全35件 (35件中 1-35件目)
1
焦ったところで、通勤渋滞に巻き込まれて大して早く着かないことを学習したので、本日は8:40に家を出ました。三つ峠を素通りして、まずは富士吉田のカインズホームへ!本当だったらこの正面に富士山が見えるはず・・なんですが・・・残念!カインズホームで脚立やら工具などを調達後、三つ峠へ戻ってきました。その前に遅い昼食です。駅前の「憩い」にて「吉田うどん もり」です。キャベツにニンジン、油揚げまでついて¥300!激安です。唐辛子のペーストみたいなのを入れたら、思わずむせてしまった・・・やっと現地入りです。とりあえず食後のコーヒーでしょ!余裕のように見えて、実は蚊とブユの攻撃が待っていました。今日は使う予定の無い脚立です。でも、安かったんで、これを逃しはしませんよ~一服後、カインズホームでは買えなかった、基礎用の「コンクリート・ピンコロ」を買うのと、食品の買出しに都留方面に走ります。食品はサンフーズが広くて種類が豊富ですね。ここでパンを2種類と、整形肉を買いました。コメリにてピンコロ12個とセメント1袋を仕入れます。しめて145kgです。ほとんど貨物車と化してます。買うのも地獄、下ろすのも地獄なり・・・・テントも張り、準備完了です。下界では曇りだったのに、ここでは霧雨が降っています。じきに止みましたけどね。今日の晩御飯です。タイのグリーンカレーの缶詰に整形肉を入れます。本当は桜肉入れたかったのですが、相沢肉店は月曜日は定休日でした。脚立がランタンスタンドになっています。まったりと時が過ぎていきます。そうそう、ホタルはどうよ?ということで様子を見に行きましたが、姿が見えず・・・。でした。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.30
コメント(0)
何を隠そう、本日から3連休なんです。三つ峠に行きますとも>明日明後日。多分キャンプで泊まりです。今日は雨だし下準備もあるので横浜でゴソゴソやっています。いきなりの丸ノコの登場です。家の基礎を作るには「水平」「直角」が肝です。そのために「水糸」と呼ばれる糸と杭で空中に線を引きます。そのための杭を作ります。手持ちの端材をカットして、とりあえず4本作りました。一般的な水糸の引き方だと杭は8本なんですけど、ちょっとした考えが浮かんだものでね・・・・カットした端材の一方を鉈でクサビ状に削りました。そんなに鋭利じゃなくても打ち込めるのでこの程度です。これはなんでしょう?スーパー・フィッシングラインと呼ばれる、伸びの少ない釣り糸で作った「直角出し用水糸」です。広げると三角形になるようになっていて・・・・各辺が2352、3572、4276mmで測ってある直角三角形二組なんです。この長さは今回作る物置小屋の壁の中心からの距離なんです。だから、この水糸を二組張れば、自動的に直角が出せるわけです。あとは水平を調整すればOKということになりますね。これだと4角の杭だけで済みます。表札を作ってみました。これも端材にルーターで溝を掘って文字をいれ、塗料で色付けしてウレタン塗料でコーティングしただけのものです。とりあえず、擁壁があるので、そこにコンクリート用の鉛のスリーブとネジで止めるつもりです。明日の天気は曇り時々雨のようです。まぁ、あさっては晴れるらしいので基礎工事は完了するといいなぁ~ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.29
コメント(0)
マツヨイズサ(待宵草)はアカバナ科の植物です。アメリカ原産で、日本には存在しなかった植物なんですね。1870年代に日本に入ってきたものです。上の花は「コマツヨイグサ」です。小型のマツヨイグサで、草丈も低めです。花はレモンイエローっぽい色です。横浜のシーサイドライン脇では、面積では、下のオオマツヨイグサよりは優勢です。こちらは「オオマツヨイグサ」です。花も草丈も大柄です。花はオレンジ色が少々混じったような感じです。昼になると花はしぼむのですが、そのしぼんだ花はかなり派手なオレンジ色です。マツヨイグサの類は、それぞれ出身地が色々あるようですが、それぞれが勢力争いをしていて、オオマツヨイグサはやや劣勢だとか。確かに昔は、コマツヨイグサは見たこと無かったかも・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.28
コメント(0)
結構前から、ぷららの中央に七夕飾りが下がっています。朝の通勤時に見てもイマイチなんですが・・・仕事帰りにみると、ちょっとは癒されるかも・・・?やはり七夕というと「夜」ですものねぇ。特に、今日は天気が良かったからいいですが、雨天だったりするとこれが白々しく見えるというのも、人間って勝手な生き物です。ちなみに、クリスマスの飾りつけもやっていますけど、あれはちょっと頂けません。でも、これは高得点かもブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.27
コメント(0)
