"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

PR

Calendar

Archives

2024.11

Freepage List

幸せのおすそ分け…(1)


幸せのおすそ分け…(2)


健康医療情報リンク集(2)


健康医療情報メモ集


食品成分表(1)


食品成分表(2)


日常生活の便利メモ


幸せのおすそ分け・・・#1


幸せのおすそ分け・・・#2


珍しい漢字のギャラリー〔(左右対称-(1)〕


物価の裏側を覗き見(植物由来食品)


物価の裏側を覗き見(動物由来食品)


移転しました


日本再生の糧


菜翁が旨さんの健康第一


菜翁が旨さんの日々是好日


物価の裏側を覗き見(3)


ありふれた田舎の生活のひとこま(1)


ありふれた田舎の生活のひとこま(2)


田舎爺の野菜料理


幸せを呼ぶ四葉のクローバー。四葉どころか五葉も…


赤ちゃんが次々と生まれるおめでたい子宝草


沢山採れたイチゴを冷凍保存


失敗して学んで出来た富有柿の干し柿


Annual Report施設の現状と進展より転載


幸せのおすそ分け・・・


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(0.c)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(1.btoc)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(2.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(3.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(4.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(5.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(6..)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(7.)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(8)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(9)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(10)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(11)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(番外-1)


♪ あそぼ~(エレクト~ンの連弾)


♪ つくしんぼ


♪ 孫とカラオケ


♪ おめめ隠して いないいない ばぁ~っ


♪ は~るよ、こい~


♪~♪ パリパリ ♪~♪ポリポリ


♪じいちゃんの手伝いしてもらえんかなぁ~


菜翁が旨さんの随想集


世界で初めて電子音楽を演奏したOKITAC5090(OBM社内報:S41.5)


工高3年在学中の電検三種合格記(第2回懸賞作文入賞:新電気S34.8掲載)


世界初のオールIC製コンピュータNEAC2200モデル500(デ処サ資料)


高校受験のしあわせのハンカチ(大阪日日:S34.5.31掲載)


命を救ったマラソンと立山横断夏山登山の思い出(S36.8有峰口~信濃大町)


工高3年在学中での私の電検三種受験勉強法(茨と栄冠の道:新電気S34.3掲載)


脳の痣:脳動静脈奇形の疑いで脳血管造影検査入院(2006.3.脳神経外科)


OKITACコンピュータで印刷した世界初の年賀状(昭和39年元旦)


女子高生に「私のカサにおはいりなさい…」(S36.6.29大阪読売新聞掲載)


老人から子供へ:注連縄作りの伝承


氏神様で明治11年の奉納絵馬を発見!


皇室で「おかべ」と呼ばれているものは…(S35,6頃JOBKラジオ番組出演)


高麗橋三越のハイチの食器とニュージャパンの素うどんの出前(S35,6年頃)


元気をもらった駅前食堂”杯一”の女の子たち(S40~41年頃)


放射線の恐ろしさ(J.シェパード、R.E.ラップ著,岩波書店発行)


食品への放射線照射(日本では1972年、馬鈴薯の発芽防止を目的として…)


恐ろしいβ放射線源のストロンチウム90!降灰は降水量が多いところに集中。皮肉な…


あなたも幸せと健康を呼び込めるかも!


いきいきとんぼ(水陸両用の履物…わらぞうりで通学していた頃の思い出)


最後の瞽女2005.4.25に105歳の生涯を終えた『小林ハル』


和鉄がかもしだすセイコ‐Credorにも採用された古代ロマンの音色:明珍宗理作品


木炭バスの後押しながら覚えた割り算の九九;にいちてんさくのご


シソは食中毒と夏ばて予防の旬の野菜


玄米食に肉食は禁物!


お買い物で消費税を少なくする方法?


おにいちゃぁ~んお母ちゃんがいないよ~1.(終戦前のある寒い冬の夜のこと…)


孫の体験学習(危険回避)から学ぶ


瑟琴相和。美濃紙の紙縒りでボケ予防。瑟と琴は伏羲氏が創作。


百薬の長はやっぱり適量が肝腎


フクシマ原発事故の責任はどこに?


日本人はカルシウムの摂取を心がけよう!


色は黄金ならずとも、せめて少し古くなった五円玉位が…


熱中症や夏の脳梗塞の予防には朝食が肝要!


