全28件 (28件中 1-28件目)
1

今日は、寒いですね。今晩は、久々に冷えます。なんとか、月末を乗り越えました。明日は、月末処理しと、雑用です。この一週間は、バタバタでしたので、雑用がテンコ盛りです。なんとか、こなします。******今日の瀬戸内海は、激荒なのでしょう。結構、風が強いです。では、また。
February 27, 2015

今日は、終日、雨模様。洗濯物の、乾きが悪いですね。なので、乾燥係の私へ、命令が・・・。と、いうことで、仕事が終わって夜の作業へ、コインランドリーへGO!!便利ですね。洗濯物を半乾きにしておけば、100円で乾きます。便利な世の中です。
February 26, 2015

今日は、町内子供会 歓送迎会用の買い出し。卒業する6年生の記念品の図書カードを購入。早いですね。もう、卒業式の時季です。今年は、5人が子供会から卒業です。でも、廃品回収は手伝いに来てね。(笑
February 25, 2015

今日は、慌ただしい一日でした。もう、バタバタです。そして最後に、「どうしても、今日発送して欲しい」とお客様からのご注文。なんとか、梱包。集荷時間は、過ぎているので、閉店後、ヤマト便の支店へ。間に合いました。セーフです。ヤマト便は、当店の近くにあり、こんなときに、いつも助けていただいています。当店も、あなた様の近くで良かった、店になれるようにがんばります。では、また。
February 24, 2015

只今、18時51分。残業で、コーヒー豆の焙煎をしています。まだ、終わりません。早く帰りたい・・・。今日は、コーヒー豆の試飲用をご依頼いただき、さっそくお届けに行ってきました。気に入ってくれるかどうか、心配しています。おいしく飲んでいただけると、良いのですが。では、また。
February 23, 2015

今日は、雨模様の天気。雨の中、多くのコーヒー好きな方にご来店いただきまして、ありがとうございます。おかげさまで、只今のおすすめコーヒー豆「ペルー アルトアマゾン」がとてもよく売れています。こんな豆面です。飲みやすくて、フルーツのような甘味です。もう、かなり売りました。あと1回焙煎すれば、在庫分が無くなります。今週末迄、有るかどうかです。お早めにどうぞ。*****プロ野球オープン戦が、始まりましたね。これからは、私の好きなプロ野球も始まります。TV放送も増えることを、願っています。
February 22, 2015

今日は、焙煎はのメンテナン日です。今回は、シリンダー部分ベアリングのグリース交換。少し回転が悪くなったので、交換です。古いグリースを全部洗い流します。後、新しグリースをたっぷり充填しておきました。これでまた、ベアリングが快適な回転をします。気持ち良いですね。********只今のおすすめコーヒー「ルアンダ」がよく売れています。まだ、在庫はあります。滑らかな、独特なコクがおいしいですね。******明日、日曜日は、営業しています。営業時間は 10時~17時です。お待ちしています。
February 21, 2015

本日は、人参を収穫。炭素巡回農法で、転換期10ヶ月目で収穫した人参です。なんとか、根は長く・・。土が良くなると、もっと長くなるのでしょうか??そして、ふぞろいの人参が収穫できました。不揃いなのは、私が、間引くのをおサボりしただけです。(苦笑但し、味は只いまのところ、エグミは無く、生で食べても、大丈夫です。まぁ、いつも書いていますが人参は、まともに収穫できる唯一の野菜です。では、また。
February 20, 2015

今晩は、寒いですね。先ほど、19時30分に夜のコーヒー豆の配達から、戻りました。明日の、イベント用コーヒーのお届けです。それにしても、冷え込んでいます。今夜は、昨晩仕込んでおいた「かぼちゃの煮物」と、焼酎で、暖まります。では、また。
February 19, 2015

本日は、定休日です。が、溜まっている雑用をごそごそと。その後、畑に行き人参の収穫。相変わらず、ふぞろいの人参たちです。まぁ、人参は、間引き方が足らなかったから不揃いになっているのでしょう。根は、真っ直ぐに非常に長く育っているので土壌は改善されています。*******午後から、一息つくのにちょうど良い、私の癒所、「釣具屋」へ。店員さんと、いろいろと情報交換。また。いろいろと教えていただきました。今回は、「ボールベアリングスイベル。」これは、良さそうです。仕掛けの寄れを、改善させてくれるようです。今まで、タル型サルカンを使っていましたが、もの足りないので、次回から、ボールベアリングスイベルにすることにします。が、価格が、高いですな。
February 18, 2015

