Petite coquine Ariane!

Petite coquine Ariane!

PR

Free Space

600x160_saito.jpg

Profile

procyon_bleue

procyon_bleue

Calendar

Comments

procyon_bleue @ Re[1]:ラスクを作りました(01/24) rainmansさん こんばんは。 本当にかんた…
rainmans @ Re:ラスクを作りました(01/24) こんにちは。 ラスク... 本当にフラン…
procyon_bleue @ Re[1]:伝染性単核球症(11/14) シティーハンター2006さん こんばんは。…
シティーハンター2006 @ Re:伝染性単核球症(11/14) おはようございます。ブログ読みました。…
2015.02.18
XML
カテゴリ: 昭和
じゃなくて腰!またじんましん出てるんですけど…。左脛も怪しい。

Juliくんの宿題というか発表で使う紙芝居的なものとか、教科書に出てる写真(恐らく戦後あたり?と現在の給食の様子)を比べて文章を考えるという感じのものをお手伝いしてました。

戦後あたりの給食風景、カラーとモノクロという違いもそうですが何が配膳されてるのかよく分からない。

手前の子供の机にはアルマイト風なコップ(コップの上には棒状のものがのっている。あれは箸箱なのか…)と横に汁椀?が並んでいてあと丸い平皿にはコッペパンが置いてあります。コップは悪名高い脱脂粉乳を入れるのかしら?とか、コッペパンの他に汁椀使うって何入れるの?この時代、まさかミネストローネとかコーンスープとかないよね?(・_・;とか見ていてすごく興味深い。

よくよく見ると子供たちの使ってるお皿がお弁当箱?の子もいるし、お盆(それぞれが使うトレー)もないから二人の子供がコッペパンの入ったばんじゅうを持って席を練り歩く形式(笑)今みたいにトレー持って並ぶカフェテリア方式もいつからなのか?

さらに教室中央でばんじゅう持った係の子供と共にパンを配る先生、パン手掴み!私の小学校時代でもパンはトング使っていたから、ではどの時点で使うようになったのか?気になることがいっぱい。

あれ?Juliさんの宿題のつもりが昭和バナシになってしまった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.18 00:22:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: