全9件 (9件中 1-9件目)
1

佐保田ヨーガの東日本研修会に参加して来ました今日は、いつもより人数も多く60名ぐらいの参加でしょうか、先生はマイクを付けての指導です皆さん、休みにもかかわらず熱心に通われてます色々やったアーサナ(ポーズ)の中で、コブラのポーズ(ブジャンガ・アーサナ)の紹介です 脊髄の歪みを矯正したり、消化力を強めたりします床についた手で上体を起こすのではなく、ほんの支えにして、背筋の力で持ち上げます ☆3年間使用しているスマホのタッチパネル機能がまったく使えなくなってしまったので、修理に出しても良かったのですが、思い切って機種変更しましたバックアップで、連絡先とかは大丈夫だったのですが、ヨーガの連絡網のLINEは、履歴がまったくなくなってしまったので、ちょっとがっかりですポイントが22000もついていたので、凄くラッキ-でした同じメーカーのをいつも使っていたので、これだけのポイントが付いたようです日常、いかにスマホがないと不便だというのがよくわかりましたランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.04.30
コメント(10)
![]()
「色の秘密」という本を何回か繰り返し読んでいます色彩は、目で見えているだけでなく、皮膚でも見て(感じて)いるそうです 一般にティーンエイジャーは男子が青、女子が赤を好むそうだが、18歳~21歳の若者が本当に好きな色は暗色(黒、灰色、白)だという理由は、はち切れる若いエネルギーをもてあまし、地味な色を着て中和させているからだそうだ私の場合子供時代は、青を好み20歳ぐらいからは黒系統を好み、黒い服ばかりを着ていた55歳~80歳ぐらいでは、無難に黒・灰色・茶色など着る方が多いが、黒ばかり着ていると、体に有効な太陽光線を吸収してしまい、体内にまで伝えてくれないので、老けるのが早まるそうです何が一番効果的かというとピンク色だそうですわれわれ中高年に必要な若返りの色、ピンク色を一杯着ましょう(*^^)vこの他にも、色に関して面白い事が一杯書いてあってとても面白い本です色の持つ力が体に及ぼす影響は、とても深いという事でしょうね ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.04.26
コメント(16)

横浜市の港北区で行っている、個人のお庭を一定期間公開する催し物がありました何件家のお庭を拝見したのですが、どのお宅も手入れが行き届いていて、季節のお花も満開でした写真OKだったので撮らせて頂きましたSさんのお宅は、多くの木々に囲まれた築61年の家だそうです↓ 小物もお洒落です 私の家はマンションなので、こんな素敵な家とお庭を拝見して、なんだか夢のようでしたどこのお宅もテラスがあって、天気のいい日はお茶でも飲むのでしょうねウォーキングも兼ねた、とっても充実した日でしたランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.04.23
コメント(14)

昨日、「主治医が見つかる診療所」の番組で、糖と油の使い方を紹介してました糖の取り方を間違えると、太るだけでなく体の中で「糖化」という現象が起き老化の原因となる物質を作りだしてしまうそうです油では、エゴマオイル・アマニオイルが体に良いと流行ってますが、熱に弱い性質がありますそこで登場したのが、サチャインチオイルというもの・・・知らなかったです180度くらいなら熱に耐えられるそうです炒めたりとか出来るから良いですよね 購入する方が増えるでしょうね(*^^)v糖の取りすぎや油の間違った使い方をすると、体に悪いという事です詳しくは、HPをご覧下さい ☆番組で、アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)も紹介されていました5千年以上前から伝わる世界最古の医療です全身をオイルでマッサージし、額にオイルを垂らします私は、この療法をやってるクリニックで、30代の頃一度体験しました育児と仕事の両立でストレスが溜まっていて精神的にも疲れてましたので試しましたが、終わった後の爽快感がたまりませんでした機会があったら、またやってみたいですオイルも色んな使い方があり、体に及ぼす影響は大きいですね ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.04.18
コメント(11)

