全30件 (30件中 1-30件目)
1
今回、ここへ来たのはヒツジグサ(スイレン)を見に来たのでした。物凄い勢いで茂っています。花の数も半端な量じゃありません。隙間に見え隠れするのは・・・ミシシッピーアカミミガメの6cmほどの子亀ですね。投棄されたペットが自然繁殖しているようで複数確認できました。これ以外にはブラックバスが・・・・。ゲリラ放流ですね。人工的に作った都会の池ならではという状態。在来のヒツジグサかと思っていたら、花弁の数が多いので栽培種のようです。池を造成した際に植えたものの末裔ですかね。なんともすごい迫力です。あまりに多すぎてありがたみが無いような・・・。在来のヒツジグサではない西洋スイレンなどは生態系被害防止外来種の重点対策外来種に指定されているんですよね。拡散されなければ問題は少ないでしょうけれど・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.30
コメント(0)
梅雨の合間の晴れた日に、何十年ぶりで本牧の市民公園に行ってきました。本牧市民公園とは、有名な三渓園の海側にある公園で、工場地帯との間に細長く広がります。目立つのが、この赤土の崖です。まるで重機で削ったように見えますが、実はこれ、自然の状態のままなんです。写真の左側の崖の切れ目辺りに、三渓園からの南口入り口があります。僕が小学校の遠足で来た頃、南口の先は海でした。写真を撮るために立っている場所は海の中だったわけです。そのころもこの絶壁は絶壁のままでした。この本牧から金沢方向に向けてこのような海岸段丘が繋がっていたようで「屛風浦」という地名も残っています。ただ、現在ではほとんどの急傾斜地は人の手が入っている場所が多いのですが、ここだけは自然のまま残っています。ペリー一行が来日した際、この崖の色を見て「マンダリン・ブラフ」と名付けたそうです。マンダリン色(ミカン色の)の崖ということです。本牧の工場地帯の埋め立てが始まったのが昭和38年。それ以前は海水浴場だったり潮干狩りの出来る場所だったのが今は池になっています。物凄い量のヒツジグサ(スイレン)とよく見るとヒメガマが生えています。スタートは人工の物でしたが、今は自然が営まれているようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.29
コメント(0)
無事、イワタバコが楽しめたところで戻ります。が・・・一つ気になるものがあるのでそれをチェックしに。バス通りから見える立派な屋根。Google Mapで見ても寺院のマークがありません。でもさらに拡大すると常林寺の文字が・・・・。これは見たくなりますよねぇ。バス通りより一段下に旧道と思われる通りがあり、そこから急な階段を登った一段上にあるようです。ところが、その階段ですが石仏も埋もれるほど雑草が生い茂り利用不可能。回り込むように細い坂道があるのでそちらで登ります。雑草の中の細い道を進むと・・・・横浜市の名木古木指定のイヌガヤがありますね。(調べたところ#48140は欠番になっていて現在は指定を外されている?)切通し入り口にあるイヌガヤより小振りかな。ネット上でここの情報を探したのですが・・・「明治初期に無住寺院廃寺法で廃寺」とか胡散臭い情報がある程度。建物を検証すると電気が引き込まれた形跡、さらには電話の保安器まで設置されています。屋根にしても、創建当時は茅葺だったものを瓦に似せた青銅葺きに改築したようです。それとすべての開口部がふさがれていますが、合板を使用していること、貼ってある千社札がさほど古そうには見えないこと・・・などなどで、どうも近年になってから廃寺となったようです。明治28年の鎌倉旧蹟地誌によると臨済宗浄林寺の記述があり、これが合致します。それと、今回は確かめませんでしたが、もう一段上に平坦な広場状の場所があり、鎌倉時代に、そこに別の寺院があった跡のようです。どうにも廃寺となったいきさつなどは不明なことが多いですが、だから廃寺になるんだろうなと・・・・釈然としませんがね。ただ、比較的新しく見えるものも含まれる墓地は手入れがされていました。五輪塔もあることからすると、かなり古くから墓地として存在していたようですね。やぐらの跡でしょうか。消え去ってしまったものは、その歴史も消え去ってしまっているので詳細もわからないことが多いですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.28
コメント(0)
足元が滑りやすいので注意して進むと・・・・ありました!結構な数で咲いています。日本スズランと同じで、派手な花では無いので万人向けでは無いですけどね。ここのイワタバコはケイワタバコというもので、茎などに細毛が生えています。普通のイワタバコよりは早い時期に咲くようです。さらに、花弁が5裂ではなく、4~6までバリエーションがありますね。木陰でスポットライトが当たっています。なかなか綺麗です。小さな花ですけどね。まさに切通しというのが分かる道です。水を含んだ砂岩、さらに半日影という場所は一部の特殊な植物しか生えません。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.27
コメント(0)
今の時期、鎌倉の一部でイワタバコの花が見れます。僕にとって、イワタバコというと、隠れた生息地である朝比奈(朝夷奈)なんですよね。咲いている確証はないものの数は物凄く多く生えているので期待できるかも・・・ということで新しく買ったGX7MK2を持って行ってきました。梅雨の合間の晴れた日です。相変わらず日影が多い場所です。手振れ補正が5軸になったことで、薄暗くても心強いです。切通しに入るとすぐにイワタバコの群落があるのですが・・・・・花が終わっている?遅かったのか?いえ、一株咲いているものを見つけました。まだ期待できそうです。この切り立った砂岩の壁がイワタバコの繁殖地向きなんですよね。ほどほどの湿度があり半日影であることなどです。鎌倉でも同じような場所で繁殖していますね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.26
コメント(2)
今回、GX7MK2を買ったのは、安かったために、ほんの出来心だったのですが・・・笑現在所有するミラーレス・トリオです。右のオリンパスが一番古く、1200万画素、そしてどうもパナソニック製センサーを使用しているようです。あまり評判のいいセンサーでは無かったようで、実際、僕が良く撮る木々の葉などの分解能力が低いんですよね。そんなこともありシグマの19mmをつけての街撮りカメラとして使っています。OM-Dで自然系を撮っていれば用は足りるのですが。GX7MK2って意外と大きいんですよね。OM-D M10がかなりコンパクトであるのもありますが、M10よりちょっと大きめ。EVFがあるので、使い勝手はどちらも良いですね。ただ、旧式のマニュアルレンズを装着すると、拡大やピーキングなどのMFアシストは機能しません。その部分ではペンE-P3にEVFを装着したほうが使いやすいです。それと、両方ともタッチパネルは機能しないようにしています。アクセサリーシューも使わないので黒檀でカバーを自作しました。今のところ、あまり出番のなかったレンズを付けています。使っていなかっただけに、そのポテンシャルがどれだけの物なのか知りたいのもありますし。値段の割によく写るとは思っていましたが、新しいタイプのカメラで使うとさらに良さが分かります。これは絞り4で広角端の28mmでRAWで撮っています。周辺光量落ちは気が着かない程度で、4隅の画像の妙な流れはありません。さすがに4隅はシャープさが落ちますが、平均的に見るとシャープです。ただ、パンフォーカスであるがために遠近感が無いですね。平坦というか空気感が希薄です。F:2.8のLumixで撮ると、距離によって微細なボケが発生し、それが空気感とか遠近感に繋がっているんじゃないかと。ペンE-P3で気に入らなかった木の葉については縮小前の画像ではしっかり改造しているので満足です。GX7MK2はパナソニック製センサーだそうですが随分進歩したようですね。ちなみにOM-Dはソニー製センサーだそうです。どちらも1600万画素のローパスフィルターレスですから互角になりました。似たような2台の使い分けですが・・・・気分次第かなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.25
コメント(0)
つい最近、ニコンのコンパクトカメラを買ったばかりだというのに、またしても買ってしまいました。今度はミラーレスです。アジサイ巡りはこの組み合わせで撮りまくりましたが、さすがに新しいモデル(とはいえ2016年モデル)ですから快適度はアップしていますね。レンズはオリンパスE-P3用で在庫していたLumix G Vario 14-45mm 1:3.5-5.6です。マイクロフォーサーズのレンズで言えば最古参のものですね。今回は、ヤフオクで落札しました。出品側も落札する側もこのモデルに対する知識が無いようで「ボディ、バッテリーのみ」ということで相場より¥6000以上安く即落札になっていたので即決!届いてびっくり。滅茶苦茶綺麗です。実はこのモデルからマイクロUSBコネクター経由で充電できるんです。ということは・・・チャージャーなど無くてもPCやスマホ用のACアダプターでも充電できるんですよ。かくして、メインとなる一眼が3台になりました。右から2010年のCANON EOS Kiss X4、2014年のOLYMPUS OM-D E-M10、今回の2016年のLUMIX GX7MK2です。左の2機種はローパスフィルターレスで1600万画素、X4は1800万画素です。Lumix以外は、メーカーの言うエントリークラスです。エントリークラスという呼び方は、メーカー側がもっと高いのも買ってねぇ~という魂胆が見え見えなんですけどね。で、実際のGX7MK2の使い心地ですが・・・・続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.24
コメント(0)
永谷天満宮と貞昌院前あたりにある小さな流れ。かつては永谷川はここを流れていたそうです。今は公園として整備されています。丁度、ハナショウブが花盛りです。淡い色は珍しいかも?スイレンです。大きな鯉もいます。水が入れ替わっているようで淀みが少なく綺麗です。植えられたイグサを隠れ家にしているクロメダカが沢山います。在来野生種かどうかはわかりませんがメダカの居る池というのも貴重な存在です。隣接する花壇では、各色のパンジーも花盛り。交通量の多い環状2号線に接している場所とは思えないほどにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.23
コメント(0)
永谷天満宮に隣接しているのが禅宗の寺院 貞昌院です。ここも本堂自体は古くは無いのですが立派です。1582年に天満宮の別当寺院として現在の上永谷駅あたりに創建され、1817年に現在の場所に移築されたそうです。堂宇は1886年に火災により消失したものの、後に再建されました。屋根には天満宮の神紋である梅鉢があります。柘榴の花が盛りでした。こちらでもアジサイが植えてあり、また違った色合いのものが見られます。門前にある五輪塔。この辺では珍しいですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.22
コメント(0)
天神山の頂上から下るルートに入ります。気を抜くと、ぬかるみで滑ったりするので要注意です。アナベルが一面に咲いています。うす暗いはずの林の中が明るく感じます。青いアジサイとはイメージが違いますね。「陽」の雰囲気です。ただ、撮影するほうはコントラストがきついので大変だったりしますが…多くは無いですが、色のついた通常のアジサイもあります。この紫陽花の小径が楽しいんです。参道の脇にはガクアジサイです。ぐるっと一周してきました。天満宮ですからね、絵馬が沢山奉納されています。そういえば、僕は神頼みってしたっけかなぁ??にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.21
コメント(0)
そろそろ見頃かもしれないなと上永谷の永谷天満宮へ。この本殿の裏山の通称天神山は桜に紫陽花と花の楽しめる場所です。本殿に上がる、脇の階段にもアジサイです。これはこれから色づくのではなく、白いアナベルという品種のようです。本殿の右側にある登り口から入ります。ウズアジサイですね。まだほんのりと色が付き始めたばかり。くるのがちょっと早かったようです。これはアナベル。陽に映えます。ガクアジサイの栽培品種でしょうか。青が綺麗ですね。隅田の花火です。色は地味ですが華やかな形ですね。こんな感じでアジサイを楽しみながら登り切ります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.20
コメント(0)
我が町には「鎌倉街道」という主要道路が通っています。これが鉄道が通り駅が出来たりしたことにより道路整備をし直したりして、いつの間にか新しいほうがメインになり、旧道の方は脇道とか側道に格下げになったりします。この通りも旧道で、今では一方通行の道路になっています。さらに車がスピードを出しにくくするためでしょうか植え込みがあったりして道路がうねっています。その植え込みが昔の路地によく見られたように四季それぞれ花が楽しめるものになっています。アジサイが綺麗です。見通しが利くように背の高い樹は適さないからアジサイなどはうってつけなのでしょうね。こちらにはヒルザキツキミソウの花畑状態です。このあたりも以前は商店街だったのですが、今では店舗もほとんど残っていなくて一応、旧道とは言え表通りなのですが「路地」風です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.19
コメント(0)
用事があって、ちょっと離れた場所まで散歩がてらお出かけ。去年の夏にも寄りましたが、地主さんのご厚意の休み処です。つい寄りたくなります。近くの自販機で缶コーヒーを買って一服です。風が気持ちいい日でした。ヘチマと、去年はヒョウタンが植えてあって、夏になるとへちま棚になって日陰になります。今どきヘチマ棚というのが珍しいですよね。今風に言うとグリーンカーテンですね。すぐ近くにはこんな感じで川が流れます。2面護岸で水面は遥か下なのですが川岸には植物が生い茂り鯉やそのうち鮎が上る流れです。横浜に居ても、こういう場所が一番好きです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.18
コメント(0)
テラスで食事の後、二次会に飲みに行くグループとは別れ、僕は家へ帰ります。お洒落な街、横浜に背を向けて、庶民の町横浜を通り抜けて。ふと見上げると「辨天湯」ですって。銭湯?見事に昔ながらの銭湯です。我が家の近所では1軒残っている程度で、ほぼ壊滅状態ですが、このあたりには数軒残っているようです。横浜の下町というと横浜橋通り商店街などがありますが、そこの近くです。観光地から庶民の町へ変わったあたりです。おつまみ用の豆の専門店とかもあります。歴史がありそうですね。庶民の生活の地区に入ると、変わった業種が昔はよく見られたんですよね。蕎麦屋の資材専門店とか。のんびり歩いてバス通りに出ます。道路の向こうにクラシカルな中華料理店が見えました。このあたりは地元では無いので知らなかったのですが、ここらあたりでは有名だった店のようです。看板建築の看板部分に書かれた電話番号の市内局番が一桁ですからねぇ。ただ、つい最近閉業してしまったようです。どこもそうでしょうけど、昭和の時代に流行っていた町の中華料理店も後継ぎ問題などで続々と消えて行ってますね。消え去る前に行っておかないとなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.17
コメント(0)
中区クリーンアップが11時までで、その後スタッフの打ち上げということで、普段ならまず入らない伊勢佐木町あたりのお店へ・・・・インコントロ。もとは元町で2007年にオープン後、2016年に大通り公園の脇に移転オープンしたそうです。このあたりにしたらリーズナブルですね。観光客が来るコースから外れているから?こういう値段じゃないと地元民は入らないよなぁ。テラス席があったのでそこへ陣取りました。オープンテラス席って好きなんですけど、なかなか無いうえに雰囲気のいい所って少ないんですよね。こちらは大通り公園の緑が綺麗でいい環境です。サラダに続いて、ポークとズッキーニのパスタです。普通に美味しいです。大通り公園でも、関内から離れれば離れるほど人も車も減るので「さらし者」になってる感は無いですね。気持ちよく緑を楽しみながら食後のコーヒーを。富士吉田でもオープンテラス席の店が無いかなぁ・・・・・。せっかくいい眺めなのににほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.16
コメント(0)
6月1日に、横浜市中区で行われた「中区クリーンアップDAY 2019」に参加してきました。平たく言うと、大通り公園を中心に、グループ分けして各地区でゴミ拾いをしようというものです。僕の場合、FACE BOOKで所属している「I LOVE YOKOHAMA」が中区役所と共催している関係でボランティア参加です。とは言え、グループのサブリーダー&撮影担当なのですが。一般参加者や、企業、各種グループなどで多くの人が集合場所に集結中です。僕のグループは妙齢の女性陣がほとんどのグループです。普通の人は難儀するんだろうなぁ・・・。僕は自分の親を相手にするようなものなので慣れています。僕たちのグループは、横浜と言えども観光地や繁華街ではなく、オフィスや住宅のある地区。大きな建物が多く、路上は各建物の管理が行き届いているのでゴミがありません。単に歩き回るだけ。ところが、実は今回のメインの場所、川沿いのグリーンベルトになると様子が一転。茂みに投げ込まれた瓶、缶の多いこと。今まで空っぽだったゴミ袋が、あっという間にいっぱいです。場所柄、近所に住む人間の仕業としか思えませんね。不法投棄とは空き缶一つでも不法投棄なんですけどね。これ見たからやらないとは思えませんけどね。こんな調子ですよ。よく聞くセリフで「ゴミ箱がないから」と言いますが、ごみを出さなければ良いわけで、空き缶の回収箱のある自販機で捨てるとか、歩きながら飲んだりしなければ良いわけで、富士山の登山道にゴミ箱がありますかって?!ゴミ箱を設置したら、それを維持管理しなくてはいけないわけで、まさかそれを税金でやれとおっしゃるのでしょうか。ゴミの元を販売する側が考えるべきことですよね。横浜中華街も鎌倉も、その辺がきちっとしていないんじゃないの?2時間ほどかけて2.5Kほどのコースを回ってきて戻ってきました。おばちゃんたちが元気で一安心。物凄い量のゴミです。これを見ている限り、日本は終わってるね…と思う今日この頃。総勢500人ほどだったようです。お疲れさまでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.15
コメント(2)
天気が良くなり、絶好のドライブ日和になってきました。というか、標高が下がってくると一気に暑くなってくるんです。川筋ではノイバラの季節。三ッ峠と違って、落葉広葉樹がメインの森になっています。新緑が気持ち良いんですよ。同じ「山」とは言え、標高が100m違えば別物になりますから。途中で無人販売所を覗きながら帰るのがこのルートの楽しみ。早速ありましたよ。ワラビがこれだけあって¥100です。自分で採るのがばからしくなってきます。ワラビとちょっとショボいキャベツを買いました。このルートの泣き所は酒饅頭店がここしかないこと。バイカーやサイクリストには人気の店のようです。このひは気まぐれで久しぶりに寄ってみました。知らなかったのですが、ここの店頭でも野菜を売っていました。酒万頭個とキャベツ(¥100)で買います。キャベツが2個になったけど親のところお土産で・・・。ここの売りは、薪での竈で饅頭を蒸すこと。ゴッソリと薪が積んであります。昼食をどうするかと考えたのですが、蕎麦処あき山が開店するまで時間が余るし、また、いつものカインズ・ラーメン?カインズの先にある中華料理屋を思い出し、チャレンジしてみることにします。よくある台湾料理と書いた中華料理屋です。いつものごとく台湾ラーメンを頼みましたが・・・・・・・山梨だとどこも¥380ですが、県境を越えると¥480になります。さらにトッピングが少なくないかい?まぁ、味は似たようなものですが、これでは次回は無いな。王の入り饅頭です。値段は¥150ですから上野原で一番高いです。その分一番デカいです。甘さはかなり控えめで皮は麹の香りが強い田舎饅頭風です。ぼくはいつもの東山饅頭店の方が好みだなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.14
コメント(0)
小屋の近くで野菜を買うのには、富士吉田の八百屋、道の駅、忍野の直売所、JAなどがありますが、季節にもよりますが、標高の違いで結構ずれがあります。今の時期は標高の最も低い都留が狙い目かなぁと。裏を通ってサックリと到着です。いつものことながら平日は空いています。早速野菜の調達に。おお真竹がもう出ています。山の上ではまだまだだろうなぁ。栽培物のセリですね。これで¥100ねぇ・・・。多分、一回で¥7~800分くらいは横浜の地元で摘んでるよな。ブロッコリーが安いです。三浦だととうの昔に終わっていますが、それが気温の差なんですよね。滅茶苦茶大きいのですが¥150です。多分、大きすぎて市場には出せない奴のような気がします。これは買いです。それとレタスが¥100であったのでこの2種類を買って終了です。これからの季節はもっと色々出てくるので楽しみなんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.13
コメント(0)
時々田舎暮らしも最終日です。最終日はジタバタせずにのんびり帰るだけです。5:20。日の出時間は過ぎています。雲が沸いているのもありますが、なんとも微妙な空模様です。雨が降らなければ良いのですが。山の木で気になるものがあったので望遠で確認すると・・・やはりそうでした。ホオノキの花です。そういえば、こちらでは桐の花を見損ねました。気を着けて見ると結構ホオノキが生えていることに今更ながら気が着いたり・・・なんだか車がえらいことになっています。前日はこんなじゃなかったはずなのに・・・。何でしょうねこの汚れ。小屋を片付け後にしました。で、降りてきたときに気が着いたのですが、おびただしい量のアカマツの雄花が落ちています。ひょっとしたらこれが車の汚れの原因では?アカマツの花粉でしょうね。ひょっこり富士山が見えます。ところが・・・・富士吉田に着くと、まったく富士の姿は見えず、雲が1000mあたりまで降りてきている感じです。しかしまぁ・・・・車が少ないなぁ。これに慣れてしまうと横浜の道路って、いったい・・・・富士吉田でざっと買い物を済ませて帰ります。ただ、水曜日だったので野菜は買えず、途中で都留の道の駅とか無人直売で買おうかなと。三ッ峠も雲の中です。時々頂上が見える程度です。薄日が差しているのでなんとなく暑くなってきました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.12
コメント(0)
釣りにもいかない夕方というと、楽しみは夕食くらいしかなく・・・・。店が開く時間が待ち遠しかったりします。このところほぼ月一で食べに行っているひなた亭へ。なんともはっきりしない空模様でしょ?店の隣は水田です。田植えが済んだばかりですね。時期的に富士山の農鳥も消え始めていましたし、良い時期なのでしょう。このカントリー感が良いんですよね。開店時間は過ぎているのですが、なぜか営業中の看板が出ていない? その割には店内の明りは灯っているし・・・・・?恐る恐る扉を開けると、店の人が居ません。お客さんはグループで居たのでひょっとして貸し切り?なんて思っていたら裏口からママ参上。看板は出し忘れだそうで。この日は若マスターは体調不良でお休み。ママ一人で頑張っています。カウンターで見ていると手際の良さと仕事の丁寧さに感心しちゃいます。Googleの口コミで「だし巻き玉子」が美味しいとの声が複数上がっていますが、ものすごく丁寧に時間をかけて一つ一つ焼いています。そりゃぁ美味しいでしょうね。僕は・・・・・僕の顔を見るなり、いつものソースカツ丼でいよろしいですね?と。そのつもりではあるのですが 笑ブロックから注文ごとに切り出し、筋切りをして揚げる富士桜ポークのカツが絶品ですよ。漬物、小鉢、サラダがついて¥860ですから十分納得です。なんだかんだ言っても、自炊以外だとここに来てしまうんですよね。顔出さないと心配されるという一面もあるかも。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.11
コメント(0)
何だか早起きして釣りに行って、終わって帰ってきても・・・まだ8時前。一日が長くなりそうです。天気が崩れる前にやっておかないといけないこと、その1。クレソンを取りに向かいました。横浜の地元の川ではすでに花が咲いてしまったクレソンも、ここではまだ蕾が出始めた程度です。ほどほどの量を収穫して水に差しておきます。ヤマツツジの季節です。三ッ峠でも僕がうろつくあたりはミツバツツジは無いのですが、ヤマツツジは多く見られます。この朱色の花が目立ちます。小屋でのんびりというか、ボーっとしていると遂にポツリポツリと降り出しました。風も強くなってきます。なんでも横浜では強風警報が出ているとか。やっぱりこれでは午後の釣りは無いでしょう。昼食を適当に食べて、あとは昼寝したりしているうちに3時を過ぎてしまいました。風が弱まり、雲が切れて薄日がさしたり?コロコロ天気が変わります。やらなくちゃならないこと、その2。親から棚作りの注文を受けているので、その部材作りです。1×4材を丸のこでカットしてサンディングしておきます。棚板を買いに行かないとダメなんですけど、気力が起きず次回に・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.10
コメント(0)
相変わらずの早寝で、さらに翌日は午後は雨だとかの予報もあり午前中だけが釣りのチャンスかなぁと。そんなつもりでいたら、なんと2時過ぎに目が覚めてしまい、その後目が冴えて寝ることも出来ず・・・。風が強くなるという予報通りで西桂では、やや風がある。う~ん・・困ったもんだなぁ、どうしようかなぁ・・・などとウダウダ。一応朝食というか夜中食を取り明るくなるまで待機しているうちに風はそんなに強くなさそうなので釣りに向かうことに決定。さすがに5時前は道路は誰も走っていません。富士吉田の幹線道路もしかり。見渡す限る車はゼロ。雲ってはいるものの富士山はしっかり見えます。釣り場に付きしばらくすると・・・・頂上あたりに雲?青空も見えたりするのですが・・・・水面は静かです。いや、ライズはあるのですが、あれはユスリカ食ってる連中だな。放置しておきます。気が着くと傘雲が掛かり始めます。いよいよ崩れる兆しですね。ラッキーなことに風は無いのが救われていますが。この時期の早朝はクロマダラカゲロウのハッチがあるはずなのですが、6時をずいぶん回った頃極々散発的にライズします。ほんの少しのクロマダラカゲロウがハッチを始めたようです。少ないチャンスにやっと1匹。全然大きくは無いのですが、とりあえず坊主は免れました。その後、ちょっと粘ってみたもののハッチもライズも増えず、風が吹き出したので終了しました。7時半でも車が居ませんね。空いているのは良いことなのですが…。この時間にウロウロすることって、ほとんどないからなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.09
コメント(2)
イブニングを前にポイントを移動しました。例年だったらこの時期のイブニングというと肌寒くなるはずですが・・・・寒くない!? 異常気象の一つですかね。ライズが散発的に起きる程度で、ちょっと釣るにはまだ早い雰囲気です。時々空を舞ったり水面を流されるのは…ホソバマダラカゲロウですね。徐々にライズが増えつつありますがまだまだ本調子ではありません。さらに恐ろしいことに、ダンが水面を流されて行っても何事も起きずになされるままだったり。ここでも最後の藤の花でしょうか。18時を回った頃からライズも増えてきましたが、どうにも大物らしきライズがありません。多分ホソバマダラカゲロウのハッチがピークを迎えつつあるでしょうから、そのパターンにしたら釣れるだろうと思いながらもあくまで大物が釣りたい! ということでティペットも詰めて5Xにしちゃったしフライは#8ヒゲナガだし、替えるのは暗くなりつつあるので見えないし・・・。時折、ヒゲナガの飛翔が始まった頃、ゴボッ!っと出ました。ジャンプをし、走り回って楽しませてくれましたが、上げてみたら40cm行くか行かないか程度でした。まぁ、元気が良かったのでOKです。その後は小物が出るけど掛からずでうす暗くなり終了しました。イブニングまでビッチリ釣りするつもりだったので夕食は外食のつもりでした。この日は三ッ峠グリーンセンターで。ステーキ丼というのがあって、気にはなったのですが無難な唐揚げ定食です。\590也。こちらに居るとエンゲル係数下がるなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.08
コメント(0)
釣りのメインの時間帯は夕刻だとは思うのですが、ちょっと早めに出かけます。忍野のスーパーで味噌を買わないといけませんから。さて、釣り場に到着です。人も居ませんし、ライズも無し。木陰でのんびりできればOKです。暑かったので味噌と一緒にアイスもついつい買ってしまいました。流れを眺めながらコーヒーはよくあっても、流れを眺めながらアイスはあまりないですね。暑くてコーヒーセットは持ってきませんでしたし。水面や空中を眺めながら過ごします。ぽつりぽつりとライズはあるものの・・・・。時折カゲロウのスピナーが空中を舞います。捕獲してみるとシロタニガワカゲロウのスピナーでしょうか。スピナーパターンを結んでキャストしては見ても反応は無いですね。この時期、この時間に無難な#18のコカゲロウのスパークルダンに変えます。時々反応はあるもののフッキングに至らず・・・・。やっとキャッチできたのは27cmほどのヤマメです。ただ、ハッチェリー・トラウトそのもので、美しくないので複雑な気分。段々ライズが増えてきたところでニジマスです。30cmほどのチンピラサイズですけど、元気いっぱいです。どうもこの日は大物の気配が無いんですよね。場所を変えようかぁ・・・・続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.07
コメント(0)
一旦小屋に戻ります。昼食をとって落ち着いたら釣りに行くつもりで。少しだけとれたコゴミ。一つかみというか一つまみというか・・・・・。庭で撮った三つ葉とともににゅう麺にして入れました。初夏の風味とともに美味しくいただきましたが・・・出来れば天ぷら食べたかったなぁ。前の週とは雲泥の差です。暑いくらいですが気持ちのいい三ッ峠。目に青葉、山ホトトギスと言いたいところですが、ホトトギスではなくツツドリの鳴き声が聞こえます。最近ホトトギスの声聞いていないなぁ。まぁ、どちらも山に来ているなぁという鳥の声ではありますけど。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.06
コメント(0)
芦川からの帰り道、多分ダメだろうなぁと思いつつも確認しておきたかったことを片付けに。コゴミです。見事に伸び切っていますね。やっぱり遅いよなぁ。2週間くらい遅かったか?何とか伸び切っていないものを数本収穫しました。ほんとに数本なんでどうやって食べよう・・・・オドリコソウも満開です。しかし何時見ても不気味さの残る花・・・・・・コンフリーことヒロハリソウがやたら繁茂しているのが北麓。昔は栽培していたんだろうなぁ。三ッ峠駅にやってきました。ちょっとこの目で見ておきたいものが。以前は駅前にあった建物が火災で焼失したとかで広い空き地が出来ていました。こんな感じ店だった建物があったんですよね。うどん屋はすでに閉店していましたが・・・。田舎には軽トラとやたらある電柱と電線が似合うような似合わないような。信仰の山の三ッ峠も、神々しくはあるものの生活臭にはかなわないのかも。ここでもアヤメです。全部自然に生えているんですよね。いわば野草です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.05
コメント(0)
スズランのあとは、芦川をブラブラと撮影しつつ・・・・南アルプスが正面に見えます。これも楽しみの一つなんですよ。右の方のピークが間ノ岳、中央が西農鳥岳と農鳥岳です。間ノ岳にはまだまだ残雪があります。さすが南アルプス。郡内だと富士山だけですからね残雪は。芦川では茅葺屋根の古民家が残ります。ここは古民家カフェとして営業してみたり閉業してみたり、再び名前を変えて営業してみたり…よくわかりません。まぁ、被写体としては面白いんですけどね。季節の花アヤメが沢山咲いていますし。スズランの頃、ギリギリに藤の花が残っていることもあるのですが今年もありました。ただ、ほとんどは終わっているようでしたが。ついでなのでおごっそう家へ。何か出物の野菜でもあれば・・・・あまり期待していませんでしたが、やはりあまり野菜は多くなかったですね。しかも割高のような。山椒に実がありましたけど、こんな値段なんですね。高級品だなぁ。買ったことないから知りませんでしたが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.04
コメント(0)
暑くもなく、寒くもない心地よい気候の季節ですね。林の中でも快適でした。去年も見つけたクジャクシダ。名前の通り孔雀が尾を広げたような感じですね。シロバナヘビイチゴです。駐車場側の階段部分でよく見られます。ちなみに、これくらいの近接撮影はやはり一眼よりコンパクトタイプですね。ピントさえきっちりあってくれればOKです。スズランが、なかなか並んで沢山咲いているというのが無いんですよね。おおよそぐるっと回ったので戻ることにします。いつもの場所にはいつものようにズミが咲いています。満開ですね。ズミはコナシとも呼ばれるようで、信州なんかですと上高地の小梨平なんて言うのがありますね。ズミも本物のナシもバラ科ですから遠い親戚ではありますが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.03
コメント(0)
芦川では、毎年スズランの里祭りをやっているのですが、僕が訪れる前の週に終わっていますが、スズランは、ほとんど咲いていなかったとか・・・このところ、毎年来てます。今年は遅かったですね。そのおかげで来れたのですが。訪れる人も少ないようです。駐車場側の方ではポツポツ咲いていますね。ただし、まだまだこれからという雰囲気です。この時期、スズランよりも目立ったのが、このイカリソウです。イカリソウもここでは群生しています。まとまった数で開花していないんですよねぇ。可憐と言えば可憐ですが・・・・いつもなら、ゴッソリ伸びてるワラビもパラパラです。コゴミは一足先に伸び切っていますが。4月に雪も降りましたしねぇ。チゴユリです。小さな小さなユリです。よく見ないと見落としてしまいます。スズランが今ひとつな分、他の花に目が行きます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.02
コメント(0)
この日の予定は、芦川のスズランを見に行くこと。それが済んでから落ち着いて釣りでも何でも・・・西桂から見るいつもの富士山。薄雲が出ていますが降る気配はゼロ。暑くなりそうです。これまたいつもの裏道の風景。だいぶ緑が多くなりました。畑もそのうち緑にはなるでしょうね。三ッ峠も山頂まで緑です。小屋を出て20分ほどで河口湖大石公園に到着です。トンネルを出てからの道路が完成していて遠回りさせられるのが無くなり気分いいです。更に気分が良いのは・・・・桜とラベンダーの間のこの季節、観光客がガクッと減ります。しかも早い時間だから自撮り棒を振りかざす集団も居ませんし、静かです。ラベンダーは花穂が伸びてきました。さすがにまだ咲いている物は有りませんけどね。この時期から咲きだしているのはキャットニップ。ラベンダーの頃までも咲き続けています。去年まではルピナスの植えてあった花壇があったのですが、なぜか全部抜いて整備中でした。花壇からの逃亡に成功した実生のルピナスが数本。ルピナスって、アメリカとか北海道とか釣り旅に行った場所、行った時期によく見られたのである意味思い出の花なんです。これもラベンダーの頃にも元気なアルメリア。ちょっとネギ科のチャイブに似ていますが、全く別物です。一息ついたところで芦川に向かいます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.06.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1