全21件 (21件中 1-21件目)
1

当店に新入スタッフを採用しました。1週間程、試採用期間が有り、働き振りがとても良いので、採用しました。今回のスタッフは、とても計算能力が高く、暗算段位を取得した人でないと勝てないでしょう。また私語はまったく無く、指示通りに動いてくれます。その上、「疲れた」とも言わず、体力十分で、24時間365日働けそうです。おまけに、無給なので、当店の労働生産性も格段に向上します。無休で、むちゃくちゃ働かしても良いのに、労働基準監督署の指導の対象にもなりません。こんな素晴らしいスタッフは、なかなか見つかりません。そうです。当店にやって来たのは、新しいレジです。すばらしいでしょ。無休で24時間365日間、レジに入力なんて、私にはできません。倒れます・・・。では、また。
November 29, 2015
今日は、疲れました。7時から14時迄、ずっとコーヒー豆の焙煎作業。焙煎作業の後半は、集中力が途切れそうになりましたがなんとか持ちこたえました。明日は、コーヒー教室です。がんばります。
November 28, 2015

今日は、寒いですね。天気予報によると、冬将軍とまでは呼べないそうですが、寒波到来のようです。どうやら寒波の前座の様です。前座にしては寒いですね。久しぶりに、起床に力が必要でした。写真はいつも行く海ですが、昨日今日と風も強く(注意報位)荒れていたのではないでしょうか。*******さてお店は、コーヒー豆の焙煎量も増えてきました。明日も大口のご注文を焙煎します。では、また。
November 27, 2015

写真は「ゆず」です。妻の実家すら、いただきました。大量にあります。みかん箱に、いっぱい詰まっていました。どうやって、消費しましょうか。とりあえず、「鍋物」に。後は、焼酎に、焼き魚に、ゆず風呂に・・・。もう、用途が思いつきません。引き出しが少ないです。ぼりぼり使っていきます。
November 26, 2015

今日は午前中の雨が降らない間に、大急ぎで、ほうれん草の定植作業。このセルトレイ栽培のほうれん草なのですが、発芽率が非常に悪いので、次回はしません。効率が非常に悪いです。次は、直播きにします。何かコツが有るとは思っいますが、今の私には、知識が無いのでしばし棚上げにしておきます。******午後からは、少し明日の仕事の準備。その後は、私の大好きな魔界(写真)へ直行。そうです。釣具屋の「わたなべ釣具」。久しぶりに行くと、なんと改装していました。店内は非常に綺麗で、商品も整然としています。前迄の、掘り出し物を探し当てるような売り場ではありません。(笑しばしここで、いろいろと物色。ふと時計を見ると、なんと一時間も滞在していました。恐るべし魔界の釣具屋です。(笑では、また。
November 25, 2015

当店の極めて重要ポジションスタッフが危篤です。もう今日で3日目です。電源が入りません。なので連休明けに普段からお付き合いのある業者の方に来ていただき、診断していただきました。どうやっても電源が入りません。生命反応も有りません。延命治療を行うにも、生産打ち切りから年月も経ち、部品も有りません。手の施しようが無い様です。ご臨終です。16年もの長いあいだ、私のわがままを聞いていただき、文句の一つも言わず、決して不機嫌にもならずに働いていただき、ありがとうございました。と、いうことで、ひとまず助っ人に来ていただいています。これから、カタログを見て、新戦力を決めないといけません。では、また。
November 24, 2015

