全11件 (11件中 1-11件目)
1

皆様コンバンハ 今日も暑かったですね~ アルローラです。最近は4時起きです。 まるで8月のような毎日になってます。いつもは 7月に入って夏休み前になると ちょっと涼しくなるんだけど... 今年はどうなんだろう??? 先日 安くなってたパンの耳を、冷凍しておいたんですよでね、それを使って晩御飯を作ってみました。 まぁ いつものヤツです パンと野菜少しと卵 牛乳があれば、キッシュが出来るほうれん草は 最近、冷凍の物を使ってます。 暑いしね、お浸しじゃなきゃ なんとでもなるしハムかベーコンがあったら もぅ ラッキ~♫ ですよそんなこんなで、暑い毎日を 食材を駆使して頑張ってますよ先日 漬け込んだラッキョウ酢の梅や 梅干しも なんとか腐らずにしております。 ジプロックに入れた梅干しは そろそろヤバくなりそうなんで 冷蔵庫に入れておくかな~。 でね、 今日さ。15時頃のめっちゃ暑い時間帯・・チャイムが鳴りました♫出たら、あら.. 裏の中学生のお坊ちゃま... 「鍵を忘れて.. お母さんに連絡したいんですけど...」アラアラ玄関に入ってもらって 私の携帯からかけてもらったけど... まぁ 仕事中だわねぇ暑いしで リビングに入ってもらって「仕事中だろうし 宿題やって待ってようか」取り合えず お水を出し、飲んでもらって落ち着こう私からの着信なら 仕事が終わったらすぐに返信あるよ落ち着いた頃に ジュースを出し、ちょっと若者と会話しました~教科書を見せてもらったり、私の読んでる理系の本を貸したり 日頃 あまりした事の無い『会話』しちゃったワヨ朝に顔を合わせると ポソッと挨拶するくらいなんだけどね~~~(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ こんなクソ暑い日は特に ご近所を頼れご近所オバサンは嬉しいゾってな事で、5時頃まで家に居て 地味~な会話が出来て 楽しかったです頼ってくれて嬉しかった日頃 大人同士の仲も 大切だナァと、しみじみ感じました。ご近所付き合いって 色々あるけど、大切にしていきたいと思います。 じゃぁ またね。
2022.06.29
コメント(2)

皆様コンニチハ 今日は久しぶりによく晴れて、洗濯物もよく乾きそうです アルローラです。私さー、花粉症では無いんだけど、鼻が弱いです。自分の汗や涙で 鼻ジュルになるタイプ...なので こう暑いとてきめんデッセマスクしてるけど もぅ 外せない うつむいただけでポタってなるヤツ鼻にティッシュを突っ込んでないと生活できやしないマスクで隠れるだけ良いけどね。 無しでなんか外出も出来ない~;;;我慢したけど、さっき 風邪薬 飲んじゃったワヨこれでまた 眠たくなってマウス握ったまま コックリコックリするんだろうなぁ。。。困ったもんです。 昨日 材料が足らなかったけどファラフェル作ってみました~(*-ω-)昨日は鼻も わりと大丈夫だったし。 張り切って作ったよ~浸しておいたひよこ豆と 玉ねぎや香辛料を入れてフープロしました~ 一旦 冷蔵庫で冷やしておいて、その間にザジキソース(ギリシャヨーグルトとキュウリ ニンニク等)を作りました。 キュウリをすって 絞った物を入れたんだけど、キュウリ2本でコップ1杯分くらいの水分が出たので 冷やして飲みました(これは好き)粉々にしたひよこ豆を丸くして・・ 揚げます 出来上がり~ 本場 中東では、ピタパンに挟んで食べるみたいなんだけど、こんな田舎じゃめったに売ってない ので 薄いパンに挟んで頂きました~んとねー 口当りがサクサクしてて美味しいです。 それが普通のコロッケと違うところかな。衣も何も付けてないんで 豆の固さが そのまま表面に出てる感じ。べつに 普通のソースで食べても違和感はありません。中に入れるハーブが 癖の無い物なら 普通に美味しく食べられると思います。ひよこ豆は 栄養豊富だし、これからどんどん摂取していきたいなぁ豆の形のままカレーに入れたりしてもいいけど、たぶん よしピーは こっちの方が好きだと思うわ揚げなくても ぺたんこにしてフライパンで焼いてもいいしねまた一つ 料理の幅が広がった感じがして 良かったです じゃぁ またね。
2022.06.27
コメント(2)

