全31件 (31件中 1-31件目)
1
キノコも終了ですし、紅葉にはまだ早い富士北麓。天気が良いのがせめてもの救い。 釣りも無いし、まぁのんびりと。 にほんブログ村
2019.10.31
コメント(0)
夏に「ひまわりフェスティバル」を行っていた地元ですが、今年は港南区制50周年記念イベントということで、秋にもひまわりを咲かすプロジェクトが進行中です。月初めに見に行った時には、まだまだ咲きそうにもなく、公開期日の10/25~11/7に間に合うのかなぁという感じでした。公開になった28日に見に行きました。何とか間に合ったようです。まだまだ半分くらいの開花ですが何とかみられる程度には。夏のひまわりとは品種が違うのでしょうか、ちょっと小ぶりで花も小さいですね。赤というか赤紫というか、変わった色のひまわりも少し。天気がいい日の方がひまわりには似合いますね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.30
コメント(0)
台風15号も19号も、我が家は背後にある山の影になり、被害はありませんでした。放水路があるので洪水もなく済みましたが・・・・じもとの鎮守である青木神社。よく見ると屋根の右側が養生してありますね。屋根の下地のモルタル部分が傷み、屋根材の金属板が飛んでいます。これは15号の後の画像です。旧本殿も屋根材が飛んだようです。ガッチリ養生してありました。19号の後に見ると、足場が組まれて本格的に修理に入るようです。本殿の方はこれから修理でしょうか。古い鉄筋コンクリートの建物って意外ともろいんですよねぇ。どんなふうに直すのか・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.29
コメント(0)
先日、カミさんの病院通いにお付き合いした帰り道、時間が中途半端なので外食にしようということに。帰り道に寄る食事処はいくつかあるものの、なんとなくそろそろだろうという予感がして、先々週にも来た食事処みのりへ。やっぱり!カキフライの幟が出ています。これを待っていたんですよね。メニューにもしっかりあります。いつだったかはカキフライ単体での定食がなくて特別に作ってもらったことがありましたが、やはりファンが多いんでしょうね。時間が早かったので先客は無し。僕たちが入って行ったらママがニコニコしてカキフライはじめましたよって。この間も聞いたのを覚えてくれていたんでしょうね。これがそのカキフライ定食です。大粒のカキが5個に見えますが、実は小粒のものを2個貼り合わせてあります。しかも産地は広島産と決めているそうです。大粒のものより味が濃く、最高ですね。注文を入れてからマスター(大将?)が丁寧に作って揚げてくれますからねぇ。時間が多少かかったって、丁寧に作られたものはやはり美味しいです。こういう職人技の店って最近では多くは無いんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.28
コメント(0)
ふとしたことから、「ばんめん」なるものが横浜にはあるらしいと知りました。横浜生まれ横浜育ちなれど、全く聞いたことも見たこともありません。何やらもう一部の店でしか味わえないらしいと。その一部には、弘明寺の廣州亭があるようなので行ってみるしかないでしょう。ハッピーハロウィンと、どこもかしこもハロウィン状態なんですが、弘明寺商店街もハロウィンなんだそうです。まぁ似合わないよなぁ・・・・野菜などを買った後に久しぶりの廣州亭です。良くも悪くも変わりません。この異次元空間。相変わらず空いています。先客が1人いただけです。そういえば、前に来た時にも気が付いていたのですが、このポスター、変でしょ?「ユウヒ・スーパー・ポップ」聞いたことないぞ、そんなの。更によく見るとサイン色紙がありますよ。妻夫木聡と柴田理恵です。なんと、去年公開された「来る」という映画のロケで使われたそうですよ。あのポスターはその時の小物だそうです。まぁ、弘明寺商店街は良く各種ロケで使われることも多いので、その時に関係者の目に留まったのかな?この店のこの雰囲気。で、いつもは¥400サンマーメンばかり頼んでいたので、ろくにメニュー見たことないんですよ。今回も見ないで「ばんめん下さい」と。待つことしばし・・・。来ました。醤油味のサンマーメンのような?(こちらのサンマーメンは塩味タイプ)ただ野菜の配合が違うし肉とかまぼこが入ってとろみがついています。スープはこちらの普通のラーメンと同じで、ちょっと甘めで刺激の少ないやさしい味です。季節柄、キャベツが入っていますけど、白菜が入るシーズンになるとさらに味に磨きがかかるだろうなぁ。とは言え、普通においしいんですけどね。「ばんめん」というのは横浜の古くからやっている店で細々と残っているだけで、じょじょに消えつつあるようです。店そのものが廃業したり、聘珍楼のようにメニューから消えたり。発祥ははっきりしないようですが、どうやらタンメンやサンマーメンと同じように横浜のようです。しかも店によってレシピが違うようなんですよ。中華料理の「拌麺」とは全く別物です。どうやら、同じように横浜にはマイナーで絶滅寸前の麺がほかにもあるようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.27
コメント(0)
久良岐能舞台の裏側、東屋のある先から山越えで公園に向かいます。公園本体との間には峰がある形です。急な長い階段を上ります。これがけっこうきつい・・・・上りきると、公園側の能舞台への門があります。全く場所にふさわしくないものがある感じ?木々の間からは横浜の中心部、みなとみらいが見えます。こことは別世界ですねぇ。頂上付近も木々に覆われていてシダが生い茂ったりしていて自然がいっぱいです。おそらく昔からの儘なんだろうと思います。ここから下りるルートがいくつかありますが、台風被害で通行止めになっていました。大池方面に向かいますが、急な階段を上ってきた分、またしても急な階段を降りなくてはなりません。こういうところは観音崎の遊歩道に似ていますね。登ったまま、下ったままなら楽なんですがねぇ。降りきると大池があります。それこそ公園として整備される前、40年以上昔ですけどこの池の前身でクチボソ釣りをしましたっけ。記憶をたどるとあの頃の池とはちょっと場所が違っているような気がするんですよね。まだ睡蓮の花が咲いていました。帰るためにまた上ります。ちょっと上ったところでヒガンバナの群落が。さすがにもう終盤でした。盛りにきたら見事だったろうなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.26
コメント(0)
秋にはなったものの、なかなか秋晴れの日がなくてさみしい限りですね。青空は見えなかったけど、まぁ雨は降りそうにないだろうとちょっと長距離散歩に。久良岐能楽堂です。我が家から歩いていくと、途中に結構な丘陵部があって上り下りがしんどいのですが・・・。ここへ来るのは2度目です。前回もそうでしたが、能楽堂といっても、能舞台は見ずに庭を見るだけなのですが。ここは、もともとは、水先案内人をしていた宮越賢治氏が1917年に日比谷に作られた能楽堂を巡り巡って譲り受け、そのために別宅もかねて建てられたのが当能楽堂だそうです。ですから建物自体はさほど古くはありません。現在は横浜市に寄贈されています。元が別宅ですから風情がある造りです。池があり、流れもあります。水琴窟のあるつくばねまであります。周囲は森に囲まれていて、とても横浜とは思えないような空間です。モミジがほんのり色づいてきていました。ピーク時には綺麗でしょうねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.25
コメント(0)
台風15号による被害で、横浜の沿岸部の工場が浸水被害にあいました。ちょっと用事があり、そのあたりへ行ったので待ち時間に様子を見に行ってみました。へし折られた街路樹。左側が海方向になるので海側からの風でやられたようです。護岸が近づくと、普段は空き地状態になっている道路の一部に・・・・・風倒木などがうずたかく積まれています。護岸の修復の工事が始まっています。ただ、修復前の段階のようですね。重機も小さいし・・・立ち入りできないフェンスの先にはフレコンが積まれた部分が見えます。手前のフレコンは台風19号対策で置かれたものでしょう。護岸と並行に走る車道です。左側にあるのが被災した工場群です。普段は駐車防止のためにガードレールが置かれていて狭いイメージだった道路が、実際には結構広いんですよね。コンクリートの板状のものが見えますが、これは護岸の基部にあったタタキのような部分です。数m飛ばされています。まるで戦場のような状態です。護岸の上部が折れ、手前の方まで飛ばされています。手前の土の山は、もともとは緑地帯で松などが植林されていた場所です。護岸の上半分が折れています。高潮、風向き、高波・・・それらすべてを真正面で受けたことにより破壊された・・・というと天災ですけど、ニュースでの扱いは微々たるものですが、数年前にも護岸が崩れたことがあるんですよね。1970~1980年代に埋め立てられた場所なのですが、鉄筋も入っていないただ乗せただけのようなものが護岸だったんですね。今回の修復もどのように行うのでしょうね。無事だったころの護岸です。ここは緑道公園として市民の遊び場なんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.24
