全31件 (31件中 1-31件目)
1
年末の買い出しに弘明寺商店街へ。買い物前に、除夜の鐘&初詣準備中と思われる弘明寺へ・・・・すっかり冬木立ですね。お参りの人も多くはいません。すでに除夜の鐘の準備でしょうか、参道の階段に照明です。出番待ち 1798年製弘明寺 梵鐘。ずいぶん昔に来ましたが、凄い人出です。おみくじなどの扱い所は仮設建築中。本堂も今は静かです。三が日は混むでしょうね。まだ準備中ということもあり、なんとなく雑然とした感じでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.31
コメント(0)
三浦野菜の次は、電話予約を入れてあった逗子のオーブンズへ12月限定発売のシュトーレンも出ています。いつもながら美味しそうなパンが・・・・。フランスアンパンとシナモンロールをお昼用に買いました。これがシュトーレンですね。僕は買ったことないのですがきっとおいしいんだろうなぁ。僕はこちらです。ガトーショコラです。12月と2月、クリスマスとバレンタインデイの時期だけの限定メニューです。これを食べないと我が家の冬は来ません。ちょっと早めに予約を入れておくのが正解で、一回買い損ねたことがあります。チョコレート・トリュフのあった空洞が特徴です。ビターで大人の味なんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.30
コメント(0)
時期的に、そろそろ早春キャベツと三浦大根が出始めるはず・・・と三浦方面へ向かったのは16日。まだ、暮れの混雑もなく、ごくごく普通に買い物ができます。出てますよ、キャベツ。ただし全部が全部早春キャベツかどうかは分かりません。値段もまちまちです。ありました!金春です。この品種は早春キャベツで甘い奴です。小ぶりのものが¥100でありました。この時期、タカナも出始めます。これも漬物用に3袋買いました。ちょっと小ぶりのものが¥120.大根は・・・奥に三浦大根があります。三浦大根は大きいのが特徴なので、小さいのは安いんですよ。2人暮らしの我が家には小ぶりのが良いんです。これも¥100でした。須軽谷からいつもの無人直売所へ。大きなブロッコリーを買います。これがまた美味しいんですよね。次は長井水産へ。ここも空いていますよ。カブをゲット。ほうれん草は…売り切れ。忘れてならないのが¥100沢庵。これ美味しいんですよ。都会じゃありえない値段ですけどね。一通り済んだので逗子へ向かうつもりが・・・大根センターがやっていました。青首大根は買っていなかったので巨大なのが¥100なので、いったん通り過ぎたものの引き返して買いました。葉付きがうれしいです。駆け足でこれだけ野菜を買ってきました。タカナが¥120だっただけで、あとは全部¥100なんですよねぇ。美味しい安い三浦の野菜!にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.29
コメント(0)
ちょっと時間がたってしまいましたが…加賀町警察署の写真を撮りに行ったついでに・・・・・・久々の中華街です。土曜日だったのですごい人混み。綺麗になり過ぎ昔の面影は・・・・皆無です。12/1からの特別サービスメニューを食べに聘珍茶寮へ。何と言ってもこのメニューが好きなんですよ。週末の中華街は相変わらず混んでいましたが、1階が売店になっていて目立たないこともあり空いています。ほぼ地元の知っている人ばかりという店ですね。まぁ、雰囲気は中華街に来た!というものはないけど、その分安いしさっと入ってさっと出ていくには一番です。そもそも、中華街をぶらつくということは飽きていますから、食べたいものが美味しくいただければいいんです。昔からの店も、最近は食べ放題かなんか始めてしまい、味が激落ちとかいうのを聞くと行けなくなっちゃいましたしねぇ。ここはやせても枯れても聘珍楼の看板を背負っていますから味は折り紙付きです。やはり鶏ソバはこうでなくちゃねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.28
コメント(0)
加賀町警察署と薩摩町中区役所前バス停中華街の位置口近くにある建物、加賀町警察署です。比較的に名前の知れた警察署ですが・・・・・あまり気にする人も居ないかもしれませんが、加賀町警察署があるのは山下町です。実は、現在の横浜には加賀町は存在しません。なのになぜ加賀町なのか?これは1895年に当時の居留地に地番しかなかったので、そこに町名を付けたことに由来します。加賀町、薩摩町、尾張町などの藩名由来のもの、九州町、富士山町などの各地の地名に由来するものが30着けられたそうです。1893年に居留地警察署が加賀町警察署に改称されたそうです。その後1899年に居留地が廃止され町名も撤廃されてしまったとか。それ以降は山下町なんですね。ちなみに加賀藩の藩兵がおかれていたことからも加賀町の名ができたとか・・・。正確な資料などは戦火で焼失してしまいましたが。同じように、中区役所の住所は日本大通です。しかしながら昔着けられた薩摩町の名前をバス停には残しています。知らずに眺めると、区と町の順番が逆に見えてしまいますが…にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.27
コメント(0)
観光地横浜は、最近はみなとみらい地区に人気が集中しているので、昔からの場所はそんなに人が居ません。横浜市民にはおなじみの日本大通りのイチョウです。大分、落葉が進んで寒々してしまった木もあります。この時点で見頃は過ぎた感じですね。逆に、風が吹くとハラハラと散るイチョウの葉が見れ、これはこれで風流だったような。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.26
コメント(0)
横浜の海というと、年中カモメが飛んでいて・…なんてイメージになりますが、実際には季節によりいろいろです。群れ飛ぶカモメ。どうやら餌を蒔いているような気配が・・・?ユリカモメです。冬鳥として日本には来ます。目の後ろに黒い勾玉みたいな模様があるのが特徴です。セグロカモメやユリカモメは冬になるとやってきます。ウミネコは留鳥なので一年中います。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.25
コメント(0)
さて、清掃の開始です。観光地区での活動になるので、こんな状況です。ゴミを拾ってくれた子供達には、サンタさんからのささやかなプレゼントを・・・・こんなコンセプトです。啓蒙活動の一つです。もちろん、サンタ隊とは別に、清掃隊もいます。観光地だけあってごみが多いんですよ。飲み物のごみが多いんですね。正直言って、民度がどんどん落ちてきている昨今・・・・異様と言えば異様ですが、場所が場所だけに営業っぽく見られそう。観光ポイントを順繰りと回ります。日本大通りあたりは植え込みの中にごみを投棄することが多いんですよ。回収したごみと一緒に記念撮影。少数精鋭でプレゼントも配り終えたし、めでたしめでたし。こんな活動が不要になってくれればいいんですがね・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.24
コメント(0)
12月14日にみなとみらいや関内エリアの清掃活動に参加してきました。あちら方面は滅多に行かないのですがね・・・・何十年ぶりかで通った馬車道は、変貌を遂げ僕の全く知らない街になっています。僕が知っている頃は今ほどおしゃれでも何でもなかったけどね。旧横浜正金銀行本店(現 神奈川立歴史博物館)1904年に建てられたネオ・バロック様式。関東大震災時にドーム部分が焼失したりしたものの1964年に神奈川県が買い取り、ドーム部分の復元、増改築を行い1967年に神奈川立歴史博物館として開館しました。国の重要文化財でもあります。旧 横浜生糸検査所(現 横浜第二合同庁舎)1926年に震災被害からの再建された建物です。その後1995年に高層棟が作られ、ハイブリッド化した外観になり第二合同庁舎として再現されました。生糸検査所の名残として、正面に蚕・菊の紋・桑の葉がデザインされた紋章があります。Face Book仲間による「横浜サンタ清掃~ハマっ子☆サンタ記念日♪」実は、7日に行う予定だったのですが雨天のため翌週に変更になったのです。7日は参加予定だったのですが14日はどうしても午前中に用事があり参加できないと伝えてあったものの、早めに用事が済んだので急遽追いかけ参加で。スタート時間からは30分ほどの遅れでしたので何とか追いつきました。撮影担当だったこともあり、ガンガン撮影していきます。いつもですとゴミを拾いながらなので撮影がおろそかになるのですが、今回は徹底的に・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.23
コメント(0)
舞岡小川アメニティー地下鉄舞岡駅から舞岡公園まで通じるルートです。田園地帯と住宅地が交錯していますが静かで気持ちのいい遊歩道が続きます。スズメの群れが右往左往しています。稲刈りは済んでいるのでこれといった餌はなさそうですが・・・・東屋があり、その下には水車があります。四季それぞれに花が植えられていて和ませてもらえます。サザンカが盛りでした。「和」の風情ですね。こんなところも横浜にはあります。残った…ではなく整備されて出来上がったというのがちょっと残念ですけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.22
コメント(0)
もう10日も前のことなので、今とは様子が変わってしまっているかもしれません。ひょっとするとイチョウは見頃かも・・・田園地帯にひっそりと建つ舞岡八幡宮。ひょっとすると紅葉が良いかもと思って来たら・・・・素晴らしいです。鳥居のすぐ上あたりにはモミジです。燃えるような赤です。こちらは色が乗り始めたばかり。奥のイチョウと対照的です。階段を登り切って振り返ると、イチョウがメインになり黄葉の世界に変わります。ご神木のイチョウもあるのですが、何やら勢いがなく、黄葉もまだでした。間もなく、この参道も黄色一色に埋め尽くされるでしょう。静かに秋をめでるのにはうってつけの場所です。静かで人がほとんどいないのが良いですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.21
コメント(0)
天満宮はさみしい感じでしたが、隣の貞昌院はイチョウが見頃でした。鐘楼のすぐ隣に立派なイチョウがあります。貞昌院は、元は天満宮の別当で、違う場所にありましたが1817年に現在の場所に移りました。曹洞宗の寺院です。なんとツツジの植え込みで、数輪の白い花が狂い咲きしていました。ツツジとイチョウの取り合わせなんて普通は無いですよね。環状2号線がすぐ近くにありますから、静かとはいいがたいのですが、背後に自然が残っているので街中とは思えない風情があります。もっとも50年も前は本当に長閑な田舎だったのですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.20
コメント(0)
そろそろ黄葉が良いんじゃないだろうかと向かったのは・・・・永谷天満宮です。でもなんだか、色が・・・・妙にリアルな牛の像が見上げるのは、隣の貞昌院のイチョウです。天満宮のイチョウは大分落葉が進んでいました。黄葉した木が少々残る程度。拝殿脇のイチョウは台風の影響でしょうか葉が少ないですし、まだ緑が残っています。裏山の天神山への道も閉鎖されていて台風の影響?ツワブキの花が色を添えていました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.19
コメント(0)
我が家で消費している海苔は、地元横浜産のものです。シーズンになると金沢区の野島まで買いに行きます。買いだめしてあったものがそろそろ無くなるし、生産も始まったようなので様子見に行ってきました。いつも行くのは忠彦丸海苔店です。加工場に直結する直売所です。海苔の収穫が始まり、生海苔などの販売が再開されたということを知り、行って見たのですが・・・・・最盛期には板海苔がずらっと並んでいるところには・・・・・・う~ん、まだ今期の新海苔はありません。聞くともうちょっとで並ぶそうです。その代わりに、こんなものを見つけました。今年の2月に生産され、冷蔵保管してあった在庫品の放出です。年内が賞味期限になっていますが、これは売る側からすれば・・・です。実際問題としては、塩蔵になったものが冷蔵してあればもっと日持ちしますので問題なしです。200g入って¥100です。これはもの滅茶苦茶安いです。しかも2月頃生産したものというと、一番おいしい頃のものですからね。・・・・・と言いつつ、冷蔵庫には三浦産の塩わかめがまだ在庫であったりするんですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.18
コメント(0)
我が家は横浜でも郊外に属するので野鳥は一年中見られます。それでも、冬場になると餌を求めて人間との距離が狭まってきますね。人を恐れないメジロが至近距離でセイタカアワダチソウの種をついばんでいます。必ずペアで行動するのがメジロです。単独でいるところを見たことないなぁ。我が家のバードフィーダーにもそろそろ餌を入れる季節到来です。とりあえずミカンを入れて置いたら喜んで食べていました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.17