日本人は青野菜の植物繊維で腸の森林浴を…


家族の健康は食べ物で決まる?


氷を破って獲った魚で作るじゃこ豆


暖房が欲しくなる頃にも水虫が・・


ガリバーIBMに先んじた、菜翁が旨さんの歴史の一端


おちぼならぬ、ぎんなん拾い


小学生と一緒に注連縄の手作りに挑戦。半紙で御幣も切って…


数値と単位(googolplex~不可思議~(y(yocto:ヨクト))


冷蔵庫の糠床で漬ける本物を味わえる沢庵


子孫繁栄の縁起物…里芋


厳冬の風物詩…寒風に晒す大根の蛸干


危険と隣り合わせの子供の頃のとんど飾り


田舎爺の野菜料理・銀杏太郎tと銀杏ごはん


いたちといたちごっこ


バレンタインデーと昭和の岩窟王


田舎爺の野菜料理・大根の佃煮


究極のエコ‼。我が家の『生ゴミ堆肥ステーション


田舎爺の野菜料理:老化した白菜がキムチに


資源エネルギー不要の加湿器で風邪の予防


爺婆の智慧袋:節電・節水・節ガスの工夫


黄金色の見事なウンコが口元にプカプカと…


ST管、GT管、MT管そして命を守る発想(文部省認定通信教育…ラジオ教育研究所)


懐かしのSL鈍行卒業旅行 紀伊半島一周(S34.2運賃〆て\865)


消費税増税するがよい(1)肉は少なめ…


消費税増税するがよい(2)塩分控えめ


参加料は千円ポッキリ!6泊7日の立山縦断登山


岩津ねぎ、そして青野菜でサラサラ血液


にわのさくらがちりりぬるををわか


にわにはさんさいがまっさかり!


サクラ、そして盛者必衰


年中飲んでる赤ワインのシソジュース割り


家庭菜園は野菜の種子の性質を知って・・・(嫌光性・好光性など…)


無作為の作為は天下の大罪(金へんに 戈ほこを並べて 錢ぜにと読む…)


銀杏太郎は一寸法師のさきがけだった?


「ポッ・ポッ・ポッ・ポオーン・(440/440/440/880Hz )」の想い出


命を救う『田舎のありふれた家庭の和食』


庭の桜が散り塗る終和歌


姫路老舗デパート・やまとやしきの礼服で…新調したのにだぶだぶの…


銀行のCDで10万円引き出したら9万5千円しかなかった???!!!…


菜翁が旨さんのジャンク・ギャラリー


広重1797~1858


葛飾北斎1760-1849


浮世絵・女の美二十四選


その他の【日本画】之部


貨幣・古銭


郵便切手


ジャンクボックス


Leonardo(1452-1519)No.1


Michelangelo(1475-1564)


Gough(1853-1890)


Gauguin(1843-1903)


Lautrec(1864-1901)


Monet(1840-1926)


Murillo、(1617-1682)


Degas(1834-1917)


Manet(1832-1883)


その他の【洋画】之部


ありふれた田舎の生活のひとこま(1)


田舎の旬の安全・安心の食材のあれこれ(2)


田舎の四季の風景…5月


田舎の四季の風景…6月


田舎の四季の風景…7月


田舎の四季の風景…8月


田舎の四季の風景…9月


田舎の四季の風景…10月


田舎の四季の風景…11月


田舎の四季の風景…12月


田舎の四季の風景…1月


田舎の四季の風景…2月


田舎の四季の風景…3月


田舎の四季の風景…4月


田舎の四季の風景…編集用


田舎の四季の素顔の風景の一端


Leonardo(1452-1519)No.2(最後の晩餐他)


ギョーザの宝庫


お気に入り画像


旅のご案内


美空ひばりの演歌CD,DVD,カラオケ


田舎の癒しの風景


古希ン若衆〔和歌(狂歌)集〕


サイトマップ


日記の目次1(2006.03.06~2007.08.10)


日記の目次2(2007.08.21~200ymmdd)


日記の目次3(2007.08.23~20080228)


日記の目次4(20080228~20091008)


日記の目次5(20091026~20111224)


日記の目次6(20111227~20140101)


日記の目次7(20140212~yyyymmdd)


