全7件 (7件中 1-7件目)
1

皆様コンバンハ 今宵も静かな夜となっております。 アルローラです。台風がまたまた出来たみたいですが、上陸まではいかないようでホッとしております。 昨日ネ キッチンで洗い物をしてたのヨ。したら、ピンポ~ン♪ って鳴って、出たら 裏のお坊ちゃま君でした 「長い間、ありがとうございました m(__)m」ってね。どうしたんかな~って見たら、手に本を持ってたワ 「あぁ~」カギを忘れた時に、『夏休みに どうかな~っ』て貸した本でした貸した事さえも 忘れてたわ 「読みやすかったでしょ~」 「ハイ 例えがあって 分かり易かったです」なんてね。 「また 良さそうなのがあったら 見つけておくね」 「はい ありがとうございます」なんかサー 中学生のお友達が出来たみたいで、めっちゃ嬉しかったわ日頃の こういった、ちょっとした事が とっても心にズーンと来るお年頃になってるかもご近所付き合いも難しいところも多々あるけど、大切にしていきたいナァ って思いますここんとこ いろんな出来事があったけど、落ち着いて いきたいと思ってます。で まぁ キッチンよ。軟骨のバラ肉、醤油味で煮込んでみました。涼しくなってきたから、煮込みも鍋も楽しみよね~~~ 圧力鍋で15分、和風味でやってみました。これに 煮込んだ汁を加え 冷めたら冷蔵。冷えるまでに シミシミで美味しくなるといいなぁ。。。夜になって冷えたら表面の油を取って 温めて仕上げ。普通に行える 日常のキッチン行動が、 何より 何よりですいつもの毎日が取り戻せるよう 心していきたいと思います じゃぁ またね。
2022.09.30
コメント(2)

皆様コンバンハ 雨がシトシト降ってます。 アルローラです。台風が去って 一気に涼しくなってきましたねまぁ 朝晩だけで日中は あいも変わらず刺すような日差しが降り注いでるけどは~~~ぃ ルック ルック ルッ~~~~ク。こちら ただ今、よしピーが病院から借りております松葉杖でーっす。 イラチな彼は 自分自身でやらかしましたーーーー。おかげで、私は毎日 クッソ重たいカバンを車まで運び 会社までの送迎をさせてもらっておりまーーーーす(=_=;;)(・・そのクッソ重たいカバンを 毎日運んで仕事してるよしピーなんですけど...)でさ、今日 2週目の診察だったんだけど・・早朝に必死で行って、少しでも早く仕事場に行けれるよう、1人でも早く受付を済ませようと 車の後ろに積んであったバッグから診察券を取ったのサ。ダッシュで走った...つもりだったのが、車止めのコンクリに足を取られて コケた.... 太い足で 御無礼;;;事故する時もそうだけど、コケる時も めっちゃ脳って働くよねー ぇ.. ウソ.. なんで? 私 コケる? じゃぁ どうしたら上手くコケられる?なんてねーくるぶし横 膝 肘 の 打撲だけで済んだっぽい(明日以降にならんと わからんけど;;;)スグに起き上がり とにかく... とにかく『受付』 松葉杖で見てたよしピーは「大丈夫?」って心配してたけど... 人の心配するより 自分やろがっっっ ですわオマケに、カリカリ&ムッカーの精神の続きで車椅子を用意してたら 指 挟んだ わ... ワタシの黄金の左手がぁぁぁぁーーー足なんて 折れなきゃいいのよ。 頭も打ってないし。 大事なのは 指イヤイヤイヤ....イライラせずに 落ち着いて行動しなさい て 事なんでしょうね。 知らしめて下さって ありがとうございます (-人-)今後は 落ち着いて、メンタルも強く持って行動していきたいと思います。良き事の流れが来るように 精進していかなくちゃね。 ....塩でも撒くか? じゃぁ またね。
2022.09.27
コメント(2)

皆様コンバンハ 台風が近づいてるのに、めっちゃ静かです 怖い....。 アルローラです。何と言っても 動かない.. コレが怖いわ。 雨が降り続くって事でしょ? 川の氾濫って 予想されるやんどこの地域も 無事に過ごされる事を願うばかりです また 新しく 映画ガリレオが出来たみたいですねラジオでも たくさん放送の宣伝がされてました。ギャオでも 過去の映画とかテレビのを見られるようになってました。で・・観てたんですけどね。最後の方で 琺瑯のコップでコーヒーが出されるシーンがあったんですよぉそれを見て よしピーが・・ 「実験室で琺瑯のコーヒーカップは 無しやろ。 陶器やろ」と 言い出しましてね。 「イヤイヤ かつては {太陽にほえろ}で出てた沖雅也のスコッチ刑事も琺瑯のコーヒーカップやったし」それで憧れて琺瑯のコーヒーカップも持ってたしっでも なんやしらん、実験室には受け入れがたいみたいな感じで ワォワォ言ってました・・・しらんがなそんな感じの家族の団らんが終わりまして...悶々としながら 明日のお弁当のキンピラを作ってたのは私です。 琺瑯でも陶器でも どっちでもエェやん。 福山雅治がカッコ良かったら。ねぇ。 じゃぁ またね。
2022.09.18
コメント(2)

皆様コンニチハ どんより曇ってます。 台風が気になりますね。 アルローラです。今朝は、仕事の前に排水溝掃除をしておきました。前にも書きましたが、二人家族だし 水もそんなに使わないので詰まりやすいですたまに キッチンの流し台で水を溜めて流してるので そちらは まぁまぁ綺麗です。ですが・・ 今回 元の所を覗いてみたら ちょっと溜まってた... なんで~? トイレットペーパーをダブルにしたからかなぁ? で、よくよく考えたら 夏なんで、あまりお風呂にお湯を溜めて無かった...シャワーは 1日に何度かする方なんだけど、シャワーの水量とか水圧なんて 微々たるもんで...。 そっかぁ これからは夏場は特に気を付けないと...。って事になりましたま... 来年になったら また忘れてるんだろうけどネ... 昼前に 仕事で外に出る事になって、ついでにスーパーに寄ってみたのヨしたら、今朝見てたブログで書いてあった白いトウモロコシが売ってたの~ ちょっと高かったけど、買っちゃったコレを使って トウモロコシご飯が作ってみたくなってサ~この前いただいた塩もあるし トウモロコシは 時間が経つと甘みが減るって言われるんだけど... なんでなんだろう?切り花みたいに取り合えず切り口を新たに切ってみたよ。 切り口に水に濡らしたコットンを充てて 再び袋に入れて冷蔵庫の野菜室に立て掛けておきました。 トウモロコシよ よみがえれ~~ ・・・今すぐにお米をかして 炊いた方が美味しいのかなぁ???よしピーが帰宅する直前に炊いた方が 美味しいのかなぁ???取り合えず、お米をかして 冷蔵庫に入れておいたけど.. どうなんでしょうねぇ。夕方になったら出して 室温にしてから炊いてみましょうかね。美味しく出来るといいなぁ。。。 じゃぁ またね。
2022.09.17
コメント(2)

皆様コンニチハ 台風の影響でしょうね めっちゃ暑いです。 アルローラです。9月も半ばだというのに、35度って....たしかに朝晩は涼しくなってきたけど、この刺すような太陽光線ってナニッ 先ほどね、他所のブログを見てたら ゴミ箱を洗われてたんですよぉ。 あ~ なるほどね~ この暑さだし 陽もよく照ってるし いいかもと 感化されお風呂でパン1になって ジャブジャブ洗いました~そろそろ捨ててもいい 汚れを落とす用のナンチャラ布巾で、洗ってみたよ元々 そんなに汚れて無かったんだけど、夏場はお風呂で思い切り洗うのが気持ちがいいですね冬だったら 足元も冷たくなりがちだしサ。汗をかいて、終わったら自分も洗って ついでにパンツも洗ってガンガンに陽が照ってる所に干しておきました~ いやぁ 何がつらいって、この干す時が一番 汗かいたわ;;;踏んでフタを開けるヤツなので、レンガをかませておきました2時間くらいしたら 逆さまにして また干しましょうかね。こういった時、私は目覚まし時計をしておきます。基本 自分を信用してないので~~~さぁてと。 お昼ご飯にしようか....。 じゃぁ またね。
2022.09.14
コメント(2)