巷は土曜日からの3連休ですね。私は土・日は、馬車馬のように働いておりました。結果、成績も満足できましたので、自分へのご褒美に、釣行してきました。まぁ目の前に、「魚釣」という人参をぶら下げただけで、営業成績がUPです。人間は、単純ですね。で、釣行先は遊漁船で、坂出沖です。場所は、この辺り。この辺りとしか、書くことができません。お察しください。詳しくは、ご来店の時にでも。******利用させていただいた遊漁船は、フィッシングガイド かわいさんです。夜7時出船です。到着まで45分程、かわい船長の隣で、いろいろとご指導をいただく。今回も、魚だけに「目からウロコ情報」満載のお話を聴くことができました。まだ水温が高いので(当日は19度)、メバルの棚に、アジ・サバ・フグ・セイゴなどがいる様です。この外道が居なくなるのは、まず水温が18度を下回ること。そしてメバルの独断場になるには、水温が16度台からだそうです。適温まで今年はまだ、半月程掛かりそうです。******現地到着、さっそく釣り開始。風は1m。曇りです。今回のタックルシステムは、先回の釣行で、かわい船長からいろいろとアドバイスをいただいて、システムを組んできました。竿はメバル竿では、ありません。メバル竿では、当たりが判りにくいので、別の種類の竿です。ラインは安物PEライン0.8号、仕掛けと直結です。が、先回の釣行時に、散々ラインと外ガイドとのトラブルが多発したので、糸絡みしない様に施してきました。これは結構、画期的!!使用した部品も、高価なボールベアリングスイベル。すばらしく良いスイベルでした。高速回転で糸よりを戻すので、仕掛けが絡みませんでした。普通のサルカンだとダメですね。(この情報も、ご来店の時にでも)*******当日は、長潮・満潮20時05分です。だから、20時半頃からが勝負。仕掛けは、メバルサビキ8本針。針は8本でないとNGです。6本だと、メバル棚を外すことが多くなります。ハリスは、0.8号です。0.8号でないと、食いが悪いです。そして連がけは、昼間と違ってありません。同時に2匹食いは有っても、連は有り得ないそうです。だから知らないで連を狙うと、返ってそのポイントを潰すようです。釣り始めると、お話通りやはり、アジ・サバなどが釣りの邪魔をしてくれます。救いなのが、アジは「真あじ」、サバは「真さば」なのが嬉しいです。アジ、サバが良く当たります。メバルは、なかなか厳しいです。私がヘタなのでしょう。あまりメバルが釣れません。明確な当たりで1匹、よく判らん当たりで1匹の計2匹。釣果は、こちらです。もうとっても、貧打です。まるで今年の広島東洋カープの様です。(笑打てません。かわい船長が、指示棚をアナウンスしてくれているのに、打てません。結局は、4目釣りで合計7匹・・・。船で7匹なんて、もういつ戦力外を通告されても、おかしくありません。次回釣行まで、知恵を搾り出します。では、また。
November 23, 2015
今日は、いろいろとお買い物。場所は、100円均ショップ。あれもこれも100円と、何度行っても100均中毒になりそうです。(笑まぁ安くても、余計な物は、買わないことです。耐久性も期待していないので、必要最小限で、お買い物してきました。では、また。
November 20, 2015
大口のお客様向けのコーヒーが30キロ程あり残業焙煎しました。こんなときは、当店の焙煎機の容量が大きくならないかと考えてしまいます。都合が良いのですが、「ドラえもん、何とかしてよ~~」と、のび太の心境です。そして、「しょうがないなぁ~焙煎機15キロ釜!!!」と、必要な時だけ、登場して欲しいものです。では、また。
November 17, 2015
こんなニュースが。**** イクラの値段が高い。台風など悪天候の影響で北海道で秋サケがとれず、2年連続の不漁になっているからだ。ホタテは輸出が増えて品薄になり、カニはロシアからの輸入が半減。年末年始の食卓を彩る水産物は高値が続きそうだ。*****私にとっては、どうでも良い贅沢品です。年末にわざわざ買うおせち料理もどうでも良いです。私には、少しのぶりの塩焼きと、黒豆、煮しめがあれば十分です。もう、タンパク質に飢えた年齢は過ぎました。では、また。
November 16, 2015

過日の「フィッシングガイド かわい」さんで女木島・男木島への釣行その後~その2です。青物魚は、塩焼きにしました。残りのメバル、カサゴは、煮付けです。我が家のメバルの煮付けには、「じゃがいも・玉ねぎ・生姜」を入れて作ります。これがうまいです。メバルが甘くて旨いです。残った出汁を、ご飯に掛けて、刻みネギを乗せて食べます。これまた、旨いです。やはり、メバルは旨いですね。
November 15, 2015
これから、町内子ども会自警消防団の夜回りです。今の時季の夜回りは、夜の冷え込みがきつくないので、まだ大丈夫です。あーーー。来月は、年末の夜警です。こっちは、寒いですよ。では、また。
November 15, 2015
今日も、雨ですね。しかも本格的です。かなり降っている時間もありました。お客さんの足に影響が・・・と、思っていましたが、何のなんの、今日も多くのコーヒー好きな方にご来店いただきまして、ありがとうございます。今日も気分よく、閉店することができました。明日も、10時から開店しています。では、また。
November 14, 2015
早いですね。もう週末です。しかも花金!!(死語??)今週は、雨で始まり雨で終わるようです。おまけに、スタートの日曜日11/8(日)は岡山マラソンのおかげで、散々な目に会いました。岡山市の交通規制告知不足のために、店舗玄関前の道路が封鎖!!「聞いてないよ~~。」もう営業保証をして欲しいくらいです。*******明日は、あいにくの雨模様ですが、どうぞお気を付けて、ご来店ください。只今のスペシャルティコーヒー豆は、「ザンビア」です。今日、最後の在庫を焙煎しました。お早めにご注文ください。では、また。
November 13, 2015

今日は、次回釣行のために、新たな部品材料を調達。とにかく不要なトラブルを避けたいのです。おまけに細かな物が見えにくいお年頃にもなってきました・・・。****さて今日は、慌ただしい一日。とにかく時間に追われました。明日も、早朝より焙煎です。では。
November 12, 2015

今日は、定休日です。年末用の宿題の第一弾が、ひとまず終わりました。机に向かってみっちり4時間、がんばってみました。まぁ、納得のいく出来栄えです。来週の提出予定です。その後、資料整理をしていると、また次の課題が降ってきました。こちらは、ちと難問。寝ながら、考えてみます。******過日の「フィッシングガイド かわい」さんで女木島・男木島への釣行その後です。まぁ、釣果は10匹です。その内の、「ウミタナゴ、真アジ」は、かわい船長に教えていただいた通り、「塩焼き」になりました。捌いたのは、嫁さん。ありがとうございます。こちらです。美味そうでしょう。真アジは小さいですが、脂もあり、美味しいです。ウミタナゴを食すのは、初めてです。どんな味なのか、想像できません。が、白身なので、食べてみると癖も無くこれもまた、美味しいです。但し、小骨が多いです。(苦笑かなり時間を費やして、お箸を上手に使って食べないと、食べる部位がなくなります。酒飲みには、良いかも。当然、私は焼酎をいただきながらウミタナゴをいただきました。ウミタナゴも、美味しいので、メバル釣りの外道とは、なんとも贅沢だと思うのですが。ウミタナゴを狙って釣っている人はいるのでしょうか。ウミタナゴ狙いでの釣行というのはどうでしょう。今度、かわい船長に聞いてみましょう。
November 11, 2015

早朝7時に焙煎機を動かすと、ベアリングの回りが少し悪いようです。もう焙煎機の故障は、懲り懲りなので、少しの症状でも直ぐにメンテナンスをします。緊急メンテナンスです。古い油を全て取り除きます。取り除くということは、ペアリングの洗い作業です。10分程の洗い作業ですが、ここの箇所は焙煎機の大切な部分なので慎重に行います。古い油を全て取り除いて、たっぷりと新しい油を注入します。さて、綺麗になりました。おかげで、また快適にベアリングは回ってくれます。小まめに、メンテナンスです。******緊急メンテのおかげで、本日の作業内容が、押し気味となりました。少しバタバタしましたが、なんとか終了です。明日は、定休日です。宿題と畑仕事です。では、また。
November 10, 2015
今日は、月曜日。なのに雨ですね。昨日も雨模様。ここ3日間は、天気が悪いですね。今週は、雨のスタートとなりました。おかげでセルトレイ栽培の水の管理が非常に難しいです。特に双葉展開中の育苗は、夜までに水分がたっぷり残っていると、徒長してしまいます。なので既に徒長の兆しがあります・・・。明日は、晴れる様なので適度に水分を抜きます。******今日は、久ぶりのコインランドリー乾燥係の出番でした。8分/100円で、洗濯物が乾燥できます。とても便利に使っています。では、また。
November 9, 2015
只今、地方発送が大変、混み合っています。ご注文の順番通りに発送します。しばらくお待ちください。
November 5, 2015