皆様コンニチハ めっちゃ暑い... お天気も不安定です。 アルローラです。朝のうちに 何度 着替えたらいいやら ウォーキングも掃除機かけるのにも汗だくですよね着替えないと ベタベタと気持ち悪いし、皮膚が弱いんで痒くなってきますシャワーして 着替えて、やっとホッとします暑くなってきたけど、なんか私 あのファラフェルを 作りたくなってしまいました~いや... まだイタリアンパセリもパクチーも 本葉がやっと出てきたくらいしか育ってませんけどー 『まぁ スーパーで乾燥したヤツ買えばエェやん』てな 軽い気持ちで、豆を水に浸してしもーた で 今朝 こんな感じ~ あれあれ しっかりモドッテマス。 作らなきゃね...てな事で、お昼頃 スーパーに見に行ってみたんですよしたらさー イタパセも パクチーも ディルも 売ってへ~~~んもちろん 生のハーブなんて大きなショッピングモールに行かなきゃないしなぁカルダモンのパウダーはあったけど、めっちゃ高いしっカルダモンの種はカレー作りのためにあるから、しばらく浸けておいて匂いを移すか?(ケチ~;;;)てな感じで _| ̄|○ガッカリ気分でウロウロしてました。まぁ ようは 豆のコロッケだし~ 何とかなるっしょしたらさぁ...まぁ 簡単に言ったら 売れ残り.. なんだけどね。 こんなの見つけた。ハイ。 ドンッ 2Lサイズの梅。 1キロ 100円~~~えぇぇぇぇ。こ... これは 素通りできません( *´艸`)まぁ 何を作るにせよ、失敗しても大丈夫なお値段じゃなくてはぃ.. 2袋 購入しました~取り合えず 洗って・・ 拭いて 乾かしておきました~ 明日 落ち着いてから考えよか 一旦 置いとこ(* ̄▽ ̄)まぁ 冷凍しておいても良いだろうしね。今の目的は『ファラフェル作りだ』 じゃぁ またね。
2022.06.25
コメント(2)

皆様コンニチハ どんより曇っております。 ぁ.. 雨が降って来た...。 アルローラです。いやぁ~ 若い時は感じなかったんだけど・・低気圧とか圧を感じる体質になってきたみたいです。頭がね 若干 ズーンと重い昨日も そんな感じで風邪薬を飲んじゃったしなー。 今日は飲まないでおこうでね、こう なんつーか モヤモヤして嫌な気分の時、最近は 掃除してます。ガンガンは やってないのヨ。 ホェ~って気楽に。でさ 新聞紙を濡らして絞って ばら蒔いて、箒でやってるんぁ 箒 買ったんですよ。 いつだったか忘れたけどで 箒買って久々に箒で掃除したら まー 下手くそになってて 綿埃りが舞い散ってイライラしてさ 箒で掃除するの 嫌いに なっちゃっててふとした時に 母が昔 古い新聞紙やお茶っ葉でやってたのを思い出してさー。そしたら、めっちゃ気持ち良くできて それから 箒の時はコレやってます。 新聞紙だから 薄っすら黒くなってくるかも だけど。 まぁ 気にしない敷物は何も無い家なので、これで全部の床掃除ができます音も静かだし 綿埃りも新聞に付くし スーッとできるのがいいわぁ。イライラせずに 心を落ち着かせて、静かな気持ちでやってると 終わってから ほんと 気持ちがいい~空気まで澄んだような感じになって。なんだろ コレ? 掃除機で掃除した時には味わえない気持ち良さ。もちろん 掃除機でする方が綺麗になる場合もあるけど。箒で掃除するのは 床じゃなくて自分の心や頭なのかもしれないなぁ。。。そんなこんなで、気が向いたら こんな掃除やって 自分のご機嫌をとってます じゃぁ またね。
2022.06.21
コメント(2)