Top-20200105


Top-20200406


Top-20210430


top-20220128


Top-20230522


Top_20190624


Top_20190804


Top-20190913


color_html_top


color_html_000000-0fffff


color_html_1xxxx


color_html_2xxxxx


color_html_3xxxxx


color_html_4xxxxx


color_html_5xxxxx


color_html_6xxxxx


color_html_7xxxxx


color_html_800000-8fffff


color_html_900000-9fffff


color_html_a00000-afffff


color_html_b00000-bfffff


color_html_c00000-cfffff


color_html_d00000-dfffff


color_html_e00000-e8ffff


color_html_e90000-efffff


color_html_f00000-f9ffff


color_html_fa0000-feffff


color_html_ff0000-ffffff


color_html_fxxxxx-bb


color_html_fxxxxx-cc


color_html_fxxxxx-dd0


color_html_fxxxxx-dd1


color_html_fxxxxx-dd2


color_html_ee


color_html_ee


color_html_ff


color_html_ff


color_html_gg


color_html_gg


color_html_hh


color_html_ii


color_html_jj


color_html_kk


color_html_ll


携帯キャリアETC 目次


090-100-04999.携帯電話・PHSの電話番号


090-500-09999.携帯電話・PHSの電話番号


0990-DE-F.情報料代理徴収機能用電話番


0800-000-999.着信課金用電話番号(フリーダイヤル)


080-1000-4999.携帯電話・PHSの電話番号


080-5000-9999.携帯電話・PHSの電話番号


070-1000-4999.携帯電話・PHSの電話番号


070-5000-9999.携帯電話・PHSの電話番号


060-0000-0999FMC用電話番号


057-0000-0999統一番号用電話番号


050-1000-4999.IP電話の電話番号


050-5000-7999.IP電話の電話番号


050-8000-9999.IP電話の電話番号


020-100~999M2M等専用番号


020-400~499発信者課金ポケベル電話番号


0120-000-999着信課金用電話番号(フリーダイヤル)


0180-000-999大量呼受付機能番号


菜翁が旨さんのホームページTop


菜翁が旨さんのホームページ


Profile

菜翁が旨

菜翁が旨

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

人間辛抱 @ Re:わがやの庭は木の芽どき・・・(04/28) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
2011.01.07
XML
カテゴリ: 田舎の生活
5年に一回の当屋が廻ってきているので隣保一同で、年末に、神社の掃除と正月の飾りつけを行った。

当屋隣保というのは、小さな
やしろ やしろ を祭っている氏子宅を当屋と呼び、そしてその隣保を当屋隣保と呼んでいる。

そして、この やしろ は一年毎に隣の隣保の新しい当屋宅へと、送り移される。
この行事を当屋の神送りと呼んでいる。

当屋宅は、一年間祭っている やしろ のご飯やご神花、盛り塩、お神酒徳利の御神水などのお供えを行う。

また、当屋隣保は、一年間、神社の守りを司る。
隣保の氏子は交代で、1日、15日にご飯とご神花を供え、春の例祭を司る。
また、月一回の自治体の広報などの所謂、配り物を、自治会の全戸に配達したり、自治会費の集金をすることにより、 歩行 あるき 給として当屋の神送り儀式費用等の支給を自治会から受ける。

但し、神社の祭礼費用は、自治会が全額負担してくれる。

その、当屋隣保はまた、毎年、神社と公民館の正月飾りを担っている。

昨年末は我が隣保が正月飾りを行った。

例年、松は近くの山で神社用と公民館用に6本切って降ろしてくる。

いつも、根元が10センチ以上の松を切り倒して、上部の手ごろな部分を飾り用として運び降ろしていた。

しかし、近年は松枯れによって、松が少なくなり、その上私達も高齢化で山に登れる若人が少なくなったので、近隣宅の立派な松の木の枝を頂いて、飾り付けを行った。

竹も近隣宅の手ごろなものを頂いて飾り付けた。

あと一つ、梅があれば上出来であるが、手ごろな梅が手に入らなかったので、飾りつけ出来なかった。

H211230正月飾りを終えた神社.JPG
「正月飾りを終えた神社」

そんなわけで、昨年末は山登りをせずに済んで、たっぷり時間があったので、神社の やしろ をすみずみまで、観察してみた。

社殿は2棟ある。

1棟は、御神体を祀る本殿と本殿と棟続きになった神さまにお供え物をするための 幣殿 へいでん 、心身を清浄にするためのお祓いが行われる 祓殿 はらえでん 、参拝者が拝礼をする 拝殿 はいでん 、そして、祭儀の神事の終了後、神職や参列者が いみ を直って平常にかえって神酒・神饌をおろしていただく酒宴である 直会 なおらい を行うための 直会殿 なおらいでん である。