コメント(0)
この日の町歩きの終点に到着です。写真中央あたりに、以前のシーサイドライン金沢八景駅がありました。そこから連絡する京急まで行くのに、国道16号を渡り数分。不便でしたね。もともと仮の駅でしたが、16号を高架でつなぐのに随分かかりました。新しくなったシーサイドラインの金沢八景駅です。この形にするために、駅周辺の再開発という名の立ち退きを行ったために時間がかかったわけです。昔の金沢八景駅周辺は風情があったのになぁ。京急の駅はまだ改築途中です。左手のビルが駅ビルになるようですね。駅前が広々となったとも言えるけど殺風景になったとも・・・・。僕は地元では無いので知りませんでしたが、京急をくぐる道があったのですね。確かに自転車とかだと不便でしょうし。こちらは残るようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.23
コメント(0)
追浜と金沢八景の間には横浜南共済病院があるせいかぽつりぽつりと店があります。出来てさほど時間のたっていない「甘味処なごみ」和菓子の店らしい風情のある外観ですね。タモリ倶楽部の豆腐屋さん対抗Neo冷奴フェス2017で優勝した「とうふの泰平屋」。なかなかいいお値段してますね。釣りに行ってますという看板を出した「Dining Bar Angler」とか。歩いていて退屈しないですね。とはいっても、何処にも寄ってはいないのですが・・・侍従川です。横浜の中心部と違って、建物の高さが低かったりするので空が広く感じます。この辺りは埋め立て地がほとんどなのですが、従来から陸地であったあたりには、かつては旧家と呼ばれたであろうお宅には、屋敷門だけが残されていたり新旧いろいろな風景が点在していました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.22
コメント(0)
16号線をさらに八景に向けて歩きます。近くに大き目の病院があるためか、薬局が乱立状態の場所があります。その薬局の間に緑が見えます。旅館と銭湯の看板も出ていますね。何だかモダンな看板です。銭湯というよりスパみたいな?これまた凝った看板です。ただ、看板が立てかけてあるのは使い古した冷蔵庫?重量があるから風で飛ばされそうにないですね。こちらがみなと湯ですね。1954年に開業した旅館の大浴場として作られたのがみなと湯。宮大工の手がかかった建物は最近では希少ですね。僕が行ったときは時間前だったのですが、内部はペンキ絵ではなくタイル絵だそうです。宿の方もここが横浜であることを忘れてしまいそうな空気が漂っていました。昭和の風情が残る宿が横浜にも残っていたというのが驚きです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.21
コメント(0)
いつも16号を横須賀方面に向かって走っていて気になるのは「雷神社前」の交差点名と、そのちょっと手前にある食堂です。それがここ「そよ風食堂」です。なんだかすごく気になるんですよね。逆に言えば得体が知れない雰囲気も兼ね合わせているような・・・・今回は歩きですから寄ることにします。見た目は定食屋というより町中華の店ですね。すでに昭和感が漂っています。高齢のご夫婦で営業されているようです。中華風が主体の定食屋というところでしょうか。意外なことに客の入りが良いんですよ。時間も時間だし、近くに病院があるのも関係しているのかも?このおすすめセットというのが気になりますね。ただ、洋風が豚の焼肉というのは・・・・・笑でも、ほかの人が頼んでいたフライセットが出てきたとき、美味しそうなにおいがしていたなぁ。なんとなく「そよ風」なんていうから若い世代の人がやっているのかと勝手に想像していましたが、いい意味で見事に外れでした。店内も小奇麗に片付いています。雑然としているのも好きですが、綺麗な昭和の店というのも良いなぁ。僕が頼んだのはタンメンです。時間がかかりますよと言われましたが全く構わないので待ちました。ご主人が、丁寧に一つのオーダーごとに作っていきます。作り置きはほとんどない感じですね。僕と前後してタンメンのオーダーが入っていましたが、一緒に作ることなく別個に作っていました。時間がかかるけどその分味に出ますよね。みんな常連なのか大人しく待っています。そんな優しい空気が流れているんですよね。30分かかって僕の注文品が来ました。写真ではわかりにくいのですが、普通盛りなんですが多いんですよ。味は横浜の町中華の味そのものです。鶏ガラだしのスタンダードなもので美味しいですね。一見の僕でも、人気店であることがわかりました。ちなみに、この店より南の横浜には食事処はありません。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.20