コメント(0)
昨シーズン、収穫後茂り過ぎた枝を剪定した後に、台風による塩害で落葉して今年の春に花が咲かなかった柚子。ところが、黄色く熟してきたらいくつか実がなっていました。数えてみると6個あります。いつものようにK単位での収穫は大変なのですが、これだけ少ないのもねぇ…。来期はちょうどよくなるかなぁ?一応、雑煮用には柚子は確保できましたが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.16
コメント(0)
2018年に建て替えのためいったん閉店した、アウトレットパーク横浜ベイサイド。2020年春のリニューアルに向けて工事中です。一時期は何の動きもなかったのですが、ここへきて一気に建物が・・・・以前は高さを感じない建物で解放感があったのですが、なんだか高いし道路に近いし・・・・なんとなく窮屈です。連絡橋も出来てますね。まぁ以前もありましたが・・・・。何と言ったって店舗数が170店舗に増えるとかですからねぇ。多分休日には近所の道路は南部市場もリニューアルしたこともあって大混雑になるのかな?以前、ホテルなどがあった場所もパーキングビルができていますね。なんだかすごい様変わりです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.15
コメント(0)
実は、すでに1回目のベーコン造りは済んでいて、今回は2度目です。毎度のことですが、近所のスーパーで安く出ている日を狙って豚バラのブロックを買ってくることから始まります。前回はイタリア産のドルチェポルコ、今回はチリのアンデス高原豚です。5%の塩で2週間ほど漬けてから、肉と同量の水を加えて塩抜き12時間後干します。冷蔵庫内で一晩、昼に3時間ほど風乾してから燻煙に掛けます。去年から、燻煙材にヒッコリーと剪定して出た梅の枝をチップ状にしたものを混ぜています。それで5時間ほど燻します。出来立てはこんな感じです。外気温とスモーカーの大きさとヒーターの関係で、肉の内部が60度ちょっとくらいになる感じです。内部まで加熱による殺菌と、燻煙成分で日持ちがするのと、完全に火が通った状態では無いので白く硬くなりません。その辺が中華鍋で作る熱燻とは異なるところです。放冷したらラップにくるんで冷蔵庫で一晩おきます。その間に燻煙成分が浸透していきます。その後、必要に応じてカットしたらラップにくるんで冷凍保存です。今期も2Kg以上作りました。冷凍庫が一杯なのでしばらくはお休みですが、今年はバラ肉が安いのでショルダー・ベーコン作らないで、もう1回くらいバラ肉で作りたいですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.14
コメント(0)
今の時期、世の中はクリスマスで浮かれていますが、終わるとすぐに大晦日・元日です。クリスマス直後あたりから正月の雑煮用の野菜類が高騰し始めますよね。三が日が過ぎると一気に値段が元に戻るのに・・・・。ですから自衛手段で早めに手を打つことにしています。平常時だと、こんなのが時々出ています。1パック¥100くらいが普通の値段かな?これが30日あたりになると倍以上になるんですよね。で、今のうちに安く買ったのをせっせと冷凍保存しておきます。スライスして冷凍しておくと、多少味が濃縮され美味しくもなるんですよ。同じ調子でホウレンソウなども茹でで冷凍保存が良いですね。一番馬鹿らしいのが三つ葉ですね。切り三つ葉なんて¥300なんてのを見ましたから。三ッ峠の庭に雑草然として生えているものを持ってくればいいだけです。ただし、外に置いておくと新芽が出ませんから部屋の日あたりの良い場所に置いてあります。これは年々早めに用意するようになってきました。伸びてくれないと間に合いませんから。それ以外のものって、割と値上がりは無いですからあわてずに・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.13
コメント(0)