初夏と思わせるような熱い日になりました月1~2回の佐保田ヨーガの東日本定例研修会に参加して来ましたいつも先生は変わりますが、本日のS先生も長年指導をしている方で、落ち着いた雰囲気の方です若い先生も新鮮で好きなんですが、私自身中高年なので、ベテランの先生は気持ちが落ち着きます体に関しても的確に説明して頂き、さすがに40年近く指導しているから説得力があります2時間どっぷりと癒しの時間でした ☆ ☆ダンナさんが珍しくカレーを作っておいてくれましたお願いしないとなかなかやってくれないのですが、今日はラッキーでした・・・という事で、お土産に横浜駅で人気のお店「くりこ庵」のたい焼きを買って帰りましたあんまり甘くなくとても美味しいたい焼きです 早速パクついていました ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.04.16
コメント(12)

たまに女優の秋野暢子さんのオフィシャルブログを覗きます彼女は色々な健康法をしているようですタイトルにイヤージュエルとあったので、なんぞやと思って検索したら、イヤージュエルセラピー(耳つぼ療法)とありましたその協会の説明を抜粋すると、「穴も開けずに針も刺さずに、痛みも副作用もない、見た目はピアスのような今までにない新しい、薬もサプリメントも使わない代替療法・・・」だそうだ「医療用シートを使い、裏にツボを刺激する極小のチタン粒がついていてピアスに似たシール?」を貼るらしい以前、よく食欲を減退させる耳つぼがあるなんて流行りましたが、このイヤージュエルセラピーのことは知りませんでした耳に沢山あるつぼに何種類も張ってある画像を見ると、まあ、カラフルなこと・・・お洒落でもあるし、色々な症状に効果があって一石二鳥ですね今、流行っているのでしょうか??私は、ピアスが大好きなんですが、6個も7個もシールをつけるのはなんだかいやだなあ(笑)でも秋野暢子さんのブログの写真では、7個ぐらいつけてたなあ世の中には、色々な健康法があるんだなあと改めて思いました ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.04.12
コメント(10)

日曜ヨーガ指導の日でしたご夫婦で参加の方が結構いらっしゃいます良いですねえ、お二人で同じことを学ばれるなんて素敵です☆今日のヨーガのアーサナ、魚のポーズ(マツャ・アーサナ)の紹介です仰向けから、肘をついて胸を引き上げて、頭のてっぺんを床につけます精神を集中させるところは、のど(ヴィシュッダ・チャクラ)、腹部(マニプーラ・チャクラ)、頭のてっぺん(サハスラーラ・チャクラ)のいづれかがいいと思います肺活量が増し、猫背を矯正し、姿勢が良くなってきますので、このポーズ日頃も良くやってます横向いたりすると首筋傷めますので、頭は動かさないように・・・10呼吸ほど保ちます是非、お試し下さい 無断転載禁止 ☆ヨーガ終了した午後は、ダンナさんと横浜の鶴見線に乗って来ました入船公園という所には、チューリップが咲いていました色々な種類があって、綺麗でした☆ ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.04.09
コメント(10)

昨日4/4は、結婚記念日でしたこれといってお祝いはしないし、はて?結婚何年目だったけ・・・ってしっかり覚えてもいませんとりあえず、チーズケーキを買ったぐらいです でも、満開の桜だったことだけは今でも良く思い出します ☆都内の桜の花見スポット、目黒川の桜を見に行って来ました全長3.8Kmの川沿いに、約800本のソメイヨシノが連なってます 提灯が邪魔ですが・・・ ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.04.05
コメント(12)

昨日、美容院に行って来ました相変わらず髪が多いので、沢山すいてもらいました東洋医学に詳しい店長が、私個人の毎日のバイオリズムを出してくれました今は低迷期、4月の中頃から良くなっていくようです いつものように、マッサージもしてもらいました乳腺症がある方は(私も)、脇をよく揉むのがいいそうです毎日よく揉むようにしなくちゃ・・・午後からは、ヨーガ仲間のあきさん夫婦とカラオケ・飲み会でした残念ながら、ダンナさんは仕事があって不参加になりました、ちょっと寂しいですフリータイムのカラオケとおしゃべりに盛り上がった飲み会でした ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ
2017.04.02
コメント(18)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


