全7件 (7件中 1-7件目)
1
いただきもののランチクルージングに行ってきました!! 自主的にはクルージングに参加する選択肢はありません。遠い世界のこと。社会勉強か? 久々の三宮からハーバーランドへの道。何十年ぶりか・・。地震もあったしなあ・・。商店街のあのおいしいジュース屋さんはまだあるのか・・。奇跡的に巡り会えた時は嬉しかった。アボガドジュースを飲みました。中華街もおいしいそうだったけど、我慢してハーバーランドへ。 久々のモザイクもずいぶん様子が変わってた気がする。船も想像以上にカッコいい船。年齢層もいろいろ。海外旅行みたいな感じです。 目の前でシェフがお料理を作ってくださり、すごくすごくおいしくいただきました。船からの風景も素敵でした。ちょっとした記念日にはいいかとすごく思った。夜景もまたきれいだろうなあ・・。 ただ思ったより船は揺れる。だからその日の波の状態でずいぶん変わるか。また天候も悪かったら最悪かも。今日は運が良かったです。ちょっとおすましさんの一日でした。
2014年05月25日
昨日、動揺する事件が起きた。 同じ年の同僚が転職するらしい。この年で転職できないと思っていたので、びっくりした。このままこの会社で定年かと思うと、という言葉が心にしみた。 名前は有名だがアホとしかいえない今の会社。もう新興宗教と思って流してるけど、もっと心の底から仕事がしたい。今はただお金をもらうだけだ。このままでいいのか。社員は非常識だけど偏差値が高い方ばかりだし。 いろいろ節目の年に考えてしまう。
2014年05月20日
久々に奥びわ湖健康マラソンに参加してきました。といっても今回はダンナの応援?で見学です。 しかし晴天で気持ち良かった~。数年前に姪のさくちんと参加した時は土砂降りで大変でした。今回もまた参加者が増え、数年前がウソのようです。15キロのダンナ達の出発を見送ってから、いつも売り切れになる鴨そばをおいしくいただき、鹿バーガーやコロッケを買いました。ランナーだとこんなお気楽なことはできません。田んぼの中の道を進み、琵琶湖方面へ。ものすごくきれいでした~!! 途中、5キロのランナーや15キロランナーを応援しました。でもやっぱりマラソン大会は走らないとつまらないですね。 大会は相変わらず温かい大会で計測もチップではないけど、ほんわかいい感じです。本当に健康マラソンって感じです。 帰りは木之本をふらふら散策し、サラダパンも平和堂で買いました。滋賀は本当に緑美しくいいところでした。
2014年05月18日
たぶん、あんずの会社は知らない人から見たら有名な大企業。 でも、あほでっせー。古臭い慣習だらけ。貧困な発想。勉強は老いも若きもできる方ばかりだが応用力がない。自由な発想がない。 今日も同世代のおっさんの思いつきの会議で一日振り回され、とても疲れた。こんな会社嫌だ。人生の時間を無駄遣いしてる気がする。でもお金欲しいしな。
2014年05月15日
連休前に発生した仕事のトラブル。悶々と一晩悩み、50キロ走ってるうちに解決した。なんとかなるか、って。 が、連休が明け いざ火消しに向かうとくすぶる煙。また悩んできた。また50キロ走ったら解決するか・・。
2014年05月07日
今日近くまで来たので前から興味があった鴻池の大黒でお昼ご飯を食べた。 見かけも昭和なお店だったけどショーケースも昭和!店内も昭和でした。お客様も結構いらっしゃいました。オムライスが食べたかったけどメニューになかったので、近いものにしました。味は自分が作ったのとあまり変わらない気がしたけど、すべて本当に昭和でした。最近はこんなお店ないからねえ。 今年のGWは70キロ走の影響でウルトラマラソンに興味がありずーっと前から興味があった萩往還のユーチューブやブログばかり見た。250キロも走るってどういうこと??その勢いもあり今日、鶴橋から新世界まで歩いた。4キロ! えー、通天閣の無料展望券をもらってたのです。通天閣の中も昭和でした。すぐ見れるかと思ったけど夕方行ったわりに90分待ち。疲れました。お金払ってまで行かないかな。結構狭かった。 何かと今日は懐かしいと思うこと多かった。もう平成も26年経っててるもんね。自分も年とった・・。あー、250キロ走ってみたい。
2014年05月05日
昨日、42Kより先の世界を見たくて70キロ走に参加したきました。キロ7分少々なら完走できるはず。2週間前の徳島で4時間30分少々だったからぎりぎりいけるか・・。運試し。60キロの7時間15分の関門は突破したい・・。 会場に集まったランナーはフルマラソン完走者だけあって、今までの大会と違い精錬されたガチランナーばかり。キュッと身が引き締まりました。参加して良かったんかいな。冊子の完走率みたら毎年低い!!6割ない!しかもゲストランナーの各種フル優勝の方が「・・この大会は40キロで足が止まった・・」というし、サブローも「サロマは完走できたけど、ここは足が止まった」っていうし、とても不安な気持ちに。 しかしスタート前から暑かった。8月の琵琶湖ジョギング並みの温度を感じた。体は暑さにまだ慣れてないし大丈夫か不安でした。どうにか7分弱で20キロ辺りまで走りましたが、暑さと砂嵐にだんだんやられ・・。途中でのダンナの応援に助けられました。通過するたびに「次はクーリッシュ持ってきて」と指示してました。クーリッシュだけを楽しみに走りました。ハイタッチのない大会は初めてかな。ランニングクラブだらけで、私設エイドも関係者のみぽくてつらかった。 ペースがだんだん落ちるのがわかると関門を心待ちに。40キロを通過した時は5時間20分くらいで徳島と大違い!結構、40キロでやめる方も多く、完走率低いのわかりました。 42キロを超えてからは未知の世界。何も見えなかったな・・。だんだん甘えもあり46キロ辺りから歩きました。太ももの裏とか張ってきました。関門5分前くらいからは信じられない速度で走りました。50キロを7時間15分です。よく頑張った。 そのあとは打ち上げでビールやサンドイッチいただいたり、無料でレトロな銭湯を利用させていただいたり、何かと5千円のわりに至れり尽くせりで恐れ入りました。ありがとうございました。 感じたことは42キロは短い距離。自分はまだ40キロまでしか走れない体。もっともっと練習しなければ。もっともっと長距離走りたい。前日には仕事でトラブル発生して取引先に軟禁となり、お昼ご飯を牛丼大盛りと決めてたのに17時に御座候が精一杯。20キロ辺りまで悶々と悩んでましたが、それからはどうでもよくなった。悩みが吹き飛んだランでした。 楽しかったです。来年は60キロ走れる自分になりたい。毎年、実力試験みたいに走りたいな。
2014年05月04日
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