明日は、定休日。メバルサビキに行きたいのですが、明日のお天気は、どうなのでしょうか。この様な、天気図予報でございます。平成27年02月17日17時35分現在神戸海上気象17日15時観測 17日17時35分発表海上風警報 瀬戸内海 四国沖北部発達中の低 1004 北緯32度 東経139度 東南東15ノット(30キロ)温暖前線が 北緯32度 東経139度 から 北緯31度 東経141度北緯28度 東経142度 にのびる寒冷前線が 北緯32度 東経139度 から 北緯30度 東経139度北緯26度 東経137度 北緯24度 東経133度 にのびる気圧の傾きが急になっている瀬戸内海では 西又は北西の風が次第に強まり 今後6時間以内に最大風速は 30ノット(15メートル)に達する見込み四国沖北部では 北西の風が強く 最大風速は30ノット(15メートル)この警報の対象期間は 18日15時までです。*******なるほど。明日は、荒れる様です。仮に、出船したとしても、風が強くて、修行の様な釣りになるかも・・・。やはり、断念です。
February 17, 2015

今日のコーヒー豆の配達道中にパチリ! と。今日は、ベタ凪でございます。風も無く、波も穏やかです。今週は、メバルサビキ釣行の計画を立てて、順調に作業をこなし、メバルサビキの準備もあすわずか!というところで、断念せざるおえないような予感が・・・。子供が、なにやら怪しい「咳」と、「微熱。」なんてこったいですわ。海は、こんなに穏やかなのになぁ。しょうがないです。こんなことは、あまりあって欲しくないのですが、しかたがありません。次回のメバルサビキ釣行計画を立てましょう。あーー、今回は「しまなみメバルサビキ」だったのになぁ・・。ガックリ。
February 16, 2015

今日は、灯油給油日です。到着後、さっそく価格を確認。うーーん。先週と同じです。もう価格が下がりません。原油安の様ですが、円安で価格が相殺されているようです。ニースによると、来週から価格は上がるようです。どうやら、燃料代金はここ迄のようです。がっくり・・・。******さて、お店のこと。新商品が登場しています。また追々、ご紹介していきますね。今日も、寒い中、ご来店くださいまして、ありがとうございます。スペシャルティーコーヒーも「グァテマラ」に替わっています。飲みやすく、柑橘系の風味です。ご賞味くだい。****明日は、月曜日。また、がんばってコーヒー豆の焙煎に、励みます。では、また。
February 15, 2015

仕事が終わって、お隣さんと、偶然バッタリ!!クーラーボックスを持っています。私「今日は?」お隣さん「タイサビキへ!」いいなぁ~いいなぁ~。私も、行きたい。聞くと、今日はタイ2匹で終了したようです。で、いろいろと情報交換しました。やはり何事も、練習ですね。では、また。
February 14, 2015

午後1時に、当店の重要機器である真空包装機が、故障しました。以前の私なら、慌てますが、さすがにいろいろとコーヒーに関する機械のメンテナンスをやってきているので、心の動揺はありませんでした。が、これがコーヒーグラインダーだったらと思うとぞっとします。(冷汗真空包装機は、電源スイッチをいれても、電源が入りません。直ぐに取説を読み返し、「ヒューズかな?」と思って再度、電源スイッチをカチカチやっていると、一瞬ですが、点灯します。この現象は、きっと、たぶん接触不良か???と思ってひとまず真空包装機を電源スイッチ部分を分解することに。分解してみると、かなりほこりが付着していたのできれいに掃除。そして、神棚に手を合わして「どうか故障の原因は、ほこりでありますように」と願をかけて、再度、電源スイッチを ONに・・・。な・なんと。点灯して、いつもと変わらぬ仕事ぶり!!!良かった。こんなことで済んで。最悪、「出張修理・・。」なんて、ことも考えてしまっていました。ひとまず真空包装機は復活しましたが、この現象をメーカーさんに、伝えて指示を仰ごうと思っています。今日はメーカーさんは、定休日。真空包装機に、こんな治療で良かったのかちょっと不安です。では、また。
February 14, 2015