カリンというのは木になっているのを見かけたり、売っているのを見かけたことはありますが自分で加工したことはありませんでした。拾ってきたカリンを有効利用ということで、無難なジャムと飴にしてみました。カリンです。結構大きくてズシリとします。一応リンゴに近いようですが・・・・カットしてみると、確かにリンゴっぽいです。ただし果肉が滅茶苦茶固く、バルサ材みたいです。皮と種を除き、ひたひたの水でしばらく煮だします。とろみが出てきたら濾しておきます。果肉は1~2㎜の厚さにスライスしておきます。これを種と皮を煮出した湯に加えます。一緒に砂糖を加えますが、ジャムの場合は果肉の50%、飴の場合は70%ほどを加えます。徐々に果肉から水分が出てきます。弱火でないと焦げるので注意です。果肉が大分くたくたになってきました。この段階で、いったん濾しとります。ジャムの場合はこの果肉をミキサーで細かく粉砕します。まるでタケノコのような硬さですからねぇ。粉砕したら再度液に加えます。飴の場合は濾した液を煮詰めます。これは飴の場合です。だんだん色が出てきます。ほどほどに煮詰めると飴状になります。ジャムの場合は通常のジャム作りと同じでゲル化する強さを見て火を止めます。飴はそのまま舐めても、お湯で割っても良いですよ。柚子茶ならぬカリン茶になります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.12
コメント(0)
いつもですと、忍野とか富士吉田とか盆地で野菜を買いだすことが多かったのですが、今回は特に気になるものが無かったので買い出し品は少なめでした。それでも、これは外せないよなというのが「やはたいも」。まぁ、里芋なのですが、生産地の土壌のおかげなのか品種なのかは不明ですが、とにかくヌメリがあって美味しいんですよ。これを知ってから他の里いもは買わなくなりました。それと小桜窯の焼き物です。7点で¥10000ちょっとです。別に安いわけではありませんよ。ただ入手できる機会が限られているので・・・・。渋めの色合いがナチュラルで好きですね。やはたいもで筑前煮を作り、小桜窯の小鉢に盛ってみました。川砂を練りこんだ皿にはさつま揚げを。普段使い&地味な色合いの僕が作るメニューには合うような気がします。大き目の皿があったら欲しいよねぇというカミさんの声がありますが・・・・・あるんですよ。夏に行くと。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.11
コメント(0)
甲府から御坂峠を超え、富士吉田へ。富士吉田ではThe Bigでのお買い物は恒例行事。平井屋のそば・うどん、それと町田食品の豆腐は毎回買ってきます。買い物が済んだら、時間もあるし天気もいいので寄り道です。農村公園です。富士山には笠雲ですね。カエデの紅葉も見られます。南からの空気で笠雲は消える気配はありません。もっときれいな笠雲だと嬉しいのですが・・・三ッ峠もよく見えます。そろそろカエデの紅葉もピークのようでした。初冬だというのにキャットニップ。おそらく最終便の秋桜。近くの水田にはオオバンが群れで来ていました。農村公園でのんびりしたら、肉のいがらしに寄って富士桜ポークの切り落としを買います。豚鍋にするんです。この後は忍野でちょっと寄り道後山北>国府津と出て帰宅しました。ただ、途中昼食ができる場所が少なくて、結局鎌倉のリンガーハットまで戻ってきてからという、いつものパターンでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.10
コメント(0)
ひと風呂浴びたら、夕食の時間前に宿の夜バージョンを撮りに。和のテイストですよねぇ。夕食です。こちらの良いところは部屋食なんですね。リーズナブル・コースなのにこの種類の料理です。大喰らいじゃないので十分です。宿のご主人1人で作るという料理は美味しいですしね。今回は鍋が着きました。紙鍋は初めてですね。目でも楽しめます。もちろん美味しかったですよ。一夜明けて、翌日は天気が崩れるという予報でしたが・・・見事に外れて青空が見えます。晴れないというので昇仙峡は前日に回ったんですけどね。いつもながら最高の接客の女将さんに見送られて湯村温泉を後にします。温泉街という景色がどんどん薄れてきているよなぁ・・・・。生き残るところは生き残るけど・・・・でしょうね。鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳が見えます。これが見えないと盆地に来た感が無いですからね。この日は富士吉田を経由して、国府津から横浜へ戻るというこの所のコースで帰るだけです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.09
コメント(0)
あてもなくウロウロするのも日曜日だから混んでいるし意味がないのでさっさと宿へもう、定宿と言っていいほどここばかりですが湯村温泉の弘法湯です。寂れる一方のような気がする湯村温泉ですが、ここだけはいつも予約が入っています。そりゃそうだよな。部屋も、いつもの部屋をお願いしてあります。眺めが良いとかではないのですが風情を感じます。到着早々、カミさんはお気に入りの温泉へ。帰ってくるのを待ってから交代で風呂に向かいます。風呂に通じる渡り廊下からは甲斐駒ヶ岳や富士山が見えるんですよね。いつもの弘法大師像です。これも歴史を感じますね。弘法湯に由縁です。今は源泉はポンプで汲み上げているそうです。源泉かけ流し・・・・いや、一応冬場は加温しています。希釈はしていません。それこそザァザァとあふれ出している気前の良さです。つまらないことなのですが、このケロリン桶もノスタルジーを感じるわけですよ。中途半端な平成のホテルより、たとえ建物は古くたって、昭和の旅館は良いです。落ち着きます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.08
コメント(0)
能泉湖から下り、紅葉で混雑する昇仙峡エリアへ仙娥滝エリアは人も車もいっぱいでした。時間は午後2時過ぎだからまだまだ帰らないんでしょうね。僕は去年下から紅葉を楽しみながら登ってきたから今年は素通りです。下流側の県営駐車場も車があふれています。右の奥には覚円峰が見えますね。どんどん下って甲府方面に向かいます。途中でちょっと車を止めて・・・・絶景です。途中、千代田湖を過ぎたら和田峠でぐんぐん下っていきます。別名「紅葉街道」というらしく、人為的に植えられたものでしょうけどカエデが綺麗です。これでもかというほどの並木道ですね。去年は気が着かなかったなぁ。先頭に観光バスが走っていてノロノロなのですが、こういう景色なら良いかも・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.07
コメント(0)
いーなとーぶ竜王からどこへ行こうか・・・・2か所曲がるだけで昇仙峡の裏側へ行けるようだし、時間はあるし・・・行って見ます。亀沢川に沿って登っていくルートでやはり空いています。このルートは初めてですね。途中で道なり右に入っていくと、この辺りは以前に通ったことのあるルートで金櫻神社に出ます。カラマツが黄葉し輝いています。途中、金櫻神社は「充電させてもらえませんか」のスタート地点でも紹介されていましたが、その影響高は分かりませんが結構混んでいましたね。それを横目で眺めつつ能泉湖方面へ。実は今回初になります。ロックフィルダムですね。満水状態です。何だか巨大な渓流魚が棲んでいそうな雰囲気ですけど・・・・駐車場と展望広場があります。そこそこ見物の人が居ます。思いのほか、紅葉がきれいなんですよ。来る途中の道路沿いにもカエデがきれいでしたし。大分雲が出てきて青空じゃないのが残念ですが、紅葉は楽しめました。ちなみに、駐車場のすぐ近くと、対岸にも蕎麦屋があるようですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.06
コメント(0)
次に向かうのも直売所です。ただ、この時期の山梨は野菜類の種類は多くはないのですが・・・・アルプス通りです。甲府盆地の不思議なのは甲府駅や国道20号周辺は車が混んでいますが、ちょっと外れると御覧の状態です。ガラガラです。そのガラガラ道路は別名「信ちゃん道路」と言うとか・・・JA中巨摩東部の直営の直売所です。厳密にいえば直売とは言えませんけどね。まるでスーパーのようです。やはたいもの本拠地なんですよ。旧竜王町で作っているものが「やはたいも」になります。地元では有名でも、まだまだ全国区には程遠いかな?まぁ、有名になり過ぎて高騰したりするのも迷惑なんですが。生産地での値段は知らないので知っておきたかったんですよ。いつも富士吉田で買うのは500gで¥150です。今回もここに来る前に4パック買ってはいますが。B品扱いのもので¥250くらいからありますから値段的にはどっこいどっこいですけど、富士吉田で買うのは市場に流通しているものなのでサイズなどはそろっています。こちらの場合はサイズは不ぞろいでも大き目が主かな?B品でも1Kg¥550とか、B品ではないものはもっと高価だったりします。やはりJA直営だとそうなるよねぇ・・・・これで安心して富士吉田で買えます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.05
