ポンコツ山のタヌキの便り

ポンコツ山のタヌキの便り

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

やまもも2968

やまもも2968

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

さとし@ Re[2]:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 昔の子供さんへ ?その後の文章ないですか…
夕陽のOBです@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) なんか懐かしくなって、夕陽ヶ丘セツルメ…
南日本リビング新聞社@ Re:天文館の唯一の映画館の最後の日(10/11) こちらの写真を新聞で掲載させていただき…
昔の子供@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 懐かしいです、昔のお兄さんたちに会いた…
昔の子供@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 偶然この文章読みました、まさにその当時…
安渓 遊地@ Re:武部利男先生と漢詩の中国音読み(04/01) やまもも様 吉川幸次郎先生(と武部先生)…
安渓 遊地@ Re[1]:武部利夫先生と漢詩の中国音読み(06/05) やまももさんへ 武部先生の漢文は、3年間…
通りすがり@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) こんにちは。 ここの大学のOBです。 同…
鹿児島の還暦じじい@ Re:鹿児島弁の「おいどん」は一人称複数!?(12/24) おいどんの記事興味深く読ませていただき…
やまもも@ Re:武部利夫先生と漢詩の中国音読み(06/05) mastanさん、ご質問に気がつかず、返事が…
2011年06月06日
XML
カテゴリ: 落語

 立川志らく師匠の著書に『立川流鎖国論』(梧桐書院、2010年11月)があり、そこで師匠は「それまで談志は『落語は人間の業の肯定』だと言っていた。それが六十代のなかばごろから『落語はイリュージョンである』と言いだした。/落語における会話は、なんだかよくわからないが強烈におもしろいもの。それは非日常であり、まるでイリュージョンだ、と言ったのだ」と書いています。

 そんなイリュージョン落語を体現させたものの一つが「志らくのピン」というCDに収録されている「無精床」だと思います。この噺は、現実の日常世界でお客さんと床屋さんとが交わすであろう会話なんかクソッ喰らえのはちゃめちゃイリュージョン会話で構成されています。


 困った男は、整髪してもらいたい意思を伝えるために「頭を切ってもらいたい」と言うと、「血が出るぜ」とこれまた信じられないような返事。男は意味が伝わらなかったかと思い(床屋に入って首切りを頼む客はいないと思いますが)、「いい男になりたい」と言い直しますと、「そりゃ無理だ」との返事。この床屋さん、もしかしたらものすごく正直な人なのかもしれませんね。男が「頭をこしらえてくれ」と言い直しますと、今度は「神をも畏れぬ行為だ」と言い返して来ます。業を煮やした男が「床屋だろう」と言うと、「床屋だよ、俺がスチュワーデスに見えるか?」とまたまた予想外の返事。

 こんな調子でなかなか意思疎通が図れなかったんですが、それでもなんとか相手の男が客だと分かると、床屋のおやじは「へいへい、いらっしゃいませ」と態度を急変させ、なんとか整髪してもらえることになります。しかし、床屋のおやじがうっかり手をすべらせて、可哀そうに男の顔から血が出て来ます。すると一匹の犬がさっと近寄って来るではありませんか。男が「シッ、シッ」と追い払おうとしますと、床屋のおやじがもの凄いことを言います。「この犬は性質(たち)が悪い。この前、耳をスポンとやったら、パクッと食べてしまい、人間の耳がうまいと気がつきやがった。それ以来、よだれを垂らしてやって来るんですよ。犬がほしがってますから、お客さん、二つありますから一つやってください」。

 この床屋のおやじ、剃刀をしめらす水を入れた桶のなかにボウフラを二匹飼っており、太郎とナターシャと名付けて可愛がっていたり、とにかく全てがまともじゃないんですが、そんな床屋のおやじの常軌を逸した言動を志らく師匠がポンポンとたたみ掛けるようなスピーディな語りで描き出し、うーん、これがイリュージョン落語の面白さなのだなと大いに納得させられます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月07日 14時02分46秒 コメントを書く
[落語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: