妙かもなあ。なんていったって、あの場所だからなあ・・・まあ、今日は1つ終わった所なので、久々に色々やろうっと。世間では今は3連休の2日目なんやし~。うちは今日の午後からようやく2連休ですw
2003年09月14日
コメント(0)
阪神優勝まであとM2。なのにここのところ、なかなか勝てんねえ。マジック対象チームの広島もヤクルトも勝ってばっかりやしねえ。まあ、うちとしては当初から阪神優勝の日は「14日以降が良い」と望んでいたのです。だって、もし今日なんかに優勝決めてもらったらものすご~く明日困るんで(爆)だから、今のところは希望通りに進んでいるというところかな。でも、明日も優勝が決まるのはちょっと難しいかな。明日阪神が勝ったとしても、ヤクルト・広島ともに負けないと優勝が決まらないしねえ。こうなったら甲子園で優勝決めて、ぱ~っと騒ぎましょう~。でも、道頓堀飛び込んだらダメだよ~~!あそこ、まじで汚いから~。今日は久々にのんびりした1日を過ごしてました。少なくともここ1週間で1番自由な時間が多かったなあ。明日朝からやっていうのに、随分と楽してたもんだ。今はちょっとお疲れ気味なんよね~。体の一部が悲鳴をあげるような感じに(汗)あと、木曜日に見た世界柔道の後ぐらいから、集中力も途切れ始めてるんよね~。なんか体動かしたくなってきてるんよね~。うずうずしてきています~。仕方ないので、今は1kgのダンベル使って我慢(?)してます~。こうやって、1日ぐらいリラックスする日も必要でしょう~。メジャーリーグなんかでも、そういう日があるしね~。そうそう、最近右肩がものすごく痛いんよ~。シャドウピッチングを軽くするだけでも右肩にかる~い痛みがあるんよね~。これって肩の筋肉使ってないからかなあ。もうちょっと肩まわりも筋肉つけんといかんなあ。おなかの肉が肩まわりにいけば良いのにね~~(爆)ほんと、自分がついてほしい所に肉はつかず、ついてほしくない所に肉ってつくよね~。もうちょっとお肉も頭使って肉がつく場所を考えてほしいもんだw
2003年09月13日
コメント(0)
めでたく本家HPが6周年を迎えました~!ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ v(^▽^v)(v^▽^)v去年の日記では「祝5周年!」ということで色々回想していたなあ。今年はさて、何を書こう・・・6年って時間にすると、かなり長い時間ですよね~。6年前、ピカピカの小学1年生の人であれば、6年たてばピカピカの中学1年生ですよ。6年前、ピカピカの中学1年生の人であれば、6年たてばピカピカの大学1年生ですよ。こうやって考えると、6年ってものすごく長いもんですね~。本家HPを開設した当初はめぐさんファン歴5年だったのが、今では11年です。11年の半分以上を本家HPとともにやってきたのが、なんだか自分では「すごい」と思うんです。そりゃあ、ラジオを毎週聞いている間はめぐさんファンでいるとは思ったけどねえ。まさかHP開設した時は、こんなに長くHPの更新やら管理やら続くなんて思ってなかったしね~。HP開設1年目(1997年)は、アクセス数が増えるだけで嬉しいもんでした。「自分が作ったものが色んな人にも見てもらえてる」こう思うだけで、何でも嬉しいものでしたよ~。2~3年目(1998年~1999年)は、HPの更新に飽きてきた時期でした。だから、更新が長い間止まっていたしねえ。ラジオの方も毎週聞いてはいるけれど、ただ聞くだけって感じだったかも。そんな中、4年目(2000年)はかなりの変革期。自作の掲示板・チャットを設置した時期でした。もし、この頃に自作の掲示板・チャットを設置していなかったら、もうHP閉鎖してたかもねえ。それぐらい、自分の中ではかなり大きな節目の時期でした。そして、5年目(2001年)。掲示板・チャットともに常連さんの数が増えてきて、一番楽しい時期だったかも。ただ、この頃からマナーが悪い人がぽつぽつと増えてきたんだよね。でも、当時の常連さんが色々言ってくれてたので、うちが神経ピリピリしていたのは少なかった。6年目(2002年)は、ぷちチャレンジの年。まず、初めてのオフ会やったのがあるしね~。