コメント(0)
次に向かうのは、特に予定はないのでとりあえず・・・・・相変わらずすっきりとは見えてくれない富士山。ただ天気は良くなり気温も上昇。たびたび訪れるJAの直売所へ。桃のシーズンと違って空いています。野菜は特にみるべきものもなく、果物は僕の興味の対象外でしたが・・・・・これは安いですね。買いです。1Kg入っていました。全部漬物に化けました。これも安いのですが、家に在庫があったので止めておきました。ただ、葉の部分がむしり取ってあるのはちょっとね。葉も立派な食材なんですけどねぇ・・・・運よく20度に迫る気温だったので、これですよ。ここにきたらソフトクリームです。季節のソフトクリームは栗ですね。いつもながらデカいです。なかなか美味しいです。今年最後のソフトかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.04
コメント(0)
甲府盆地に出ると、必ず寄るというのが南アルプス市の外れにある好庵です。初夏に来たときは、運悪く定休日にあたってしまったので1年ぶりになります。11時チョイ過ぎ。開店していました。近頃、人気店になっているので12時なんかに来たら絶対待ちます。特にこの日は日曜日でしたし。新そばの時期ですねぇ。うわぁ美味しそうなメニュー・・・・・。しかも安いんですね。1番乗りで入店しましたが、すぐ後に数人続いて入店でした。ここの1等席は窓際のカウンター席です。目の前には富士山が見えるんですよね。目の前がウエスタンラインです。¥1200の天せいろです。いつもながら蕎麦は美味しいし、天ぷらもサクッと。人気が出るはずです。なんと、デザート2点とコーヒーが付きます。コーヒーにもこだわりがあるようですよ。これで¥1200は安すぎでしょう。ほかにも美味しい蕎麦屋さんがありそうですけど、どうしてもここに来ちゃいますね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.03
コメント(0)
富士川から、昼食をとる南アルプス市までは富士川西部広域農道(ウエスタンライン)での移動になります。これがまた空いていて眺めが良いんですよ。結構高いところを通っているので、眼下に甲府市街が見えます。多分夜景もきれいでしょうね。富士山が見えるポイントでちょっと撮影。遠く茅ケ岳までは見えますが、八ヶ岳は方向的に無理でした。まぁ、雲の中のようでしたが。ちょっと移動しましたけど、やはり雲が邪魔してます。富士吉田だと富士山!という見え方ですけど、こんな風に山越しの富士山というのも、ある意味贅沢かも。黄色い実がなっている果樹畑がありました。どうやらカリンのようです。収穫されることもなく、落果するだけ・・・?特に需要があるというものでもないのでそのままなのかも知れませんし、耕作放棄地なのかもしれません。カリンは加工しないと食べられないということですので、試しに数個拾ってみました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.02
コメント(0)
毎年のことですが、小桜窯での買い出しがメインなのです。最近は夏場の「ひらべえし祭り」でも出店しているのでそちらにも着たいのですが、なかなか予定がねぇ・・・・今年もいろいろ並んでいます。メーカー品ではないのでバリエーションは無限大?左の小皿がいいですね。カミさんのお気に入りマグカップも買います。並べた端から取り置いてもらいます。実は開始前なんですよ。1点ものなんかもあるし、一応先手必勝で。とにかくカミさんがいろいろ欲しがり大変です。あっという間に取り置きが増えます。この皿、山梨の尾白川の川砂を練りこんだそうです。作家さんと直接会話ができるのが良いんですよね。それと、渋めの色が多く、我が家の普段使いにぴったりなんで小桜窯のファンなんですよね。お気に入りのものが手に入ったところで、もう一つのお気に入り、つき立て餅です。黒ゴマ、きなこ、潰し餡です。カミさんと分けていただきました。それと右に写っているのは無料の柚子湯です。この辺りは柚子の産地でもあるようです。すっきりと富士山は見えませんでしたが、そろそろ次なる場所へ移動です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1