実は、先日山梨県の土木事務所から電話があって、申請書類の「軽微な訂正」を求められたんです。で、本日がお約束の日ということで、またまた三つ峠へ梅雨ですねぇ。途中の相模川の土手でヤマアジサイ(キヨスミサワ)が咲いていました。房総半島の清澄山で発見された種のようですね。ほんのり赤い模様が見れます。いつもどおりに、藤野>秋山>裏道と経由して西桂に昼頃到着です。雨が大分小降りになってきました。急いで「手打ちうどん 大背戸」にて今日は肉うどんです。キャベツ、ニンジン、桜肉と入っています。醤油味の汁は、やはり口に合います。さっさと食べて我牙城へ・・雨が止みました!やはり「雨男」は返上した模様。本日の秘密兵器はこれです。前回、伐採地に転がっていたものを拾ってきてあったものに取っ手をつけて、いわゆる「タコ」という地ならしの道具を即興で作りました。基礎石が入る部分をスコップで20cmほど掘り下げ、砕石をいれ「タコ」で突いてならします。これを手抜きでやると、後々で小屋が傾きかねません。砕石の量が足りないので、12個設置する基礎石のうち9箇所だけ作業をしておきました。時間が有れば、基礎に使う通称「コンクリート・ピンコロ」を買いに行きたかったのですが、カインズホームは富士吉田だし、今日はやめておきました。約束の時間まで、あと40分となったところでスコップなどの道具を洗い、大月まで移動です。こんなに低い雲が垂れ込めていたのですが、なんとか雨には降られずに作業が出来ラッキーでしたね。それと、お向かいさんの方と、初めてまともに挨拶&お話をしました。(まぁ、まだ小屋も出来てないし・・ということで、まだ、挨拶にいってなかったのですが)自分で建てるというと、ちょっとびっくりしてましたよ、さすがに。それと、やはり猿が出るそうです。職場じゃ「ヤンキー」が、小屋じゃ「モンキー」か・・・・・・>オヤジギャグ。土木事務所での話も無事終了し、3日ほどで確認申請が完了するようです。ということで、次回休みは日月なので月曜あたりには、例の建築確認申請済証と看板のようなものが交付されるはずです。これで小屋のキットの支払い&搬入が出来ます。いよいよ本格的に始まりますよ~~ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.26
コメント(0)
家の裏山に、ピンク色の小さな花を沢山つけた木があります。あまり、日の当たらない場所なのですが、かえってその花の色が目立ちます。はじめはなんだかわからなかったのですが、どうやら「ムラサキシキブ」のようです。庭に植えられている「コムラサキ」とは違って、花が雑然とついているんですね。戸塚の舞岡には多分野生なのでしょう、コムラサキが舞岡川プロムナード沿いに咲きます。クマツヅラ科ですから、ハーブのレモンバーベナの遠い親戚になりますね。レモンバーベナの花のほうがもっと地味ですけど。シーサイドライン近く、新杉田公園の草地に、ひときわ大きなヒルガオが咲いていました。はなの直径が7~8cmほどもあり、ピンク色も強いものなので、なにか別の種類かとおもいましたが、どうやらヒルガオのようです。よほど栄養状態がいいのでしょうかね?これくらいになると「雑草」ではなく、十分「鑑賞用」になりそうなのですがね。ただ、残念?なことにヒルガオは種が出来ることは稀だそうで、地下茎を抜いてくるしか手段はなさそうです。梅雨の合間の好天も、今日で終了で、明日からまた雨の日々・・だそうですね。明日は三つ峠へ行ってきます。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.25
コメント(0)
じゃぁ~ん!いきなり「マトン・マサラ」(マトンの辛口カレー)です。久し振りに晩御飯は外食でした。夏と言ったら、カレーで暑気払いですよね。今日のサニータージは結構混んでいましたが、オーナーに聞いたら、まだ空いているほうだとか・・・・。辛いだけでなく、このコク。真似できません。食後には、やはり「チャイ」が合います。やっぱり、「隠れた名店」のままで居るわけが無いですよね。インドの民芸品にかこまれ、インドの音楽を聴きながら本格インドカレー。いいものです。その隠れた名店が、ついに本になったそうです。偶然にも今日発売だとか。日本全国のカレーの名店からの「カレーレシピ」集です。サニー・タージさんは北インド料理担当で出ています。いよいよ全国区ですね!?サニータージファンとしては嬉しいやら、ちょっと悔しかったりして・・・。「本格カレーを作る」ナツメ社 ¥1300サニータージ 上大岡西1-18-10 ガーデンスクエア裏 水曜日休み ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.24
コメント(0)
もう、何十年も通っている道なのに、今まで気がつかなかったことが沢山あります。いつもは先を急いでいたり、朝早くだったりして、心に余裕が無かったから・・・なんだと思いますね。津久井湖の近くで、こんな立派な土蔵をみつけました。古めかしく見えますが、外側が漆喰ではなかったり(多分モルタル?)細部を見ると比較的新しいもののようです。でも、「土蔵造り」には変わらない訳で、迫力がありますね。いつもの峠道には、数軒の家があります。おそらく、古くからの街道だったのでしょうね。純然たる農家の作業場というより、街道沿いの家っぽく見えます。トタン葺きにはなっていますが軒の梁の太いこと!ガラスは使っていなくて障子です。特に保存されてきたわけでもないので、時代とともに改装されてきたのでしょうけど、黒く凄みの効いた板壁に圧倒されます。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.23
コメント(0)
ナチュラルライフのサブカテゴリーから田舎暮らしへの移動です。「ナチュラルライフ」って一体どういう意味?という疑問が止まらなくなっての自分なりの回答です。これからも応援よろしくお願いいたします。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.22
コメント(0)
三つ峠の駅の近くに「相沢肉店」があります。その筋では有名らしく、東京あたりからも買いに来る人が居るとの事です。馬刺しは長野や山梨では、極普通に食べられています。昔「ノザキ・ニューコンビーフ」と言っていたもの(現在はノザキ・ニューコンミート)だって、原材料には馬肉が入っているんですよね。だから特に変わったものではないのですが、横浜あたりだと、まず普通には売っていないんです。店内のショーケースには・・・・・馬肉がありません。モツがあっただけです。なぜ??柱に貼ってありました!さらに、馬刺し用は、その時によってモモだったりロースだったりするので聞いてください、とのことです。すべての馬肉は、オーダーのたびにカットしていました。「犬用エサ」のすね肉っていうのも、ちゃんと人間も食べられるそうですよ。ただしちょっと硬いということです。圧力鍋で煮るか、コトコト長時間煮たらいいのかも・・・。カットしてくれる間、店内にある椅子に座って待つシステムです。僕は市場調査ということで(笑)冷蔵ショーケースを見てまわります。「吉田うどん」が売っています。これは隣の富士吉田の丸新製麺ものです。やきそばは地元西桂の平井屋のもの。おっと、平井屋のうどんもありました。ゆでうどんとありますから、使いやすそうですね。そのうち食べてみます。そうこうしているうちに馬刺しが出来上がってきました。ももで100gあたり550円です。消して安くはないですけど、その日のうちに食べましたが、程よい柔らかさでとても美味でした。すりニンニクと、いい醤油で食べたいですね。こちらは、煮物用にと買った小間です。100g148円です。冷凍しておいて後日食べましたが>肉うどんに入れるような甘辛の煮物で 臭みも無く、美味しいです。馬肉もそうですが、北海道で食べる鹿肉も、臭みが全く無くて美味しいんですよ。国道沿いで駐車場もあり、氷もサービスしてくれるので、遠路からの人にもお薦めですよ。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.22
コメント(4)
僕が、なぜ急に三つ峠に小屋を建て始めたのか・・・・・、友人の間には色々な疑問があったようです。「引越すのかなぁ?」「だって、家あるでしょ?」「う~ん・・」「またまた新しい遊びを考えたね?」「別荘とは豪華ですねぇ」etc・・・・・・新しい遊びというのは、ある意味正解です。それ以外は外れですね。ここに一冊の本があります。「H.D.ソロー著 森の生活」です。実は、まだ本としては読んだことは無かったのです。断片的に読んだり、たしかNHKのBSの特集か何かでやっていたのを見た覚えがあります。もちろん、僕と同世代の人、「アウトドア・ブーム」の第一期生(バックパッキング)というアメリカの文化に触れた人達にはこの本の存在感は大きいと思うんですよね。ブームの火付け役 故 芦澤一洋さんは、世田谷の自宅で、自分なりの「森の生活」を楽しまれていました。それは著書「アーバンアウトドア・ライフ」などに記されています。僕は40代の間、長野県の富士見町にあるキャンプ場に幾度と無く行っていました。1週間以上そこに滞在するのはざらでした。そうなると「キャンプ」というより半ば「生活」に近いものがあったんですよね。風やせせらぎの音を感じて時を過ごしたい・・・・・。そんな思いがずっとあったんです。ただ、実際は生活のためには稼がないとならないので、そこに永住も出来ません。それと、都会の便利さも知ってしまっている以上、それを捨て去ることも出来ない自分がいます。僕は、哲学者でも宗教家でもないので、自分的に心地よいのであれば良いのでは? ということで横浜から100K圏内で「心地よい場所」をずーっと捜し求めていたのだと思います。ソローはウォールデン湖の近くに10フィート×15フィートの小屋を建てました。僕は三つ峠の麓に8フィート×12フィートの小屋を建てます。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.22
コメント(2)
そのネタ、まだ引っ張るかって?えええええ、まだまだ続きますよ~雑草撲滅運動から逃れた、庭のナワシロイチゴの実が色付き始めました。小さいのですが、いい色に染まっていますね。来年は肥料でも、与えておこうかな。凶暴な棘の持ち主、クマイチゴの実です。色がちょっと濃い目ですね。一つつまみ食いしてみましたが、まだ早いかも。木苺のジャムなんて大昔に一回作ったきりだしなぁ。来年は是非チャレンジしなくちゃ!大事に育てないとね~山林の伐採した開けたところに、野生のミツバの群落がありました。ちぎってみると良い香りです。でも、もうじき花が咲いてしまうので収穫は無理なんですね。かき揚にしたら美味しいだろうなぁ。ミツバのそばに、ワラビです。もう全然遅くて、食べられませんが、ここにもあることを発見しただけでも満足です。まだ、近所をあまり散策していないので、まだまだ他にもあると思います。畑がないからノビルは無いかなぁ・・・・。タラノキもないかなぁ・・・・。「三つ峠定食」を作ってみたいものです。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.21
コメント(0)
桂川沿いの都留や西桂は湧き水が豊富です。湧き水を集めた水路が、縦横無尽に走っています。そんな水路で偶然「バイカモ」を見つけました。綺麗な流水にしか自生しないといわれる水草です。梅花藻の名の通り、梅に似た花が満開でした。毒草の多いキンポウゲ科に属しますが、山菜として食用になるとか。でも、この美しさのほうが優先でしょうね。食べようとは思わないかも。バイカモの間に、流されてきたものでしょうウキクサが沢山見れます。山の小屋の近所の沢に行ってみました。キリやホウノキの花は終わっていました。その代わりに、先週は全くなかった「ノイバラ」が満開です。こう見えて、するどい棘があるので釣りの時にはいい迷惑なんですがね。つる草の「スイカズラが咲いています。金銀花の名前の通り、咲き始めは写真のように白い花なのですが、時間の経過とともに、黄色い花に変化していきます。このように赤みがかったものは初めて見たような・・・・帰途の途中で、朝日川の様子を道路から見てきました。カゲロウが、少数ハッチしていましたが、魚の反応は・・・極小サイズのものが少しだけ・・・と言う状態でした。そんな護岸に白い花が大量に咲いています。ノイバラかと思ったら「ウツギ」でした。別名の「卯の花」は「卯の花くたし」>梅雨前の長雨のこと の語源になっている卯の花です。この白い花が腐ってしまうようなしとしと降る雨・・・という意味です。この花、アジサイの仲間なんですよ。似ても似つかないでしょ?梅雨の合間の晴れの日には「白い花」が冴えますね。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.20
コメント(0)
このところ、先日取り残した梅が、色付いたものが落ちてきます。それを集めて念願のハチミツ漬けにしてみました。梅の実は水で洗い、表面をフォークでグサグサと刺して穴を開けます。まぁ、落ちた衝撃で割れたものも使っているので、その辺は適当ですが。で、密封できるビンに梅を入れ、ひたひた程度になるようにハチミツを注ぎます。昨日買ってきた高級アカシアハチミツだけでは足りない&もったいないので、中国産の普通のハチミツ(1Kg¥599)も混ぜました。(こちらは花が一定ではないようでちょっとハチミツ臭さがあります) これで暫く置いたら梅の実が皺皺になり完成と言うわけです。下戸のため、梅酒はまったく飲まないので、これなら冷たい水で割って、美味しくいただけます。夏の飲み物・・ですね! ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.19
コメント(0)
昨日は、ガスっていて三つ峠の山頂はほとんど見えませんでした。やっぱり梅雨ですからねぇ。でも、雨が降らないだけましです。先週のホトトギスの鳴き声に代わって、昨日のBGMは「チェーンソウ」の音でした。向かいの赤松林で伐採でもしているようです。黒松の地域に住む僕にとって、赤松林って新鮮です。マツタケでも採れるのかなぁ?ヤナギを切り、クズの根を掘り起こし・・・ま、とりあえずコーヒータイムということで。本日は椅子のみならず、テーブルも出しちゃいます。コーヒー飲んでボーっとしているのは至福の時ですな。本日の秘密兵器2種です。フォールディング・ソウと枝打ちナタです。ナタはヤナギの枝切りで大活躍です。でも大分石も叩いたので刃こぼれが・・・・・・帰ってから研ぎなおしました。フォールディング・・・というだけあって、コンパクトに畳めます。地ならし用に杉の倒木から切り出すときに使いましたが、恐ろしいほど良く切れます。もう10年近く前に買ってあった物なんですよね。本日の大物賞です。40cm以上あるクズの根です。あとで確認しましたが、くず粉はしっかり貯蔵されていました。でも、除草剤を吸収しているのでねぇ・・・泣く泣く廃棄処分です。この手が、あと10本近くありそうだな。>ふぅ~かなり見晴らしが良くなりました。気が早いことに、もう2号棟の構想を練っています。柳の枝を挿して考え中・・・・・・・。しかし、ど真ん中のススキの株、次回にはどけなくちゃ!枯葉、枯れ枝、クズの蔓、柳の枝・・・ゴミが一山になりました。このまま放置して葉を落とし、堆肥にします。ころあいを見て枝は別にしてストーブの焚きつけ用かな。本日の作業は終了!蚊に数箇所食われました。蚊取り線香つけているのになぁ。さて、ここが「裏道」です。ここの利用者は、めちゃ飛ばします。30K道路ですが、倍は出すんじゃないのかな?おかげで都留の市街地をパスできます。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.19
コメント(0)
建築確認申請の、許可はまだ出ていません。だからと言って、一週間以上ほったらかしと言うわけにも行かず(という言い訳をしてますが、結局行きたいという・・)今日も行ってきました。今日はほんの少しゆっくり目に出て、多少は通勤渋滞地獄のピークは避けれたような・・・・道志から秋山に抜ける途中で藤野町を通ります。そこに気になる店があるんですよね。色々調べたらハチミツの専門店らしいのです。その名も「山のはちみつ」ほくと蜂舎という店でした。店内には各種の花からとったハチミツがあり、味見もできます。ご当地産のハチミツは「百花蜜」「藤の蜜」の2種類です。僕は、梅を漬ける為に、もっとも癖のないアカシア蜂蜜を買いました。(450g ¥1785)それと、蜂蜜とカナダ産ブルーベリーのブレンドしたもの「ブルーベリーはちみつ」(450g¥1785)も買います。パンに合いそうです。決して安くはないでしょうけど、選べるというのがいいですね。店の奥のほうには常滑焼などもあり、ちょっと、そそわれましたが次回のお楽しみと言うことで・・・・有限会社 ほくと蜂舎 相模原市藤野町牧野3082 Tel 042-689-2882途中でホームセンターに寄り道したりしていて、三つ峠に着いたのは11:30。それでは昼ご飯ということで、またしても「吉田うどん」です。今日は駅前にある「憩」です。愛想のいいおばちゃんの声で迎えられます。今日は暑かったので、思わず冷やしうどんを頼みました。今までの中で一番太いうどんで、もちもちというより腰が強くあごが疲れるかも??つゆは醤油味で、大根おろしにワサビ少々、キャベツ・ニンジン・油揚げが乗って¥400!安いです。僕の場合、基本的には「蕎麦」の人なのですが、うどんもなかなかいいかも知れませんな。あと一軒行けば、西桂の吉田うどんは制覇です。ということで、お腹も満たされ、いざ我が「荒地」へ!続く・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.18
コメント(0)
実は、昨日、本当に久し振りにフライを巻きました。まぁ、釣りに行っていないんだから消費もしないので巻くこともなかったのですが・・・・。昨日のは、自分用ではなく、林さんのところの通販で注文が入っていたので12個ほど巻いたのです。どちらも、アメリカのウェストイエローストーンでFFショップを構える、僕が最もフライパターンでは尊敬するクレイグ・マシューズによるものです。カラーなどは日本のものに合わせてはいますがね。*ノーハックル・カディス コガタシマトビケラ#18です。フックはマスタッド94840のバーブを潰したものを使っています。(いまだにマスタッドかよって?)ボディは今は手に入らない「ウルトラトランスルーセント・ニンフダビング #3スパークルグリーン」この怪しげな色は入手困難なんですよね。ウィングはエルクヘアー、ヘッドはヘアーライン社ヘアズイア・プラス#8チョコレートブラウンをバサバサと巻いて出来上がりです。コガタシマトビケラは、軽井沢の湯川のGW直後あたりのイブニングの主役です。真っ暗の中、極小のカディスがハッチして魚は派手にライズします。水面に高く浮く「エルクヘアカディス」が全く用を成さないのは、そんな時です。注文はこれだけだと思っていたら、よくよく注文書を見たら、下のものも入っていたので、急遽巻き足しました。まぁ、どれも一本2分30秒ほどで巻けるので、勝負は早いですが・・・。*X-カディス#14です。雑誌などで時折出ていますね。カディス類の脱皮殻(シャック)はほとんどがジンジャーっぽい色なのでZ-Lonのシャックもジンジャーで行きます。ボディは日本ではほぼ万能的なカラーのケイヒルタンのフライライトです。ウィングはコースタルディアヘアーのセレクト品です。これを横に広がるように止めます。そしてあまったディアヘアーでヘッドも作って出来上がりです。スパークルダンがカゲロウのスティルボーンなら、X-カディスはトビケラのスティルボーンです。7月初旬のヘンリーズフォークは、午前中はPMD(ペールモーニングダン)のスピナー>ダン、正午ころよりグリーンドレイクのダン、フラビリニアのダン>14時頃は小休止でイエローサリー(黄色い小型のストーンフライ)がパラパラ、イブニングにフラビリニア各種、ブラウンドレイク、そして各種カディスの複合ハッチという進み方をします。イブニングの場合、その流れの筋によってカディスだけ捕食するタイプ、ブラウインドレイクだけ捕食するグループと分かれるのですが、一番手を焼くのがカディスだけ食う連中です。一度に3~4種のカディスが流れてくるのですが、捕食対象は1種と決まっているようで、産卵を終えた「スペント・カディス」だけを捕食していました。その時苦肉の策で使ったのがX-カディスでした。初夏の屈斜路湖のインレットのことです。午前中は、そこでライズが頻繁に起きました。多分これだろうな・・という僕はX-カディスで爆釣でしたが、並んで釣っている友人はエルクヘアカディスで何の反応もありません。そこで「カディスのハッチだから、ハックルを切り落として使ってみたら?」 そう、それ以降は爆釣でした。魚も、目が肥えていると、{楽に食えるもの}が好きになるんですね。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.17
コメント(0)
お仕事完了です。きゅうりの周りにきっちりと敷き藁をしました。藁といっても本物の稲藁ではありません。春先に枯れたススキの葉や、イネ科の雑草の枯れ草をかき集めて保存してあったものです。ススキの枯れ草は長いのと、硬いのとで短くカットしました。なんとなく「それっぽい!」でしょ?敷き藁の下に埋もれてしまうので、山椒の苗を鉢上げしました。山椒2本と巨峰の苗、これは三つ峠分室(?)に移植です。山椒は雌雄異体なので、この2本がどちらなのか・・・・まだ不明です。雌株だったら山椒の実がとれるようになるのになぁ~ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.16
コメント(2)
これ、先日咲いていた地這きゅうりの雄花なんです。直ぐ左に雌花の蕾が見えるのですが、この時はまだまだ・・・と言う状態でしたが・・・今日は雌花が咲きました。ところがですね、雄花が無い物だから受粉しそうにありません。他の株も花が咲き出すまで、もう数日かかるでしょうしね。というわけで、そろそろ、きゅうりが本格化してくるのでしょうか?食べきれないほど収穫できるのかなぁ?敷き藁も入れたほうが良さそうですね。それでは、ちょっくら庭仕事へ~ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.16
コメント(0)
通勤路にあるマンションの植え込み。ぐるっと、このキンシバイが植えてあります。中国から江戸時代に入ってきたものですが、在来種のオトギリソウの仲間です。このキンシバイは園芸種の「ヒペリカム・ヒドコート」というもので、花が大きく目立ちます。夏の日差しに黄色い花というとヒマワリもそうですが、より暑さを感じるのは僕だけでしょうか?入梅したものの、中休みが続くようで、明日も晴れらしいですね。三つ峠に行きたいところですが、まだ建築確認の返事がないので、できることも限られます。とりあえず明日は三つ峠はやめにして、水曜日あたりに行くつもりです。このブログを見ているお客さんも居て、「よくやりますねぇ~」と言われます。確かに我ながらよくやるなと・・・・。進展を楽しみにしている皆様、もう少々お待ちください。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.15
コメント(0)
シーサイドライン下の空き地で、「ネジバナ」が小さな、でも綺麗な花を咲かせ始めました。見事に螺旋状態に花がついて、螺旋階段を登っていくように、下から咲き始めるんです。小さすぎて、蘭の一種でも、全然注目を浴びない不憫な植物ですけど。よーく見ればそれなりに綺麗なのになぁ・・・。ネジバナの根は「菌根」(きんこん)といい、根の中に菌類がおり、いわば共生しています。その菌類は枯れた植物などを分解して栄養にするタイプのもので、それがネジバナにも供給されるのでしょうね。ラン科の植物は良くわからない生活をするものが多いような・・・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.14
コメント(0)
やっぱり、ちょっと早い感じです。よく売っている「青梅」みたいです。とりあえず本日の収穫は16Kでやめておきました。今年の粒は、不揃いで、大きいの小さいの色々です。もっと熟すまで、とりあえず頑張ってもらいます。まだ5K以上は採れそうな感じなんですよねぇ。実を採った枝を剪定しておきます。本当は時期が違うのかも知れませんが、うちではこの時期に剪定して、葉は腐葉土に、枝は乾燥後、秋口に焼いて灰にしています。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.13
コメント(0)
梅雨の合間の・・・快晴ですな。今日は三つ峠に行かず、横浜のほうの庭の世話です。我が家では「鑑賞用」になっているラベンダーも、もう花も終わりに近いです。ちょっとでも触れると、ほのかに香り立つ・・・。初夏の香りですね。ほぼ雑草化していて、ほとんど抜いてしまったレモンバームなのですが、どこかに隠れていて、今頃になると花をつけます。これはダイコンの近くで咲いていました。ディルは花も終わった株が種を熟成中です。我が家では、シードよりウィードのほうが利用頻度高いんですけどね。本当はスィートフェンネルのほうがいいのですが、いかんせんこの辺では売っていません。ウィードを齧っている無礼な奴(アゲハの幼虫)が居たので退治しておきます。地植えにしたバジルは急成長です。夏の日を浴び本葉を広げています。これから暑くなると、元気なのはバジルだけになるんですよね。さすが東南アジア生まれ!?種を適当にばら撒いておいたルッコラから芽が出始めました。多分2~3週間もすれば収穫可能かも。夏野菜サラダで美味しく頂きます。もう少し経ったら間引きます。今年のタイムは元気です。土を耕したのと、雑草を抜きパイナップルセージを抜いたのが効いているのか、どんどん広がっています。これもキッチンハーブでよく利用します。これで心置きなく使えるな。ということで、午後からは、ちょっと例年より早いけど、梅の実の収穫に入ります。完熟まで行っていませんが、今日を逃すと収穫する暇が無さそうなので・・・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.13
コメント(0)
紫陽花(アジサイ)、紫色の花という字なのですが、よく見るアジサイって青いのが多いですよね?元々は「紫陽花」の文字は中国でつけられた物だけど、違う植物のものだった・・・らしいですね。でも、このアジサイは、文字通り紫色をしています。土質(アルミニウム・イオン量やPH値)で花の色は変わるようですが、写真のタマアジサイの原種のガクアジサイは青い花です。アジサイの花は、色があるうちは良いのですが、枯れてきてもそのまま残っているので、ちょっと汚い感じになってしまうのが玉に瑕(たまにきず)かなぁ。舞岡公園のガクアジサイも綺麗な頃ですね。そういえば三つ峠では見かけたかなぁ?>アジサイ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.12
コメント(0)
これ、庭の一角にあった木苺です。多分クマイチゴだと思うのですが・・。当然、これには除草剤が掛からないようにしましたよ。前回行った時にはまだ小さかった実が、徐々に成長しています。収穫が楽しみだなぁ~~。自分の敷地の中に木苺なんて初めてです。結構茂っているので、大切にしようと思います。生垣に丁度いいかも?戸塚の舞岡では4月30日には咲いていたキリの花です。ここに来る途中の都留の山の中では先月の中ごろが見頃でした。(すでに終わりましたが・・・)三つ峠では今咲いています。そういうことからしても気温が低いのでしょうねぇ。キリの木の向こうに、ホウノキがありました。よく見ると花が咲いています。葉も花も大きいんですよね。モクレンの仲間ということです。花は良い香りがするはず・・ここまでは香ってきませんでしたけど。秋に朴葉味噌でもやってみようかなぁ。ふと見上げると、道志山塊の山並みです。名のある山かと思いきや、右の奥に見える杓子山に連なる峰のピークらしいのです。全山緑一色!ここまで来ると、悪名高き桂川(これは支流の柄杓流川ですが)もゴミは見当たりません。渓流魚やホタルが似合う雰囲気です。西桂周辺は、湧き水も多く、用水にも豊富な水が流れています。庭からもせせらぎの音が聞こえます。それと、谷あいなので富士急の汽笛が聞こえるのは意外でした。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.11
コメント(0)
買いたてのレーキで枯草の処分をしているうちに、天気がどんどん好転していき、ついにこんな良い天気に!たまには見方してくれるのね>天気一応、配置図通りに杭を打って白いビニール紐を張ってみます。なんとなくイメージが実物に近づいてきました。たかが6畳一間なので空いた空間も結構あります。でも、日当たりとか考えると、ど真ん中のこの場所なんですよね。小屋が出来上がったと仮定して北側方向を見ると、こんな感じです。眺めはいいのですが、北向きですから日は差しません。南側方向です。日は差し込みますが、目の前は林です。ま、これもまたいいかも・・・。窓は建築確認完了後、設備するので今のうちに計画だけは練っておかないと。大きな窓だらけというわけにも行きませんしね。などと夢を膨らませては、コーヒーを淹れてボーっとします。でも、肝心なお仕事が残っているんです。そう、荒地のギャング「葛」の根の掘り起しです。小屋予定部分にも縦横に根が蔓延っています。それをスコップで掘り出し、鎌でカットし・・・・これで全部じゃないんですよね。まだまだありました。腰に来ますが、仕方ありません。この時に気がついたのですが、敷地の土って盛り土なのですが、粘土質なんですよ。こりゃ土壌改良しないと駄目っぽいな。とりあえず徐々に庭は整備して、畑部分だけでもなんとかしなくちゃ!ホトトギスの声を聞きながら、黙々と葛の根と戦いましたが、16時過ぎには終了しました。近くの川でスコップなどを洗って帰路に着きます。今度は裏道で帰りますが、天気予報どおりに急に雲が湧いて雨です。まさに、タイミングは間一髪というところですね。来た道を帰りますが、途中で気になる家があります。舞岡の茅葺が、古い時代の農家の作りなら、こちらは、古い時代の街道沿いの家ですね。この向かいにも凄い歴史を感じさせる納屋があるのですが、また次の機会に・・・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.10
コメント(0)
天気予報では、今日は雨。それでも、やっと揃った書類を提出しに行かなくては!雨に煙る高層ビル群。この後、大渋滞で早起きしても意味がなかったりするんですよね。横浜>座間と抜けるのに2時間って・・・・・途中、峠を二つ超えます。一つ目は藤野町の「牧馬峠」、二つ目が旧秋山村と都留市朝日曾雌との境の「雛鶴峠」です。トンネルを超えると、そこは・・・・やっぱり雨でした。西桂に入りました。行きは国道経由です。三つ峠も雲に包まれています。途中、ホームセンター「コメリ」によって幅60cmのアメリカン・レーキを買いました。雑草の除去用です。で、西桂の役場に行って書類の提出です。なんと、手数料の¥5000の証紙は役場内では売っていないとかで、チョット離れた場所にある山梨中央銀行まで買いに行きます。その途中で、寄り道したのが、ここ「富士急 三つ峠駅」です。完全に田舎の駅ですね。いまだに赤いポスト????駅の真向かいにある売店?!やっているのかな??この右隣は吉田うどんの「憩」という店で、そこは営業していました。時代が昭和のままのような・・・・・・・とりあえず、提出だけは無事に終了しました。役場の人達もいい感じで、なんか好きだな。人情味があって。時間は11時半です。で、昼ご飯は「吉田うどん」!今日は「大背戸」という店です。駅から近いのですが、田んぼのど真ん中ににある店です。店の名前も出ていませんね。場所はこちらです。吉田うどんでは定番といわれる「金平うどん」を頼んでみました。¥400也。うどんはやはり太くモチモチしています。出汁の効いたしょうゆ味の汁でした。胡麻が香ばしく、金平とうどんが合うのにはびっくり。美味しいです。西桂には、あと2軒(トータルで3軒)の吉田うどん屋があるので、制覇しないといけませんな。やっと、我が敷地へ到着です。シラカバは元気でした。芽も伸びてきています。しかし・・・後ろのヤナギ、凶暴そうだな・・・除草剤の威力で、雑草はほとんど枯れていました。ただ、クズとこのヤナギには効かない模様です。このヤナギ、タチヤナギと言って高さ15mにもなるらしいんですね。それが2本も生えているので、やはり除去することにしました。枝を払い、除草剤原液を枝を割って間に注入しました。まぁ、気長にやりますわ。ということで、地面の整備をしなくちゃ! 続く・・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.09
コメント(2)
またまたブレブレで申し訳ありません。今朝は雨だったのに、結局その後降りませんでした。朝の雨のしずくが残るツユクサです。ツユクサって ツユクサ目ツユクサ科ツユクサ属ツユクサ・・という、しつこいくらいツユクサなんですよね。この花を見ると、小学校の頃の夏休みを思い出します。ツユクサを掻き分けて雑木林に入り、クワガタを獲ったことを・・・ヒルガオも夏休みに繋がります。ヒルガオは、実はナス目なんですね。意外です。しかも、朝顔と同じように、一年草かと思ったら、多年草なんですってね。地上部だけは枯れるけど、また季節になると伸びてくるんです。栽培種の朝顔に比べたら、随分地味ですけど、雑草の多い我が家の周りでは、昔からよく目にしてきました。そういえば、近頃は朝顔とか、あまり見ないような気がするのですが・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.08
コメント(0)
梅雨だというのに、昨日のこの天気。色々たまっている庭仕事も少しばかり・・・。ルッコラが終わり、そのままになっていたので枯れたルッコラを抜き、化成肥料を施し、再度ルッコラの種を蒔いておきました。連作なんのその!それがルッコラの強みです。手前にはアカジソをまとめて移植しておきました。ルッコラ畑の奥には、時無しダイコンです。かれこれ2ヶ月以上なのですが、まだ収穫は出来ません。でも、結構ダイコンらしくなってきたんですよ。一応化成肥料を少々蒔いて置きます。かなり過密になっているので、成長が悪いのかも知れません。プランターに蒔いておいたスィートバジルが本葉が出てきたので、地植えします。夏はトマトとバジルのサラダできまり!なんですね。地植えだと巨大化するんですよねぇ。ただ、開花時期を考えないと、種が取れる時期を逃してしまうので注意です。チマサンチュは順調に成長中で、癖のない葉はサラダとして食べています。これも化成肥料を追肥しておきます。毎日収穫しても大丈夫なくらいの勢いで伸びています。これはお薦めの野菜ですね。キュウリの畑に、小さな山椒の芽が出ていました。去年取り残した山椒の実が落ちて自生したのでしょう。他にも1本あります。これは時期を見て三つ峠へ移植しようかな。春先に、枝を整理した時に挿しておいた巨峰が根付きました。これも三つ峠へ移植ですね。小さなポットへ移しました。今年は、梅の実の熟すのが早いようで、そろそろ予定をたてないと・・・なんですけどねぇ。いそがしいなぁ~~! ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.07
コメント(0)
三つ峠に行けない・・・というのにいい天気。。。。悔しい~~!ということで、作業の合間に、ちょいと近所を散歩です。梅雨入り前に花が咲いていたシュロですが、これは雄株のほうで、すでに雄花は枯れていました。道を隔てたところにある雌株です。どんどん成長していますが・・・ん?なんだろう??このような実がなっていました。恐ろしいことにこれが全部実になるってことは・・・どうりで我が家の庭にガンガン自生してくるはずです。まだまだ小さく毛むくじゃらの実ですが、どんなになるのでしょうね? ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.06
コメント(0)
お願いしてあった書類が届きました。これで残りの書類が書けます。しかしですねぇ・・・大変なんですよ。慌てても仕方ないので、明日の三つ峠は延期して(次回は月曜日だな・・・)書類をまとめます。建物の図面はいいので「配置図」という、またしても面倒なものを描かないといけません。道路と土地の高低差とか建物の基礎の高低差、敷地内での建物の配置・・・・・。文書のほうの申請書は「申プロ6.81」という無償ソフトで書いた物があるので、あとはプリントアウトするのみです。この申プロというソフト、必要事項を入れていくと確認申請書が出来上がるという、ありがたいソフトです。久し振りにこんなに勉強したかも・・・。しかしなんですな、「建築基準法」も改正(改悪?)されて、より、訳がわからなくなったのと、片手落ちの状態がひどいですな。10m2以下の物置などの場合、通常の「木造」というカテゴリーにとらわれないので基礎や構造が自由な規定がある癖して、使う当てもない図面の提出を求めるんですよ。なぜって?大元では除外しているのに、肝心な部分では、その除外されたことが、ないがしろにされているからです。どうやら、「提出さえすればいい」みたいな感じにもとれましたけどね>関係行政での対応。マンションと物置との違いが判らないのが国土交通省らしいです。国民のための改正ではなく、突っ込まれることを恐れての改正なんでしょうね。ま、いつものことですが・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.05
コメント(4)
なぜか仕事の日は晴れ? 昨日の雨の跡が残る藪で、ホタルブクロが咲いていました。昨日も咲いていたのかなぁ??全く気がつきませんでした。ホタルブクロとはキキョウ科の多年草ということで、関東はこのような紫色系が、関西では白色系が多いのだとか。まぁ、僕の良く見るのは、紫系でも、このようにほんのり色着いているタイプですけれどね。確かに白いものは見たことがないように思います。変種に「シマホタルブクロ」「ヤマホタルブクロ」がありますが、これは一般的なホタルブクロのようです。そういえば、ホタルも見てないなぁ・・・。何年か前に、長野県の八ヶ岳南斜面の富士見町で見て以来かなぁ。三つ峠では「西桂町ほたる祭り」というのが開催されるそうです。これは、見てこないとね! ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.04
コメント(0)
案の定、昨日関東地方も入梅したそうで・・・。今朝も、しっかり雨模様です。まぁ、木々の緑が洗われて、より輝き始める・・・なんて考えたいんですけどね。どうにも僕は雨の日が苦手です。以前は、よく梅雨明けの頃に長期キャンプに行ってたりしたのですが、やはり雨の日もあるわけでして(台風に遭遇したこともありますが)、することもなくタープの下でボーっとしたり、本を読んだりしたりするのですが、やはり落ち着かないんです。やはり太陽が欲しい・・・ラベンダーが開花しました。薄紫色のものが花びらなんです。濃い紫色の部分は、ガクなんです。ほら、雨に濡れるラベンダーって絵にならないでしょ?ん?下手糞でブレてるからだって?はい、すみません! ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.03
コメント(2)
今日は、三つ峠に行くつもりで、いつもよりチョット早く起き、準備が済んで、コーヒーを飲みながら天気をチェックしてみたら・・・・・・午後から雨!! う~~~~ん、まだ逃げ場は無いしなぁ・・・と、中止にしました。やはりこんな感じの山が見たいですもんねぇ。雑草の状態も気になるところですし、植えたシラカバも気になります。本当は、正確に敷地を測って、小屋の仮の線引きでも・・・と思っていたのですが、雨じゃぁ出来ません。まぁ、その代わり調べ物が進みました。西桂の町のことや、小屋の設備のことや・・・。しかし、さほど「憧れの地」というわけでもないのに、この地と接点が出来るなんて、なにか妙な気分です。西桂のことを何も知らない自分がいる訳でね。だから新鮮なのかもしれませんね。古い町並みと自然、僕が好きな2点を備えているのですから言うことなし!です。金曜は晴れるかなぁ?こんどこそ行かないとなぁ。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.02
コメント(2)
ベイサイド近くの、某大型家電店の前の草むらで、見慣れない小さな花が咲いています。ツタの葉に似ていて、蔓性です。なんだろうなぁ・・・と思っていたら「ツタバウンラン(蔦葉海蘭)」というヨーロッパ原産の植物でした。キリなどと同じゴマノハグサ科なんですって。道端では、春の草から夏の草に衣替え中ですけど、この花は息が長いですね。サツキなど、6月に入ったとたん、(というわけでもないでしょうけど)花が終わっていました。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2008.06.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1