全5件 (5件中 1-5件目)
1
とくしまマラソンは終わって1週間たっても心が温かい大会です。いつもフルの後は1週間ぐらい内臓疲労で食べられませんでしたが、慣れてきたのか二日目くらいから普通に。 今週はずいぶん自分にご褒美でした。一番おいしかったのは、日頃あまり好きでないのになぜか解放感からミスタードーナツを食べたこと。あの甘味と砂糖がうまかった~。甘くてほめられてる感じがした。いつもは避けるジャンクフードのマクドも食べた。 あー、70キロが迫る。
2014年04月27日
3回目の参加となるとくしまマラソンに週末行ってきました。 一昨年は暴風雨、昨年は土曜が雨で日曜は晴れるが強風とダウン必要なほどの寒さと天候に恵まれた記憶のない大会。今回も週末は雨の予報でレインコート準備でブルーな気持ちで参加。またいつも利用していた激安バスの海部交通もいろいろ変更で時間が利用しにくくなり、気乗りしない南海バスでちょっと徳島での滞在時間を増やして訪れました。 前日受付の前夜祭はいつも遅い時間でしたが3時頃行くと、わかめの試食や阿波地鶏のから揚げの振る舞いがあり感動。また初めて雨の降ってない徳島の街をゆっくり楽しみました。チェーン店は少ないけど、昭和っぽい店が多くて好きだー。宿も今回は未知の地の郊外でしたが、JRも渋くて乗ってしまった。ホテルも古くて大丈夫かと思ったけどアットホームですごく良かった。朝食も期待してなかったのに、手作りで良かった。昭和を感じる喫茶店でした。 当日の天候は信じられないマラソン日和。信用していいのかと思ったら、しらさぎ大橋あたりで雨・・。持っていたレインコートを着ようとしたら止みました。その後、少しの雨が降ったりやんだり。どきどきした。沿道は川内優輝効果もあってか多かったです。ずーっとまたしても42Kいてくれた。それが本当に地元のおじいちゃんおばあちゃんやハイタッチを求める子供たちばかりで・・。おばあちゃんたちの手作りのポンポンはかわいかったです。 記録を狙うつもりはありませんでしたが、半分過ぎたあたりから少し欲が出て、21キロ過ぎでダンナを抜かし、ペース落ちることなく走りました。でももうちょっとのパワーでず、自己ベストの京都マラソンと同じタイム。次回への課題が見つかったとともに35キロ辺りで、あー二週間後は35キロが折り返しかと頭がくらっときて50キロで足が止まるなと思いました。 ゴール後も温かいおもてなしをたくさんたくさん受け、いつものように高島さんの喫茶店でコーヒーを楽しみ、18時に徳島を離れました。すごく楽しかった。行くたびに街を発掘してる感じがあって、おもしろかった。旅ランの醍醐味? 来年もぜひぜひ参加したい。徳島の皆様、本当にありがとうございました。
2014年04月21日
毎年、海部交通のバスで徳島入りですが、今年は時間が合わず気乗りしない南海バスで。でもおかげで自由時間増えた! 2年連続で前日受付の土曜は雨。いつも逃げるように体育館を去る。でも今年は時間あるし雨ふってないからゆっくりできました!ワカメいただいたり鶏肉いただいたり!ホテルが少し遠いとこになりましたが街の中の散策楽しいし少し電車に乗ったら渋くて大興奮‼︎ 晩御飯は毎年楽しみにしてる洋食屋さんへ。はなや食堂さんへ。美味しい洋食を存分にいただきました。 明日はみなさまの片付け終わるまで降りませんように。楽しむぞ!
2014年04月19日
最近テンションが低い。前向きになれない。 そのせいか1週間前辺りから左顔が特に吹き出物だらけ。水ぶくれみたいな。右はさほど。この前飲んだココアの実がきつかったのだろう。化粧や日焼け止めもできないので素顔でマスクしてる。 こんなのではダメ。日曜にお邪魔する徳島の皆様に元気な姿を見せねば。あー、でもまた雨か。
2014年04月15日
31日は仕事に行っても増税準備で忙しいお取引様の邪魔になるので有給とり久々に甲子園へ。 佐野日大と明徳義塾の試合を見たけどすごいいい試合で興奮しました!佐野日大アルプスは栃木のせいか淋しかったのですが応援団の踊りがキレがあってすごく上手で見とれてました!吹奏楽も上手だった!やはり甲子園の臨場感はいいですね。残念だったのはいつものラジオに変わりラジコ♩と思ったらNHKないし、NHKのネットラジオは時差がある‼︎聞くのやめた。 帰りは43号線を大阪ドームまでラン。12キロ位ですが誤算は交差点のたび、陸橋を渡らねばならなかったこと。罰ゲームみたいでした。大阪市に入ってからも長くやっと弁天町に着いてもドームの案内標識とかないし迷いました。尼崎城あったこととかわかって楽しかったけどクタクタの2時間となりました。
2014年04月03日
全5件 (5件中 1-5件目)
1