全30件 (30件中 1-30件目)
1
一升枡の中に昔のアパートの三畳間を作ろうと思います。今回は考察なので出来るだけコストを掛けずに、段ボールを床と天井の芯材に使います。
2016.10.31
コメント(0)
畳を3枚作り、手近なところにあった一升枡を部屋に見立てて畳を並べてみました。、3畳間の部屋が作れそうです。
2016.10.30
コメント(0)
前回の畳は大きすぎたので、24分の一のスケールにしました。
2016.10.29
コメント(0)
和のミニチュアハウスを作る場合、畳の表現をどうしたらよいのか?いろいろと探した末、紙を畳表に使い縁には布を裏打ちしたもので作成しました。スケールは12分の一です。このサイズで作ったらかなり大きくなりそうです。
2016.10.28
コメント(0)
治療台の棚に少し薄めた水性着色剤を、筆塗りします。棚の裏側も塗ります。この作品の続きはこちら。
2016.10.27
コメント(0)
治療台の角などにサンドペーパーを掛けていきます。階段の踏み板もサンドペーパーを掛けます。
2016.10.26
コメント(0)
竹ひごと細くカットした革を使って、ほうきを作りました。壁にL字フックをつけて、ほうきとちり取りを掛けました。
2016.10.25
コメント(0)
アンティックダイで着色した服を、L字フックに掛けました。
2016.10.24
コメント(0)
形がついた服にアンティックダイの茶色を筆塗りしてから、布で拭き取ります。
2016.10.23
コメント(0)
染色した服を軽く湿らせてから、フックに下げた状態のまま乾燥させます。
2016.10.22
コメント(0)
治療台のL字フックに掛けるハムスターの服を作ります。羊革を中表に縫い、表に苦労して返しました。革用染料を筆塗りします。このまま乾かして、後で重ね塗りします後で。
2016.10.21
コメント(0)
洗面器の縁に丸みがつくように叩きました。大きめの革樽に載せて、隣にタオルを掛けました。
2016.10.20
コメント(0)
大体の形が出来てきました。底部分を平にしました。
2016.10.19
コメント(0)
再度焼き鈍して叩いていきます。底を平らに叩いていきます。
2016.10.18
コメント(0)
少しづつ叩きながら膨らみを確認して叩いていきます。半分位たたき出せたようです。
2016.10.17
コメント(0)
真鍮板0.3ミリ厚)を叩いて、手を消毒するための洗面器を作ります。丸くした真鍮板にヤスリをかけます。マーカーでガイドの線を入れて、ハンマーで叩きます。くぼませる部分を意識しながら叩いていきます。少しだけ凹んできました。
2016.10.16
コメント(0)
羊革でハムスターの上着を縫い、替用染料で染めました。軽く湿らせてフックに掛けたまま乾燥させます。
2016.10.15
コメント(0)
作品が九割方出来ると、作るスピードが何故か遅くなり手が進みません。もう少し作りこみたいので、作品を眺めながら何を作るか思いつくままにメモをします。その中から、もう少し作ります。
2016.10.14
コメント(0)
患者の猫君のカルテを羊革で作りました。
2016.10.13
コメント(0)
今日は久しぶりの取材の打ち合わせでした。少年時代の模型作りから粘土、布、そして、革へと移っていく経緯をお話ししました。画像は革人形として初期の作品「夢の翼」です。黒かったブーツも黒色は飛んで、茶色になってしまいました。
2016.10.12
コメント(0)
治療台の手すりにヤスリ置場を作りました。真鍮線をらせん状にして、手すり部分に取り付けました。
2016.10.11
コメント(0)
このハムスターの看護婦さんは、以前作ったものなのでもう一度アンティックダイを筆塗しました。IMG_8149 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房看護婦帽子を羊革で作りました。IMG_8148 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房頭の上にのせました。IMG_8152 (427x640) posted by (C)革人形の夢工房
2016.10.10
コメント(0)
治療台の階段わきに、銀粘土で作ったスコップをかけるようにしました。
2016.10.09
コメント(0)
治療台の看護婦さんの側にも棚を作ります。アガチス材と桧材を使います。IMG_8124 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房それぞれを切り出して接着しました。IMG_8125 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房治療台に釘付けしてから、支えを取り付けました。IMG_8126 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房
2016.10.08
コメント(0)
革の樽にアンティックダイを筆塗してから、布でふき取りました。革のタガをはめて革の樽の出来上がりです
2016.10.07
コメント(0)
牛ヌメ革を使って樽を作ります。大きさを決めて型紙を作り、革を切り出しました。IMG_7984 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房型紙通りに革を裁断して、湿らせた革を樽の形にしながら接着します。底と蓋も革で作ります。IMG_7988 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房底と蓋を接着して出来上がりです。IMG_7989 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房
2016.10.05
コメント(0)
ヤットコ等を手すりにL字フックを付けて置けるようにしました。IMG_8105 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房真鍮線をL字に曲げてから、ハンマーで叩いて少し硬くしたものを取り付けました。IMG_8106 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房
2016.10.04
コメント(0)
ヤスリをかけた後、耐水ペーパーで研いで真鍮磨き剤で磨きました。二つとも磨いて出来上がりです。
2016.10.03
コメント(0)
真鍮板を使って薬壺を作ります。真鍮板を金属棒に巻きつけて丸みを付けてから、ハンダ付けしました。IMG_7974 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房真鍮板を底部にハンダ付けしましたIMG_7976 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房大と小の二つを作りました。金切ばさみで余分なところを切り落としました。これからヤスリをかけます。IMG_7979 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房
2016.10.02
コメント(0)
前回よりも少し大きめのヤットコを作ります。焼きなました銅線を叩いていきます。銅線を形にしました。要位置に穴を開けてから、真鍮ピンを差し込んでカシメます。要をカシメて出来上がりです。
2016.10.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1