あと、楽天HP作って日記書き始めたり、ウェブリング作ったり、ネチケ部屋作ったりと今までの本家HPと多少関係はあるけれど、全く別のジャンルとかテーマといった感じで作ったし。この6年目が一番たくさん更新していたねえ。他には、この6年目ぐらいから、掲示板・チャットともにマナーを色々言う時期になったかな。人の入れ替わりがものすごく激しくなって、うちが強制執行することが度々あった(爆)まあ、今ではたいぶ慣れてきたから良いけどねえ。ネチケ部屋作ったから、悪さしてたらすぐにでも制限かけて楽してます(爆)そんなこんなで7年目に突入となります。今年はどうなっていくかな。まず、うちの生活環境が激変しているので、6年目のように更新頻度は多くないでしょう。今のところ、本家HPの方はのんびりペースにしようかと思案中。ただ、本家HP・楽天HPとは別なことをしようかと模索中。だから、そっちの時間を増やしたいんよねえ。それでも、本家HPは大事にやっていくつもりですよ~。やっぱ、うちの原点やしねえ。といったところで・・・来年の9/12に「祝7周年!」というタイトルで日記が書けるように、本家HP・楽天HPともに頑張っていこうと思っています。またこれから1年よろしくお願いします~w
2003年09月12日
コメント(0)
燃えましたよ~。そして、感動しましたよ~。今日の某ノルマを忘れてず~~っと見てました。おかげで夜中にノルマを回すことになったのはここだけの話・・・普段、柔道にはほとんど興味がないうちですが、今回はそうでもないです。というのは、今回の世界柔道のキャスターの中に晴ちゃん(加藤晴彦)がいるからです。あの感動屋の晴ちゃんがどんなリアクションするのだろうと思って途中から見てました。当初はそんな理由だったので、少しだけ柔道を見て終わろうと思っていたけれど・・・いや~、今日出場した4選手が全員決勝いったんですよ~~!もう、最後まで見るしかないじゃないですか~~!うちも柔道ではないけれど、昔に空手をやってました。だから武道家魂(?)に火がついて燃えるのですよ、こういうのを見ると~~!特に100kg超級の人が一番気になってましたよ~。170cmというすごく小柄なのに、世界各国の熊みたいな人と戦うのですよ~。そして、その熊を投げ飛ばしているんですよ~!そんな光景を生で見たくなるじゃないですか~。だから、最後まで釘付けでした。結果は3人が金、1人が銀という初日からものすごい良い結果。晴ちゃんも涙流したり、興奮したりで、予想どおりのリアクションでした(爆)晴ちゃんはどんな時でもあんな感じなので、男のうちから見てもすごく好きです。さすがにあのボケボケ~な性格になるのは嫌だけどね~。そんなわけで明日からの世界柔道も全部見そうな予感です。あ~、その時間のノルマを別の時間に持っていかんとなあw
2003年09月11日
コメント(0)
子供だってうまいんだも~ん 飲んだら~こう言っちゃうよ~ ク~~~!というわけで、Qooの新CMを見れて嬉しい1日になっています。最近の一番のお気に入りのテレビの「トリビアの泉」を見ていると、Qooの新CMやってました。今までの「いい湯だな」編も良かったですが、今回のも良いですよ~。今回は秋バージョンになってました。内容は見てのお楽しみということで!QooのCMは最初から最後まですごくほのぼのと笑顔で見ていられるから好きです。あの「子供だって~」という歌が聞こえると、どんな時でもテレビを見てしまいます。あの謎な生物「Qoo」がかわいいですね~~。と、今この日記書きながらコカコーラのHPのQooの所行ってみたら面白いものがありました。ずばり「クー・ゲーム なりきりマエストロ」です。ゲームはいたって簡単。タイミングよくクリックして、クリックしたタイミングで点数が入るというもの。その点数で評価されるらしいです。で、1回試しにやってみました。結果・・・・40点満点で「巨匠レベルのうまさ」でした~~。ヾ(@゚▽゚@)ノヾ(@゚▽゚@)ノヾ(@゚▽゚@)ノにしても、40点と出た後に「クー、クー、クー・・・」という音が鳴り続けたのには驚いた。「巨匠」って一体?って感じもするけれど、嬉しいから良いのさ~。暇な時間があれば、QooのHP行くのも楽しいですよ~。グッズがたくさん見れて、動きますし~。以上、QooのHP紹介でした~(最初と主旨変わってるけど、まあいいかw)
2003年09月10日
コメント(0)
ここ最近「これでもか」というぐらいにあることに集中している。1日の起きている半分以上の時間はこれをやっている。さすがに連続して2時間以上は続けることができないので、2時間ごとに休憩は取っている。2時間以上続けても良いけれど、段々と効率悪くなってくるし、そこまで集中できないし~。現在のところ、予定通りに進んではいる。いや、予定よりも順調に進んでいるかな。朝とかちょっと寝坊して「このままじゃ、やばい!」なんて今日も思っていたけど、それでも今日のノルマを楽々こなして、1時間分ぐらいはフリーな時間できたし~。この1時間分は後々のためにもとっておかないとね~。こんな感じで時間的には順調に進んでいるものの、やっぱり終わってみないと何とも言えないね。「あ~、早く楽になって色々遊びたい~!」なんて休憩のたびに思っている・・・ほんと暇な時間欲しいです~(涙)今は外に出かける時間すらも惜しいぐらいだし・・・今週発売の新着CDは自分が欲しいものがなかったから、良かったけどねえ。もしCD買いに行くことになったら、夜中のノルマの時間+1時間は追加されてしまうしねえ。「それだけは勘弁を~!」って思うぐらいに今は時間が大切です。でも、時間かけたからと言っても楽になるわけでないしね~。今は早くこの時間を抜けたいっていうのが本音!あと2週間後には、待望の旅行だし~~。旅行から帰ってきた頃にはめぐさんのCD&公録グッズも届いてるかもしれないし~。今はこの2つを希望にして、あることに集中しています。「あることって何?」と思っている方・・・それは秘密です~~。だって、現在はまともな日記書くつもりないですもん(爆)最低でも今年中は謎~な日記を書くでしょう~。脅威が去らないことにはまともな日記なんて書けませんし!!それでも、気になる方はチャットで会った時にでも聞いて下さいませ~。気分が良ければお話いたします~w
2003年09月09日
コメント(0)
最近、恒例になりつつある歯医者に行ってきました。今日は下の奥歯を治療したのだけれど、開始早々「麻酔しますか?」と聞かれたものです。「今までは必ず麻酔して治療していたのに、なんで今日だけ聞くの」と思いながらも「少しぐらいの痛みなら耐えれるので大丈夫です~」と言ってみる。でも、実際思っていたのは・・・「麻酔使うと治療費かかりそうやから、ここは我慢じゃあ!」だって、出費を少しでも減らしていかないと、今の自分の懐が・・・・・(余談:最近は缶ジュース買うのさえ、ためらうものです・・・)そんなわけで、麻酔なしで治療を受けました。想像通り、麻酔がないためにあの「キュイ~ン」という音とともに歯が痛みます。でも、なんとか耐えれる範囲でした。「これであとは穴開けた所を詰めてもらったら終わるなあ」と思っていた時に、先生から意外なお言葉が・・・「横の歯も一緒に治療しとく?」えっ、それってまじですか~~!!と思いながらも、口では「はい」と言ってました。おかげで、2本目の歯を削っていた時はとにかく痛かった、痛かった。2本も治療するのなら、麻酔受けていたのに~~ヾ(*T▽T*)そんな治療も終わり、今日は歯茎のチェックと口内のお掃除もやって貰いました。この口内のお掃除がまたまた、ものすごいものでしたよ~~。今回の口内のお掃除というのは、歯と歯の間の歯垢を細い金属のような物で取るというもの。歯並びの良い人なら、さくさく取れるのかもしれないです。でも・・・うちの歯並びはかなりガタガタです。歯並びの悪さならたぶん誰にも負けないでしょう~っていうぐらいにガタガタです。そのため、歯垢を取ってもらうのもかなり大変でした。今日やってもらったのは女性の方です。その人が力いっぱいにひっかいて、歯垢を取ってました。うちは「あ~~、そんな力入れると歯が取れるよ~」なんて内心はおろおろしてました。一通り、口内のお掃除が終わると・・・・・予想通り歯茎から血が出てました(爆)まあ、あんなに力いっぱいやってたら納得やけどねえ。そんな歯医者もそろそろ終わりかな~。これで歯の心配をせずに生きていけるぞ~~~w
2003年09月08日
コメント(0)
昨日、テレビで「これを見たら踊る大捜査線の映画を200倍楽しめる」という番組をやっていた。内容は色々あったけれど、なかなか良かった。で、番組の最後あたりのこと。映画の中で「レインボーブリッジの橋の上でのやりとりがあるけれど、それって本当にレインボーブリッジで撮ってるの?」というのがあった。映画のその場面を見ると、小さく山が映っていて、どうも東京ではないとのこと。そこで、その番組では「どこで撮影したのか!!」ということで全国を調査して発見したのです。少しずつその撮影場所の周りの映像が紹介されていく。その中で高速道路の側にジャスコが見える映像が・・・「これっていつもうちが映画見に行ってる(地元の)ジャスコとそっくりやなあ。 でも、こんな場所って他にもよくあるしね~」なんて思いながら見ていくと・・・・・!Σ( ̄□ ̄;)!Σ( ̄□ ̄;)!Σ( ̄□ ̄|||) なんと・・・予想的中しました。そう、レインボーブリッジに似せて撮影していた場所は、うちの地元です(爆)まさか、いつも通ってる道の上の高速道路で「踊る大捜査線」の撮影をしていたなんてねえ。うちの中ではかなりの衝撃でした!その後、番組内ではジャスコが紹介されて、その中の映画館も紹介されてました。「そこの立ち位置ってうちがグッズ買おうか迷う時に立ってる場所やなあ」なんて思いながら最後まで見てました。別に何でもないと言えば何でもないことだけれど、それでも嬉しいもんやねえ。大好きな映画の一部に、自分が住んでる地域で撮影されていたという事実があるだけでも。今度、2回目の踊る大捜査線を見に行く時には、その場面は要チェックやねえ。あ~、早く2週間過ぎてほしいよ~~。休みがない(作ろうと思えば作れるけど)っていうのはさすがにきついっすw
2003年09月07日
コメント(0)
最近プチへこみがマイブームです(こんなブーム嫌なんだけど・・・)1日中、落ち込むわけではなく、1日の少しの時間だけへこむ。それは10分の日もあれば、1時間ぐらい断続的に続く日もある。昔はこんな風にへこむことはなかったんやけどねえ。いくらネガティブに考えることがあっても、1日たてば吹っ切れていた。それか、すぐにポジティブに考えることができていたんだけどなあ。いつからこうなってしまったんだろう・・・少し考えると、次から次へと色々関係のないことまで考えてしまう。今の現状ではまず起きないだろうという事でさえ考えてしまう。そして、脱力感に襲われる。「あ~、やっぱりあかんのやろうなあ」と思って・・・で、このまま考えていても仕方ないと思い、考えるのをやめる。そして、「涙うるるん」となる曲を聴く。その後、歌を歌う。歌を歌うと、いつもの状態に復帰。普通に過ごす。これがプチへこみです。1人で考えていても仕方ないんやけどね。そりゃあ動けるなら動いているさ。でも、今はね・・・・・何か別の事で紛らわすことができれば良いのかもしれないんだけどねえ。別のことを考えていれば、プチへこみにもならず問題ないと思うんだけどなあ。やっぱり時間をかけていくしかないんかなあ・・・・・このマイブームはいつまで続くんかなあ。できるだけ早く終わってほしいよ~。マイブームが終わるまで・・・自分頑張れ~~w
2003年09月06日
コメント(0)
今日も音楽ネタに関することです。今回は『音楽を聴いて「涙うるるん」となる場合』のうちの心境などを紹介。うちの場合、「涙うるるん」=「癒される」というものではない。「音楽を聴く」=「癒される」という固定観念を思っている人もいるみたいだけど、「全ての人がそうではない!!」と強く言いたい。そりゃあ、ヒーリングとかそういう曲なら癒されるっていうのはあるけどね。「音楽を聴いて癒されてる暇があったら・・・」なんて言われたこともある。でも、うちが音楽を聴くっていうのは「癒し」っていうのは全体の1割にもならない。うちが音楽を聴くというのは、集中力ややる気を高めるために聴いている場合がほとんど。音楽聴いて色々色々考えて考えて「涙うるるん」となって、また音楽聴いて・・・・・こういうリピートを繰り返していって、最終的には「やってやろうじゃんか~!」という気分になる感じが多い。だから、音楽を聴かない場合と聴く場合を比較すると、音楽を聴いた場合の方が出来が良い。