昨日いつも利用している釣具屋さんから、「来てますよ」と、電話を頂きました。で、今日取りに行ってきました。写真です。タイトルには、「修理完了」となっていますが正確には、修理不可能なので、「新たに部品取り寄せ」と、いうことです。到着したのは、メバルサビキ竿です。インターラインなので、折れたらほぼ取り寄せになるらしい。この部品だけで、1700円だってさ。本体が、5000円ほどのたいした竿ではないのに、1つ1つのパーツは、高いです。当たり前か・・・。ま、これでメバルサビキ竿は、治療完了なのでいつでも行けます。下津井、宇野のメバルは、只今水温低下で午前便の釣果は、激渋のようです。釣れればサイズは、良型らしいですが。午後便の18時~は、良く釣れるようです。しまなみ~メバルサビキは、日中でもよく釣れているようです。メバルは、西へ行くほど、よく釣れます。但し、黒メバルは少なく青メバルです。青メバルは、西日本に分布する回遊性のメバル。外洋の表層を泳ぐので、背中がサバのように青くなっています。こうやって日記を書いていると、釣りに行きたくなってきますね。この写真は、先回の下津井~メバルサビキです。ひとまず、次の宿題を片付けて、メバルサビキ釣行の予定を立てます。では、また。
February 13, 2015

今日は、突然の雨でしたね。予報では、まったく出ていませんでした。雪よりは、ずっとましです。****さて、今晩の焼酎のアテは。「えだまめ」で、ございます。私は、暑くても、寒くても、えだまめが登場する日は、多いです。いつの時季に食べても、おいしいですね。では、また。
February 12, 2015

長さ20Cmの大根。でも肌は、ツヤツヤ。脇芽の育ちが非常に悪い、ブロッコリー。でも味は、えぐみがなく美味しいです。どちらも家庭菜園の方にとっては、生育状況で、非常事態でございます。きっと多くの方は、水が少ないだの肥料が少ないだのと言うと思います。いや、言うはずです。でも我が家では、これで良いのです。予定通りです。どちらも肥料不足の結果、このような育ちとなりました。パチパチパチ!!!通常のように育っていたら、大変なことになっていました。まぁ、詳しく書いても、興味のない方には、「なんのこっちゃ」になりますから、ここまでです。ひとまず、予定通りの土壌になっています。今日の作業は、月1回の中耕と微生物に餌やりです。やはり土壌環境によって、微生物が餌を消費する速度が違いますね。直ぐに乾燥ライ麦を、藁切りで裁断して餌の補充です。これで微生物も、飢え死にしなくて済みます。畑は、野菜を栽培する所ではなく、微生物を飼育する所です。次回はまた1ヶ月後に、中耕と餌やりです。では、また。
February 11, 2015

先日は、メバル釣りのために、メバルサビキ8本針仕掛けをいろいろ探して、やっと巡り合えたお店に行ってきました。奉還町は、「やすだ釣具店」さんです。が、ありません・・・。いや、針6号、7号は、有りましたが、これでは激渋の時に困ります。4号、5号が欲しいのですが。で、スタッフの方に、「この仕掛けの4号は~」残念!!もう、ひとまず今回入荷分のメーカー在庫が無くなったとのこと。なんでも、4、5号は県外からも「売ってくれ」と、注文が有り、まとめて買っていかれるそうです。あーー、残念じゃ。こんなときも、あります。あって欲しくないですが・・・。****でも、スタッフの方と、いろいろと情報交換ができて勉強になりました。中には、メバルサビキ5本針を2セット連結で10本針にして使う方もいるとか。すごいですね。8本針でも、結構トラブルが多いのに10本で風が強いと、トラブル多発か???では、また。
February 10, 2015