皆様コンニチハ 曇りなんですがね .. ジンワリ汗もかいてます。 アルローラです。ハイ 今年も この季節が やってきました~梅雨って やぁ~ね~~~~夏も暑くて嫌だけど、この時季のジットリした感じ 嫌いだわぁ~まぁ そんな事ばかり言ってられないんで この季節こその物をやっていきましょうかねでさ コレ。梅ですわぁ 今しか仕込めないヤツ。まぁ 作んなくてもいいんだけどー取り合えず 買って、あく抜きしといた。 前みたいに なん瓶かのジュースを作る気力も無いんでククパ先生に習いましてね。今年は ラッキョウ酢を使ってみようと思います 手抜き満載やがなあく抜きした梅を 一つずつキッチンペーパーで拭きましてね。まー 並んだら 可愛いこと 可愛いこと 初めてだし、どうなるか分かんないんで 1キロだけ。 コレを 瓶に入れて ラッキョウ酢をかけて、毎日グルグルして1か月ほど待ちます味が 想像できないんですけど....。リンゴ酢のも作ってみたいけど まぁ あまり手を広げないようにして我慢美味しくできるといいなぁ。。。1か月後、 楽しみが出来ました じゃぁ またね。
2022.06.20
コメント(2)

皆様コンニチハ ジワジワと暑さが近づいてきてます。 アルローラです。5月にね 母方の叔父が亡くなったんです。葬儀に参列しましてね、法事の時に香典返しの本を頂いたんですワ。 これといって 欲しい物は無いナァ。。。って見てたんですが・・よくよく考えたら、もぅ何年も前に 鍋を落として ひん曲がってるのを使ってました~で 注文したのは コチラ・・ 湯煎も出来るよってヤツ。 まぁ 簡単に言ったらはかせ鍋ってのですかね。 圧力はかからないけど、大きい方に重ねると 長時間保温がされ 味が沁みやすい構造になってるヤツです。 20年近く前に山本文子さんのエッセーの中に出てきて使ってみたいナァって思ってた物です。まぁ それ用に使わずとも 普通の鍋としても2つ使えるしね使用方法をよく読んで、まずは3.4回洗って 8分目まで水を入れ10%の酢も入れて煮沸しました 今まで使ってた鍋より 用量が大きいので パスタとかは やり易くなるかもね~ステンレスなので 洗うのもラクになるでしょう取説に いろんなお料理も載ってたので、作ってみたいと思ってます。鍋が1つ増えて(前のは1つ処分) 4つになったけど.... 重ねられるし、まぁ いっか じゃぁ またね。
2022.06.17
コメント(2)

皆様コンニチハ いよいよ梅雨でしょうか 今日は雨です。 アルローラです。先日 YouTubeを観てたら フルーツサンドの食べ比べをしてたんですよぉや.. ワタシ的には フルーツと食パンは別々に食べたい派ですけどねでも きっとよしピーは好きなんだろうナァ。。。って事で、作った物じゃなく 作って食べよう って事にしましたまずは 激安フルーツ屋さんに行き、その後 ショッピングセンターに行きカスタードを作って 冷やしてる間に、ホイップクリームも作って・・ ジャ~ン あぁ... もぅマンゴーも苺も 季節外れになっちゃってたのね...まぁいい。やっぱり よしピーは嬉しそうにパンに乗っけてました~ ・・売ってるフルーツサンドって、もっとホイップが硬く作ってあるんでしょうね。そして 物凄く切れるナイフでスッと切ってあるんだろうなぁ。。。綺麗に切る腕が無いので このまま食べてもらったわ私? 私はもちろん ガーリックトーストにして フルーツは別で頂きましたよいいじゃん 好きにして食べればこの後 よしピーはモリモリにクリームを乗せて 何枚も食べてました~そろそろ桃の季節だし また作ってみよう~ じゃぁ またね。
2022.06.14
コメント(2)

