全11件 (11件中 1-11件目)
1

皆様コンニチハ 曇ってて ちょっと肌寒いです。 アルローラです。よく晴れた10月最後の日曜は いつも通り 何処へも行かずに家でまったりしてましたお布団を干したり、草むしりしたり 落ち着いた時間を過ごしましたよ夕方になり、キッチンでガサゴソと夕食作りですさつま芋を頂いてたので、蒸かしてサラダにしてみたよ~ じゃが芋じゃないポテトサラダも ほんのり甘くていいもんですね翌日の よしピー朝食用に、カスタードを作ってたところ....かなり進んでからバニラエッセンスが無い事に気がついた・・・買いに行くの メンドクサイや~ん エェイ リンゴ入れて誤魔化そ....で リンゴを甘く煮て カスタードに混ぜてみた... ま コレはこれでOK~~~( *´艸`)抜き菜(大根葉)も 頂いてて、お浸しにしたけど まだまだたくさんあるわー;;;なので ゆがいてからミキサーでドロドロにして、ニンニクとコンソメでソースにしたよ焼いた豚こまを 味付けしないで乗せてみた~ ・・白いお皿の方が 美味しそうに見えるよね.... www野菜の収穫時期になると、ご近所から色々と頂けるので ホント 助かってますせっかくの頂き物なので せっせと料理して(出来たら美味しく...) 食べていきたいです じゃぁ またね。
2022.10.31
コメント(2)

皆様コンニチハ ポカポカと暖かい日になりました。 アルローラです。 今朝 仕事場に行きましたらね、お隣の木に めっちゃスズメバチが群がっておりました静かに観察してたら、どうやらココで巣を作りたいようで....。なにやら3.4匹が団子状になってて 周りにもブンブン飛んでおりました。ヤベーよ ヤベーよ.. 丁度 お隣の奥さんがいらしたので、断ってから 木々に殺虫剤をかけておきました。ついでに 仕事場のひさしにも。虫には罪はないけれど、人の出入りが激しい近くに巣を作ってもらうと困ります。1時間ほど 何度もブンブンしてたけど... 諦めてほしいなぁ。。。月曜は お隣に『庭師さん』も入られる予定だそうで。 今日じゃなくて良かったです。庭師さんなら あのバズーカ砲みたいな殺虫剤も持ってるんでしょうけどね仕事場の裏は こんな感じ。 見渡す限り チクチクだらけ~~~ここで犬を遊ばせたら、・・・栗みたいにイガイガになって帰ってくるんでしょうね風で種が飛んでくるので困るわぁウチで増えないように気を付けなきゃねさきほど、買い物に行ってきたんですよぉまー 土曜日のいいお天気って事もあるんだろうけど・・・みんな めっちゃ 車、飛ばすわぁトイレにでも行きたいんか?そんなに急いで何処へ行く。まぁ ほどほどに合わせて運転してますけどね。私の車両保険のヤツって、ドライブレコーダーを付けてやるヤツでして。いい判定だとお安くなったりするんですわ。だから 後ろに焦った車が来ない場合、できるだけ のんびりと運転してます。ただ.. 焦った車に付かれると、合わせるもんだから 次に運転開始した時に 「前回の運転は C でした。 ナンチャラ カンチャラ ホニャララ ホニャララ... 注意しましょう」 と 叱られるあまり『C』が続くようなら お安くならないみたいです。速度や急ブレーキとか しっかり見られてる気がする...飛ばす車は そういった保険じゃないんでしょうね。合わせず 我が道を行くってすれば『A判定』ばかりなんだろうけど、まぁ そうも言ってられないしね。時と場合にもよるんだろうけど、安全に移動したいもんです。 じゃぁ またね。
2022.10.29
コメント(2)

皆様コンニチハ 晴れが続いております。 農業的には どうなんだろう。 アルローラです。昨日ね、草むしりしてたんよしたら、声がかかった 「オハヨ~」振り向いたら ・・知らないG様... ぇ... 「おはようございます。」 「アレは ホニャララでしょ?」ん? 月桃の事かな?近づいていって 聞いてみた。 「そうそう。ホニャララ」よくよく話してみたら、G様は 奄美大島 出身だそうで奄美だと 月桃じゃなくて、他の呼び方だったみたい話してたら、ウチの月桃が 今年は花が咲かなかった事とか よくご存じで 「冬に葉っぱが枯れてカッコ悪いから下から伐ると、たぶん花芽も切っちゃうんですよぉ」などと 言い訳をしておりました 私;;; いや ウチの植物なんだけど;;;グリーンが綺麗で それだけで良いかなって思ってたんだけど....G様は 車を停めて話しかけてきてくれたのでしたご近所のカメラ好きなオバサンも「来年は花 咲かせて~」って言ってたよナ....。冬場に整理して切れないじゃんってな植物はコチラ・・ 今年は 枯れたら葉っぱだけ整理しとくか~~~~この前 お仕事を一緒にした仲間の人が 相談事があって訪ねて来てくれました話が済んで 観葉植物の話になり・・ 「先日からウンベラータを整理してるよ。4鉢 養子に出したわ~」って言ったら、 「えー 私も欲しかったな~」って言われたので、最後の1鉢を彼女の家に持って帰ってもらいました。で、今 居る子達。 実家にあった壺や 自分で焼いた鉢カバーも使って、暖かい日が当たる特等席にいます玄関には セール品で投げ売りされてた子達も 元気に育ってます 板付けしたビカクシダも 毎日グングンと成長してきて嬉しいです大きなウンベラータは無いけど、小さな植物がたくさんあって それはそれで楽しいですそろそろシクラメン・パンジーも入荷してる頃だし、園芸店に行ってみましょうかね じゃぁ またね。
2022.10.28
コメント(0)

皆様コンニチハ 朝は冷え込んだけど、風も穏やかでよく晴れてます。 アルローラです。ドックの結果も出て、まずまず安心な心持ちになっております。(C判定たっぷりだけどナ)で、いつも血圧で通ってる病院に結果をお知らせに行く事にしました。ちょっと前に行って お薬をもらってきたばかりだけど、血圧測定表を用意しましょかね。・・そぅそぅ、私 普通の血圧表は使ってません( だって 細かすぎるもん;;;)エクセルに打ち込んで 数値とグラフにして持って行ってます。 でさ、コピーしようと思ったら コピー機が「インク 少ないよー」って言いだした えー このコピー機、どうやって交換するんだっけ?さぁ 取説を探さなきゃで 探し出したのがコレ。 アレ? なんか 違うような気がするけど?取り合えず、描いてある方法でやってみたけど、うんともすんとも動かないゾ~;;;品番は・・ キャノンだけど、ナンバーが違うやん... この取説って前のコピー機のじゃない? えぇぇぇぇーーーーー落ち着け自分 時間はたっぷりあるゾ仕方がないんで ネットで調べてみたわ(((uдu*)ゥンゥンこの機械のナンバーで調べたらさー 「取説は入ってません。ホニャララを インストールしてホニャララ...」クーーッ 意味不明のカタカナ文字が並んどるしィ他の所で調べてみたわ。 うん なんとなくジワ~ッと分かった全然 前の機種と違うやり方だったワ カラーも一括。1個1個じゃなかった。ちなみに、前のは こんな風に交換・・ で、今回のは 持ち上げない(笑 こんな奥の方に隠れておったわwww引き出しの中に 新しいインクが買ってあったので、取り付けてみたよ。 フッフッフ 大成功~ やれば出来る子やん オレ by自画自賛やり終えてから思い出したんだけど・・・前のコピー機の新しいインクって使えないから 全部ブックオフに持って行ったんだった....。ガソリン代にもならない50円だったけどナそりゃ初めて交換するんだから アタフタしちゃうのって当たり前だわぁ。知らない機械を触るのって 普段の生活に無いからドキドキだったけど、なんとかクリアできて良かったです壊すことも無くね時間にも間に合ったしいっやぁ~ 今の若い人達だったら、いくら女性でも このくらいならサクサクやっちゃうんだろうなぁ。。。イヤイヤ シニア女性でも機械慣れしてる人なら 平気なのかもね。ま そんな所から遠~~い私は、とりあえず よくガンバッタ朝からバタバタのスタートだったけど、無事に出来たんで ヨシと しとこか じゃぁ またね。
2022.10.26
コメント(2)