幣殿・祓殿・拝殿・直会殿は小さな神社では、幣所・祓所・拝所・直会所と呼ばれるほうが多いようである。

そして、もう1棟は、奉納のための神楽や舞が行われる 神楽殿 かぐらでん (または 舞殿 ぶでん )である。

そして境内には、奉納子供相撲が行われる土俵が設けられている。

小さな神社なら、だいたいこのような造りになっているようだ。

もう少し大きな神社では、狛犬があり、また、百度石がある。

さらに、境内社(小宮)がある神社もある。

私が子供の頃には、春・秋の祭礼には、鳥居から境内までの参道を馬を走らせていた記憶がある。
馬といっても、 馬力馬 ばりきうま であった。

馬力 ばりき と言うのは、大きな荷物を運ぶ荷車の事である。

トラックでも運べないような長い木材などを木材港までよく運んでいた。

まだ、バスやトラックは木炭車、列車は蒸気機関車のみ、田畑の耕作は牛の力を借りていた時代の話ある。



で、この拝殿や直会殿の天井や天井近くに、絵馬が数多く奉納されている。

H220102拝所天井の奉納絵馬.JPG
「拝殿(拝所)天井のたくさんの奉納絵馬」


H220102直会所天井にも奉納絵馬.JPG
「直会殿(直会所)天井のたくさんの奉納絵馬」


文字が読めるものでは、明治11年や明治13年に奉納された奉納絵馬がある。


H220102直会所天井の明治11年の奉納絵馬.JPG
「明治11年の直会殿(直会所)天井の奉納絵馬」


H220102直会所天井の明治13年の奉納絵馬.JPG
「明治13年の直会殿(直会所)天井の奉納絵馬」

絵馬の殆どは、馬上の武将を描いたものが多いが、なかには、氏子連中で伊勢会神宮を参拝して、無事に帰り着いたお礼の奉納絵馬などもある。

※   ※   ※   ※   ※

社殿 しゃでん :「神社の建造物を総称」
本殿 ほんでん :「御祭神(神霊)や御神体を祀る」
幣殿 へいでん :「神さまにお供え物をするための建物」
祓殿 はらえでん :「心身を清浄にするためのお祓いが行われる建物」
拝殿 はいでん :「参拝者が拝礼をする建物」
直会殿 なおらいでん :「祭儀終了後、神職や参列者が 直会 なおらい :を行うための建物」

神楽殿 かぐらでん 又は 舞殿 ぶでん :「奉納のための神楽や舞が行われる建物」

直会 なおらい いみ を直って平常にかえる意。神事が終わって後、神酒・神饌をおろしていただく酒宴。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

豆腐パワーは優れもの 食が進まない時は 粥より豆腐
♪豆腐は割り箸を使って『箸割り』がよい。 ♪割れ目がザラザラでかけた醤油が適度について、風味もよくなる。 ♪間違っても鉄の包丁では切り分けないように…豆腐の風味が鉄の匂いで台無しになる。


⇔冷暗所ならケースのまま常温でも長期保存出来るので、いつも紙パックで数個だけ冷蔵庫に入れて冷やしておいて、豆腐の紙パックを説明に従って3箇所キッチンハサミで切り取って、水を張ったボールなどに移してから器に盛れば、ハイ!冷や奴の出来上がり!具材はお好みで・・・♪

(1)疲れてお粥が欲しいときにも、粥より豆腐を・・・
(2)働きすぎた胃を癒すためには、粥より豆腐を・・・
(3)消化吸収率は、豆腐が94%、納豆ほぼ100%。効率も優れていますね。
(4)牛や豚の体温は人より高くて、牛が38.8℃、豚がは38℃…
  だから人の体内で固まって皮下脂肪や動脈硬化への近道…ですね。
  これに対して、大豆に含まれている脂肪は人の体の中に入っても固まらないし、
  その上コレステロールも殆どありません。
(5)食品成分表で比べてみると、
   凍り豆腐のタンパク質は牛や豚の肉の二倍以上
   凍り豆腐や油揚げの脂質は肉より多い。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.07 11:41:48
コメント(8) | コメントを書く
[田舎の生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: