全6件 (6件中 1-6件目)
1
お天気に恵まれた日曜日、始発に乗って神戸マラソンに参加してきました! 大阪や京都もそうだったように結構、近鉄の段階でランナーだらけと思ったらそうでもなく、覚悟した尼崎からさえ、阪急やJRに分散するせいですいていて座れました。三宮駅からの誘導もスムーズで良かったです。 いざ走り出すと、ここって交通量多いんやろうなと思うとこばかり。楽しく神戸見物なのですが、いかんせん、いつまでたってもコースが狭く、抜くに抜けず、分散しない。キロ7分から脱出できないのです。4時間半切りたいのに・・。新開地・福原・塩屋・須磨・長田と楽しかったです。明石大橋を真下から見るのは感動しました。 結構、救急車で運ばれる方多くて怖かった。ランナーストップありました。コースは山陽電鉄とJRに挟まれているのですが電車の本数が結構あるので、最初は楽しかったけどだんだん圧迫感感じました。 暑くて暑くて給水を生きがいに走りました。沿道の応援がずーっと絶えなくて嬉しかった。頑張りたかったけどだらしなかったです。以前やったユニバーシアード神戸大会通訳ボランティア時代のことを思い出してました。 最後の難関の浜手バイパスは覚悟してましたが奈良マラソンの高低差に比べたらへーみたいなもの。それより都市マラソンの醍醐味で高速道路を思いっきり走らせてもらい、そこから眺める海の景色は最高でした。ボランティアさんの応援もぴか一でした。 神戸マラソンは走っても走っても海でした。山の子としては楽しかった。タイムはここ2年で最悪でしたが、また出直したいです。奈良マラソンに課題が見つかりました。それにしても神戸の皆様、ありがとうございました。
2014年11月24日
心配していた奈良マラソンが無事開催されます。本当に本当に関係者の皆様に感謝です。応援の市職員の方が選挙応援に取られるので県職員の方の応援増やしたりするそうです。また警官が減るので警備員雇ったり更衣室で使う体育館が使えないのでテントをはったりで五百万かかるそうです。 開催は本当に嬉しいけどなんでこんな無駄な支出せなあかんのと思います。選挙なかったら発生しなかったのに。誰が負担するねんと思います。やっぱり納得いかない選挙です。 でもとりあえず開催に最強に感謝し走る喜びを噛み締めたいと思います。
2014年11月21日
奈良マラソン始まって以来の危機です。 なんと開催日が突然の国政選挙と重なりそう。降ってわいたような話。そりゃ更衣室は体育館で開票会場と同じって辺りから怪しそうなのはわかるけど。人出がめちゃくちゃどちらもかかるのわかる(予想ですが)し、交通規制で投票率に影響でるかも。 でもこの日のために頑張ってきました・・。遠方の方は宿泊手配もして・・。どうかどうか開催してください。
2014年11月13日
日曜日はまた雨の赤穂へハーフマラソン。その道中、密室状態の車内でマスクを忘れたダンナがずっと咳をしていたせいか月曜火曜とひどい風邪で苦しんでます・・。 雨だったけどカッパきたらちょうどくらいの温度で良かった。相変わらず応援もすごいし、気持ちよかった。みんな笑顔だからこちらもニコニコして走りました。こういうのスマイルランっていうんだと思った。 頑張って走れた割に3年連続同じタイム。秒が少し違うだけ。ショックです。今年のフルは4時間半切りたいのに無理なのか・・。何回も計算してしまう。6分20秒の壁は厚い・・。
2014年11月11日
ほたはるさんのパン屋さんに行くついでに散歩しました。気温がちょうど、紅葉もきれいで暴れそうでした。気持ちよすぎる!! ほたはるさんに和歌山ナンバーの車停まりびっくり。鹿背山の柿を買いたかったけど売り切れでした。 きれいな秋色の葉っぱに導かれ結局、木津川アートあちこち散策しました。普段はたぶん入れない日立造船さんにも入った。なんていうかアートな作品ばかりで豊島みたいな感じでした。そんな作品を引き立てるのが木々の紅葉です。きれいっていうもんじゃない。そよぐ風も気持ちいい・・。高の原は最強ですね。 今の時期は高の原、どこを歩いても紅葉がきれい。どんぐりいっぱい。大好きな季節です。そんな季節に高の原に住んでもう21年になろうとしています。
2014年11月08日
今年も昨日は和束の茶源郷まつりに行ってきました。お茶の産地である和束ではお茶を前面に出したおまつりを3年前から開催されています。 出店もみんなお茶を使ったモノばかりだし、湯呑みを200円で買ったらいろんなお茶の試飲し放題。毎年ですがいろんなお茶を楽しむたびにお茶の奥深さに感動し、珈琲は卒業しようと思うのです。関大の学生さんが今年もいろいろ趣向を凝らされパワーアップしていました。何もない村でこれだけよくお茶をテーマにお祭りされたと関係者の方々に感心です。感動です。 本当に和束はいいところだけど交通の便がねえ・・。和束に限らずいろんな地域がどんどん人口減少で寂しい。なんとか田舎復活できないかと思う。和束、良かったですよ、今年も。来年もまた遊びに行きたいです。
2014年11月03日
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