皆様コンニチハ よく晴れて気持ちの良い日になってます。 アルローラです。最近ね~ ずっと座ってると股関節とかが痛くなって辛いです段々と寒くなってきたしね~ よくよく考えたら1月2月の頃も痛かったような記憶が...。家の中でジッとしてると 痛いし気分も滅入るので ウオーキングに行ってきましたまぁ 大体5000歩くらい。身体を動かすと 気分も良くなるので便利ですね。痛くても 動けるうちは動いて、気分を盛り上げていきたいと思ってますで、帰って来てから・・ そうだ ビカクシダの板付けをしようなんてね随分と前に、バラバラにしたビカクシダを水苔で育ててました。なんとか生き延びてるようなので、そろそろやってみたいと思ってたところ やっとやる気になったわ買ってあった板に 留め具をつけるためにドリルで穴を開けてみたよ コレ よしピーにもらったヤツ ゆっくり動くので私むきだわ下のだけ穴あけをして 上はそのまま取り付けてみました~ 上のは 釣り糸でグルグル巻きにしてあるよ 残った1株は 水苔に取り付けて そのまま受け皿に飾ってみたよ 水苔とか板付けとか 思ってたより難しかったです本やYouTubeで見たりした時は とっても簡単そうだったけどね~。やってみると なかなか思うように上手く出来なくてサ~ま 私のやる事だし、こんなもん かなこの先 このまま上手く育っていってくれたら それでOKここから育てるのも これまた楽しみになってきました じゃぁ またね。
2022.10.25
コメント(2)

皆様コンニチハ 穏やかな風で よく晴れた1日でした。 アルローラです。5鉢あったウンベラータですが、今日は午前中にお友達が1鉢取りに来てくれて、残り1鉢になりました。その時、お友達からの情報で「アサギマダラが来てるよ」との事で・・早速 見に行ってきましたよ~~~注 (アサギマダラとは 長い距離を旅する蝶々の名前で、フジバカマの花の蜜を吸いに団体でやってきます)行く前にカメラを出してみたんだけど、・・・ずっと使ってないもんでバッテリー切れで... 充電を待ちきれずに飛び出しました場所は 関ヶ原合戦場の開戦の所。 小西行長の陣屋跡地のそばです。 15mくらいの長さの畝が5本。 そこに蝶が好きな紅白のフジバカマが植えてあります。そこに 50を超える数のアサギマダラが居ました 見に来てる車のナンバーは 岐阜 滋賀 福井 名古屋.. けっこう遠くからもお見えですね。めっちゃ高そうなカメラで連写してる人とかいたけど、平日のお昼なんで みんなで20人くらいかなぁ。だけど 蝶々の数は50以上だと思う(((uдu*)ゥンゥン携帯をそばにして撮っても怖がらないし、私の周りを何匹もヒラヒラ飛んでくれて・・ そりゃぁもぅ 夢心地さぁぁぁぁ~~~とてものんびりとした時間が過ごせて良かったです 幸せな時間でしたせっかく合戦場に来たので・・ こういうのも しっかり見ていきますよ。地図は便利だねぇ~ こうやってあると、周りの風景とか見て『ほぅ ほぅ』って思っちゃう実際の今の航空写真とかもあるんで、そちらも見ちゃうよ~。 なるほど なるほど。そうすると...あの遠くに見える工場の向こう側辺りが 合戦した場所なんだろうね。 う~ん.. なんだか 遠い昔から 合戦の音が聞こえてきそうだわ...。ジッと山々を見ながら、遠い昔の人々に想いを馳せてみました。遠い自国から歩いてきて、ここで戦う人々の気持ちって... どうだったのでしょうねぇ。私は平穏に暮らしてる毎日だけど、戦国時代の人達の毎日って どんな気持ちだったんだろう。時代も環境も考え方も あまりにも違い過ぎて理解し難いです。タイムトラベル出来たら 話してみたいけど、・・・同じ国の人間だけど、やっぱりお互いに解からないだろうなぁ。。。って ちょっとタイムトラベラーになった気持ちをポイッと忘れて・・帰りがけには 人気のパン屋さんに寄って、よしピーのお土産としました 良い情報を知らせてもらい、良い1日が過ごせて良かった 良かった じゃぁ またね。
2022.10.21
コメント(2)