皆様コンニチハ 梅雨前の貴重な晴れ間となってます。 アルローラです。先日、再び ご近所さんが鳥の巣を持ってみえましたいや.. 鳥の巣収集家じゃないんですけどぉぉぉこれは多分、去年の巣 かな。 サイズが似てるし、同じような造りなので 同種類の鳥だと思います。 こちらも ビニールが多いですね。何百回も運んで作るのって 大変だったでしょうね。獣医さんに聞いたところ、『たぶん 百舌鳥でしょう』とのことでした。たしかに、巣の近くで立ち話してた時、「カカカカカカ」って お隣の高い木から威嚇してましたし 「あー 怒っとるわー」って 離れましたけどねスズメ目の鳥の巣は、使い捨てらしいです。いろんな種類がいて、穴のような場所で巣を作る種類の鳥は また使う場合もあるらしいです。小さな葉っぱがいっぱいで、外部から見えにくい木々があるお庭は 鳥達にとっていい場所になってますね。また 来年も ここで雛の声が聞けたらいいなぁ~ じゃぁ またね。
2022.06.13
コメント(2)

皆様コンニチハ 風も穏やかで 室内だと少し肌寒い日になってます。 アルローラです。お昼にウォーキングを一緒にしてる年配の人がいらっしゃるんですけどね。そこのお宅に 背の高い木々があるんですよ。去年だったかなぁ.. 御主人が金木犀を剪定したら、鳥の巣があって 卵が見つかったって。 「ありゃりゃ やっちゃいましたか」もぅそれは、親鳥は戻ってこないでしょうね。。。次回は 野鳥が産卵する頃は気を付けてね って事をお願いしておきました。でです。先月 いつものようにお宅に伺った時、手が届きそうな高さの垣根から ひな鳥の声が聞こえました 「鳴いてるから 剪定は待って下さいね」って それから2週間ほど待ってもらいました。鳴声も聞こえなくなったので、剪定されたみたいです。巣を見せてもらえるようお願いしてあったので、昨日 持ってきて下さいましたコチラ・・・ 直径15センチほどの 小さな巣です。中は7センチ あるかないか...。小さな木だったので、セキレイかな?って思ってたんですが、茶色の羽があるし.... 違うのかなぁ。 野山にある巣じゃなくて、住宅地で作った巣なので やたら人工的な物で作られてますね。 ビニール紐が多いです 食べる物じゃないからいいのかもしれませんが、やはり 自然の物で作られるのが本来の姿でしょう。何の鳥なのでしょうか。7センチに入りきる親鳥って.. でも運んでる枝は 結構大きな物もありますね。子育て中は 雨も降って強い風も吹いたでしょうに ご苦労様でした。今 ここで育ったひな鳥達が、近くの空を飛び交ってると思うと なんだか嬉しいです春は あちこちのお庭の木々から ひな鳥の声が聞こえてきて(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ってなります。昔からの広いお庭のお宅が いつまでもそのままのお庭であってほしいと、勝手な期待をしてしまいます。 じゃぁ またね。
2022.06.10
コメント(2)