皆様コンニチハ よく晴れて蒸し暑い日になっております。 アルローラです。ビカクシダの 植え替えをしてみたのですが・・めっちゃ難しかったですてか 全然 ワカラン普通の土で モリモリと育ってたんだけど、その後ろで もう一つ育ってて その間にも小さなのが居た... どうやって分けたらいいんやーーーーっ根を付けようとすると どれかが犠牲になるし、そうじゃなくてもワヤクチャやーーん・・どれも犠牲にしたくなかった私は 適当に切って・・・ どれもが犠牲になりそうです取り合えず すぐにはコルク板に付けず、水苔で養生してもらってますが...どれもがダメになる可能性 大 です大体、ビカクシダの生育って どうなってんのか知らないしね育ててる人が近くに居たら教えてもらったんだろうけど。茎が無い分 どうやって株分けをしたらいいのか イマイチ 分ってないワコツを知ってたら こういう事って 強いんだろうなぁ。。。もっと勉強しなきゃダメなんでしょうね。 失敗して反省して勉強していこコルク板に穴を開けたくて ドリルの話をしてたら、よしピーがコレをくれました 電池で動くヤツ。 「板くらいなら これで開くやろ」先を替えてドライバーにも出来るらしい。YouTubeのリフォーム映像を見てて 欲しかったヤツの簡単バージョンや~んめっちゃ嬉しい~これで穴を開ける時も ネジを回す時も、グリグリグリ~~~ッて簡単やんか~会社のだと もっと速くて危険だけど、電池式のコレだと 私に丁度いいそうです ナンヤソレ....ま なんやしらんケド 欲しかった物が手に入って嬉しいには違いないワこの秋は 木工か? するか? 木工寒くなるまで まだまだ時間はあるし ゆっくり楽しんでいきましょう じゃぁ またね。
2022.09.11
コメント(2)

皆様コンニチハ 涼しくはなったけど、いつまでもムシムシと湿気が凄いネ アルローラです。台風が来るってんで(なんてこと無かったけどね)、初夏からずっと外に出してあるウンベラータの鉢を中に入れました。 ひと季節で4・50センチ、肩の高さまで育ちました 切った手前から グングンと枝を出して伸びてますせっかく育ったのに、台風の1日で 葉っぱがクシャクシャに破れるのは避けたかったのでねこれから来年の春まで、ずっと室内にいてもらいます。短く切ったので、下の方にも葉っぱがいっぱいで嬉しいわぁ~外にある植物達も それぞれによく育ってます育て方とか全然知らずに買った「ビカクシダ(コウモリラン)」。。。すんごくそのまま 普通の土で育ててました~ めっちゃ普通~~~に育ってますけどネ(ΦωΦ)フフフ…YouTubeで勉強して、本も買ったので 植え替えをしたいと思います取り合えず 今日は水苔とコルク板を買ってきました 水苔を抱えながら、『コルク板 どれにしようかな~』と選んでたら そばに居たご高齢マダムに声をかけられました。 「それは どうする物ですか?」ェ... ワタクシ? 「この水苔と植物をコレに付けて育てます。そしたら根が出てきて活着し こんな感じで葉っぱが出てイイ感じになります」 「あらぁ~ オシャレね~」・・オシャレ.. ですかね... そうですか そうですね話しかけられるのは スーパーだけかと思ってたけど、ホムセンでもされました~人類みな姉妹 仲良くいきましょう( *´艸`)さて 今日のところは水苔に水分吸わせて あく抜きをしておきましょうかね。明日 土を処理して根っこを綺麗にしてから コルク板にくっ付けましょうか。楽しみな土曜日になりそうです じゃぁ またね。
2022.09.09
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1