皆様コンニチハ ほど良く風もあり よく晴れたので 今日は布団カバーを洗いました。 アルローラです。もぅ2.3か月前からかなぁ キッチンの蛇口が調子悪かったのヨボタンを押すと 普通に出てた水がシャワーに切り替わるってヤツね。それが シャワー& なんだかよく分からない出方 になってた...まぁ 出る事は出るんで、そのまま使ってたんだけど まー 何かに注ぐ時は困るんだわわざわざ漏斗を出して~ とか メンドクサイじゃんイライラしながらやってたんだけどーこの度 やっと パーツを注文しましてね本日 届きました~ 部品としては 2個だけで良かったんだけど、セット物みたいで 出すとこ全部でした この 新しいヤツの真ん中にある丸いの、この金色の部分を掃除してる時にパキッと折っちゃったんだァこんな細い部分なんて そりゃぁ15年も使ってりゃ 折れるわほんのちょっとの事で 不具合って出てくるんですよねー無事に取り付けて、スッキリ切り替わる水を見ながら ホッとしました家も人も 何年も使ってたらボロくなってくるって事よ~~~大事に使ってこ最近 メンタル弱弱だったんで、お花 買ってきました。黄色で ふんわり、イイ感じです お花に力 もらっとこ じゃぁ またね。
2022.10.20
コメント(2)

皆様コンバンハ 静かな夜になってます。 明日の朝は 冷え込むみたいですね。 アルローラです。明日も 穏やかな日になりそうで なによりです。今週も 何かと来客が多い日々になりそうですが。滞りなく過ぎて行くのを望みます。我が家のウンベラータ達も、貰い手が少しずつ増えて ホッとして嬉しく思ってますでね、落ち着いたところで 宝くじのハズレ券を見てみたんサ。まぁ いつもより多く買ってたのもあるけど、1枚 ありました。 ちょっと良い物が貰えそうですライトか お米(1Kg)かな~。 気がつくのも遅かったけど、今月中だそうです。ハズレ券でも ちょっと良い事 起こると嬉しいですイヤ... 宝くじ どんだけ買ってるんや って話ですケド...忘れないうちに、今日 出しときましたよ見直しも たまには良い事あります買った人は 忘れずに今のうちに見直した方がいいですよ~ じゃぁ またね。
2022.10.18
コメント(2)

皆様コンニチハ 今日は穏やかに晴れて 風も弱いです。 アルローラです。月曜からグンと気温が下がるようですね。 お布団の用意はいいですか?風邪なんか ひかないようにしなくちゃねこの前 園芸店に花の様子を見に行ってきましたなんにも無かったわー ウン なんだか寂しい園芸店でした。来週には パンジーもシクラメンも揃うみたいですけどねで、入り口付近で ワゴンの中に入ったシクラメン原種の でっかい球根を見てたのヨ。したら 知らないオバちゃんに声をかけられた~~~~ 「ソレ 何❓」 「シクラメンの原種みたいですね~」えぇ 私も看板を見ながら言ってますけどねそれからお話が始まって、5分くらいしゃべってたオバちゃんは 育ててるハイビスカスでジャムを作ったそうです。いろんな場所で いろんな情報が飛び込んでくるわ~~~私、面白い事は 進んで参加するタイプです親類みな姉妹 楽しくやっていきましょう金曜日は お天気がものすごく良かったんで、前からしたかったお風呂のドア掃除をしました外側のガラスの下に 薄っすらと固まった汚れがあったしーネットで調べたらサンポールが効くってあったんで、外して徹底的に洗った~~~ レールも取り外し、ガシガシやってたら 外が水浸しに 「ちょっと待って ちょっと待って」雑巾5.6枚を慌てて取りに行き 焦ったわー家中の窓を開け 扇風機も動員して 乾燥~~~お風呂全体をやったワケでもないのに、めっちゃ疲れた~膝も腰も 若い時のように動かないので、こういった掃除は ホント 疲れるナァ。。。まぁ 動けるうちは なんとか自分でやっていかなきゃね....。あとは それを持続させるための身体作り かな じゃぁ またね。
2022.10.16
コメント(2)