コメント(0)
横須賀と横浜の境、横須賀側に小さなお堂があります。古くは「浦賀道」があり、その傍らにあったのが傍示堂で地蔵が祀られてあったそうです。その後開発などで近辺から六地蔵や庚申塔が一纏めにされたのが現在のもののようです。写真の左側、パイロンの向こう側は横浜市になります。おそらく、廃仏毀釈の際に破壊されたのでしょう、頭部が落とされた六地蔵が並びます。後列の船形光背を持つ六地蔵は無事なのですがねぇ・・・・。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.19
コメント(0)
話が前後しますが、追浜の商店街をちょっとぶらついていると・・・・古めかしい門柱とモダンな建物がありました。割と最近リフィニッシュされたようで綺麗に見えます。ではありますが、何処か風情を感じますね。帰宅後調べたら、なんと昭和初期の建物だそうです。手入れのされた植木と、重厚な玄関回りが良いですね。これは予想外の発見でした。追浜も古くからの町ですから、歴史のある建物も残っているようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.18
コメント(0)
黄金焼を買った後、ぶらぶらと金沢八景まで歩きます。気になる場所が点在しているんですよね。目の前の国道16号に「雷神社前」という交差点名があるので気になっていたのです。ちなみに交差点名は(いかづちじんじゃ)ですが、バス停は(かみなりじんじゃ)となっています。931年に創建されたそうです。ただしその時にはここからちょっと離れた築島にあったそうで1581年に現在の場所に移転されたそうです。樹齢500年を超えるイチョウがご神木です。横須賀らしく急な斜面に建ちます。本殿に向かう階段の左手に慰霊碑と・・・小さな社があります。浜空神社です。元は、現在は富岡総合公園となっている日本海軍の基地「横浜海軍航空隊」に守護神として祀られたものです。2008年に世話人などの高齢化や社の老朽化でこちらへ移転したそうです。富岡の方には跡地の石碑があるのみでした。こちらが雷神社の本殿です。1960年築の鉄筋コンクリート製なので重厚さは・・・・ちょっと。祭神は雷火命(ほのいかづちのみこと)とか。境内社には稲荷社が。なぜか招き猫が奉納されています。立ち入りできない場所(写真の右側)に招き猫が多数納められた横穴があります。更に本殿の右側の高い場所にも小さな社がありますが・・・・ここに登れる階段が、摩耗していてとても登れそうにありません。それでも幣が新しいものになっているところからするとアクセス可能のようです。なんとも訳の分からない部分の多い神社でした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.17
コメント(0)
前から気になっていることがあって、それを確かめに横須賀の北端の追浜まで。追浜から横浜の金沢八景までの散歩も兼ねます。横須賀にあって、追浜は比較的活性が高いと感じます。この道路の先には日産があったりして工場地帯です。国道沿いに商店街があり、まぁ栄えていますね。シャッターの閉まった店舗も少ないです。住宅地もあるのでコンパクトにまとまった町は浮き沈みが緩やかなのかも知れません。その中にあって、僕が気になる場所はここです。国道の駅前の交差点という一等地にある「黄金焼」の店です。横須賀になれど「横浜名物」の看板です。横浜名物は大げさにしても、実は「黄金焼」というのは僕の地元にある企業「横尾商事」が最初に横浜駅西口で始め、後に上大岡へ移ってから大々的に店舗を増やして営業していたスィーツなんです。追浜のこの店も支店の一つでした。ただ、2000年を超え、いつの間にか縮小して最後に残った上大岡店も閉店し横尾商事による黄金焼は無くなりました。横尾商事は洋菓子の「プチ・フルール」として健在ではありますが・・・。その消えたはずの黄金焼の店が追浜には残っていることは気が付いていたんですよね。ただ、車で前を通過するだけでしたけど。昔の儘の黄金焼を一つ買いました。在庫がないからと言って、焼いてくれました。その時に色々と聞いてみたのですが・・・・・今は横尾商事ではなく、経営者は別であること。横尾商事からすべてを買い取って営業しているということです。つまり、直系というか、そのままという事でした。世間一般的には今川焼・大判焼きなどの名称なのですが、横浜南部の僕には「黄金焼」なんですよねぇ。ひょっとすると何十年ぶりかもしれない黄金焼との対面。じっくりと味わいました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.16
コメント(0)