今朝の冷え込みは、久しぶりに激冷えでしたねぇ。氷点下でした。作業場に出勤して、焙煎機の温度を見ると、「おーー、10度。」久しぶりの10度です。でも、まだ10度です。昨年は、1桁台が続く日がありましたから、まだまだですね。でも、ここまで冷えると、焙煎機も、キンキンに冷えています。だから、ゆっくり温めないとダメです。急激に温めると、焙煎機に悪い影響が出ます。20分かけて、ゆっくり温めます。さて、明日も、キンキン冷えのようです。******昨日、お隣さんから頂いた「鯛」なんですが。義理のお母さんに頼んで、お刺身にしていただきました。お世話になりました。我が家には、大出刃と刺身包丁がありません。なので、捌いていただきました。買おうかな・・・。35Cm位の鯛でも、刺身にしてしまうと、そんなに身が取れません。と、いうことは8匹位釣れると、たらふく食することができるということか。あらたな目標ができてしまいました。この夏は、「タイラバ。」タイラバで、鯛8枚釣果を目標にがんばります。また、道具が増えそです。あ、もうリールは、有るからね。では、また。
February 9, 2015

今日は、お隣さんから、嬉しいビッグな物をいただきました。なんと「タイ・鯛」で、ございます。う・うらやましいです。ありがとうございます。私も、次回の釣行ときに、恩返しをします。なんでも、「鯛サビキ」に釣行とのこと。利用した遊漁船は、フィッシングガイドとちぎ さんです。いいなぁ。私も、行きたい・・・。で、さっそく、お刺身の予定。アラは、アラ煮、潮汁にと、余すところなく、食す予定でございます。しかし、鯛が30Cmを超えています。上手にさばけるか、非常に心配です。きっと骨に身がいっぱい残り、悲惨なお刺身になるような予感がします。まぁ、捌くのは、プロじゃないからね。では、また。
February 8, 2015

今日は、土曜日。焙煎機のメンテナン日です。今日は、ダンパー部分の分解掃除です。ここは、重要箇所なので、丁寧に、掃除します。このダンパーで、コーヒー豆の味付けが決まります。あまり細かいことを書いてもお客様には、「さっぱりわからん」ことなので省きます。******只今のスペシャルティーコーの「ウガンダ マウントエルゴン」が売れています。中畑監督ではないですが「ゼッコーチョー」です。(笑・古いか)まだ在庫はあります。ぜひ、ご賞味ください。*******明日、日曜日は、営業します。営業時間は、10時~17時迄です。お待ちしています。
February 7, 2015

土壌改良中の畑に植えた「葉大根」です。根が地上部の葉よりも、何倍も長く育っています。これは、土が順調に団粒化している証拠です。そして水遣りも、雨水だけで一切しません。だから野菜は、水を求めて地中深く進んでいきます。この「地中深く進む」という現象が大切。土壌は、葉物に耕してもらうとは、このことです。土壌改良初期はの頃は、最初に葉物が作れるようになるので、間隔を空けずに、せっせと植えると良いようです。では、また。
February 6, 2015

夜は、よく冷えますね。昨晩も嫁さんと、共同作業に励みました。こちらです。「高野豆腐の煮物」で、ございます。作り方は、簡単。昆布、混合鯖節で、出し汁をとります。だし汁に、人参を投入し、柔らかくなるまで、煮込みます。砂糖、塩、醤油を入れます。あらかじめ水で、戻しておいた高野豆腐をサイコロ1/2形状に切り、投入します。煮立ったら、アクを取りながら5分、その後15分間、蓋を少しずらして、煮詰めて完成。うまいですよ。*******我が家では、夜にときどき嫁さんと一緒に、おかずの仕込みをします。会話も弾み、良いですよ。今時、厨房に入らない男子ではいけません。作れるように、なりましょう。では、また。
February 5, 2015

