全8件 (8件中 1-8件目)
1
先週の土曜日、横浜・妙蓮寺駅商店街のイベント「ちょいつまみウォーク」をお手伝いしましたヨーガスタジオも商店街に加盟しているので、寄ってくれる通行人にヨーガ1回無料券と飴のセットを渡します宣伝を兼ねて、軽い足踏みと肩マッサージをサービスをさせて頂きました日頃体を動かしていない方は、足踏みをしただけで痛がる人もいればとっても柔らかく気持ちいい~と言ってくれる方も多く、そういう方は日頃ストレッチをやっているとかジムに通っているとか、結構ケアしている方が多かったです皆さん、ほんの数分のマッサージで血流が良くなって喜んで頂きました私は午前中だけのお手伝いでしたが、こうした企画はヨーガスタジオの存在を知って頂けるいい機会になりましたこうして少しでも生徒さんが増えると良いのですが・・・当日は、天気も良くポカポカでイベント日和になりましたナマステ ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.11.28
コメント(22)
美容院に行って来ました先客がいて、何やらストレスを抱えているという言葉が聞こえて来ました店長は、その方にマッサージをしながら聞き役に回って真剣にアドバイスをしていました客商売っていうのは、色々な方が訪れるので話し上手・聞き上手でないとやってられないなあと思いつつ後で店長に聞いてみると、全然苦じゃなく話すことが好きだそうです私だったら逆にストレスため込んじゃうなあ(笑)綺麗にしてあげてお客様がニコニコして帰ってくれるのが嬉しいのだそうです店長は、ブログはやってなくて書くのは苦手だとか・・・話すほうが自分には合っているそうだいつも通り、最後にマッサージをやって頂きました鎖骨から脇、手首までマッサージを念入りにやってもらうと、肩回りがとても気持ち良くなって不思議と顔が紅潮してきて鏡の中の自分の表情が明らかにパッと変わってくる自分でも自宅で出来るので実践してみよう・・・風邪が流行っているようで、店長からもお勧めの箇所は首筋を良くマッサージすることだそうです風邪ひいたかな?と感じたら試してみて下さいとの事です ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.11.25
コメント(20)
ダンナさんが毎年恒例の友人たちの磁器・陶器の個展を観に行って来ました私は、ヨーガの研修会があったので残念ながら一緒に行けませんでした大まかに写真を撮って来てもらいました陶器と磁器の違いは、色と質感で区別がつけやすいです陶器はざらざらしていて、磁器は陶石の色の白さが特徴でしっとり滑らかですまた、薄いものであればまず磁器とみて間違いがないそうです陶器は、釉薬(ゆうやく)のかけかたで風合いを出しますが、磁器は釉薬のかかり方で風合いを出すのではなく絵付けや形の美しさなどで表情をつくるといいます陶器と磁器、どちらも魅力的ですね ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.11.21
コメント(20)
風邪の季節です、皆さん体調はいかがでしょうか?日頃、ヨーガの浄化法の一つ、鼻洗浄をして風邪予防をしてます専用のポットがあるのですが、コップでもなんでもいいですぬるま湯に塩を一つまみ入れて、片鼻から入れて口から出しますやり過ぎると粘膜を痛めることもあるので、適度に行います 是非お試しを・・・ 専用のネーティポット ☆ ☆先日訪れた明治神宮、菊花展をやってました珍しい菊もあって素晴らしかったです ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.11.17
コメント(22)
日曜、東京・神宮外苑のイチョウ並木を散策して来ました約300m続くこの並木道は、東京を代表するスポットで映画やドラマのロケ地としても有名です正面に小さく写っている聖徳記念絵画館との景観が見事ですまだイチョウが黄色く彩るには1週間ほど早かったようです 神宮外苑から原宿まで歩いて、明治神宮にも立ち寄りましたここは、明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする神社で、初詣では例年日本一の参拝者数を誇ります七五三で、親子連れが多かったです お天気がとても良かったのですが、肌寒かったです日本の四季の移り変わりを味わい、癒された1日となりましたランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.11.14
コメント(24)
情報番組で、頭痛の対処法をやってました腰痛・肩こりも苦痛ですが。頭痛に悩む方も多いですね一口に頭痛と言っても様々なようですよく言われるのが、片頭痛です 頭の一カ所がズキンズキンと痛む頭痛持ち酷くなると吐き気や嘔吐も起こり厄介ですそして、頭が締め付けられるような頭痛、これは緊張型頭痛だそうですこの場合は、姿勢が悪くパソコンやスマホなどのやりすぎで、首の後ろが凝り肩こりや首コリめまいなどが伴いますいずれの頭痛も、あまり酷いようだと病院で診察したほうがいいとのことなかには重大な病気の場合もあるので、必ず病院に行ったほうがいいようです片頭痛に効く特効薬があるそうですどんな頭痛かハッキリしたらストレッチが有効だそうですヨーガの指導でも頭痛持ちの方もいらっしゃいます首を伸ばしたり肩甲骨を動かしたり、血行を良くする色々なポーズを指導してます薬に頼らず、改善されるのが一番ですねブログでは、色んな症状を書いてますが、腰痛や肩こりなど要は姿勢を正すっていうのがもっとも大切な事ですね横座りをやめ、椅子に腰かけるときも足を組むのもよくないです私も長時間パソコンに向かっていると、つい夢中になって首が凝ったり肩が凝ったりしますちょっとした時間を利用して体を思い切り伸ばすと、気持ちがスッキりしてきます酷いことにならないうちにケアを忘れずに・・・ ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.11.10
コメント(14)
今、話題になっているのが空中ヨガだそうですハンモックを使って重力の負担が少ない状態でポーズを取って行くとか・・・あるスタジオでは、難易度別に4種類のクラスがあり自分で選択するというまず、ハンモックを使わず軽い柔軟やストレッチをして体をほぐすそして段々と絡ませてゆっくり揺らしたりしていく色々ポーズをして逆さにもなったりする通常のヨーガでは、逆立ちが難しいですが、この空中ヨガでは楽に出来るとか・・・顔のむくみが取れスッキリするそうです週に3回ほど通って頂くとより効果的なんだそうですヨーガは、どこでも出来るのが良い所なんですが、この空中ヨガは家で出来ないというのが難点ヨーガも色々あり、ホットヨガや岩盤浴ヨガなんてものもありますが、その方の体調や年齢によっても合う合わないがありますので、ご自分にあったヨーガをして頂きたいと思います ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.11.07
コメント(18)
昨日は、ダンナさんとSF映画「ブレードランナー2049」を観て来ました映画大好きなんですが、大スクリーンで観るのは久しぶりの事です1982年公開の「ブレードランナー」の続編になります前作のストーリーが分からなくても楽しめます「ラ・ラ・ランド」に出演したライアン・ゴズリングが見事に演じていました共演はハリソン・フォードです前作にも出演したハリソン・フォードは、スターウォーズに出演し、インディージョーンズシリーズで不動の人気を得ました1942年生まれの75歳だそうで、今なお元気に活躍されてます後半からの出番でしたが、その存在感に圧倒されます2時間43分の上映時間、飽きさせず派手さはないけどスリルあるストーリーと映像美が見事でしたダンナさんは前作観たことあるけど、私は観てなかったので今度ビデオを借りて観ようと思います評判がとても良いらしいです ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2017.11.04
コメント(14)
全8件 (8件中 1-8件目)
1