皆様コンニチハ 秋晴れの良いお天気になりました。 アルローラです。今日は 毛布などを干してるので シーツ洗えず...次に晴れたら是非とも洗いたいと思ってます寒くなってきたので、お庭の植物の整理をしました。大きな植物(ウンベラータ達)は 前回 台風が来る前日に入れてそのまま。 これねー、夕べ思ったんだけど、そろそろ処理しようかな と。鉢を移動するのが辛いお年頃になってきたからね~。伐って処分するのは簡単だけど、誰か育ててくれるのなら と、知り合いに声をかけたりしてます。小さい鉢植えで 寒さに弱い子達も中に入れましたよ 外のゼラニウムの 枯葉を取ったりしてたら、間違って生きてる枝先まで切っちゃった せっかくなんで コップに飾ってますお花が終わったら挿し木しておこうかな....。夏に外に出してあった.. この子の名前は.. 『タコノキ』でしたっけ? 毎年 室内に入れてたんだけど、これもめっちゃ重くてサー加えて、葉っぱに何匹か{蜘蛛}が巣を作っててさ~取るのが可哀そうなんで、このまま軒下の玄関先で冬を越させようと思ってます。まぁ 寒くてダメになったら それはそれで仕方ないわぁ最低気温が15度くらいなので、そろそろ本気出して アレコレと冬支度しとかないとね~。 忙しい毎日になってます じゃぁ またね。
2022.10.14
コメント(0)

皆様コンバンハ 明日は やっと晴れてくるみたいでホッとしてます。 アルローラです。(((uдu*)ゥンゥン 洗濯物は お日様にあてて乾燥させてるからね。 そういう洗濯機だし。 お天気が良くなけりゃ困るのヨって事で・・日曜は お天気もさほど良くなくて~おうちで のんびりさせてもらいました~うん 買ってあったリンゴを使ってね、アップルパイとか 作ってたわ。 パイ生地も市販。 手抜きし放題よ 楽しけりゃ それでOK出来上がったのが コチラ。 まーーーね。 ウン 私の作るのって こんなもん。これで喜んでくれたら まぁ それでいいや今回は リンゴの下にカスタードを敷いてみたけど ・・わたし的には コレといって特別感も無いけどね。よしピー的には 良かったみたいで まずまずでした。先週の水曜に、毎度の人間ドックを受けてきましたいつものように いつもの場所で。いつもそうなんだけど、やっぱ 検査の場所とか診察とか 雰囲気が暗いやん?外科と内科とでは 雰囲気も違うんだけど、ドックの場所って 独特な感じがするんだわー。まぁ 慣れるけどねwww元気なんだけど.... 元気なんだけど、どこか思い詰めたような感じ?な所で。ご贔屓さん的なワタクシ も お仲間なワケで。いつものように着替えて、呼ばれたら問診ですわ。すれ違った職員さんに・・ 「髪 切られたんですね」・・めっちゃお得意さんになってたワ何かある度に 声を掛けられ、 『ナニコレ?』常連さん?的ないやぁ~ 出来たら 他でそんな気分になりたかったわまぁ 気持ちをラクにさせてもらって 良かったっちゃぁ 良かったのかもね。新しい受付の人も入ってるみたいだし、そっちの流れの関係もあったんだろうなぁ。。。って事で、取り合えず ドック 終わりました。結果が出るまでヒヤヒヤの毎日だけど、 心配したところでしょうがない。ハラくくって 楽しい事だけ考えていきたいわーーーーー。 じゃぁ またね。
2022.10.10
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1