「音楽を聴く」=「一種のリミッターはずし」ってところかも。普段は表に出さない感情や集中力を、音楽を聴くことで一時的にでも表に出すっていう感じ。だから、日常的に音楽を聴ける環境では、気分が良い。うちの中で「涙うるるん」となる曲には二通りのパターンがある。まずは、その曲を聴いた時の過去の自分の状況などを思い出して「涙うるるん」となる場合。この場合、自分の中で大きなイベントが過去にあって、落ち込んだり、嬉しかったり、悲しんだりしていたのを、曲を聴くことで思い出したりする。「あ~、あの時はこんなことあったなあ・・・」「これからは後悔せんようにしないとなあ・・・」なんて思い出して「涙うるるん」となる。その後、ある線を越えると、一気にやる気が出てきたり、集中力が増す。もう1パターンは、その曲の歌詞にものすごく共感して「涙うるるん」となる場合。こちらの場合、初めてその曲を聴いた時のフィーリングが一番大きな影響を与えてるかも。その曲の歌詞の中に出てくるキャラと自分を一体化させて聴く場合が多い。この場合は、じわじわと「涙うるるん」なってくる。そして、少しずつ少しずつやる気が出てきたり、集中力が増す。このような曲に少しでも多く出会いたいから、色んな人の音楽を聴いている。CD発売1週目でチャートの10位以内にいつも入る歌手よりも、50位前後に入る歌手の方が好き。50位前後からじわじわとチャートの上位に上がっていくのを見ていたいっていうのもあるしね。それにマイナーな歌手の曲を、ラジオとか試聴とかで探して聴いてるのが楽しいし~。今書いてる音楽ネタの日記で、うちが好きなマイナーな歌手の曲が知られていくと良いなあ。そうやって少しずつ少しずつ興味を持ってもらえると嬉しいですw
2003年09月05日
コメント(0)
夕方ちょいっと出かけようと家を出ると、ポストに大きな封筒が。その封筒を見ると、うち宛で角川書店から来ていた。「なんか応募してたっけ?」なんて思いながらも、ひとまずは用事を済ませるためにお出かけ。帰宅後、その大きな封筒を開けてみると、ヾ(@゚▽゚@)ノヾ(@゚▽゚@)ノヾ(@゚▽゚@)ノめぐさんのクリアファイルが入っているじゃないですか~~~~~!しかも、サイン付き!!(生サインではないけれど)どうやら「林原めぐみの愛たくて逢いたくて… セカンドシーズン」のアンケートの抽選で当選したらしい。う~ん・・・応募したことすら忘れてました(爆)こういう抽選ものって、やっぱり忘れてないと当たらないものなんかねえ。うちの場合、抽選で当たる時のほとんどが応募したことを忘れたものばっかりなんよねえ。逆にものすごく意識し過ぎていると当たらないんよねえ。こういうのって何か関係あるのかなあ。誰かこういうことを研究テーマにして科学的に実証してほしいもんやね~。でも、これを実証するためにはどうすればいいんやろうねえ。まずは、懸賞にいっぱい応募しないといかんね~。それからあるグループはずっと応募したことを覚えておいて、もう一方のグループは応募したことを完全に忘れる。こういう方法しかないんかな。まあ、実際にうちが実証するんと違うんやし、何でも良いけれど~(爆)こういう研究ってやってると面白そうやなあ。今から何か研究でも始めるかな~w
2003年09月04日
コメント(0)
以前から「.hack」の情報を仕入れるために通っていたサイバーコネクトツーのHPで、初めてその存在をしってから約2ヶ月・・・・・今日、テレビCMでようやくその一部の映像を見ることができました。当初は買うつもりはなかったけれど、今はちょっと欲しくなってきています。それは「ナルティメットヒーロー」わからない人のために「ナルティメットヒーロー」の簡単な説明。これはPS2で2003/10/23に発売される「忍道対戦アクション」というジャンルのゲームです。タイトルのとおり「NARUTO」の格ゲーです。使えるキャラがどれだけいるのかは今はまだわからないものの、収録に参加した声優が58人というものだから、これはかなり期待できるものではないかな。ゲーム画像も今までとはちょっと違った感じになっています。アニメのようなコミックのような表現。これを「コミックナルトシューティング」というらしい。あと、本編で出てくる「術」や「奥義」などもかなりの数が出る模様。たぶん我愛羅との戦いまでに出てきたものは全部出るんじゃないかな。以下に今わかっている一部の「術」や「奥義」のご紹介。九尾、写輪眼、呪印、白眼、八門遁甲、砂縛柩、表蓮華、雷切etc最近はNARUTOが一番のお気に入りなので、なんとも嬉しいニュースです。発売も来月なので、その頃にはなんとか落ち着いてそうだし、予算があれば買えそうかな。早く次の新しい情報流してほしいなあw
