全18件 (18件中 1-18件目)
1

夏場にサニーレタスを連作で栽培しています。気温が、高くなればなるほど、サニーレタスは、巻きませんね。でも、一応レタスなのでおいしく食べています。虫も、ナメクジと少しのアブラムシだけです。まだまだサニーレタスの、種をまいていきます。では。
June 28, 2015

昨年栽培した大葉が、今年は種が落ちて、自生していました。かなり生えています。よく日が当たるように、周囲の雑草を刈り取りました。大葉は、美味しいですよね。大葉で使った、「アジフライ、キス天ぷら」最高に美味しいですね。尚且、自分で釣って捌いたものは、尚更です。あーーー。釣りに行きたい。
June 26, 2015

何てこったい。苦笑・・・。私の畑には、石はございません。さて、原因はなんでしょう?またコーヒーを、飲みながらでも。
June 25, 2015

今日は、畑作業日。なすびが、元気に育っています。無肥料で、栽培しているので、少し成長速度は、遅いですが、葉・茎ともに、健康そうです。畑の周囲の雑草を刈って、なすびの周りに「草マルチ」をしておきました。これから梅雨明け後の水分対策です。雑草は、とても役立ちます。雑草も、畑から持ち出すことなく有効に使いましょう。
June 24, 2015

写真は、「トウモロコシ」でございます。無肥料無農薬で栽培中。背丈が低いです。昨年よりは、低いです。きっと、肥料不足です。昨年鋤込んだ、「トウモロコシ・稲わら」の窒素分が少ないのでしょう。実の大きさが気になります。
June 24, 2015
今日は、終日雨。梅雨の最中、本日で2度目の「肌寒い夜」になりました。今夜は、鍋にします。で、焼酎お湯割りです。では、また。
June 18, 2015
今日は、100円ショップで農業資材を調達。農業資材も、沢山あります。え?これも100円???なんてのも、たくさんありました。とりあえず、遮光ネットを購入。ちと薄い気もしますが、明日、使ってみることにします。*******明日6/16は、定休日です。
June 16, 2015
建物も16年目ともなると多少なりとも、不具合の箇所がでてきますね。また、お金が出ていきそうです。(泣
June 15, 2015

今日は、焙煎機のメンテナンスと掃除の日です。今回は、排気ダクトの一部分をしました。丁寧に、汚れを落としました。******今日は、お問い合わせをいただきまして、ありがとうございます。いろいろとご要望をお伺いして、アドバイスを差し上げました。お役に立てれば良いですね。******明日、日曜日は、営業日です。が、いつもと開店時間が違い、11時の開店です。ご注意ください。
June 13, 2015

引き続き、夜の畑。今回は、「小松菜。」食害が多いなぁ~と、何の虫なんだろ???と夜に観測開始。げげ・・。想像していた虫とは大違い。ここでも、ナメクジ大活躍。そうか、ときどき、小松菜が茎ごと倒れていたのは、コイツか。あ、只今私の畑は、肥料分が極端に少ないので小松菜もか細いです。なので、よく何かの虫に倒されます。で、真犯人が、ナメクジと判明。まぁ、このコマツナも土壌が良くないから虫の餌になるのでしょう。食べてもらいましょう。
June 9, 2015

すごいわ。どうも食害が多いので、どんな奴が「オクラの若芽」を、いじめているのか夜10時に畑に直行。な、なんと!!もう、酔も覚めます。こんな現象は、初めてです。この畝の土壌は、腐敗しているのでしょうか。オクラの若芽が、ナメクジまみれになっていました。(泣ホラー映画のようです。確か前作は、「さつまいも。」しかも、父親に段取りをしてもらっているので、化学肥料&油粕が投入されています。きっとまだまだ残っている毒肥料を、オクラが吸ったのでしょう。段取りを間違えました。先に、肥毒を抜いてから、稲わらを鋤込めば良かったのに、失敗です。これから、「オクラ」を降板させて、トウモロコシと、ソルガムを投入します。まぁ、土壌物理性は改善されているので、とにかく毒肥を抜くことに専念します。作物ごとの失敗は、挽回するのに時間が掛かります。
June 8, 2015

今日は、行きつけのガソリンスタンドで現在の価格をパチリと。最近、また円高が進んで、「125円台」になりました。コーヒー豆屋も泣かせていますが燃料代も、そのうち上昇してくるのでしょうか。気になります。
June 7, 2015

今朝は、肌寒いくらいでしたね。おかげで今日の店内は、冷房を利かせる事も無く、快適に作業が出来ました。まぁ、こんな天候は梅雨の時期に、数日だけですね。直ぐに、灼熱地獄(笑 が、やってきます。****写真は、大根です。大根の種が余ったので間引き菜にするために、蒔きました。で、この大根間引き菜を、毎朝ジュースにして、飲んでいます。美味いか??不味いです。(笑では、また。
June 6, 2015
今晩は、肌寒いですね。久しぶりに、焼酎お湯割りにします。
June 5, 2015

写真は、大根です。春大根です。秋植えと違い、無事にすくすくと育っています。秋植えは、食害が酷く、散々でしたが春大根は、ほとんど食べられていません。土壌改良の効果なのでしょうか。不明です。
June 4, 2015

今日は、久しぶりに雨がしっかりと降りましたね。どうやら中国地方も、梅雨入りしたそうです。そんな中、雨の合間をぬって、小松菜の3回目の種子まきをしました。手前は、2回目の小松菜。奥側が、3回目です。空気を入れるため、少し(上5Cm)ほど耕します。このとき前面耕運は、絶対NGです。少し耕して書くにすると、有機物にビッシリと、白いカビ(糸状菌)が付着。嬉しいです。よく見てみると、畝が白いカビだらけです。種子をまいて、水をやって終了です。小松菜の連作です。うまくいくでしょうか。
June 3, 2015

明日6/3(水)は、定休日です。さっ!!釣りに行こう。が、用事がありすぎて、行けません。残念。
June 2, 2015

只今のおすすめスペシャルティーコーヒーの「インドネシア スラウェシ ママサ」の最後の在庫分を焙煎しました。残り約3キロ程です。お早めにどうぞ。*******今日も、晴れて暑かったですね。明日からは、天気が下り坂の様です。いよいよ梅雨間近なのでしょうか。
June 1, 2015
全18件 (18件中 1-18件目)
1


