全9件 (9件中 1-9件目)
1

日曜は、ヨーガ指導の日でした以前、反り腰で腰痛と肩こりに悩んでいると言われた若い専業主婦の生徒さんは、「1週間に1回でもやってると違いますね」と報告してくれました幼い子供を二人抱っこしたりして姿勢が崩れやすいですが、やるとやらないとでは全然違います 一昨日放送された「主治医が見つかる診療所」という番組を見た方も多いと思います両肩が前に出て、体の内側に入り込んでいる状態で浅い呼吸になるのは「巻き肩」だそうです自分が「巻き肩」かどうかのチェック法は、リラックスして立ち両手を垂らす正面から見て、手の甲が前を向き中指まで見えていたら、巻き肩の可能性があるという事ですこの改善法として胸を反るストレッチや呼吸法が紹介されていました猫背は、あごが上がって肩が丸くなるので、猫背と巻き肩は違うそうですストレッチのやり方は、HPをご覧下さい昨今、スマホなどを長時間やって姿勢が悪くなり、呼吸が浅くなる方が沢山います私もそうです・・・気を付けないといけませんねとにかく姿勢ってとても大切だという事ですねランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.05.31
コメント(14)
![]()
あれ? 図書カードはどこにしまったかしら・・・と思うほど遠ざかっていましたやっとカードを見つけて、何年かぶりに図書館に行って来ました三冊借りようとカウンターに出したところ、「5年過ぎてデータがありません」と言われてしまい、カードを作り直しましたもう、5年以上も行ってなかったのかなあ健康の本とか推理小説が好きなので、日野原重明先生の本と推理小説2冊借りてきました日野原重明先生といえば、聖路加国際病院の名誉院長でもありTVや本などでもおなじみです この本は、生活座禅を提唱している韓国のパク・キゼンさんとの対談を記した本です日野原先生は、階段を二段上りする時「吐いて、吐いて、吸って」という呼吸を実践しているとか調身(姿勢を整えること)・調息(息をしっかり吐き切る)・調心(精神を集中すること)が大切だとおっしゃってますまた、パク・キゼンさんの座禅の仕方など詳しく書いてあって興味をそそられますたまには、ゆっくりお茶を飲みながらの読書も良いものですね♡ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.05.28
コメント(14)

朝一番に白湯を飲む・・・インドの伝統医学アーユルヴェーダでも紹介されてますやかんに水を入れ、沸騰したら蓋をとって10分ほど沸かし続けます少しさまして飲みますとっても簡単ですし、お金もかかりません利尿作用があり、新陳代謝も高まり、デトックスにとても効果的です体にもとても良いとされてますので、すごくおすすめです♡ ☆ ☆前回の続きです山下公園から港の見える丘公園までやって来ました☆ 港の見える丘公園・・・高台から写した画像、向こうに横浜ベイブリッジが小さく見えます こちらもバラの花が満開でした 港の見える丘公園内にあるイギリス館ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.05.24
コメント(16)

横浜の日本大通り~山下公園を散策して来ましたどこも花々が咲き乱れ、鮮やかな色彩が見ごたえあります☆ 日本大通り・・・官庁街で、神奈川県庁や横浜開港資料館などがあります ☆ 山下公園・・・横浜の観光スポットの一つです 氷川丸です ↓ ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.05.21
コメント(14)

先週の日曜は、ヨーガ指導の日でした生徒さんの中に、反り腰と肩こりだという方がいらっしゃいますまだ3歳と1歳のお子さんがいて、抱っこしているとどうしても反り腰になってしまうらしいです反り腰は、骨盤が前傾してしまって、腹筋やお尻の筋肉が弱り下半身太りにもなったりしますまた、よくハイヒールを履く方は、つま先に重心が行くので反り腰になりやすいです腹筋を鍛えると同時に、お尻や背中の筋肉を伸ばしたりすることが大切です反り腰を放っておくとひどい腰痛にもなりますので、家でも多少なりヨーガをしていただくと効果的なんですが・・・まだ通いだして2か月ぐらいですが、ヨーガに来る日はダンナ様に子供の面倒を見てもらって、息抜きが出来るとおっしゃってました子育ては大変ですが、良い結果が出ますように・・・ ☆ ☆ゴールデンウィークで、藤の花を見に行った時、ショップで可愛い「姫リンドウ」を購入しました可愛い花が咲き始め、家が少し明るくなった気分ですマンションなので、少しずつベランダに花も増やしていきたいなあ~ ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.05.17
コメント(14)

横浜イングリッシュガーデンに行って来ました横浜駅からすぐなので、自宅からも手軽に行ける場所ですここは、2000本以上のバラを中心に草花や樹木を組み合わせた広大なガーデンです ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.05.13
コメント(18)

瞑想はヨーガの本命で、アーサナも呼吸法も瞑想への準備段階になります瞑想というと、何かとても難しい事のように思われますが、アーサナ(ポーズ)をして保ってる間気持ちいいなあとかここが伸びてるなあ・・・とか、集中する心、雑念が去っている状態がもう瞑想へのアプローチになっています座を組んで瞑想となると、これがなかなか上手くいきません私の場合、ヨーガを習いたての頃、5分と座っていられませんでしたが、慣れてくると次第に長く出来るようになってきました朝、夕、20分ずつぐらいが理想ですが、毎日の事、特に朝はなかなか出来ないのが現状です 心が落ち着く、集中力や記憶力を高め、ストレス解消・・・など効果は一杯あります教室でも最後に5分ほど瞑想を指導してますが、瞑想も色々なやり方があります簡単に出来るのは自分の呼吸に意識を集中するのがいいかもしれません雑念がわいたら、自然に受け流し、また呼吸に集中する、その繰り返し・・・1日のうちに自分自身を見つめる時間、私にとっては大切な空間ですランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.05.09
コメント(12)

鎌倉に行って来ました鶴岡八幡宮や小町通りは、何度か行っているので今回はお寺巡りにしました鎌倉は、お寺がとっても多いです☆高徳院(鎌倉大仏)・・・神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院 ☆長谷寺・・・浄土宗系統の単立寺院 1年を通じ「花の寺」として親しまれています 和み地蔵☆報国寺・・・臨済宗建長寺派の寺院 境内に竹林があり、「竹の寺」と称されます 抹茶を頂きました近いので、機会があるときは時々癒されに訪れたい場所ですランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.05.06
コメント(18)

息子から、一度は見たほうが良いと勧められていた栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」にダンナさんと藤の花を見に行って来ました早起きして、JRの「休日おでかけパス」という切符を使って、お得に行って来ました「世界一美しい藤」といわれる大藤をはじめ、数多くの花々で彩られている広大な公園です2014年、アメリカのCNNにより、世界の夢の旅行先10カ所にも選出されたそうです見事な藤の花は、この世のものとは思えないほどの美しさでした うす紅の棚・・・残念ながら、白藤はまだ開花してませんでした デルフィルム・ツツジ・マーガレット・カラー ブルーデージー・ハンネマニア ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.05.03
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