山北で寄り道して246号と別れ、国府津方面に向かいます。曽我あたりを走っていて、前から気になっているのがここ。涼しくなっちゃうと何ですが、この日はそこそこ暑い日だったので寄ってみました。小田原牧場アイス工房です。実は着いたのが10時ちょっとすぎでまだ開店準備中でした。10時半からなのですがお店の方のご厚意で入れていただきました。なかなかいい雰囲気の店内です。イートインスペースからの眺めが素晴らしい。小田原牧場・・・なんていうと、そういう牧場があるのかと思いますが、そうではなく畜産の盛んな下中地区産の牛乳が使用されているということです。とりあえずコーンシングルでミルクを頼みました。シンプルな分、美味しさがわかるでしょ?外のベンチで景色を楽しみながら。美味しいですね。濃厚というほどではなく、さっぱりしていて良いです。寄って正解でした。富士山がずいぶん遠くになりました。道路が空いているからあっという間なんですよね。手前には曽我といえば梅林です。梅林の隅にヒガンバナを見つけました。ちょうど見頃でした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.15
コメント(0)
籠坂峠を下ります。だんだん富士山が遠のいていくのがさみしいですが・・・帰る日に限ってよく見えるというのも皮肉なものです。小山町を抜けR246経由で神奈川に入ります。そこでこの日は山北駅まで寄り道です。なんともレトロな雰囲気の駅ですね。丹那トンネルができるまでは栄えていたというのが山北。駅前にレトロな建物があるということで見てみたかったのです。ただし、道路が複雑で写真の左右に通りがあるのですがどちらからも一方通行の出口で、正面の道路から入って、ぐるっと回って出ていくような作りです。しかも車が止めれそうなのは一方通行を数m逆走したところとか・・・・。まぁ、短時間に写真を撮るだけなのでササッと。以前は薬局だったらしいレトロな造りの店です。ただ、流行りの「リノベーション」して「バル」にしました・・・ということでがっかり。こちらの美容室は扉は変えてあるけど、それ以外はオリジナル状態のようです。渋い作りですね。山北が栄えていたころの建物でしょうか。右隣の店は酒屋さんだったようですが閉まってしまったようですね。これも古い造りです。ほかにもあるようですが、次回は下調べしてからですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.14
コメント(0)
9月27日。横浜に帰る日です。帰りの行動パターンは毎回同じですが、今回はちょっと変化を加えるつもりです。天気がいいです。エノコログサが輝いています。西桂から見る富士山。久しくこれだけすっきりした富士山は見ていなかったなぁ。富士見バイパスでの眺めです。晴れてはいるけど、ちょっと天気の下り気味の雲かなぁ。The Bigとかでいつもの買い物を済ませたら忍野に向かいます。農村公園越しの富士山。絵になりますねぇ。このような眺めがいつも見れれば良いのですがそうはいかないんですよね。忍野のおっちゃんの店で野菜を買って買い出しは終了にします。グリーンリーフとブロッコリーそして甘唐辛子を買います。キャベツ、大根などはすでに前日までに買いました。いつものように帰りは野菜満載です。忍野から山中湖、小山町経由で246号に出ます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.13
コメント(0)
空は夕焼けですが、稲田は刈り入れの黄金色。見事ですね。ミルキークィーンかなぁ?一部では刈り取っています。日が暮れてしまいますから、時間との競争ですね。どうやら自脱型コンバインという機械のようで、刈り取りから脱穀まで行えるようです。最新鋭の農業機械と対照的な・・・・昔ながらの案山子。かなりトラディッショナルな雰囲気です。富士吉田で夕刻を楽しんだ後は夕食です。このところ必ずと言っていいほどお世話になってる、都留のひなた亭へ。この日は久しぶりに若旦那がいたので唐揚げ定食に。若旦那の唐揚げは、アメリカで言うところの「ディイープ・フライド・チキン」なんですよ。カリっとしていてこれはまた癖になる味。マヨネーズをちょっとつけていただくのが僕の好みです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.12
コメント(0)
釣りの帰り道、忍野から富士吉田側に降りてくると…・ちょうど夕焼けタイム。これは期待できそうと思い農村公園に向かうことに。富士山もだんだん雲が取れてきました。もう少しで見えるはず・・・・高圧電線とか人口建造物が多いのは仕方ないですが、都会に比べれば空が広いのがうれしいです。太陽が沈みます。雲が取れました。ただ、思ったよりも焼けませんね。うっすらと色づいた程度で終わってしまいましたが、近くでも富士山が当たり前に見れるわけではないのでラッキーだったかも。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.11
コメント(0)
朝は天気が良かったものの・・・・・小屋で適当なでっち上げの昼食後、三ッ峠の山頂には雲がかかり始めました。忍野のいつものおっちゃんの直売所によって甘唐辛子を買ってからポイントに入ります。泣いても笑ってもあと数日で禁漁ですから、僕のマス釣りも終了です。前日は気が付かなかったけど、ミゾソバですね。シロバナミゾソバのようです。この日もメインはこれ。アカマダラカゲロウの第2世代です。僕が持っているパターンではサイズも色目も違います。この日はまぁまぁハッチがあり、ライズも目立ったのですが、結局フライを見切られることが多く、3バラシのみで終了でした。まぁ、粘らずに、最後は負けを認めてさっと終了するのが良いんです。とは言え、帰ってから忘れる前に今回のフライを巻いておくことにしましたが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.10
コメント(0)
キノコ探し>富士山探しが済んだところでそろそろお昼。小屋へ戻る前にいつもの場所も見て回ります。富士吉田道の駅では、まだ少しですが桃がありました。黄金桃・・・・さすがに終盤は高いなぁ。食指が動く値段じゃないなぁ。あとは野菜類も特に安いものもなく・・・・北麓市場です。八幡芋が出てます!小粒のですけど旨いんですよ。八幡芋はこの時買っても問題ないので3パック買っておきます。翌日無かったらショックですから・・・・ズッキーニもいいですねぇ。これ結構大きい奴なんですよ。2本買います。さっと買い物を済ませ戻りますが・・・おや?ついに富士吉田にもいきなりステーキですか。どうやらニトリの中に出来たようです。横浜の地元にもあるけど興味なし・・・いつまで持つか・・・でしょうね。暖かいので蚊も活発です。扉を開けていると蚊が入ってくるので蚊取り線香を。さて、昼食をでっちあげったら午後は釣りです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.09
コメント(0)
中の茶屋から下り、道の駅方面に向かいます。恩賜林庭園の裏あたりでちょっと散歩。演習場では実弾射撃実施中だそうで・・・・何も聞こえませんでしたが。雲が無ければ富士山が良く見えるポイントなんですけどねぇ・・・・カラマツ林の散策路のようなものがあります。熟年グループがウォーキングに向かっていきました。僕は草むらでキノコ観察です。いきなり居ました。ザラエノハラタケです。よく見かけますが…毒キノコだそうで。そういう見た目してますね。以前は食用にしていたそうですが、胃腸障害があるとか。キノコ類はそういうのが多いですね。ちょっとわかりにくいですがミズヒキがたくさん生えています。これ以外にも下草がいろいろ生えていて、この中を歩き回っていると・・・・裾が種だらけになります。ツチグリです。久しぶりに見ました。開く前のツチグリはこんな感じです。この状態だと食べられるそうですが‥‥うまそうには見えないな。何だかわからないキノコ。場所が場所だけに、これといったキノコは見られません。特に今年は季節の進み方が妙なようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.08
コメント(0)
中の茶屋は休みだし、他には誰もいません。車が1台、更に奥へ向かって言った程度。遊歩道をちょっと歩きます。小さいけれど、真っ赤で存在を主張するキノコ。こちらは美味しそうに見えるけど・・・キノコはわかったもんじゃありません。おっと、毒草の代表格、トリカブトです。まだ咲き始める寸前のようです。富士山北鹿はトリカブトが多くみられますね。ほんのりと紅葉です。本格的な紅葉はまだまだ先ですが。シソ科のウツボグサに見えるけど‥‥もう花は終わっている季節なんですけどね。アキノキリンソウです。ヤグマメですかね。名前の通りに鞘に入った豆が実っています。秋に咲くノハラアザミとウラナミシジミ。特に珍しいものじゃないようですが、横浜で見るシジミチョウはヤマトシジミが多いかな。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.07
コメント(0)
パインズパークで富士山が見えなくなってきたので、さらに奥に進みます。中の茶屋のある所まで来ました。ここまで来るのは久しぶりです。相変わらず茶屋は開いていません。この日は定休日?いつ来ても変わらない風景です。乱立する富士講の石碑。夏草に埋もれそうな小さな稲荷社。「きのこの碑」という石柱や石灯篭。民間の信仰の地ですから統一感はありません。かと思えば比較的新しい社があります。馬頭観音とありますね。言われは…不明です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.06
コメント(0)
キノコがポツンポツンとある中に、クルミが落ちています。そういえばそういう季節ですね。実の様子からするとオニグルミのようですね。本当はヒメグルミだったら絶対拾うんだけどなぁ。秋ですけど、三つ葉が伸びてきています。よく見ると野生の三つ葉がかなり生えています。だれも摘まないんだろうなぁ。イグチ系のようなキノコです。蝋細工のようでちょっと綺麗ですね。おや?これはひょっとして・・・・ハタケシメジのようです。柄が太いし、中を割ってみると中空ではありません。ということはクサウラベニタケでは無いので食べらます。ただ、割った時に内部の虫食いがひどくてボロボロでした。いくらなんでも食欲減退です。まぁ、散歩ついでですからそんなもんです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.05
コメント(0)
富士山に雲がかかりだして、見えなくなってきたのでパインズパーク内を散歩してみました。なんだか、ゲートボールか何かの集まりみたいで一部ではすごい人でしたが・・・・・アカマツ林の中を歩きます。小さなキノコが出ていますね。ぽつりぽつりと出ているだけなので、たとえ食べれるとしても量がないです。見て楽しむのが一番。白い花をつけた群落が目立ちます。林道沿いにもみられるんですよ。サラシナショウマでした。キンポウゲ科ですが、毒草ではなく生薬として使われるとか。今まで気が付きませんでしたが、ちょっと広い池があります。綺麗な水ですが魚は…いないようですね。でも、糸が張ってあるところを見ると鳥除け?ここにもキノコ。さらにうろうろします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.04
コメント(0)
さて2日目です。滅茶苦茶天気がいいです。これなら富士山もすっきり見えるはず。早い時間から行動開始です。何と言ったって、見えていても雲にあっという間に包まれてしまう富士山ですから。西桂から見る富士山にも、すでに怪しい雲が・・・・・これで富士急が通れば、絶好の撮影のタイミングなのですが・・・・待っているわけにはいきません。冨士道の正面にはっきり見える富士。ただ、5合目あたりにかかる雲が気になって気になって。久しぶりに富士パインズパークにやってきました。思った通り雲がどんどん上昇しています。ギリギリ頂上が見えるまで悪化。そういえば、今期は山小屋の明かりを見ていないよなぁ。大体夜は雲がかかっていて見えないことが多かったので。いよいよもって雲が湧いて富士山は隠れてしまいました。せっかくここまで来たので中の茶屋あたりまで行ってみるとします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.03
コメント(0)
忍野は9月いっぱいで禁漁に入ります。今期は年券はきっちり消化できました。台風の影響でしょうか、前回と水中の様子が変わっています。3時前にポイントに入ったものの、ハッチが始まったのは3時過ぎ。アカマダラカゲロウです。これがまた第二世代なものですから小さいし、色が地味です。手持ちのフライだとサイズオーバーなんですよねぇ。食いそうで食わないのが続きます。何とか騙し騙しで1匹。35㎝ほどでしたか、まぁコンディションのいい方のタイプ。この1匹で十分で、結局最後まで粘らず明るいうちに終了しました。この日の夕食です。焼売を蒸し、茶わん蒸しを温め、エビカツも・・・文字通り和洋折衷。自炊といっても既製品ばかりだなぁ・・・。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.02
コメント(0)
午前中は富士吉田にちょろっと買い出しに行き帰宅。この日の夕食は自炊ということで材料を買いに行ってきました。そのご昼ご飯をやはり適当に作って終了。あとは今季最後の釣行に・・・時間的に余裕があるので裏道をのんびりと。稲の穂は首を垂れて収穫が始まっていました。いつもの景色。真ん中あたりでソバの花が咲いていますね。これはたぶん桔梗屋のもとへ行くと思います。天気もいいんだか悪いんだか微妙です。夏のような雲が見えたりします。案の定、富士山は雲の中で見えませんでした。忍野のいつもの直売所です。店を閉める時間間近ですけど何かあるかな…甘唐辛子を2袋確保しておきました。あとはこの日じゃなくても・・・ね。さて釣りへ・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1