行ってきました。久々の(1月以来です)、船釣りです。利用させていただいた遊漁船は、「フィッシングガイド かわい」さんです。先回、今年の1月に昼間の「メバルサビキ」で、とても親切にしていただいた遊漁船です。で、今回の釣行は、夜です。19時に宇野港出船です。かわい船長から、「風が吹いたら中止です」と、伝えられていたので、予約から当日迄、天気予報が気になって気になって仕方ありません。子供が、遠足に行くようです。(笑*******11/1(日)は、雨模様。だったので、雨上がりから、「低気圧が去った後は、風が強くなるか・・・」と、毎日がドキドキ。が、どんどんと天候も回復し当日は、等圧線も混み合っていなくて、ひとまず一安心。当日は、仕事です。11/3は祝日なので、お客さんも多いです。ひとまず定時で、仕事を終えて、車に道具を積み込んで、防寒着も用意して出発。この時期、夜6時は、真っ暗です。******今回のメバル五目釣り、攻略エリアはこの辺りです。非常に良いポイントばかりです。私は、夜のメバル五目釣りは、初めてなので、船長に、フルレンタルで予約をしました。夜7時に、宇野港より出船です。釣り場まで、30分程で、到着。風は6mぐらいあります。餌は、「青ムシ」です。チョン掛け、房掛けです。「青虫」を釣り針へ付けるときは方は、口から針を入れてあご下へ針が抜ける様にします。針が、頭へ抜けるのは、NGです。「青虫」が死んでしまいます。*******釣り開始。私は、釣り場到着まで船長に「あれやこれや」といろいろとアドバイスをいただきました。このアドバイスは、目からウロコ物です。遊漁料金以上の価値があります。「なるほど」です。そして、まずは「アジ釣り」からです。あ、「丸アジ」では無いですよ。「真あじ」です。サイズは、15Cm位です。南蛮漬けに、丁度良いサイズです。とにかく、よく当たります。が、アジの口が弱いため、良くバレます。で、仕掛けが底近くだと、「カサゴ」が釣れます。と、いうことは岩礁帯です。そして、いよいよ「メバル釣り」です。夜のメバルは、アタリが繊細です。脈釣りでは、難しいです。(私にとっては)とにかく竿先に集中です。硬い竿先だと、微妙なアタリが分かりません。また竿先が硬いと、メバルがハジキますから、NGです。だからお勧めの竿は、柔らかい竿先の物が良いです。そして、お粗末なことに持参したヘッドライトの光量が弱いので微妙なアタリが分からず・・・。なので仕方なく、手持ち懐中電灯で穂先を照らしながらのメバル釣り。非常に不便です。(泣きで、船長に「ヘッドライトは、何を買えばいいですか」と訪ねてみました。アドバイスをいただき、おかげで良い買い物が出来ました。買った「ヘッドライト」は、こちらです。とても優れ物です。なんとか、懐中電灯で竿先を照らしながらがんばってみました。竿先を照らすと、アタリが良く分かりますね。微妙なアタリまで、バッチリです。女木島、男木島の辺りを釣行しますが、ウネリが強く、入りたいポイントに入れない様です。そして風も有り、香川県側はちょっと難しい当日でした。その後、岡山県側に戻ることに。岡山県側に戻る間、ずっと船長にいろいろと訪ねてみました。とても詳しく説明していただいて改めて「そうだったのか」という感です。遊漁船料金以上の情報をいただき、かつ、教えていただき、ありがとうございます。では、釣果です。メバル 1匹。カサゴ 4匹。アジ 4匹。ウミタナゴ 1匹。と、散々な結果に終わりました。船で釣行して、こんな結果では引退しないといけません。(泣が、「夜は、始めてなのでしょうがない」と自分に言い聞かせて、次回の作戦を練ります。では、また。
November 4, 2015
明日11/3(火・祝日)は、営業します。営業時間は、10時~16時です。
November 2, 2015
全21件 (21件中 1-21件目)
1