2003年09月03日
コメント(0)
さて、今日は久々に音楽ネタです。今回は『聞くだけで元気になれる曲』の紹介。うちの場合、「元気になれる」=「やってやろうじゃんか~!」という気分になれる感じ。それは高橋由美子が歌う「Fight!」という曲。この曲はアニメ「魔神英雄伝ワタル2」のオープニングテーマだった曲です。今の人にとっては高橋由美子は「ショムニ」のイメージが強いかもしれないけれど、うちの中では「ワタル2」のオープニングを歌っていたというのが印象的です。余談だけど、今の人って高橋由美子がアイドルだったことを知っているんかねえ。そしてアイドルの時のキャッチフレーズが「20世紀最後のアイドル」であったことを・・・あ~、懐かしや~。さて、本題に戻って・・・この「Fight!」という曲はタイトルのとおり「ファイッ!」ってな感じであって、「ファイト~~!いっぱ~~~~つ!!」という某CMのノリとはちょっと違うものです。(もちろんマッチョな人とは無関係)歌詞の中では以下の部分が好き。『いらないものを捨てたら こんなにも 心の中が無限に 広がったよ 傷ついた時にしか 見えないものが 今なら瞳に 映りはじめる Just Try-again 強くなる チャンスさ』『一人静けさの中で 瞳を閉じる そんな時間が自分を 育てて行く 大人へと変わってく その時人は 自信を失くして 迷ってしまう But It’s All-right きっと うまく行くさ』なんか良いんよね~。この曲を聴くだけでも、歌詞を見るだけでも、オープニングアニメで出てくるワタル、虎王や元気いっぱいで笑顔のヒミコが今でも目に浮かぶのです。ワタル2を見ていた時はたしか小学校5,6年だったからもう10年以上は前になるのにねえ。あの頃はワタルと同世代だったのが、今では大人と呼ばれる年齢になっているしねえ。それだけ時間がたっても好きな曲です。もし、ビデオとかDVDでワタル2を見る機会があれば、この曲もちゃんと聞いて下さい~。うちのお勧めの曲ですw
2003年09月02日
コメント(2)
なんとな~く夕方にテレビをつけてみると「タッチ」の再放送をやってました。「久しぶりやな~」なんて思いながら途中からだけど、今日だけ見てみることに。なんと今日の放送は、医師からカッちゃんが亡くなったことがタッちゃんに宣告された回。このシーンももう何回も見ているはずなのに、それだけで涙うるうるって感じでした。久しぶりに見て、いきなりこの回は衝撃過ぎます~。話変わって今日から我が家に新しいものがやってきました。それは空気清浄機。今までも空気清浄機はうちにあったけれど、かなり安物のために機能は空気を綺麗にするぐらい。しかも、最近では「ほんとに空気綺麗にしてるんか?」と疑問に思うぐらい。音も結構うるさかったしねえ。それに対して、今回新しくやってきた空気清浄機は見た目からゴージャス!さすが、○万円したというかなり高機能なものを買ってきただけのことはある。今回の物は単に空気を綺麗にするだけでなくて、ちゃ~んとカビとか花粉とか菌とかあらゆるものを吸い取って綺麗にしてくれる物らしい。アレルギー体質のうちにとっては、まさに救世主のような存在。しかも、音が静かだし、マイナスイオンとかも発生させたりするみたい。いざ使ってみると、ちゃ~んと空気を綺麗にしてくれたみたい。人が出入りしたりすると「ブォ~」ってな音鳴らしていたし~。そのためか今日は部屋にいても、あまりくしゃみとか鼻水出なかったしね。こういう高機能な物を使ってみると、改めて時代は進歩しているもんだと思うねえ。あとはできるだけ長持ちしてくれれば、何も文句は言いませぬ~w
2003年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