皆様コンバンハ お昼の暑さも通り過ぎ、涼しい夜になってます。 アルローラです。明日から雨の予報が続きます。そろそろ ツユ ですかね。今週は お家で大人しくしていたいと思います。で... ニンニクです。他所にあげる用のは 軒下に吊り下げておきましたでネ、家で使おうと思ってた、ちょっとしおれたようなのをむいてみました。見かけが悪かったけど、まぁ イイ感じで出来てました。 ってか、デカくね? 分離する事を忘れたような そのまま1個やんかーーーー ってなのが出来てました後はもぅ それぞれが 好きに育ったような感じなヤツ 何だか... 栗みたいwww デカけりゃいいってもんじゃなくてよ全てをスライスして、ジプロックで片付けて冷凍しておきました今日のお昼、ずーーーーーっとやってみたかったお料理に挑戦したyo~牛のミンチをサ、そのまま焼くっての(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 取り合えず、ニンニクが染みたオイルで焼いてみました~本当は 玉ねぎとか卵とか 何かしらを混ぜて コネコネするんだけどね~パックからポイってフライパンに入れて、ジワジワ焼きました~。買い物から帰った後だったんで、それだけやって 買ってきた物の後片付けしてたわ片付けが終わって、サラダ作ったりして 昼食の用意が出来た辺りで こちらもお皿へと・・ 焦げとるしーーーーー まぁ いいわ。 半分こにして、各々好きな味付けで食べてみましたウン。 100%牛肉私は ハーブと塩コショウで食べたんだけど、まぁ 美味しかったサラダ食べながら こちらもチョイチョイつまんで。これはこれで美味しいワ玉ねぎ炒めて冷やして混ぜて 卵やパン粉も入れて コネコネして・・ のもいいけどさ。まとまって無い物を ちまちまと食べるのも、これはこれでいいと思うステーキの1枚肉じゃなくても、肉汁たっぷりじゃなくても ワタシ的には美味しく頂けましたずーぅっと やってみたかったお料理、出来て良かったです忙しい時、キッチンでバタバタしてる時は コレも有りだと思うわぁ。弱火でじっくり火を通して、他事やりながらでもいいじゃん楽しんで作って 楽しんで食べるのが、1番だと思うよ・・・今度は オーブンでもやってみようか... なんてね~ また なにか楽しいやり方があったら 試してみたいと思いました じゃぁ またね。
2022.06.05
コメント(2)

皆様コンニチハ 風も穏やかで よく晴れた日になりました。 アルローラです。シーツかカーテンを洗いたいけど.. 時間 大丈夫かなぁ。。。梅雨前には済ませておきたいわ...さて 我が家のお庭ですが、どんどんと咲く花も変わりつつあります。薔薇や バーベナが咲き終わり 小枝などの処分に追われておりますそぅそぅ、ニンニクも全て掘り終えました昨日は よく行くお店が忙しくない時間帯に持って行って ちょっとお話もしてきましたお庭で色々やってるとネ、時間によっては 保育園バスも通っていくんですよぉ。園児がこちらを見てる時に手を振ると、合わせて手を振ってくれて可愛いです~仕事場の なんちゃって花壇に、紫陽花『墨田の花火』が咲いてきました 今年は 春先に肥料をやっておいたので、いつもよりよく咲いてます。草だらけの所に ポイッと置いたミョウガは、地下茎を伸ばし どんどん陣地を広げていってます ミョウガ ミント ・・あと 何だろ? ヨモギ? 等々... 夏に 気が向いたら摘んでます春先に、園芸店でヘロヘロになって半額で売られてたペラルゴニューム『ピンカーベル』も 水と肥料で生き返りました~ 今朝は、百均で買ったバケツと赤玉土を使い カキツバタ『蛍雲』の植え替えをしておきましたニンニクが埋まってた場所に細かく切ったニンニクの茎と腐葉土を混ぜ、上に猫除けの網も被せておきましたお庭の花壇や鉢の様子が、どんどん変わっていきます。 ・・そして私は忙しい... 植物 特にお花は、咲くまでは のんびりしてるけど、咲いた後のお世話が大変ですねでも 咲いた後のお世話が大事で、成長具合を左右すると思うので 一生懸命にしたいと思います頑張るぞぉ~ じゃぁ またね。
2022.06.03
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