この寒い冬場から春先にかけて「メバルサビキ」が面白いですね。私の場合は「メバルサビキ釣行」は、ここ岡山市内からだと宇野・下津井辺りが、お気軽に行ける釣行先です。船に乗せていただいて、約5~10分で、釣り場です。遠征となると、しまなみ迄行きます。しまなみ迄だと、道中2時間のロングクルージングです。しまなみバックナンバーをどうぞ。朝5時出船から18時沖上がり迄、ガッツリと休暇を楽しむことができます。「もうええわ」というぐらい、遊べます。*****さて、仕掛けは。ひとまず、しまなみ釣行の場合は。写真の「宮一眼張」が良いですね。もしくは、松浦つり具の「鳴門船サビキ」が良いです。特に、宮一眼張は、「しまなみ」仕様に作られているようです。この「メバルサビキ」の仕様は8本針針4号ハリス0.8号幹糸1.5号枝長17Cm間隔60Cmどこが、しまなみ仕様かというと、サバ皮の、感触・色・色の配列にあるようです。特に色は、釣り場によって、微妙に味と、感触(硬さ)が違います。その場のメバルに合わせているようです。だから、しまなみで爆釣したサビキを、他の場所で使っても、釣果は上がらないようです。但し、食いがたっているときは、どんなサビキでもある程度は釣れるようです。が、激渋のときは、ご当地仕掛けが一番です。だから、下津井でメバルサビキ激渋のときは、どれが良いのでしょうねぇ。次に針は、4号~5号です。激渋の時は、4号が良いです。ハリスは、0.8号で、がんばる。(船長談)0.8号で尺メバルが掛かると、ハリス切れを起す重大事故が発生するかもしれませんが、とにかく、テクニックを屈指して、がんばれとのこと。(泣なぜなら、ハリスを1号にしたら、食いが落ちるから。メバルサビキの場合は、1匹だけ掛けたら上げる釣りではなく、「連(追い食い)」を狙う釣りです。だから、25Cmオーバーが、4連・5連・・・。8本針だから、腕が上達してくるとメバル8連の可能性も、なきにしもあらずです。そうなると、冷や汗ものですね。******メバルサビキは、ご当地仕掛けのハリス0.8号で、がんばることをおすすめします。そして、リールのメンテナンスをしっかりとしてリール1回転巻き量を把握して、釣行すればOKです。後は、しまなみのメバルと、下津井のメバルとでは種類が違いますから、釣り方も違います。ご注意ください。ご来店のときにでも、いろいろ情報交換をしましょう。
February 4, 2015

今日は閉店後、夜のコーヒー豆の配達へ。寒いから、着込んで行こうかと思いながら外へ出てみると、風がありません。絶好の釣り日和!!いや、絶好の配達日和です。風が無いのが一番ですね。*****今日は以前、コーヒー豆の試飲用をご請求くださいました飲食店のお客様から、「おいしかったので、気に入りました。 これから末永いお付き合いをさせてください。」と、とても嬉しいお電話をいただきした。もう、飛び上がる程、嬉しいですね。当店の良さを伝えることができて、仕事のやりがいがありました。でも毎回、良い返事をいただくのかって?そんなことは、ありません。7割は、悔しい思いもしています。当店は、3割てれば良しとしています。3割打てれば上出来です。3割打者です。あのイチローだって、4割は打てません。10打席10安打、打率10割!!!過労死へ、一直線!!これはでは忙しすぎるし、脳みそが試行錯誤しないので、早くボケるかも???では、また。明日は、定休日です。
February 3, 2015

今朝も、寒いですね。写真は、味噌汁です。今朝も、がんばって味噌汁を作りました。もちろん、天然だしです。我が家に、「だしの素」なんて、ありません。出し汁は、簡単に取れます。「時間がない!! 朝は、忙しい!!!」なんて発言は・・・。我が家では、言い訳にしか過ぎません。********2月のスタートですね。今日は、出来立てほやほやの請求書を持って、コーヒー豆の配達へ。今月は、宿題が沢山出ています。がんばります。
February 2, 2015

今日の午前中は、町内子ども会の廃品回収日でした。なのでお店は、午後からの開店になってしまいご不便をおかけしました。今回の廃品回収量は・・。少ないです。空き缶が少ないからなのでしょうか。寒いから、ビールの消費量が減ったのでしょう。きっと。でも、新聞雜誌も少ないです。今年度最後の廃品回収でした。また来年度も、がんばって集めましょう。*******では、宣伝です。新製品の発売開始です。昨日の土曜日から、販売しています。銘柄は「ルワンダ キロレロ農園」です。20キロ程、確保しました。在庫は、まだまだ有りますが、売り切れると、販売終了です。ぜひ、ご賞味ください。******** 写真は、17時30分撮影の「月」でございます。日暮れが遅くなりました。おかげで、17時閉店後、畑に行き、ゆっくり吟味して野菜の収穫ができます。よく晴れています。明日は、きっと放射冷却で激寒なんでしょうねぇ。明日から、2月本格スタートです。では、また。
February 1, 2015
全28件 (28件中 1-28件目)
1


